説明

Fターム[4D004CA47]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理手段、方法 (25,420) | 吸着、吸収、付着 (297)

Fターム[4D004CA47]に分類される特許

161 - 180 / 297


【課題】汚染土壌等に含まれる、人体や環境に悪影響を及ぼす無機系有害成分を、長期に亘って安定して固定化することの出来る無機系有害成分の固定化剤を提供すること。
【解決手段】Ig.loss以外の不純物の含有量の合計がそれぞれ12重量%以下である酸化マグネシウムと炭酸マグネシウムとからなり、且つかかる酸化マグネシウムが1000Å以下の結晶子径を有するものであると共に、X線回折強度比較法において酸化マグネシウムのX線回折強度の100に対して炭酸マグネシウムのX線回折強度が1〜80の割合となるように調製された、粒子径が150μm以下の複合粉末にて、無機系有害成分の固定化剤を構成した。 (もっと読む)


【課題】
土壌の移動がなく現場にて撒布撹拌、静置するのみで無害化処理され、安全性、施行工期、経済コストも安価で有害汚染物質を処理出来る有害汚染物質の無害化処理剤及び処理方法を提供する。
【解決手段】
有害汚染物質に対し、有害汚染物質を選択的に捕集、分解除去する気相成長炭素繊維と、ブラウン運動によって気相成長炭素繊維を沈殿させる事なく分散浮遊し分散維持させる水分子を活性処理した分散媒液とを混入撹拌することで有害汚染物質の無害化処理が出来る。 (もっと読む)


【課題】従来の土嚢材料は、陸上で骨材、セメント、混和剤、水を混練りしてから、型枠に詰めてから養生設置している。ブロックの練り込み及び打ち込み作業が不要な一体成形ブロックを提供する。
【解決手段】従来の海底改良剤及びセメント材をブロック及び、土壌改良剤の練り込み材及び構築物に併用しながら、軟弱土壌に混合物入り袋を置敷き及び投入のみで、軟弱土壌基礎の改良及び緊急時の土豪提の役目を果たし、凹凸連結金具3、9及び杭4を使用することで、護岸、河川等の土豪提機能を保持し護岸修復及び自然再生工事を同時にし、一体成型物ブロックになる。また使用目的に応じて、海底改良剤材料と汚泥、酒類系(焼酎、麦酒、日本酒、ウィスキー)等の廃液適水量を混練りし、生コンクリートで置敷きすることで、最終処分場内のシールド保水層になる特徴である。 (もっと読む)


【課題】トンネル掘削工事等で排出される建設残土に環境基準値を上まわる濃度の重金属等を含む場合、低コストで安全に処分できる建設残土処理方法、処理施設を提案する。
【解決手段】建設残土の下層に、汚染物質を吸着する性質を持つ吸着層を敷設し、建設残土から溶出する汚染物質を吸着層で吸着し、吸着層から流出する浸出水に含まれる汚染物質の濃度を、上記建設残土から流出する浸出水に含まれる汚染物質の濃度より低減させる。 (もっと読む)


【課題】 鋼管を用いて地盤中に環境改善薬剤を注入する地盤改良工事と同時に行う地下水調査方法の提供。
【解決手段】
鋼管(2)を回転又は打撃によりにより削孔しながら地盤中に挿入し、一定深度まで削孔したならば、前記鋼管(2)を回転又は打撃によりさせずに圧入させ、鋼管(2)が地下水層(11)に到達したならば、前記鋼管中にパイプ(4)を挿入し、そのパイプ(4)が鋼管下端の開口部(2a)から流入する地下水を揚水し分析する。 (もっと読む)


【課題】ごみ焼却飛灰に含まれる有害物質である6価クロムやダイオキシン等の含有量を低減させ、また、崩壊しにくいペレットを形成させることができるごみ焼却飛灰の処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】6価クロムを含有するごみ焼却飛灰に粉末アルミニウムを配合し、造粒することによりごみ焼却飛灰ペレットを得るペレット造粒工程と、前記ごみ焼却飛灰ペレットを800℃以上1500℃以下の温度で熱処理することにより、前記6価クロムを3価クロムに還元する還元処理工程とを備えることを特徴とするごみ焼却飛灰処理方法による。 (もっと読む)


【課題】本発明は、酸化チタンを用いて自動車等の排気ガスや排気粒子物質又は電気・電子機器廃棄物の分解処理法を提供することを課題とする。さらには、該処理方法による排気物質中の微量物質又は電気・電子機器廃棄物の希少金属の回収方法を提供することを課題とする。
【解決手段】少なくとも粒子状物質(PM)を含む排気物質又は希少金属含む電気・電子機器廃棄物を、300〜600℃の範囲で加熱した酸化チタンと接触させて処理することを特徴とする処理方法による。また、排気物質又は電気・電子機器廃棄物を酸化チタンに接触させることで、排気物質中の微量物質又は電気・電子機器廃棄物中の希少金属を酸化チタンに吸着させて、回収することができる。 (もっと読む)


【課題】 低コストでありながら、より一層効果的に、微生物を利用して汚染土壌を浄化することができる土壌浄化方法を提供する。
【解決手段】 処理容器21内では、電動機15からの動力伝達を受けて、回転軸35と、これに取り付けられた複数段かつ放射状の各カッティングブレード41が高速回転している。従って、処理容器21内に投入された汚染土壌は、入口22から出口23に至るまでの間、複数段かつ放射状の各カッティングブレード41で数次にわたる切断を受け、所定に破砕される。これにより、単に混合撹拌するだけの従来の方法に比べ、より一層効果的に、微生物の拡散性及び汚染土壌の通気性を向上させることができ、以って汚染土壌の浄化効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】土地境界内の地下水位の上昇を起こすことなく、油汚染水から油を分離し、油汚染水が土地境界から外部へ漏出することを防止することを目的とする。
【解決手段】油で汚染された油汚染土壌と地下水が流れる地下水脈を有する土地境界から油で汚染された油汚染水が該土地境界の外部へ漏出することを防止する油汚染水拡散防止装置であって、前記油汚染土壌の地表から地下水面に至るように設けられ透水性の仕切板よりなる溝12と、前記溝12内に地下水の流れを遮りかつ該溝12の底面部18まで到達しないように設けられた邪魔板14とを有することを特徴とする油汚染水拡散防止装置を提供することを目的とする。 (もっと読む)


【課題】未燃炭素などの不純物の含有量が少なく、再資源化が可能な石炭灰を低コストでかつ効率的に回収する石炭灰の改質方法を提供する。
【解決手段】本発明の石炭灰の改質方法は、石炭灰に高圧の水を噴射し、この石炭灰に含まれる未燃炭素を主成分とする不純物を除去することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】海底、川底あるいは土壌等の汚染箇所に多数覆設させることにより、汚染物質を吸着、分解し、あるいは、汚染物質と化学反応を起こすことにより底質及び水質あるいは土壌の改善を図ることが可能な竹炭粒子及び同粒子を用いた海底浄化方法の提供。
【解決手段】
砂と竹炭粉末とバインダーと水とを混合して造粒機に投入し、砂の各粒子を核として、その外周面に竹炭粉末とバインダーと水との粘稠性の混合物を被覆して造粒したことを特徴とする竹炭粒子。 (もっと読む)


【課題】大型の発酵槽においてもアンモニア阻害を効率的に抑制できるメタン発酵処理装置を提供する。
【解決手段】メタン発酵微生物の固定床2を有する嫌気性発酵槽1に有機物含有液Eを滞留させ、保温装置7により発酵槽1内の有機物含有液Eを微生物の活性温度に保温しながら、ポンプ6付き循環路5により発酵槽1内の有機物含有液Eを発酵槽1の下部から引き抜き発酵槽1の上部に戻して循環させると共に、ポンプ11付きガス流路10により発酵槽1の頂部の気相部9から分解生成ガスGを引き抜く。ガス流路10上にアンモニア捕集装置12を設け、アンモニア捕集装置12でアンモニアを捕集した後のガスGをポンプ11によって循環路5上に吹き込む。好ましくは、循環路10上のガス送り込み部位に、発酵槽1からの有機物含有液Eとアンモニア捕集装置12からのガスGとを混合攪拌するラインミキサー14を設ける。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、廃石膏を処理して、埋め立てなどに用いた時に硫酸塩還元菌の作用によっておこる硫化水素発生を防止するための方法である。
【解決手段】
(1)廃石膏から紙などを分離したのち、成型して、成型物をシリコーン樹脂の乳化液で処理して表面に皮膜を形成する。
(2)さらに硫酸塩還元菌の作用を抑えるために、成型物をスピラエ属などの樹木からの抽出液、あるいは銀、銀化合物で処理しておく。
(3)成型物をシリコーン樹脂乳化液に深さが1.5m以上までの浸漬と、引き上げを2回以上おこなうことで、シリコーン樹脂皮膜の安定性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】雨水や風などにより散逸し難く、粒状の炭化物を含む浄化材を提供し、また、その浄化材を自然環境を保護する土木技術に利用する。
【解決手段】この浄化材1は、粒状炭化物11と粒状高炉スラグ12を5:95〜50:50の重量比で混合してなる。また、土木方法Aは、土壌2に所定深さの浄化用穴21を所定間隔ごとに掘設し、浄化材1を浄化用穴21に埋め込み、浄化材1を土壌2の表面に所定厚さでもって敷き詰めることにより、土壌2を浄化する。粒状炭化物11は雨水や風などにより散逸し難いので、長期間その効果を奏することができる。 (もっと読む)


【課題】 重金属自体を分離除去し、確実に難分解性有機化合物と重金属とを低減させることができる方法を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、汚染物を中空の容器11に投入する工程と、容器11に周設される加熱手段15により汚染物を間接加熱しつつ撹拌手段14により汚染物を撹拌して、ガス化した難分解性有機化合物中に土粒子を飛散させ、飛散した土粒子をガス化した難分解性有機化合物とともに容器11から排出する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 ホウ素、ゲルマニウムの吸着能力の高い吸着剤の開発が望まれている。キトサンは、化学薬品を使って化学架橋によって吸着剤を製造するという方法がある。しかし化学架橋に用いる試薬は毒性が強く、環境汚染、使用後の吸着剤中への残留などの問題がある。ホウ素、ゲルマニウムなど半金属の吸着能力に優れ、安定した架橋構造を有し、環境に優しい生分解性吸着剤を提供すること。
【解決手段】ポリオール類(複数の水酸基)官能基を持つ側鎖を有するキトサン誘導体に乳酸、尿素などの水溶液を加え撹拌混練し、電離性放射線を照射することにより、架橋構造を有するキトサン誘導体を製造する。 (もっと読む)


【課題】有害物質を十分に捕集することができると共に、環境への負荷が低い有害物質捕集材、その製造方法、並びにこの有害物質捕集材を用いた有害物質処理方法を提供する。
【解決手段】基材と、該基材に結合されたグラフト鎖と、該グラフト鎖に結合された有害物質捕捉能を有する官能基とを備えた有害物質捕集材であって、該基材はメチルセルロースなどの生分解性水溶性基材であることを特徴とする有害物質捕集材。この有害物質捕集材を、生分解性水溶性基材に対し、反応性官能基を持つグラフト鎖をグラフト重合法により結合させ、該グラフト鎖に有害物質捕捉能を有する官能基を結合させることにより、製造する。 (もっと読む)


【課題】簡素なシステム構成および工程により生ごみを有効利用することができるアルコール生産システムおよびアルコール生産方法を提供する。
【解決手段】糖化・第1発酵部11は、生ごみW1と酵素を反応させ糖化物を生成すると共に、生成された糖化物を用いてアルコール発酵させる。生ごみW1を希釈する必要がなくなり、固液分離や濃縮も不要となる。生成した醪S1の一部を次回のアルコール発酵に用いて繰返し回分発酵を行う。あるいは醪S1の一部を糖化・第1発酵部11の最初に戻して連続発酵を行う。培養した酵母を糖化・第1発酵部11に連続または間欠供給し連続発酵を行ってもよい。醪S1の残部は粗アルコールL2と蒸留残渣S2とに分離し、粗アルコールL2から無水アルコールL1を得る。蒸留残渣S2はメタン発酵させ、消化残渣S3を乾燥させて堆肥S4を生成し、バイオガスG1をエネルギー源として利用する。 (もっと読む)


【課題】砒素、フッ素、セレン、鉛、カドミウム、クロム、水銀等の重金属頬及び/又は非金属類を高濃度に含有する媒体に含有される該重金属頬及び/又は非金属類を固定化し、重金属頬及び/又は非金属類を含有する媒体を浄化するための処理技術を提供することが本発明の課題である。
【解決手段】本発明により、希土類化合物を含む吸着剤と、重金属及び/又は非金属を含有する媒体とを接触させることにより、該重金属及び/又は非金属を該吸着剤に固定化することを特徴とする重金属及び/又は非金属を含有する媒体の処理方法が提供された。本発明の方法は比較的簡便であって且つ処理能力に優れている。 (もっと読む)


【課題】砒素、フッ素、セレン、鉛、カドミウム、クロム、水銀等の重金属頬及び/又は非金属類を高濃度に含有する媒体に含有される該重金属頬及び/又は非金属類を固定化し、重金属頬及び/又は非金属類を含有する媒体を浄化するための処理技術を提供することが本発明の課題である。
【解決手段】本発明により、希土類化合物を含む吸着剤と、重金属及び/又は非金属を含有する媒体とを接触させることにより、該重金属及び/又は非金属を該吸着剤に固定化することを特徴とする重金属及び/又は非金属を含有する媒体の処理方法が提供された。本発明の方法は固定化後に篩い分けなどによる媒体と吸着剤の分離を行う必要もなく、比較的簡便であって且つ処理能力に優れている。 (もっと読む)


161 - 180 / 297