説明

Fターム[4D004DA16]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 検知、制御、数値限定 (14,934) | 計算機利用,データベース等 (247)

Fターム[4D004DA16]に分類される特許

141 - 160 / 247


【課題】解体廃棄物のクリアランス測定は、大量の対象物を効率良く且つ信頼性の高い測定が求められることから、高効率性・高信頼性を備えた放射性廃棄物の分別・クリアランス処理システムを提供する。
【解決手段】高効率性・高信頼性を備えた放射性廃棄物の分別・クリアランス処理システムは、原子力施設の解体撤去に伴う解体廃棄物から分別されたクリアランス対象物を除染する除染装置と、前記除染されたクリアランス対象物の表面汚染密度の測定を行うクリアランス前測定装置と、前記クリアランス前測定の結果、汚染の高い部位がないことが確認されたクリアランス対象物について放射能濃度を測定するクリアランス測定装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】グローバルに展開する商品が使用済となった場合に、各国・各地域毎に異なる再資源化方法により処理される場合を想定し、製品の設計情報を用いて、異なる処理方法において発生する再資源化コスト・環境負荷を定量化し、設計改良を支援する。
【解決手段】製品情報と地域別再資源化特性の情報を入力情報として、地域別の再資源化方法を判定し、さらに地域別の再資源化コスト・環境負荷の原単位情報を用いることで、製品設計情報から、地域別の再資源化コスト・環境負荷を定量化する方法およびシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】郵便物に記載されている個人情報漏洩の危険を冒すことなく、不要になった郵便物を確実にリサイクル機関に運送することができる郵便物回収リサイクル方法を提供すること。
【解決手段】郵便機関7から配布される郵便物回収容器12に不要となった郵便物11を入れ郵便ポスト3に投函し、郵便機関7が郵便物11の入った郵便物回収容器12を回収し、後に不要となった郵便物11を所定のリサイクル機関9に運ぶ。郵便物11の処理時に、記載された個人情報が漏洩を防止することができる。そして、郵便機関7が不要になった郵便物11をリサイクル機関9に運送するので、郵便物11のリサイクルを確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、形成される再利用物が利用される段階までの全体を通した取引システム及びこの取引システムに利用される取引サーバを提供することにある。
【解決手段】
本発明は、処理装置と再利用物とを取得することができる。そのため、廃棄物は排出される段階から、形成される再利用物が利用される段階までの全体を通したシステムを構築することができ、処理装置及び再利用物を円滑に流通させることができる。そして、再利用物の利用率が高まり、廃棄物の削減を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 日常生活に止まらず、産業界を含めて地域の全体に対して地球温暖化の原因であるCOの排出量を減少させるための指針を示す。
【解決手段】 地域内に設定した総合情報管理センターにおいて、地域内に発生した廃棄物を収集運搬する処理、収集された廃棄物を処理して電力,ガス,金属,建材,飼料,肥料などの製品に再生する複合処理を含むシステム全体から排出されるCO排出量を計算し、その計算結果から将来発生するCO排出量を予測し、これらのデータを廃棄物減量、COの排出抑制の努力目標の指針として、廃棄物の排出者である地域内の事業者、住民に情報公開する。 (もっと読む)


【課題】1台の装置を細分化して、それぞれに分類されたユニット単位で再利用の可否を判別し、その判別結果に関する情報を、装置の回収、解体から再組立てまでの一環した管理体制に反映させることで、再利用部品の種類や部品の拡大化を図る。
【解決手段】回収した画像処理装置を単純にCVのみでランク付けして再利用の可否を判断するのではなく、画像処理装置100をユニット化し、それぞれのユニット毎に稼働状態を精度よく認識することで、ユニット単位での再利用の可否を判定することができる。このとき、ネットワークを介して、配信サーバー50で得た再利用部品リストに基づいて、一括管理する構成としたため、ユニット、再利用部品、新品部品の発送時期の同期制御をとることができ、組立工程24において部品の過不足を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】廃棄すべき書類が確実に廃棄されたかを確実に管理する。
【解決手段】用紙1を裁断処理する用紙廃棄装置において、処理される用紙には用紙に関する管理情報を記載し、この管理情報を廃棄前に読み取り装置3で読み取り、読み取った情報を管理する。管理情報は記号化、暗号化、電子回路化して用紙に埋め込む等の処理を行い、第三者にはどのような情報か分からないようにすることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 微生物を利用し、生ごみの総量を十分に且つ確実に減らすことが出来る、生ごみ処理機を提供する。
【解決手段】微生物菌床8、攪拌板3、粉砕機4を内蔵するドラム2及びタイマー・センサー付きコントローラー7とから成る。殊に、ドラム2下方の全面に一定厚さの微生物菌床8を設け、前記ドラム2内の上方半径方向に一枚の攪拌板3を設け、前記ドラム2内の半径方向に3本のスクリュー刃4aから成る生ごみ粉砕機4を設け、且つドラム外に生ごみの生ごみ水分率、ドラム内温度、ドラム回転数、粉砕機スクリュー刃回転数、生ごみ投入口5並びに残渣取り出し口6開閉の各条件を自動制御するタイマー・センサー付きコントローラー7を有してなる生ごみ処理機を構成する。 (もっと読む)


【課題】資源循環に関する環境負荷の算出に必要な材料再生に伴う環境負荷を正確に算出することができる再生材料環境負荷算出装置、再生材料環境負荷算出方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】製造工程を構成する各工程毎にバージン材料の環境負荷原単位を記憶する原単位記憶部3と、再生材料データを記憶する再生材料データ記憶部2と、原単位記憶部3に記憶されたバージン材料の環境負荷原単位と、再生材料データ記憶部2に記憶された再生材料データとに基づいて再生材料の環境負荷を算出する再生材料環境負荷算出部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の産廃物が、対応する産廃物処理場に輸送されたかを確認できるようにして不法投棄や途中紛失を防止し、また、マニフェストの作成工数を削減すること。
【解決手段】産廃物を発生する場所(発生場A〜C)において、産廃物を容器に収納し、容器のICタグに扱いコードと産廃物の重量を記録し、容器を車両に積載し、産廃物処理場AA〜CCに輸送する。車両が産廃物処理場に入場する際、そのゲートで送り先が当該産廃物処理場である容器を積載しているかを調べ、また車両重量Aを測定する。そして、上記容器を積載しており、且つ、直前に立ち寄った産廃物処理場(もしくは発生場)で計測した車両重量Bと車両重量Aが一致した場合、産廃物場への入場を許可する。また、上記車両が当該産廃物場から出る時、車両重量Cを測定し、上記車両重量Aと車両重量Cの差が、当該産廃物場あての産廃物物の重量の合計に等しいとき、車両の出発を許可する。 (もっと読む)


【課題】排出される動植物性残渣が賦活炭化物として適切に再利用されていることを管理しリサイクルシステムが円滑に行われることを支援するリサイクル支援方法等を提供する。
【解決手段】動植物性残渣3を排出する排出施設2と、当該排出された動植物性残渣2を賦活及び炭化処理して賦活炭化物4を生成するリサイクル施設5と、当該賦活炭化物4を販売などして再利用する販売会社6と、当該動植物性残渣3が賦活炭化物4として再利用される過程を管理する管理施設10を備え、前記管理施設10は、排出された動植物性残渣3が賦活炭化物4として適切に再利用されたことを証明するリサイクル票を排出施設2に対して発行する。 (もっと読む)


【課題】OA機器等の画像形成装置に使用される2成分現像剤(トナー及びキャリア)を処理する現像剤リサイクルシステムにおいて、リサイクルの経済価値をさらに高めているため、企業が積極的かつ継続的な環境保全活動を行うことを可能とする。
【解決手段】キャリアの材料物性を全て生かしきることで、リサイクルシステム上においてキャリアの一部の成分除去し処分するような工程(キャリアリサイクルの従来技術には存在する工程)を省くことで、リサイクル工程のコストを最小限化し、さらに、素材として見た場合に、リサイクル対象(キャリア自体のこと)のみでなく、より付加価値の高いもの(白金族系金属)のリサイクルに活用する。 (もっと読む)


【課題】本体より排出される悪臭を低減した厨芥処理機を提供する。
【解決手段】厨芥収納部4と、厨芥収納部4の厨芥を加熱する加熱手段9と、厨芥収納部4内の温度を検出可能な温度検出手段7と、加熱した厨芥から発生する臭いを含む水蒸気を厨芥収納部4より排出、脱臭可能な排出手段と、前記排出手段の排気側に配した臭い検出手段と、制御手段とを備え、前記制御手段は前記温度検出手段7の情報に応じて前記加熱手段9を制御しながら、厨芥収納部4内の厨芥を加熱処理すると共に、前記制御手段は前記臭い検出手段の出力に応じて加熱手段9を制御し、厨芥収納部4で発生する臭いを含む水蒸気の発生量を可変する厨芥処理機としたもので、水蒸気の量を排出手段の脱臭処理能力の範囲内に抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】汚染された土壌及び地下水の浄化作業の進捗状態を監視するとともに、シミュレーションによる予測値と対比して、浄化作業開始後の状況に的確に対応することを可能にするとともに、浄化作業の進行を正確に予測することを可能とするシステムを提供する。
【解決手段】重金属で汚染された土壌を浄化する方法において、地層構造に関するデータ、地盤の土質データ、汚染物質の特性データ、汚染状態のデータ、浄化作業のデータ、代表サンプル浄化予測データを入力するステップと、該入力データに基づいて浄化の状態の予測演算を行うステップと、浄化現場の揚水井戸から採取した地下水を介して、汚染状態のデータを検出するデータ処理装置11とを有し、コンピューター12により汚染の浄化の進行を演算するステップと、浄化進行の予測値と、汚染状態のデータとを対比するステップとを含むシステムからなる。 (もっと読む)


【課題】有機性廃棄物を生物処理するに際して安定的且つ効率的な処理が可能である有機性廃棄物の生物処理における管理システム及び該方法を提供する。
【解決手段】有機性廃棄物排出者10からの廃棄物種類、量に関する情報を含む廃棄物情報と、有機性廃棄物を生物処理する処理施設11からの処理状況に関する処理情報とをネットワークを介して取得するコントロールセンター12を備えた有機性廃棄物の生物処理における管理システムであって、前記コントロールセンター12が、前記廃棄物情報を廃棄物性状データに変換する手段と、前記処理施設11における現在の処理状況と最大許容範囲を比較し、その差分を前記廃棄物性状データと比較して有機性廃棄物の引取計画を作成する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ゴミ収集場所のゴミの排出状況を簡単且つ確実に撮影でき、ゴミ発生量の低減に貢献できるようにする。
【解決手段】 パッカー車1のパッカー部2を駆動するパワーテイクオフ3は、PTOスイッチ4により切換え可能に構成される。車載機5は、PTOスイッチ4の切換え信号を入力し、車両後部側方に設けたカメラ7の撮影タイミング信号を出力する。パッカー車1をゴミ収集場所に停車してパワーテイクオフ3に切り換えると、カメラ7によりゴミを回収する直前の集積状態の状況を撮影することができる。画像情報は、GPSアンテナ6で特定する位置情報と共に記憶される。ゴミ収集センターで地域毎のゴミ発生の状況を認識でき、分析結果をフィードバックすることで地域住民のゴミ低減意識を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】
電気製品の環境負荷情報を正確に入手する。
【解決手段】
RFIDを用いて被測定機器の環境負荷情報を取得する環境負荷情報取得装置であって、第一の時間毎に披測定機器の電圧値、電流値のデータを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段にて取得した電圧値、電流値および第一の時間間隔により、第一の時間間隔における披測定機器の消費電力量を算出する消費電力量算出手段と、前記消費電力量算出手段の消費電力量を第一の時間毎に累積消費電力量を算出する累積消費電力量算出手段と、前記第一の時間間隔毎に時間を積和する累積時間算出手段と、第二の時間毎に前記累積消費電力量算出手段にて算出した累積消費電力量と前記累積時間算出手段にて算出した累積時間とをRFIDタグに送信する送信手段とから構成され、製品毎の環境負荷情報を正確に入手する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、リサイクル率と、リサイクル回数とを考慮した環境負荷値の算出を可能とする環境負荷値算出方法を提供すことを目的とする。
【解決手段】 本発明の課題は、コンピュータが繰り返しリサイクルされる材料又は製品のライフサイクルにおける環境負荷を評価する環境負荷評価方法であって、コンピュータが、リサイクル回数に応じて、前記材料又は製品の全部又は一部であってリサイクル工程にて対象となるリサイクル対象材料からリサイクルされる材料を取り出せる割合を示すリサイクル割合に基づくリサイクル工程に係る環境負荷値を累積することによって、リサイクル環境負荷値を算出し、前記リサイクル割合と前記材料又は製品を製造するために投入される材料投入量とを用いて新規に投入される新規材料投入量を算出して、その結果に基づいて原料製造工程に係る原料製造環境負荷値を算出する環境負荷評価方法により達成される。 (もっと読む)


【課題】処理終了の判断が有機性廃棄物の組成に応じて正確に行われる有機性廃棄物処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】有機性廃棄物処理装置1aは、有機性廃棄物4を処理する処理槽3と、両端が排気口7及び給気口8に接続された通風路6aと、加熱手段5とが筐体2に内蔵され、送風手段9及び空調部10が通風路6a内に設置され、撹拌羽根11を備えるとともに駆動手段13によって駆動される回転シャフト12が処理槽3を横貫して回動可能に設置され、重量検出手段15、湿度検出手段16及び水分量検出手段17によって検出されるデータを処理するデータ処理手段19と、タイマー21が接続された記憶手段20と、データ処理手段19に接続される制御手段22とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】
生ごみを処理しながら、利用者から持ち込まれる生ごみの少なくとも重量を少なくとも1週間分析することで生ごみ処理システムに係るメンテナンスプログラムを作成する技術を提供する
【解決手段】
処理する生ごみの投入前に利用者の識別情報と生ごみの投入日時を入力し、識別情報が予め登録されている情報と一致する場合のみ投入口を開け、投入口から投入された生ごみの重量をセンサで検出し、利用者毎に検出した重量のデータをメモリに蓄積し、蓄積された少なくとも1週間分の重量のデータにもとづいて、撹拌機構及び脱臭機の点検スケジュール、バクテリアの調整及び補充のスケジュールを決定する。 (もっと読む)


141 - 160 / 247