説明

Fターム[4D048CC44]の内容

触媒による排ガス処理 (103,343) | 装置一般、細部構造 (10,297) | 触媒の配置 (5,580) | 異種触媒の使用 (1,722)

Fターム[4D048CC44]の下位に属するFターム

Fターム[4D048CC44]に分類される特許

101 - 120 / 406


本発明は、白金化合物を含浸した担体材料を白金化合物の分解点未満で乾燥し、含浸処理された担体材料をNO及び不活性ガスを含むガス流中にて焼成する、触媒の製造方法に関する。触媒は、CO及びNOの酸化に対して優れた活性と選択性とを有する。本発明は、請求した方法によって製造した触媒、酸化触媒としての触媒の使用、また、本発明の触媒を含む触媒含有部品にも関する。そして、本発明は、請求した触媒を含む触媒含有部品を備えた排気制御システムに関する。 (もっと読む)


【課題】排気処理装置を備え、排気処理装置における反応性が向上する内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、排気を浄化する排気処理装置を備え、燃料添加弁から排気ガス中に未燃燃料を供給し、グロープラグにより未燃燃料を着火させて火炎を生成し、生成された火炎が排気処理装置の上流側の端部に到達するように形成されている。生成される火炎が排気処理装置に到達する前に、未燃燃料を排気処理装置の上流側の端部に付着させ、排気処理装置の上流側の端部に付着させた未燃燃料を火炎により燃焼させて活性化物質を生成し、生成した活性化物質を排気処理装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】1,2−ジクロロエタン製造時の排ガス等の各種脂肪族系ハロゲン化炭化水素を含有する排ガスを、触媒法で効率よく分解する分解触媒系を提供する。
【解決手段】排ガスをまず、第一段目としてチタン酸化物及びタングステン酸化物を主成分として含み、かつ非酸化物状態の金属を担時していない第一の触媒に接触させ、次いで第二段目として金属Pdを担持したチタン酸化物からなる第二の触媒に接触させる。第一段目の触媒により脂肪族系ハロゲン化炭化水素は、ハロゲンガスを生じることなく分解され、生じた一酸化炭素は第二段目の触媒でほぼ完全に分解される。よってこの処理により、脂肪族系ハロゲン化炭化水素を確実に分解でき、さらには処理後のガスにはハロゲンガス、一酸化炭素共に含まれないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】原子または分子レベルでの触媒金属飛散を低減させた排ガス浄化触媒とその製造方法、および、排ガス浄化フィルタとその製造方法、および、排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】銅、バナジウム、または、モリブデンから選ばれる少なくとも一種以上の金属元素を含む第1触媒と、アルカリ金属元素を含む第2触媒と、アルカリ土類金属元素を含む第3触媒とを、耐熱性を有する無機酸化物に担持することにより、PMを効率良く酸化燃焼することができるようになるだけでなく、原子または分子レベルでの触媒金属飛散を低減させた触媒を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】触媒層を新たに追加することなく、冷間始動時のHC及びNOxの双方を効率よく浄化可能な装置を提供する。
【解決手段】三元触媒とHCトラップ触媒の間の排気通路から分岐してスロットルチャンバ及び過給機の間の吸気通路に合流する第1通路(16)と、第1通路(16)から分岐して過給機上流の吸気通路に合流する第2通路(17)と、第2通路(17)の第1通路(16)からの分岐点に介装される三方弁(18)と、HCトラップ触媒からHCが脱離する条件であって、かつ、吸気管圧力が大気圧を超えている条件において、スロットルチャンバ及び過給機の間の吸気通路と三元触媒及びHCトラップ触媒の間の排気通路とが連通するように、またHCが脱離する条件にないときにスロットルチャンバ及び過給機の間の吸気通路と過給機上流の吸気通路とが連通するように三方弁(18)を切換える制御手段(21)とを備える。 (もっと読む)


【課題】排気ガスに含まれる有害物質の転換についての有効性を向上させる。
【解決手段】自動車用内燃機関(13)の排気ガスを浄化するための粒子捕集器(2)において、この粒子捕集器(2)が、自動車用内燃機関(13)の排気ガスを浄化するための開放形粒子捕集器として、部分的に構造化された少なくとも1つの金属箔(14)および金属繊維(6)から成る耐熱繊維板(1)を備え、該繊維板(1)が少なくとも1つの区域(3)にSCR触媒コンバータの触媒活性被覆(4)を備える。 (もっと読む)


【課題】フィルタ再生手段によるパティキュレートフィルタの強制再生の後で該パティキュレートフィルタの再生不良を適切に診断し得るようにする。
【解決手段】パティキュレートフィルタ13を強制的に加熱して捕集済みパティキュレートを焼却するフィルタ再生手段を備えた排気浄化装置の再生不良診断方法に関し、パティキュレートフィルタ13への排気流量とパティキュレートフィルタ13の入側及び出側の差圧を求めて排気流量変化に対する差圧変化の傾きを算出し、その算出傾きを所定の基準傾きと比較して前記算出傾きが前記基準傾きを上回っている時にパティキュレートフィルタ13の再生不良を診断する。 (もっと読む)


【課題】DPFの目詰まりを抑制し、運転性を向上させる。
【解決手段】本発明は、酸素吸蔵放出性能を有し、吸蔵した酸素を放出する酸素放出温度が粒子状物質の自己着火温度よりも低い触媒が坦持され、排気中の粒子状物質を捕捉して堆積させるパティキュレートフィルタ44と、パティキュレートフィルタ44に堆積した粒子状物質の堆積量を推定する粒子状物質堆積量推定手段(S3)と、パティキュレートフィルタ44に堆積した粒子状物質の堆積量が所定の堆積量より多くなったときに、パティキュレートフィルタ44の温度を酸素放出温度以上にするとともに、パティキュレートフィルタ44に流入する排気中の窒素酸化物の濃度を高めて、パティキュレートフィルタ44を再生させる再生手段(S5,S7)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気浄化装置に関し、選択還元触媒が有効に機能しない運転状態下においても、窒素酸化物浄化性能を確保する。
【解決手段】内燃機関4の排気中の窒素酸化物を酸化雰囲気下で吸蔵し、該窒素酸化物を還元雰囲気下で還元するとともに該窒素酸化物からアンモニアを生成する吸蔵還元触媒1と、該アンモニアを吸蔵するとともに該アンモニアを還元剤として該窒素酸化物を還元する選択還元触媒2とを設ける。
また、選択還元触媒2における該窒素酸化物の還元能力を定量的に評価する還元能力評価手段3aと、該還元能力の低下を吸蔵還元触媒1における該窒素酸化物の還元能力で補填させる制御を実施する制御手段3bとを設ける。 (もっと読む)


【課題】排ガス性能のさらなる向上を図り環境保護に寄与することが出来るようにする。
【解決手段】エンジン11の排気ポートに接続された排気通路14内に燃料噴射手段26から噴射された燃料Fが衝突し、この燃料Fを拡散させる燃料被衝突部材30,40,50を排気通路14内に設ける。排気通路14には、湾曲状に形成されエンジン11から排出された排ガスが流通する主通路31と、燃料噴射手段26から噴射された燃料Fが流通し主通路31と接続された副通路32とを形成する。そして、燃料被衝突部材30,40,50を、主通路14と副通路32との接続部分近傍で且つ主通路14内の外周壁31a側に設ける。 (もっと読む)


【課題】排気浄化触媒の再生効率を確保しつつ、再生時における排気性能を向上させる。
【解決手段】NOx触媒の再生時に、エンジンの低負荷時または低回転時には筒内ポスト噴射を使用する一方、高回転高負荷時には排気管燃料添加弁のみを使用して、NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御するとともに、筒内ポスト噴射を使用した再生時には、排気管に未燃燃料が排出される時期に合わせて排気の還流が規制されるようにEGR弁を制御して、間欠的に排気を還流させる。 (もっと読む)


【課題】車両の減速時に排気ブレーキ弁を閉じて排気ガス浄化装置を保温する排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムにおいて、車両の減速時に必要とされる排気ブレーキ力を確保しつつ排気ガス浄化装置を保温することができる排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】内燃機関10の排気通路11に排気ガス浄化装置19を備え、車両の減速時に排気ブレーキ弁17を閉じて排気ガス浄化装置19を保温する排気ガス浄化システム1の排気ガス浄化方法において、減速時に排気ブレーキ力を必要としているか否かを判定し、排気ブレーキ力を必要としていると判定されたときには、目標吸入空気量を多くして、EGR弁22を全閉にすると共に排気ブレーキ弁17を閉じる制御を行い、排気ブレーキ力を必要としていないと判定されたときには、目標吸入空気量を少なくして、EGR弁22を全開にすると共に排気ブレーキ弁17を閉じる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 排気浄化装置に関し、吸蔵還元触媒におけるアンモニアの生成量を適切に制御し、窒素酸化物浄化性能を向上させる。
【解決手段】内燃機関4の排気中の窒素酸化物を酸化雰囲気下で吸蔵し、該窒素酸化物を還元雰囲気下で還元するとともに該窒素酸化物からアンモニアを生成する吸蔵還元触媒1と、排気通路7における吸蔵還元触媒1の下流側に介装され、該アンモニアを吸蔵するとともに該アンモニアを還元剤として該窒素酸化物を還元する選択還元触媒2とを設ける。
また、選択還元触媒2に吸蔵された該アンモニアの吸蔵量を推定又は検出する吸蔵量演算手段3aと、該吸蔵量に基づいて吸蔵還元触媒1における該アンモニアの生成量を制御する制御手段3cとを設ける。 (もっと読む)


低シリカ/アルミナ比を有するCHA結晶構造を有するゼオライト触媒、該触媒を組み込む物品およびシステム、ならびにそれらの調製方法および使用方法が、開示される。該触媒を使用して、排気ガス流からのNOx、特に、ガソリンまたはディーゼルエンジンから発するものを低下させることができる。 (もっと読む)


【課題】排気通路に配置したNOxトラップ触媒の上流側に、芳香族炭化水素の生成と共に、脱水素反応によって、Hを含む還元ガスを生成する第2の触媒を配置し、この還元ガスを有効に利用して、NOxの浄化効率を向上させる排気浄化システムを提供する。
【解決手段】内燃機関(システム本体1)の排気通路3に、排気中のNOxを浄化する第1の触媒34を配置した排気浄化システム100において、第1の触媒34の上流側に、排気中の炭化水素から芳香族炭化水素を生成する第2の触媒33を備え、この第2の触媒33にC6以上のパラフィンHC及び/又はC6以上のオレフィンHCを含有するガスを供給するガス供給手段(例えば燃料噴射弁11等)を備えた排気浄化システムである。 (もっと読む)


ガス流からの微粒子状物質の排出を減少させるための方法およびシステムを提供する。主題のシステムは、ガス流中の微粒子状物質の排出量を減少させる触媒を含む。主題のシステムの実施形態はまた、ガス流中の微粒子状物質前駆体の排出量も減少させる。いくつかの場合では、主題のシステムおよび方法は、ガス流中の微粒子状物質および微粒子状物質前駆体の減少を促進する吸着剤を含む。主題の方法およびシステムは、ガス流からの微粒子状物質の排出を減少させることが所望される様々な用途において、使用を見出す。
(もっと読む)


【課題】簡略な構成にて低温の排気ガスが排気浄化装置に導かれるのを防止して触媒の活性が低下する問題を防止する。
【解決手段】タービン2b出口とコンプレッサ2a入口との間を接続する再循環流路26と再循環流路26に備えた制御弁27とからなる低圧ループのEGR装置28と、低圧ループのEGR装置28と排気浄化装置14との間の排気通路11に備えた排気ブレーキ25と、エンジン制御装置34と、タービン2b出口のガス温度を検出するガス温度計30と、酸化触媒15の温度を検出する触媒温度検出手段31と、エンジン制御装置34からの指令噴射量信号35とガス温度計30によるガス温度30a及び触媒温度検出手段31によって得られる触媒温度33aに基づいて酸化触媒15の活性が低下する低温の排気ガス9が排気浄化装置14に導かれないように制御弁27及び排気ブレーキ25の制御を行う制御手段29とを備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関より排出される排ガス中に含まれる煤の堆積を抑制でき、煤を効率的に燃焼除去できる触媒コンバータを提供すること。
【解決手段】内燃機関の排気通路に配置され、前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒コンバータ10であって、煤燃焼用触媒15を担持可能な触媒担体から形成された柱状の浄化フィルタ11と、前記浄化フィルタ11の外周面に巻回されたマット状の保持材12と、前記保持材12を圧縮した状態で前記浄化フィルタ11を保持するケーシング13と、を備え、前記保持材12の上流側端面の少なくとも一部に、煤燃焼用触媒15が担持されていることを特徴とする触媒コンバータ10を提供する。 (もっと読む)


【課題】
有機物含有ガスを効率良く酸化分解して無害化する効率的な処理方法を提供するものである。
【解決手段】
触媒層を少なくとも3層とし、かつ粒状触媒層を中間として、その前後に各々ハニカム構造の触媒層を設ける。分解対象とする有機物が1,2−ジクロロエタン、塩化ビニル等のハロゲン化炭化水素である場合、粒状触媒層を構成する触媒は酸化チタンを含有する触媒、前方のハニカム触媒層は酸化チタン及び酸化タングステンを含有する触媒、後方のハニカム構造触媒層は酸化チタン、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含有する触媒とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】DPFと尿素あるいはアンモニアを含む還元触媒が装填された脱硝触媒装置が直列に配置された排ガス浄化装置において、DPFにおいて黒煙が燃焼できる温度を保持しながら、排ガス温度を前記脱硝触媒装置の脱硝効率を高く保持できる400℃程度に、常時保持可能としたディーゼルエンジンの排ガス後処理装置を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジンの排ガス後処理装置において、DPF122と脱硝触媒装置130との間の排ガス通路112bに熱交換器131を設け、該熱交換器131は、エンジン冷却水の一部を抜き出してエンジン冷却水導出路138にて供給された冷却水を冷却媒体として排ガスと熱交換して、該排ガスの温度を前記尿素あるいはアンモニアの適正作動温度に保持するように構成した、ことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 406