説明

Fターム[4D004CB46]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理装置、機器 (15,404) | 移送、搬送、給排装置 (2,807) | 搬送装置 (1,146) | ベルトコンベア (364)

Fターム[4D004CB46]に分類される特許

141 - 160 / 364


【課題】 電子部品の分離回収方法及び電子部品の分離回収装置に関し、可能な限り簡易的かつ効率的に実装基板から各種の実装タイプの電子部品を分離回収する。
【解決手段】 加熱装置内で実装基板を実装基板に電子部品を実装するために使用しているはんだの融点以上に加熱し、実装基板に落下衝撃を加えて電子部品を落下させて回収したのち、落下により表裏が反転した実装基板に押し付け部材を押し付けた状態で押し付け部材を振動させることによって実装基板に実装されている電子部品を落下させて回収する。 (もっと読む)


【課題】 シュレッダダストをガス化溶融炉によって処理するに際して、シュレッダダストをこれまでより効率的に処理するためのシュレッダダストの処理方法及びそのシステムを提供する。
【解決手段】 シュレッダダストの処理方法は、シュレッダダスト10をサイズの異なるメッシュを備えた篩別手段20によって少なくとも3種類のサイズに篩別する工程(S1)と、最小サイズのシュレッダダスト10aをガス化溶融炉で処理する工程(S5)と、最小サイズよりも大きいサイズのメッシュを通過したシュレッダダスト10bから、鉄類、非鉄類を除去(S2、S3)し、最小サイズのシュレッダダスト10aと同程度のサイズに粉砕(S4)した後、ガス化溶融炉で処理する工程(S5)と、篩別手段20のメッシュを通過しないサイズのシュレッダダスト10fを除去する工程を含み構成される。 (もっと読む)


【課題】 有機系汚染物質に汚染された土壌を加熱して浄化する技術において、熱脱着ガス中に含まれるダスト成分を除去し、ダスト成分の堆積による配管や装置の詰まりの問題を発生させない汚染土壌の処理方法を提供する。
【解決手段】 有機系汚染物質で汚染された土壌を土壌加熱装置により加熱し、土壌から該有機系汚染物質を揮発させて熱脱着ガスとして除去する汚染土壌の処理方法であって、前記土壌加熱装置よりも下流側のガス移送経路において前記熱脱着ガス中に含まれるダスト成分を除去する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるノロの付着を有効に抑止して長期にわたる良好な廃棄物の搬送を可能にする廃棄物搬送用コンベアを提供する。
【解決手段】廃棄物搬送用コンベア24は、コンベアベルト40と、これに立設される支持部とを備える。この支持部は、複数の支柱50を含む。これらの支柱50は、その幅Wよりも大きな間隔PWをおいて幅方向に配列される。この支柱50同士の間隔が、廃棄物から生成されるノロの堆積を有効に抑制する。 (もっと読む)


【課題】地中の汚染物質を残すことなく浄化し、汚染物質の拡散を防止することができる汚染対策方法を提供する。
【解決手段】汚染物質bの分布を事前に調査する手順と、この事前調査の結果を基に汚染物質bの高濃度分布領域gを掘削し、汚染物質を分解する微生物又は微生物を活性化する栄養剤の少なくともいずれかを混合した土砂材料を高濃度分布領域gが存在していた箇所に埋め戻し、そこに侵入してくる汚染物質を選択的に捕集し分解除去する汚染物質分解帯iを形成する手順と、掘削した高濃度分布領域gの土砂に石灰又は石灰を主成分とする薬剤を含む改良材を混合して汚染物質を浄化処理した処理土qを汚染物質分解帯iの上部に埋め戻す手順とを行う。 (もっと読む)


【課題】 使用済み自動車を効率的に分別解体し、再利用可能な回収部品を効率的に回収し、最終処理の段階で排出されるシュレッダーダスト(ASR)発生量の低減を図るオートリサイクルシステムを提供し、コスト削減と環境保護を両立すること。
【解決手段】 使用済み自動車を解体処理するオートリサイクルシステムにおいて、エアコン中のフロンを回収し、エアバッグを電気操作して強制的に爆発膨張させた後、そのエアバッグの生地素材を回収する事前準備工程と、小物部品や部材などの回収部品を取り外して回収すると共に車体に残されたハーネスを分離可能となるように切断する前処理解体工程と、燃料・オイルをドレンコックより回収する燃料・オイル回収工程と、ニブラにより車体を大きく解体するニブラ処理工程と、シュレッダーにより車体を細かく破砕して廃棄物処理をする最終処理工程とを順序だてて行うことを特徴とする。 (もっと読む)


廃棄物および他の有機原料を、水、熱、圧力を用い、信頼性の高い純度で、持続可能なエネルギー、供給物、肥料、他の有用な生成物に変換する。より特定的には、本発明は、種々の原料、例えば、農業廃棄物、生物学的廃棄物、都市固形廃棄物、都市下水汚泥、シュレッダーダストの混合流を取り扱い、そのまままたはさらに処理されるものとして使用可能なガス、油、特殊化学品、炭素固体を得る方法および装置を提供する。このプロセスの種々の点で、有用な生成物を取り出すことができ、または、このシステムの効率を高めるために内部で用いることができる。
(もっと読む)


【課題】少ない製造コスト、設備コストで十分な強度を有する鉄含有ダスト塊成化物を安定して製造する。
【解決手段】酸化鉄および金属鉄を含むダストと、水硬性バインダーと、塩化物を主体とする原料に水を加えて混合した後、成形し、該成形物を水和硬化させてダスト塊成化物とする。原料中に配合された塩化物の作用により、原料中の金属鉄の酸化・発熱反応が促進される結果、水硬性バインダーの水和硬化が促進されるので、少ない水硬性バインダー量と短時間の養生で高い強度を有する鉄含有ダスト塊成化物を製造できる。 (もっと読む)


【課題】埋設廃棄物の分別の前処理時において、掘削廃棄物が含有する塊の形状に左右されることなく、粉塵の発生を最小限に抑えた状態で、掘削廃棄物と改良材との混合を可能とした混合装置を提案する。
【解決手段】円筒部材11とこの円筒部材11の中心部に空間が形成されるように円筒部材11の内面に中心軸に対して斜めに固定された複数の羽根部材12とを有する撹拌手段1aと、円筒部材11の一端に接続されていて、掘削廃棄物を撹拌手段1aに供給する搬送手段1bとを備える混合装置1であって、円筒部材11が中心軸回りに回転することにより、一端から投入された掘削廃棄物が、撹拌手段1a内で改良材と混合されて、円筒部材11の他端から排出される。 (もっと読む)


【課題】セルロース系バイオマスの品質や入手不安定性の影響を抑制して効率的に有用物質を生産する。
【課題手段】セルロース系バイオマスから有用物質を生産するシステムであって、セルロース系バイオマスから前記有用物質を生産する工程条件に影響する品質に関する品質情報を取得する品質情報取得手段と、少なくとも1つのバイオマス分解手段と、前記バイオマスの由来に関する識別情報及び前記品質情報に基づいて設定される分解条件下で、前記少なくとも1つのバイオマス分解手段において前記バイオマスを分解するよう制御する制御手段と、を備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】設備を簡素化して洗浄水量を低減しながらも、処理対象物に混在する粗大物を分離除去して粉粒体から水溶性成分や重金属等の障害物質を効率的に除去する粉粒体処理システムを提供する。
【解決手段】処理対象物を洗浄しながら粗大物と粉粒体とに選別するとともに粉粒体を微粒物と微粒物より粒径が大きい中粒物に分級する湿式選別手段2を備え、湿式選別手段は、比重差によって粗大物を比重の大きい粗大物と比重の小さい粗大物に選別し、沈降速度差によって粉粒体を微粒物と微粒物より粒径が大きい中粒物とに分級する。微粒物を再洗浄する第一の再洗浄手段4と、中粒物を再洗浄する第二の再洗浄手段6と、第一の再洗浄手段から排出された洗浄排水を湿式選別手段へ返送する第一の循環経路8と、第二の再洗浄手段から排出された洗浄排水を第二の再洗浄手段へ返送する第二の循環経路9を備える。 (もっと読む)


【課題】 食品業界では食品残渣2割削減の法律制定、あるいは乳牛業界に於ける廃棄物の放置を厳しく禁止した適正処理法や海洋投棄禁止条例等、わが国はもとより世界的に地球環境維持のための運動や規制は益々厳しさをましている。
【解決手段】 そこでこれらの世界的潮流に対処すべき解決案の一つとして考案されたものが本技術である生ゴミの消滅装置であり、素人でも簡易に取り扱いが可能であり、従来型の生ゴミの肥料化などと違って生ゴミそのものを極短時間に消滅処理する技術と、軽量小型化により船舶など海上における動植物系残渣を消滅する技術を提供するものである。 (もっと読む)


本発明は、廃棄物の液体含有分に対するメタン化による第1処理過程と、高温性もしくは中温性の好気性段階における上記廃棄物の半固体含有分の第2処理過程と、中温性もしくは高温性の好気性段階処理により更に処理されてコンポストに帰着するという基材を形成するために上記処理済みの液体および固体の含有部分が混合されるという第3過程とを備えて成る、有機的な液体状および固体状の廃棄物の処理法に関する。
(もっと読む)


【課題】液晶表示装置の輸送・解体作業が安全に行える方法を提供する。
【解決手段】解体に供する廃液晶表示装置のバックライト割れを判別する工程と、バックライトが割れている廃液晶表示装置を密封して搬送する工程と、排気雰囲気で密封を開封後、バックライトが割れている廃液晶表示装置を解体する工程とを含む廃液晶表示装置の解体方法、ならびに、解体に供する廃液晶表示装置のバックライト割れを判別する工程と、バックライトが割れていない廃液晶表示装置から、スタンドと裏キャビネットと制御基板と前キャビネットとを取り外して液晶モジュールにまで解体する工程と、排気雰囲気で液晶モジュールを解体し、材料または部品ごとに回収する、廃液晶表示装置の解体方法。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に搭載された蛍光管を破損することなく、安全に回収することができる、蛍光管の回収方法およびそのための装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置に搭載された蛍光管の回収方法であって、前記液晶表示装置を液晶パネルユニットとバックライトユニットとに分離する工程と、前記バックライトユニットから蛍光管を分離する工程と、分離した蛍光管を回収容器に収納する工程とを含む蛍光管の回収方法、当該蛍光管の回収方法において、第2の保持部品をバックライト筐体側から加圧してバックライト筐体との保持を外すことで、バックライトユニットから蛍光管を分離するために用いられる装置であって、前記第2の保持部品との接触面が平板状の押さえ板を備える蛍光管分離装置、ならびに、これらを用いた液晶表示装置の再資源化方法。 (もっと読む)


【課題】除塵機で水中又は水面から掻き上げた塵芥や異物に関して、木の小枝等については破砕や押し潰しを行い、異物については選別、除去して破砕、押し潰しを回避する。
【解決手段】駆動手段により回転可能なローラー10と、このローラー10に対しガラス瓶等の異物D2は通過しない寸法L1の間隔を開けてローラー10の下方に配置されるローラー11とから成る塵芥の破砕・押し潰し機構8と、一端が除塵機2のベルトコンベヤー5に連接し、他端がローラー10、ローラー11間のスペースSの入口を臨む位置に配置されると共に塵芥D1をスペースSの入口まで案内する投入シュート9とから構成され、投入シュート9は横幅方向に沿って勾配がつけられたことで、異物D2をスペースS内に入らせずに弾き、空き缶等の異物D3を投入シュート9の側方から落下させ、木の枝等の塵芥D1のみ破砕、押し潰すようにした。 (もっと読む)


【課題】製造コストが比較的安くて可食性生ゴミから家畜の飼料の一部となる飼料が製造できる食品ゴミの乾燥方法及び装置を提供する。
【解決手段】第1〜第3の乾燥室11〜13を有し、第3の乾燥室13には過熱蒸気供給源16からの105℃以上500℃以下の高温過熱蒸気を噴出して食品ゴミ14に吹き付ける過熱蒸気噴出ノズル20、21を設け、第2の乾燥室12には第3の乾燥室13から排出される高温蒸気を熱源として空気を加熱するヒータ26及びヒータ26によって加熱された熱風を第2の乾燥室12内にある食品ゴミ14に吹き付ける送風手段27を設け、第1の乾燥室11内には第3の乾燥室13から排出される高温蒸気を第1の乾燥室11内の食品ゴミ14に吹き付ける蒸気噴出ノズル30、31を設けた食品ゴミの乾燥装置10及びその乾燥方法。 (もっと読む)


【課題】混在している飲料用空き缶と飲料用ペットボトルとを簡単な構成で確実にしかも連続的に選別できる飲料用容器の選別装置を提供する。
【解決手段】軸間距離を固定した一対のタイヤを加圧接触させて回転させ、一方のタイヤの外周部の周方向に複数の係合部材を設け、該加圧接触部に空き缶とペットボトルを供給して空き缶とペットボトルとを圧潰する飲料用容器の減容装置を傾斜配置した振動篩31の上方に配置し、圧潰済みの空き缶とペットボトルとの厚みの差で振動搬送途中で空き缶を篩い落とし、堰部材45により篩落ちない空き缶とペットボトルとを高さ方向の差を利用して選別し、圧潰済みの缶をそのまま通過させ、圧潰済みのペットボトルを堰部材45で振動篩の側方に向けて案内し排出口46、47より排出する。 (もっと読む)


【課題】短時間で原料を処理して再資源化できる再資源化装置を提供する。
【解決手段】原料の投入を許容する原料供給部10と、前記原料を異なる温度で加熱する減容槽20、溶融槽30および熱分解槽40と、前記原料を搬送して全ての前記減容槽20、溶融槽30および熱分解槽40に通過させるベルトコンベア70とを備えた原料処理装置1において、少なくとも溶融槽30のベルトコンベア70に、加熱により前記原料が液化した液化物を排出する貫通穴72を備えた。 (もっと読む)


【課題】短時間で原料を処理して再資源化できる再資源化装置1,1aを提供する。
【解決手段】原料の投入を許容する原料供給部10と、前記原料を加熱する減容槽20、溶融槽30および熱分解槽40と、前記原料を搬送して全ての前記加熱槽に通過させるベルトコンベア70とを備えた再資源化装置1,1aにおいて、前記減容槽20、溶融槽30および熱分解槽40を、順に並べて配置し、前記ベルトコンベア70を、前記配置順に前記原料を搬送する構成とした。 (もっと読む)


141 - 160 / 364