説明

Fターム[4D004CA15]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理手段、方法 (25,420) | 機械的処理 (9,834) | 撹拌、混練 (2,474)

Fターム[4D004CA15]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 2,474


【課題】 飛灰中に含まれる水分量を正確に計測することができ、これにより、飛灰を混練する工程および炭酸化する工程前のそれぞれにおいて、適正な水分量を添加することができ、安定した水分量を有し、また、炭酸化工程後のpHを安定的に維持して鉛等の溶出を確実に防止することのできる飛灰の処理方法を提供する。
【解決手段】 水分を添加しながら飛灰を混練する工程を包含する飛灰の処理方法において、飛灰の電気抵抗を計測し、飛灰中の水分濃度と飛灰の電気抵抗との相関関係に基いて、飛灰中の水分濃度を所望の濃度に調整することにより飛灰を混練する工程を行う。 (もっと読む)


装置を含むシステムが、バイオマス混合物中の高固体のバイオマスの乾燥重量でバイオマス処理の成功を可能にするバイオマスの処理を目的として提示される。本システムの設計では、反応体が注入ランスを通して導入される時、バイオマスがバッフル(18)を用いて回転される間にバイオマス全体にわたり反応体を分散させることにより、反応体の広範な分布がもたらされる。バイオマスを上下させるためのバッフル(18)およびバイオマス上に落ちる摩擦媒体(19)を用いて反応体がバイオマスに広範囲に吸収され、処理方法を促進するための装置システムに関する。
(もっと読む)


【課題】生ごみ投入の蓋開時および排気臭気により周囲が不快な環境になることを防止できる生ごみ処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】生ごみ27を微生物により分解させる微生物分解処理部21と、生ごみ27を攪拌する攪拌手段23と、乾燥用の空気を供給する送風手段36と、送風手段36からの空気を加熱する加熱手段38と、乾燥後の空気を外部に排気する排気口32と、排気臭気を除去する脱臭手段44と、前記各手段23、36、38、44を制御する制御部42と、生ごみ27の蛋白質を検出する蛋白質検出手段43とを備え、蛋白質検出手段43が生ごみ27の蛋白質を検出すると制御部42が脱臭手段44を自動運転するものである。これによって、蛋白質を検出すると、制御部42が脱臭手段44の自動運転を始め、蛋白質分解により発生した特有の臭気成分で周囲が不快な環境になることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 掘削現場又はその近くにに設置可能な小規模プラントであっても、重金属を溶出させることなく、汚染土に含まれるVOCや油といった汚染物質を浄化する。
【解決手段】本発明に係る本実施形態に係る汚染土壌の浄化方法を用いて汚染土壌を浄化するには、まず、汚染物質が混入している汚染土に水酸化マグネシウムを添加して一次処理土とする(ステップ101)。次に、一次処理土をロータリーキルン回転炉に投入し、次いで、一次処理土を気密状態にて加熱し二次処理土とする(ステップ102)。ここで、加熱工程においては、汚染物質が揮発しかつ酸化反応を制御可能な温度範囲で行う。次に、加熱処理が終わった二次処理土をロータリーキルン回転炉から排出し、一般土として再利用する(ステップ103)。 (もっと読む)


【課題】含液(有機)廃棄物を乾燥、さらには、適宜炭化するに際して、乾燥/炭化処理を一つの装置で、連続的に効率良く、しかも、高品質の炭化物を得ることができる新規な連続減圧乾燥/炭化装置を提供すること。
【解決手段】乾燥/炭化室14と、加熱炉12とを備えた連続減圧乾燥/炭化装置。乾燥/炭化室14には、該乾燥/炭化室14内を減圧するとともに発生蒸気を吸引排出するエジェクタ等の減圧装置20が接続されている。さらに、乾燥/炭化室14は、加熱炉12内に主体が配設される相互に連通接続された複数本のスクリュー混練機24、24A、24Bで形成されている。そして、乾燥/炭化室14内へは、原料供給装置16から搬送されてくる原料が下方から自己シール可能に供給されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】水ジェットにより汚染土壌を切削し、切削により形成された空洞に非汚染土壌を注入することにより、汚染土壌と非汚染土壌とを置換する原位置置換方法において、置換された非汚染土壌の再汚染を防止して、施工部を長期に亘り清浄に維持する。
【解決手段】浄化剤5Aを含む非汚染土壌5を用いて汚染土壌を置換する。非汚染土壌と共に浄化剤を空洞1〜4に注入するため、取り残した汚染土壌や周辺に存在した汚染物質Xが、浄化処理後の非汚染土壌中に拡散してきた場合でも、浄化剤5Aにより汚染物質を分解し、長期に亘り、浄化領域の土壌を清浄に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 使用済み紙おむつを短時間に炭化処理して再利用可能なリサイクル資源を低コストで得る使用済み紙おむつの処理装置を提供する。
【解決手段】 使用済み紙おむつpを細片sに粉砕する粉砕機3を設け、同粉砕機3で粉砕された細片sを撹拌する撹拌機6を設け、同撹拌機6で撹拌される細片sにオゾンを散布する電気式オゾン散布機7を設け、撹拌機6で撹拌された細片sを周囲から400〜700℃に加熱して炭化させる発熱機9を設け、発熱機9で加熱される細片sに紫外線を照射するUVランプ11を設け、発熱機9に細片sを加熱しながら撹拌する撹拌羽根10を設けた。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関を用いる必要のない有機廃棄物処理システムを提供する。
【解決手段】 有機廃棄物を発酵させて堆肥化する堆肥化装置10を有する有機廃棄物処理システムSにおいて、堆肥化装置10から排出される臭気ガスGに含まれる水分Wを分離する脱水処理部30と、脱水処理部30から排出される水分Wを処理する汚水処理部50と、を備える。脱水処理部30としては、冷媒Rにより臭気ガスGを冷却して液化する凝縮器32を用いることができる。
(もっと読む)


【課題】ダストを少ない洗浄水量で効率的に脱塩洗浄する。
【解決手段】ダストに洗浄水を添加しスラリー化して、ダスト中の可溶性成分を溶出させ、スラリーを固液分離する。上澄水の60%以上を溶出工程の洗浄水として循環し、沈殿物を脱水、洗浄する。この洗浄水として新水を添加し、洗浄排水を溶出工程の洗浄水として循環する。ダスト中の可溶性成分を、ダストに対して10〜100重量倍という十分量の洗浄水により効率的に溶出させて、塩素等の可溶性成分が十分に除去された沈殿物を得る。上澄水の60%以上を溶出工程に循環するため、新水使用量を低減することができる。沈殿物を脱水、洗浄することにより可溶性成分を十分に除去する。この洗浄水として新水を用いるため、脱水ケーキ中に残留する塩素含有量を十分に洗浄除去して高い脱塩洗浄効果を得ることができる。ここで用いる新水は、ダストに対して0.1〜4.0倍量という比較的少ない量で足りる。 (もっと読む)


【課題】 動物の糞尿を、悪臭の発生を効果的に抑えつつ、微生物にて効率的に分解処理することが出来る糞尿処理基材を提供する。
【解決手段】 細長比が2〜20の細長形状とされた木材破砕物10又は樹皮破砕物12を含む木質細片の他に、曝気処理した豚及び/又は牛の糞尿を加えて構成した。 (もっと読む)


【課題】
重金属不溶化能力を保持しつつ、且つ取り扱いが容易な重金属不溶化材を提供する。
【解決手段】
300〜1100℃の温度でカルシウムアルミネート水和物を仮焼させて得られる仮焼カルシウムアルミネート粒子を含み、該粒子の表面に、水に難溶性のカルシウム塩が形成されることにより、該表面が改質されてなる重金属不溶化材を提供する。 (もっと読む)


【課題】 初期のスラリー粘度を抑制することで、スラリー中の金属粉を均一に混合し、その後スラリー粘度が上昇して、スラリー中の金属粉の分離を抑制し、土壌中の重金属を固化・不溶化することができる、土壌改良注入材及び土壌汚染物質の不溶化方法を提供する。
【解決手段】 土壌改良注入材は、(1)金属粉と、(2)少なくとも二種以上の水溶性高分子化合物、並びにスメクタイト類粘土鉱物及び/又は水溶性炭酸塩を含有する増粘剤Iまたは、スルホン基を有する芳香属化合物及び/又はその塩と、アルキルトリメチルアンモニウム塩とを含有する増粘材IIと、(3)水とを含む。また、土壌汚染物質の不溶化方法は、増粘剤Iまたは増粘剤IIとを攪拌混練する工程と、次いで前記工程で得られた材料に金属粉を添加混合して土壌改良注入材スラリーを調製する工程と、得られた土壌改良注入材スラリー土壌中に注入する工程と、土壌改良注入材スラリーが注入された土壌を攪拌混合する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】比較的小規模のユーザー(例えば、一般家庭や中小規模の飲食店、食品加工工場等)の電力需要や熱需要を上回る余剰発電出力や余剰熱出力を有効利用することが出来て、当該比較的小規模のユーザーからの廃棄物の処理に寄与することが出来る様な高温作動型燃料電池システムを提供する。
【解決手段】廃棄物12を減容処理するための減容処理容器10を備え、該減容処理容器10には、燃料電池1の高温排ガス、燃料電池の発電部分から抽気される高温ガス(抽気ガス)、燃料電池1の発電出力が供給される電気加熱装置(電気ヒーター)により加熱される空気の何れかが供給される。 (もっと読む)


【課題】 プロセス水および消費エネルギーを増加させることなく、破砕分別機において夾雑物に付着する生ごみ、および低含水率発酵可能ごみをメタン発酵の原料として回収することができる生ごみの前処理方法および装置を提供する。
【解決手段】 生ごみを可溶化槽で可溶化してメタン発酵槽もしくは排水処理の生物処理槽へ供給するに際して前処理工程で生ごみを前処理するものであって、前処理工程をなす破砕分別機1で生ごみを粗破砕分別して生ごみ破砕物と夾雑物とに分別するに際し、メタン発酵槽の発酵汚泥もしくは生物処理槽の余剰汚泥を洗浄流体として洗浄流体供給系5から破砕分別機1に供給する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、処理物と接触すべき電極の表面上が処理物の固化した固化物で覆われる或いは覆われようとするのを防止して、処理物の正確な含水率を検出を可能にすることができる生ごみ処理機を提供する。
【解決手段】 処理槽1内で生ごみと調整材とから成る処理物4が処理されて、処理物4の含有水分を検出するための電極20に固理物31が付着する、あるいは付着しようとするような事態になれば、固化物付着防止手段であるソレノイド21が作動して、電極20が固化物31を貫通して処理物4内に進出する。電極20上への固化物31の付着が防止され、電極20と処理物4との接触が確保されるので、処理物4の含水率を正確に計測することができる。 (もっと読む)


【課題】 軟弱土の土質改良に際して、強度発現に要する養生期間を短縮する。
【解決手段】 製紙スラッジ灰と酸化マグネシウムとから土質改良材を構成する。製紙スラッジ灰、酸化マグネシウムのそれぞれが重金属溶出抑制効果を有するため、酸化マグネシウム単独使用に比べて所要の重金属溶出抑制効果に必要とする材料コストの高い酸化マグネシウムの混合量の低減を図ることができる。併せて、酸化マグネシウム単体のみでは強度発現養生期間が長くなるが、製紙スラッジ灰を混ぜることで実質的にかかる養生期間を不要とし、軟弱土の土質改良における施工性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】生ゴミの処理を、腐敗臭など悪臭の発生を少なくして、分解減容を家庭等で安価に安全に処理する。処理容器を廃棄する場合も自然環境に与えるストレスをより小さくする。生ゴミ処理後の肥沃な土を利用して、播種、育苗、家庭菜園の床として野菜などの栽培に利用できる。
【解決手段】生ゴミを処理箱内で、枯草菌、微生物などを利用して、嫌気、好気の発酵で減容、腐植土化する。処理箱をダンボール紙など、有機物の材料で成し、処理箱を使用後廃棄する場合には畑、庭などの土に埋け、枯草菌など微生物、虫などの小動物が分解、腐植土化する。生ゴミ処理を繰り返した処理箱の土は肥沃になり、家庭菜園の床に利用して播種、育菜などが出来る。処理箱を埋設しながら播種、育菜すれば、処理箱を土壌微生物、ミミズなどで分解しながら残渣の無い箱の分解処理が出来、野菜の栽培も行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】建設発生土、産業廃棄物及び一般廃棄物を包括的に大量に処理しうると共に、既存の設備をそのまま処理手段として用いることができ、さらには処理後に、骨材として利用可能な焼結物を得ることのできる方法を提供する。
【解決手段】(A)建設発生土、産業廃棄物及び一般廃棄物から選ばれた1種以上からなる主原料、及び必要に応じて配合される成分調整剤及び/又は焼成助剤からなる副原料を含む、5mm以下の最大粒度を有する焼成用原料であって、SiO2の平均混合度が90〜110%で、かつその標準偏差が10以下である焼成用原料を調製する原料調製工程と、(B)工程(A)で得られた焼成用原料をロータリーキルン内に供給して、造粒しながら焼成し、粒状の焼結物を得る焼成工程と、(C)工程(B)で得られた焼結物の中から、骨材として用いうる所定の粒度を有する粒体を回収する骨材用粒体回収工程を含む焼結物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 焼却により中間処理された焼却灰を再生利用のためのリサイクル技術として実用化した、触媒金属活性炭の資源化方法を提供。
【解決手段】 焼却灰を、還元雰囲気の乾留条件下で、有機質廃棄物を炭化した炭化物と混合接触させ、焼却灰含有金属を難溶性金属化合物に変化させ、触媒作用と吸着能を賦活して、活性炭に再加工することを特徴とする廃棄物から活性炭をつくる方法。焼却灰は都市ゴミ、具体的には塵芥の焼却灰である。炭化物は、有機質廃棄物を完全焼却に至るまでに途中で乾留させ炭化物質を生成する工程を経て製造されたものである。炭化物は、微粉状に粉砕処理してから焼却灰と混合接触させる。上記の粉砕処理において、100〜150メッシュの微粒子にする。 (もっと読む)


【課題】
煩雑な2段階添加をしなくても広範囲な重金属類を不溶化でき、アルカリ性カルシウム化合物と酸性硫酸鉄塩とをプレミックスした状態で保存しても団結せず、使用時におけるハンドリングが悪化せず、更に重金属不溶化能力の劣化が抑制された重金属不溶化材を提供する。
【解決手段】
アルカリ性カルシウム化合物粒子を含み、該粒子の表面に、水に難溶性のカルシウム塩が形成されることにより、該表面が改質されてなる改質アルカリ性カルシウム化合物と、酸性硫酸鉄塩とがプレミックスされてなる重金属不溶化材を提供する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 2,474