説明

Fターム[4D048CC44]の内容

触媒による排ガス処理 (103,343) | 装置一般、細部構造 (10,297) | 触媒の配置 (5,580) | 異種触媒の使用 (1,722)

Fターム[4D048CC44]の下位に属するFターム

Fターム[4D048CC44]に分類される特許

81 - 100 / 406


【課題】小型な装置でNOxとPMを浄化することができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路2にDPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5を備えた排気ガス浄化システム1において、排気通路2の上流側から順に、尿素噴射装置10、前記DPF装置4、前記選択還元型NOx触媒コンバータ5を配置すると共に、前記DPF装置4に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させる。 (もっと読む)


初期のNOX濃度及び微粒子物質を含むエンジンの排気ガス流を処理するシステムに用いられ、ガス流がシステムの背圧及びシステムのNOX変換を生じさせる触媒成分を含む触媒物質において、NOX変換に有用な第1のSCR触媒を含むパティキュレートフィルタを備え、パティキュレートフィルタは、質量基準で略30%〜60%の範囲の微粒子濾過効率を有し、かつ略0.1g/in3〜3.5g/in3の範囲の触媒担持量を有する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気通路にNOx吸蔵還元型触媒を有する排気ガス浄化装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、排気ガス中の一酸化炭素(CO)を利用して、一酸化窒素酸化触媒(NO酸化触媒)に流入する排気ガスの温度が150℃〜200℃の低温域にあるような内燃機関の運転状態においても、効率よくNOxを浄化することができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法を提供する。
【解決手段】内燃機関2の排気通路3にNOx吸蔵還元型触媒6を備えた排気ガス浄化システム1において、前記排気通路3の前記NOx吸蔵還元型触媒6よりも上流側に一酸化窒素酸化触媒5を設けると共に、前記内燃機関2の運転状態が予め設定された運転状態になった場合に、前記一酸化窒素酸化触媒5に流入する排気ガス中の一酸化炭素を増加させる一酸化炭素増量制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 設備の大型化を抑制しつつ、NOxを効果的に浄化することができる排ガス浄化装置を提供すること。
【解決手段】 排ガスが通過するガス流路2を備える排ガス浄化装置1において、Ptおよび/またはPdを含有する一般式ABOで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含む触媒が収容されるコンバータAを配置し、その下流側に、Feを含有し、コンバータAの触媒の作用によって発生した還元性ガスの雰囲気下でNOxを選択的に還元するNOx選択還元触媒を含む触媒が収容されるコンバータBを配置する。 (もっと読む)


【課題】概ね内燃機関の出力を低下させることなく、上流側触媒コンバータと炭化水素吸着材との間で左右に渡る排気通路の管径等の断面サイズを小さくすることができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】第1排気通路3Rと、第2排気通路3Lと、第1排気通路3Rに設けられた第1上流側触媒コンバータ4Rと、第2排気通路3Lに設けられた第2上流側触媒コンバータ4Lと、第1排気通路3Rの第1上流側触媒コンバータ4Rの下流側に設けられた炭化水素吸着材5と、第1排気通路3Rの炭化水素吸着材5の下流側に設けられた下流側触媒コンバータ6と、第2排気通路3Lの第2上流側触媒コンバータ4Lの下流側を、第1上流側触媒コンバータ4Rと炭化水素吸着材5の間に連通するバイパス排気通路7と、第2排気通路3Lのバイパス排気通路との接続部32Laより下流側の流路を開閉する第1開閉弁8と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、還元剤または還元剤前駆体を自動車の内燃エンジン(14)の排気システム(19)に供給するための方法および装置に関する。かかる方法および装置は、好ましくは、窒素酸化物を多く排出する内燃エンジンの排気ガスシステムに使用される。本発明による方法において、供給時間がまず決定される。次いで排気ガスのパラメータおよび/または還元剤の必要な量が測定され、還元剤の供給状態が規定される。次いで、供給状態が保存された状態に対応しない場合、還元剤が処理される。最後に、還元剤の排気システム(19)への供給が行われる。この方法の工程は複数回反復される。この方法により、還元剤が、排気ガス温度にそれぞれ適切である状態で排気ガスシステムに供給することが可能になり、還元剤の完全な変換が行われ、それにより、選択的触媒還元も確実にされる。 (もっと読む)


【課題】吸排気系部品の性能を考慮しつつ、吸排気系部品をディーゼルエンジン20周りに効率よくコンパクトに配置したエンジン装置を提供する。
【解決手段】本願発明に係るエンジン装置は、排気マニホールド64を有するディーゼルエンジン20と、ディーゼルエンジン20からの排気ガスを浄化するためのDPF65とを備えている。DPF65は、ディーゼルエンジン20のエンジン出力軸83と直交する方向に長い形態になっている。ディーゼルエンジン20のシリンダヘッド60には、DPF65を支持する支持ブロック体131を備える。DPF65の長手方向中央部は、支持ブロック体131を介してシリンダヘッド60に連結する。 (もっと読む)


【課題】燃費性能の低下やスモークの発生を回避しつつ、DPF内のPMをより低温から燃焼させる。
【解決手段】排気上流側が開口し下流側が閉塞した複数の排気流入通路32bと、この排気流入通路32bと隣接し排気上流側が閉塞し下流側が開口した複数の排気流出通路32aと、排気流入通路32bと排気流出通路32aとを隔てる多孔質材の隔壁30と、を有し、排気流入通路32bから流入した排気が隔壁30の細孔を通過して排気流出通路32aから流出し、この際に細孔に排気中の粒状物質を捕集する第1フィルタ13を排気通路中に備える排気浄化装置において、第1フィルタ13には、捕集された粒状物質が、細孔内で酸素との接触機会がより多くなるように、細孔の排気流入通路側開口部から排気流出通路側開口部方向の所定範囲にわたって、粒状物質の酸化を促進する触媒層35を塗布する。 (もっと読む)


【課題】NO浄化性能のより優れたNO吸蔵還元型の排ガス浄化触媒を提供する。
【解決手段】支持基材の上に、ロジウムが担持された第1の触媒層と、白金及びパラジウムが担持され、前記白金の担持量(x)に対する前記パラジウムの担持量(y)の比率(y/x;モル比)が0<y/x≦1.0を満たす第2の触媒層と、を前記支持基材側から順に有している。 (もっと読む)


【課題】未燃成分の大気への放出を抑制しつつ、触媒に対する床温制御を適切に行う。
【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、上流側に設けられた第1触媒と、下流側に設けられた第2触媒と、第1触媒の上流側に設けられた第1還元剤供給手段と、第1触媒と第2触媒との間に設けられた第2還元剤供給手段とを有する。還元剤供給量設定手段は、第1還元剤供給手段及び第2還元剤供給手段による還元剤の供給によって未燃成分のすり抜けが生じない上限A/F、及び、第1触媒及び第2触媒を床温制御するための第1還元剤供給手段の要求供給量と第2還元剤供給手段の要求供給量との比率に基づいて、第1還元剤供給手段及び第2還元剤供給手段の還元剤の供給量をそれぞれ設定する。これにより、未燃成分の大気への放出を抑制しつつ、第1触媒及び第2触媒に対する床温制御を適切に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】内比較的簡単な構成で燃料流量を計測できる燃料流量計測装置と燃料流量計測方法を提供する。
【解決手段】内燃機関2の燃料fが通過する燃料通路12に直列又は並列に設けて、燃料fの流量を計測する燃料流量計測装置20において、内部に設けた計測用燃料通路23を通過する燃料f1を加熱する電熱線24を設け、該電熱線24に供給する電力量Pmと、燃料温度T1と前記電熱線24の温度Tcとの温度差ΔTcとの関係に基づいて、計測された電力量Pm、若しくは、計測された燃料f1の温度T1と前記電熱線24の温度Tcとの温度差ΔTcから、該燃料流量計測装置20を通過する燃料流量Qfを算出する。 (もっと読む)


【課題】空気中で燃料を燃焼させて軸動力を生成し、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)および炭化水素(HC)を含む排気ガス流(615)を生成するガスタービンエンジン(610)を備えた発電装置(600)を提供すること。
【解決手段】排気処理装置(605)は、排気ガス流路内に、CO酸化触媒が有利にはNO生成を制限する排気ガス温度の位置に配置されたCO酸化触媒(620)を備えている。排気処理装置(605)はさらに、アンモニア注入装置(640)、混合部(645)、およびアンモニア注入装置の下流側に配置され、NOxを還元するようになっている選択接触還元要素(650)を備えている。排気処理装置は、熱回収蒸気発生器(601)内に組み込むことができる。 (もっと読む)


【課題】ディーゼル機関10の排気系の温度が低くなる低温時において、NOx浄化率が低下すること。
【解決手段】排気温センサ26の検出値に基づく排気温度から尿素水の添加領域であるか否かを判断する。そして、尿素水の添加領域であると判断された場合、排気温度が所定の低温以下であるか否かを判断する。排気温度が所定の低温以下であると判断された場合、排気温度の低下が顕著とならないよう流量制御弁44を操作することで希釈用水溶液添加量を調節する。こうして調節された希釈用水溶液で尿素水を希釈し、これを尿素水添加弁25から添加する。 (もっと読む)


【課題】船舶のように、複数台のディーゼル発電機を駆動させる機械において、簡単な構成で且つ効率よくNOxを還元処理して無害化する排気ガス浄化装置を使用できるようにする。
【解決手段】複数台の発電用エンジン12からの排気ガス中にあるNOxの還元を促すNOx触媒62と、排気ガスにNOx還元用の尿素水を供給する尿素水噴出ノズル47と、発電用エンジン12にて駆動する発電機13の発電電力量から排気ガス中のNOx濃度を検出する電力トランスデューサ15と、NOx触媒62に向かう排気ガスの温度を検出する温度センサ59と、各発電用エンジン12の駆動にて発電する発電機13とを備える。温度センサ59にて検出された排気ガス温度が設定下限温度以下になると、発電用エンジン12の駆動台数を減らした上で、目標の発電電力量を維持するように、駆動中の発電用エンジン12への燃料噴射量を燃料噴射装置83にて増加させることにより、残りの発電用エンジン12への負荷を増大させる。 (もっと読む)


【課題】燃費を低下させずに尿素水の利用効率を向上した排気ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン1から排出された排気ガスが流通する排気管2に、酸化触媒3と、SCR触媒4と、酸化触媒5と、DPF6とが設けられている。酸化触媒3とSCR触媒4との間には、尿素水を噴射する噴射ノズル7が設けられており、噴射ノズル7は、配管8を介して、尿素水を貯留する尿素水タンク9に連通している。配管8には、尿素水タンク9内の尿素水を噴射ノズル7に供給するための尿素水添加システム10が設けられている。DPF6の再生を開始する際、ECU14は、尿素水添加システム10の動作を停止させ、DPF6の再生中は、尿素水の添加を停止する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気ガス浄化装置において、未燃成分の吸着・離脱性能の状態及び触媒活性化の状態を判定して、触媒の劣化判定をより精度良くする。
【解決手段】制御手段16は、内燃機関1の冷機始動時に、内燃機関1の始動完了時から計測を開始して、第1温度検出手段13により検出された温度が触媒に吸着された未燃成分の脱離開始温度を越えるまでの経過時間が、第1設定値よりも長いかどうかを判定する第1判定手段16Aと、第1判定手段16Aにより経過時間が前記第1設定値以下であると判定された場合には、第2温度検出手段14により検出された温度が前記脱離開始温度を越えて完全活性化温度に達するまでの期間が、第2設定値よりも長いかどうかを判定する第2判定手段16Bと、第2判定手段16Bにより前記期間が第2設定値よりも長いと判定された場合には、触媒が劣化していることの信号を発生する警告信号発生手段16Cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】
内燃機関の排気浄化装置に関し、アンモニア吸蔵型の選択還元触媒における炭化水素被毒の発生を的確に把握し、排気ガス中のアンモニア濃度を最小限に抑制して、良好な環境性能を確保する。
【解決手段】
内燃機関4の排気中の窒素酸化物を酸化雰囲気下で吸蔵し、該窒素酸化物を還元雰囲気下で還元するとともに該窒素酸化物からアンモニアを生成する吸蔵還元触媒1と、該アンモニアを吸蔵するとともに該アンモニアを還元剤として該窒素酸化物を還元する選択還元触媒2とを設ける。
また、選択還元触媒2の炭化水素被毒を検出する被毒検出手段4aと、該炭化水素被毒が検出された場合に吸蔵還元触媒1で生成される該アンモニアの量を抑制するアンモニア生成抑制手段4cとを設ける。 (もっと読む)


【課題】動作条件によって希薄燃焼と量論燃焼の両方の燃焼条件となるエンジンにおいて、排気ガス中のNOを有効に浄化することができる排気ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】燃焼機関から排出される排気ガスが流れる排気ガス流路に設けたリーンNO触媒部と、このリーンNO触媒部の下流に設けた三元触媒部と、燃焼機関とリーンNO触媒部との間の排気ガス流路に設けた空燃比検知手段と、この空燃比検知手段で検知された空燃比に応じてリーンNO触媒部と三元触媒部とをそれぞれ所定の温度に設定可能な冷却手段とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】反応剤供給システムは、凍結した固体状の反応剤を液状に解凍して、その液状の反応剤を排気システムに供給する。
【解決手段】エンジン排ガス処理のための反応剤供給システム18は、反応剤を収容するタンク48と、ポンプ装置64と、圧力開放装置84と、反応剤供給装置と、を備えている。ポンプ装置64は、反応剤を収容するタンク48の内側に設けられた注入口74と、反応剤を放出する排出口76と、を有している。圧力開放装置84は、ポンプ装置64の排出口76と連通した注入口86と、圧力の下で下流に反応剤を放出する一次排出口90と、ポンプ装置64から放出された反応剤の少なくとも幾らかを選択的に放出するバイパス排出口92と、を有している。そして、反応剤供給装置は、圧力開放装置84のバイパス排出口92と連通して、タンク内の少なくとも2箇所の異なる位置に反応剤を供給するための複数の排出口114を有している。 (もっと読む)


【課題】再生可能であり自動車の排気ガス管のような管内で使用される粒子捕獲装置。
【解決手段】層状に構成されたハニカム体1の形の粒子捕獲装置であって、流路2を形成し、粒子捕獲装置を通って流れる流体の流れに渦流領域、安定領域及び/又は不感領域を発生させるために構造物を有し、少なくとも部分的に開放しており、更に少なくとも部分的に加水分解膜を備えている。部分的に金属層4、6から構成され、該金属層は相互にろう付けにより結合されており、流体の通流可能な平板層が2つの波形層の間に配置され、前記平板層が孔を有するかファイバ金属から構成されている。流路2の少なくとも一部がその流路壁13の少なくとも1つの部分範囲に高い熱容量を有し、それにより流体温度が上昇する際に流体の流れに含まれる粒子に対する伝熱作用がこの範囲で強められて生じる。 (もっと読む)


81 - 100 / 406