説明

Fターム[4D029BB11]の内容

活性汚泥処理における曝気装置 (2,001) | 用途 (425) | 池、湖、沼の浄化用 (203)

Fターム[4D029BB11]に分類される特許

41 - 60 / 203


【課題】湖沼内の水の滞留を防止するために、従来のポンプや水車によって水を循環させる方式では、大きな動力が必要であった。また、低電力化した従来の浮遊型浄水機では、広大な対象範囲では十分な効果を発揮できなかった。
【解決手段】水面に浮かぶための浮力を有する本体部11と、本体部11から水中に向けて鉛直方向に設けられた回転軸16に固定され、回転した際に水を上向きに吸い上げるまたは下向きに推進させるスクリュー形状の羽根17と、本体部11に設けられ、回転軸16を回転させるモータ12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな構造で河川等の汚染された水を浄化することができ、設備費の低減を図る小型船を利用した水浄化装置を提供すること。
【解決手段】第1水浄化装置Aは、吸込口と吐出口を設けたルーツブロワ3と、その吐出口に一端を接続し他端を小型船150の船体151の外側へ臨ませるように設けた排出管35と、その他端に接続した散気管ユニット45とを備え、ルーツブロワ3の運転により外部から吸引される空気を散気管ユニット45に供給することにより当該ユニットで発生する多量の微細気泡を水中に放出させ、第2水浄化装置Aは、吸込口と吐出口を設けたルーツポンプ73と、その吸込口に一端を接続し船体151に設けた取水口152に他端を接続した吸入管125と、その吐出口に一端を接続し船体の外側へ放出口129を臨ませた排出管128を備え、微細化された気泡が含まれた水を放出口129から水中に放出するようにした。 (もっと読む)


水循環装置が提供される。本発明は、中空の筒状をし、水域に位置する胴体と、胴体の下端部に設けられ、水域の底層に停滞した水の流入を受けるメイン流入口と、胴体の側壁に設けられ、側壁に隣接した水域の水の流入を受ける多数のサブ流入口と、胴体の上端部に設けられ、流入した水を胴体の上端部の隣接水域の上層へ排出する拡散部とを含んでなる波形ドラフトチューブを有する。ドラフトチューブに流入した水は、駆動モーターで所定の方向に回転するインペラーによって拡散部を介して隣接水域の上層へ排出される。これにより、水域の水を効率よく循環させ、デッドゾーンの形成を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】 従来の河川、湖沼、水道水の浄水場の水質浄化方法は、吸着力の強い炭を籠や網袋に入れて、石の重りを付けて、河川、湖沼の水底に沈めて汚染水の浄化を行なっていた。水道水の浄化は、粒炭を水槽に入れて浄化を行ない、家庭に給水している。
上記の方法は、炭が汚染水中の不純物により被膜を形成し、炭の細孔が目詰まりを起こし、更に洪水時に炭や籠を流されたり、土石によって埋まることが起こった。
【解決手段】 炭を河川や取り水水路の水底に設置せず、水車状の回転浄化機を造り、回転浄化機の区画浄化室内に、炭入り袋とスポンジの細切れを混入しておき、河水、取り水水路の水を止めておき、回転浄化機が水路を横切るように取り付け、回転浄化機の下部が汚染水中に沈むようにして取り付ける。水量に応じて設置数を定め一列状に並べて設置する。設置が終われば水止めした取り入口を開けて、汚染水を流せば流圧によって回転し、区画浄化室内の炭入り袋とスポンジが移動して擦れ合い、炭入り袋の外面を擦り、付着しようとする不純物を擦り落とし、目詰まりや被膜を形成させない。炭が長期間、使用可能になった。更に回転によって炭やスポンジ、マット付き金網蓋が汚染水を吸着して空間に回転上昇しつつ、吸着した汚染水を撒き散らし、バッキを行ない溶存酸素量を増加し、更に炭の細孔の中の好酸菌が、酸素量の増加によって活性化し、浄化が更に増大する、回転浄化機による汚染水の浄化方法。 (もっと読む)


【課題】消費エネルギを低減すると共に、水の撹乱を起こさない水中ガス供給方法及びその装置を提供する。
【解決手段】耐水圧多孔管2の外周を半透過膜3で覆って水中ガス供給管4を形成し、水中ガス供給管4を水中に浸漬し、水中ガス供給管4の両端を直接又は配管5を介して大気に連通させる。 (もっと読む)


【課題】低コストで高い曝気効果が得られる曝気方法および落水管を提供する。
【解決手段】落水により曝気を促す曝気方法であって、水中に一定長だけ挿入した落水管4の水面上に出ている部分に複数個の空気孔4bを設置し、落水管4の上部に設置した漸拡部4aを通して水を流し込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来の閉鎖性水域におけるアオコ対策とか、有機性廃水の好気性生物処理反応槽を高水深化する廃水処理等において、散気手段を深層部に配設していたが、散気手段を浅層部に配設して深層部の水と表層水を直接に混合して、省エネルギーを達成した循環流を形成する知見が開示されていなかった。
【解決手段】 本発明は、閉鎖性水域であるダム貯水池、湖沼、海域等の水面下に流入口が沈下している吸水管を循環ポンプの吸水口に連通接続し、ダム貯水池、湖沼、海域等のアオコ対策及び貧酸素水塊対策として、マイクロバブル発生装置及び散気装置内装ドラフトチューブによるエアーリフト効果を併用する。そして又、高水深化処理槽での有機性廃水生物処理における曝気処理、固液膜分離処理及び難分解性廃水のオゾン分解処理にも上記同様の手段を適用出来る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、好気性微生物を培養し、水系の自浄能力を増大させ、魚介類を高密度で養殖するために、下廃水処理施設の反応槽、湖沼、河川及び養殖場などに溶存酸素を供給する装置に係り、送風機から供給される空気を水中で微細な気泡として分散させて溶存酸素を増大させる散気管及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明の散気管1は、水中で微細な気泡を発生する複数個の微細散気口21を有し、送風機から空気が供給される一つ以上の空気供給口30を有し、熱可塑性合成樹脂で成形された2個以上の小ボディー11,12を強固に一体として融着してなるため、結合部位14のシール性に優れ、酸素移転率を安定的に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】微細化された気泡を浄化槽等の水中に吹き込むことにより溶存酸素濃度を高めて水質の改善を図る微細気泡発生装置を提供すること。
【解決手段】ポンプケーシング4内に収められた一対の2葉式ルーツロータ26を駆動モータ38により回転自在に設けたルーツポンプ3を備え、吸入管45に連通する管路には空気導入口46と、吸い込んだ水を衝突させる衝突部材50とを設け、ルーツポンプ3の運転により吸入管45から水を吸い込むと共に空気導入口46から取り込まれる空気が混合した水を衝突部材50に衝突させることにより多量の気泡を発生させ、かつ、ルーツポンプ3による圧縮作用により気泡が微細化され、微細化された気泡を含む水を排出管55から浄化槽又は河川の水中に吹き込むようにした。 (もっと読む)


【課題】湖沼やダム湖などの水面に広く浮遊しているアオコを効率良く収集して低層に送り込み不活性化した後、低層の富酸素水域で好気性微生物により分解することができるアオコ処理システム。
【解決手段】予め、高濃度酸素水供給装置や気液溶解装置で低層水域を富酸素状態とし、水面上に設置されたアオコ収集器で収集されたアオコと表層水を、アオコ収集器とパイプで繋がれ富酸素水域直上近辺に設けられたアオコ拡散器に送り込み、水平方向に吐出させる。その時点で、アオコは温度差・水圧差により集合体を解体し、ガス胞が破壊され不活性化される。不活性化したアオコ(残骸)は、時間の経過と共に富酸素水域中に沈降、沈積し、そこで活発に活動している好気性微生物によって分解される。分解によって発生するリンは鉄イオンなどと凝集沈殿し、窒素は低層における酸化・還元雰囲気の中で脱窒する。 (もっと読む)


【課題】鳥類や昆虫類による被害を防止できる鳥類害・昆虫害防止装置を提供すること。
【解決手段】鳥類害・昆虫害防止装置10では、水中ポンプ2によって送水ラインL2を介して原水Wを送水し、原水Wにより水面S上方の吸気口3aから大気中の空気Aを吸い込み、その空気Aをエジェクタ4で原水Wと混合する一方、送水ラインL2から分岐して設けた噴水ノズル5により、吸気口3aを覆うように原水Wを噴水する。このように吸気口3aを噴水で覆うことにより、鳥類や昆虫類が吸気口3aに寄り付き難い環境を形成し、鳥類や昆虫類による被害を防止する。 (もっと読む)


【課題】界面活性剤等の薬剤を添加することなく、直径が略100μm以下、好ましくは60μm以下の微細な気泡を、動力を大幅に低減させつつ大量に発生させることができ、かつ容易に製造できるようにする。
【解決手段】散気装置12は、気体室16と、該気体室16へ気体を流入させる気体流入管18と、流入した気体を気体室16から外部の流動液体中へ気泡として散気して流出させる散気部24とを備え、散気部24には、平面状の散気部表面から外方に突出し内部に軸方向に貫通する散気孔28aを有する複数の散気管28が設けられ、散気管28の前記散気部表面から先端部までの突出長さLは、0.5mm以上1.5mm以下である。 (もっと読む)


【課題】界面活性剤等の薬剤を添加することなく、半径が略50μm以下、好ましくは30μm以下の微細な気泡を動力を大幅に低減させつつ大量に発生させることができ、かつ容易に製造できるようにする。
【解決手段】散気装置12は、気体室16と、該気体室16へ気体を流入させる気体流入管18と、流入した気体を気体室16から外部の液体中へ気泡として散気して流出させる散気部24とを備え、散気部24は、内部に多数の散気孔30a,32aをそれぞれ有し縦弾性係数が異なる材料からなる少なくとも2枚の板状部材30,32を該散気孔30a,32aを互いに連通させつつ積層して構成され、縦弾性係数が大きい材料からなる一方の板状部材30に設けられた散気孔30aの孔径は、縦弾性係数が小さい材料からなる他方の板状部材32に設けられた散気孔32aの孔径より大きい (もっと読む)


【課題】 プロペラによって閉鎖水域の底部の貧酸素水を水面近くまで送入管を通じて引き上げ、水面近くの曝気水槽に導き、曝気水槽内で散気管によって曝気を行い、その水を再び送出管で底部に送り込み、送入口と送出口の間の層の貧酸素状態を改善することのできる閉鎖水域の貧酸素改善装置を提供することにある。
【解決手段】 閉鎖水域の水面に曝気水槽4を浮かべ、曝気水槽4の底部に酸素又は空気を気泡として吹き出す散気管41を配管し、散気管41を挟んでその両端側に、閉鎖水域の底部に下端が開口され底部の貧酸素水の引き上げ水路となる送入管2の上端と、曝気水槽4内で曝気された曝気水を底部に送り出す水路となる送出管5の上端とをそれぞれ接続し、閉鎖水域の底部の貧酸素水を曝気水槽4まで引き上げる水流を発生させるプロペラ3を送入管2内或いは送出管5内の上端側に設けた。 (もっと読む)


【課題】水およびエネルギの浪費を防ぐことができる水処理装置および水処理方法を提供する。
【解決手段】水処理装置87は、ナノバブルを含有する養殖水が供給され、ろ過砂106および中和ろ材107が充填された急速ろ過塔60と、急速ろ過塔60でろ過された養殖水が供給され、バクテリアろ材108および中和ろ材109が充填されると共に、急速ろ過塔60よりも遅い速度でろ過する緩速ろ過槽67とを備える。これにより、急速ろ過塔60においてろ過砂106および中和ろ材107が閉塞するのをナノバブルの洗浄力で防止できると共に、緩速ろ過槽67のバクテリアろ材108および中和ろ材109が閉塞するのをナノバブルの洗浄力で防止できる。また、ナノバブルの洗浄力および酸化力によって、中和ろ材106,108の表面が洗浄酸化されるので、中和ろ材106,108からカルシウム等の鉱物を溶出させて水の中和を合理的に実施できる。 (もっと読む)


【課題】低コストで簡易な装置構成によって、浄化機能の失った河川等に酸素を供給し、水質を改善する水質浄化システムを提供すること。
【解決手段】走行板201上を車両が走行すると、弾性材203が縮み、走行板201が押し下げられる。走行板201が押し下げられると、空気格納部200の内部空間202が収縮し、空気が空気散気部300に向けて押し出され、散気孔301を通じて水中に排出される。車両が走行板201上を通過すると、弾性材203の反発力によって走行板201が押し上げられ、収縮していた内部空間202が膨張する。同時に、空気吸引部100を通じて空気が取り込まれ、内部空間202に空気が蓄えられる。この空気格納部200の伸縮と膨張(走行板201の上下運動)がポンプの役割を果たし、車両が走行するたびに、外気を取り込み、水中に空気を放出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】極めて簡素な構造で気泡を含む水流を形成することができ生物学的浄水処理を効率的に行えると共に、取り扱いも容易でかつ低廉に製作可能な水質浄化装置を提供する。
【解決手段】本発明の水質浄化装置1は、水中または水底に配置され両端がそれぞれ開口した筒状本体2と、筒状本体2内の一端3側に配され筒状本体2の一端3側より汚水を吸引すると共に他端4側より浄化された水を排出するための水中ポンプ5と、筒状本体2内の他端4側に設けられ微生物が棲息可能に構成された汚水処理部6と、水上において開口する空気導入口7を備え筒状本体2内に空気を導入するための空気導入手段8とを有し、水中ポンプ5による筒状本体2内の汚水移動に伴い空気導入手段8の空気導入口7より空気を筒状本体2内の汚水中に引き入れるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】水面に浮かぶ水循環装置と水域の深層部との間で送水する送水管内の水の抵抗を大きくすることなく、水位の大きな変化に対応可能であり、かつ水面に浮かぶ水循環装置の着底が可能な送水システムの提供。
【解決手段】水面に浮かぶ水循環装置1と、この水循環装置1と閉鎖性水域Wの深層部との間で送水する送水管2とを有する送水システムであって、送水管2は、略直線状の直管部2bと、この直管部2bの上端部と水循環装置1とを接続する可撓管部2aとから構成され、水循環装置1は、可撓管部2aを跨ぐ脚13を備える。 (もっと読む)


【課題】揚水装置等の設備を増加させることなく、電気使用量を最小限に抑えた上で、水質浄化を充分に果たすために、揚水の効率化を徹底的に追及して実現した空気揚水装置を提供する。
【解決手段】フロート3で起立姿勢に保持された状態で水底付近に係留される揚水筒7と、この揚水筒7内に気泡を噴出する散気管部材36とを備え、この気泡によって、揚水筒7の下端開口から上端開口に向けて揚水する空気揚水装置である。揚水筒7の下端部に、下向き錐形状のスカート部35が形成され、このスカート部35の下方に、スカート部35の内面と一定の隙間Sを隔てて対向する外面に、気泡を噴出する散気孔36aが形成された上向き錐形状の散気管部材36が配置されている。 (もっと読む)


【課題】河川の水質改善効果を増大させることができる河川の水質改善システムおよび方法を提供する。
【解決手段】潮の干満のある感潮河川2の河川水4を取水する取水手段10と、取水した河川水4aを前記感潮河川2に還水する還水手段18とを有し、感潮河川2の水質改善を行う河川の水質改善システム100において、取水手段10は、感潮河川2の溶存酸素濃度が低い底層部Pから取水し、還水手段18は、底層部Pよりも下流側の水域の底層部Qに還水するようにする。 (もっと読む)


41 - 60 / 203