説明

Fターム[4D061ED12]の内容

電気、磁気による水処理 (36,536) | 処理時に併用する手段 (1,274) | 電解質の添加 (814)

Fターム[4D061ED12]の下位に属するFターム

食塩 (398)

Fターム[4D061ED12]に分類される特許

81 - 100 / 416


【課題】電気分解の効率を高め、運転中の電解槽の温度上昇を抑制できる電解水製造装置を提供する。
【解決手段】原料水を電解槽40内で電気分解して電解水を生成する電解水製造装置1であって、前記電解槽40は、その内部に原料水が電解槽40の入口41から出口42への流れを保ちながら通液される連続式電解槽であり、前記電解槽40の上流には前記原料水を一定の流量で前記電解槽40に供給する定量送水手段25が設けられており、前記電解槽40の下流には前記電解槽40の内部を吸引する吸引手段60が設けられており、電解槽40には該電解槽40の内圧を測定するための圧力計が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性に優れ、スケールの堆積によるフィルターの目詰まりを防止することができる電解水生成装置、及び、この電解水生成装置を備えた除菌システムを提供する。
【解決手段】貯水タンク51と、貯水タンク51内の水を電気分解して活性酸素種を含む電解水を生成する電解ユニット52と、電解水を貯水タンク51の空気除菌部へ供給する電解水供給ポンプとを備え、貯水タンク51は、このタンク内を電解ユニット52が設けられる第一の室90Aと電解水供給ポンプに連通する第二の室93とに区分けするとともに、第一の室90Aから第二の室93へ流れる電解水中のスケールを捕捉するスケールフィルター96と、貯水タンク51への給水時に、スケールフィルター96の捕捉面となるフィルター下面96Aとは反対側のフィルター上面96Bからスケールフィルター96に向けて給水する給水ノズル86Aとを備えた。 (もっと読む)


【課題】原水を、その水圧に影響されることなく、安定に電解室に供給し、安定に電解水を生成させ、この電解水を再び原水に返して、原水と電解水とを混合する電解水混合装置を提供する。
【解決手段】流水管1と電解槽8とからなる電解水混合装置であって、前記流水管は、流水感知センサー2と原水取出口3と電解水受入口4を備え、前記電解槽は、多数の孔94を有する陽電極板91、陰イオン交換膜製隔膜92、及び多数の孔を有する陰電極板93を順次に積層し一体構造になした電極9によって区切られた陽極室10と陰極室11を有し、前記流水管の原水取出口と前記電解槽の原水導入口12とが、流水感知センサーの流水感知で作動する定量ポンプ17を介して管で接続しており、また前記電解槽の電解水排出口13と前記流水管の電解水受入口とが管で接続している電解水混合装置。 (もっと読む)


【課題】
液体を電気分解し、物質の変換、生成等を行う電解槽の内部では、液体の対流や発生するガスによって、内部の液が攪拌され、電解効率が下がったり、生成物に未分解の原料の混入が見られることが多い。そこで、液体の電気分解を行う電解槽の内部で、供給原料と電解物の混合を避けて、原料の混入比率の低い高純度の電解物を得る技術を提供することを解決すべき課題とした。
【解決手段】
2以上の平行に配設された電極で構成される電解槽にあって、鉛直方向で下方に原料供給口が、上方に電解物排出口が配設されている電解槽の水平断面で、対向する2の電極、或いは対向する2の電極と電極保持部で囲まれた平面の面積S(cm2)で電極の鉛直方向長さH(cm)を除した値H/Sが7以上、より好ましくは10以上である電解槽を、課題を解決する手段として提供した。 (もっと読む)


【課題】従来のような大掛かりな装置とすることなく残留塩素を低減することができる排水の処理機構を提供しようとするもの。
【解決手段】排水中の汚れ成分を有効塩素によって処理する機構であって、排水を処理した後に残留する有効塩素を塩素ガスとして揮発せしめる塩素ガス分離槽8を有すると共に、前記槽内では排水が酸性となるように制御するようにした。塩素ガス分離槽8において排水が酸性となるように制御することにより、含有される残留塩素を塩素ガスとして揮発せしめるようにしたので、従来のような熱分解槽や冷却器を使用することなく残留塩素を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】2以上の処理系統を含む廃棄物の処理において、設備のコンパクト化、省スペース化を図るとともに効率の良い脱窒を可能とし、さらに処理設備にて発生する臭気ガスを効果的に脱臭可能な廃棄物処理方法及び処理設備を提供する。
【解決手段】2以上の処理系統(溶解性汚濁物質の含有率の高い液状廃棄物(し尿)10,固形性汚濁物質の含有率の高い液状廃棄物(浄化槽汚泥)20)からなる廃棄物の処理設備において、一の処理系統が、排水を電解処理する電解装置23を含み、これらの処理系統にて発生する臭気ガスをダクトを介して捕集し、該臭気ガスの臭気成分を除去する脱臭装置18を備え、前記脱臭装置が、前記電解装置にて発生する電解排ガスが導入され、装置内にて前記電解排ガスと前記臭気ガスとを気気接触させる構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電解水生成装置にて生成される酸性水、アルカリ性水、酸性水とアルカリ性水を混合してなる電解生成混合水を注出する電解水注出装置であって、各電解生成水を、電解水注出装置の同一の注出口から選択的に注出可能とする電解水注出装置を提供する。
【解決手段】酸性水およびアルカリ性水を導入する第1,第2の導入管61a,61b、これらの連結部位に直交状に連結する導出管61cを備える電解水注出装置であって、当該連結部位に、当該連結部位から導出管の基端部に臨んで第1,第2の導入管の互いの連通を遮断する遮断部材64を設けて、第1の導入管から導出管への酸性水の導入、第2の導入管から導出管へのアルカリ性水の導入、および、第1の導入管から導出管への酸性水と、第2の導入管から導出管へのアルカリ性水との同時の導入を、遮断部材の遮断作用によって円滑にした。 (もっと読む)


【課題】必要なときに必要な量だけ過酸化水素水を製造可能とする。
【解決手段】流水中に配置されると共に、水素を選択的に透過する導電性材料から形成されて内部の水素を外部の上記流水に供給する有底筒形状の水素供給手段2と、上記水素供給手段2の内部に貯留される電解液6中に浸漬される導電手段3と、上記水素供給手段2及び上記導電手段3に異なる電圧を印加する電源手段4とを備える。 (もっと読む)


【課題】大量生産に適し、水素の溶存量のばらつきが少なく、水素濃度の高い飲料用水素
含有水の製造方法を提供すること。
【解決手段】原料水を、疎水性材料からなるガス透過膜により原料水流通部と水素ガス流通部とに区画された水素ガス溶解モジュールのその原料水流通部に供給すると共に、その水素ガス溶解モジュールの前記水素ガス流通部に加圧した水素ガスを供給して、その原料水に水素を溶解させ、その後、その水素ガス溶解モジュールのその原料水流通部から吐出される水素ガスが溶解した原料水を容器に充填して密封し、殺菌処理する。 (もっと読む)


【課題】緊急災害時の飲料水及び衛生管理用水は、ライフラインが完全に断絶された場合においても供給可能とする水供給システムを提供する。
【解決手段】各種水源から原水を揚水ポンプで汲み上げて貯留する原水貯留槽3と、該原水貯留槽に貯留された前記原水を浄化ユニット4を駆動して細菌類及びウイルスの一部を除去して貯留する処理槽5と、該処理槽に貯留された前記処理水を電解水ユニット6を駆動して生成された電解水にて殺菌処理を行った後、飲料水や衛生管理用水として給水することを特徴とする水供給システム。 (もっと読む)


【課題】手と指の洗浄と殺菌を円滑に行うために、電解槽で生成されたアルカリ性水と酸性水を、所定の順序と時間にて正確に供給できるように工夫した手指洗浄殺菌装置を提供する。
【解決手段】制御装置30に、いずれか一方の電解水を設定された時間だけ吐水口14Tから吐水させ、次いで、いずれか他方の電解水を設定された時間だけ吐水口14Tから吐水させた後、設定された送水路11A,11Bに従って、上記いずれか一方の電解水を上記吐水口14Tまでの取水路14内に導入する。 (もっと読む)


【課題】燃焼や焼却を伴わないでもハロゲン化有機化合物などの処理対象物を無害化することができる水処理方法を提供しようとするもの。
【解決手段】この水処理方法では、陽極電極1からFe2+イオンが溶出するように有隔膜3で電気分解し、前記Fe2+イオンによって被処理水4中の処理対象物を還元すると共に、被処理水4は陰極側領域5にも供給するようにした。前記被処理水にプロトン性の両親媒性溶媒又は/及び非プロトン性の両親媒性溶媒を含有させるようにしてもよい。汚染土壌を洗浄する洗浄工程と、前記洗浄水を被処理水として処理する還元工程とを有するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】アルカリ性水の水路に対して酸性水を供給する時期を自動的に判別し、自動的に酸性水を供給してスケールによるアルカリ性水の水路の目詰まり防止が可能な電解水生成装置を提供する。
【解決手段】取水口14Tでのアルカリ性水と酸性水の各累積取水時間を計時して、両電解水の累積取水時間の差が予め設定したしきい値よりも長い場合に、上記アルカリ性水が送水されていた時間が長い方の取水口又は排水口16Tの各取水路14又は排水路16に対して、酸性水を一定時間送水して洗浄するように制御することにより、スケールを溶解除去する。 (もっと読む)


【課題】 目的水となるもの以外の水も流れる流路での流量の測定結果を用いつつ、他の条件も加味して目的水の使用量を算出して表示し、簡略な流量測定機構を維持しながら使用者が実際に使用に供した水の量を適切に把握できる水処理装置を提供する。
【解決手段】 目的水の分を含む水の流量を測定する測定手段を使用し、得られた流量の情報から、算出手段が目的水の実際に使用された量に相当する有効水量の値を算出すると共に、この有効水量を表示手段で表示し、また、これら算出及び表示の各手順を通水状態の目的水供給開始時点を基準として開始して、実際に使用者が目的水を使用している状況で、使用者に目的水の使用量の目安を提示することから、使用される目的水の量を適切に見積って得られた有効水量の表示で、使用者が目的水の使用量を容易に把握でき、飲用等使用した量を確実に認識して水使用の管理が適切に行える。 (もっと読む)


【課題】捨水を可及的低減させることのできる整水器を提供する。
【解決手段】取水開始に伴い、使用者に所定時間捨水させることを促す捨水警報表示手段と、取水停止後、再取水するまでに経過した経過時間と再取水する水の種類とに応じた時間で前記捨水警報表示手段に警報表示させる警報表示制御手段と、前記電解槽内に水を滞留させる滞留処理と、当該電解槽内の水を排水する排水処理とを選択的に実行可能な滞留排水手段と、を備え、前記警報表示制御手段は、止水後に再取水する場合、前記滞留排水手段によって前記電解槽内の排水が完了しており、かつ予め定められた設定時間内であれば、前記捨水警報表示手段による警報表示を行わないこととした。 (もっと読む)


【課題】ケース10内に有隔膜電解槽23,24および中和槽25を収納してなる装置本体Aを備え、余剰の電解生成酸性水を中和槽25内に収容されている中和剤で中和処理して排水する電解水生成装置において、中和剤が所定の消費量に達したこと認知させて、中和剤の中和槽25内への補充を促す。
【解決手段】中和槽25内に流入する電解生成酸性水の水量から中和槽25内に収容されている中和剤の消費量を算出する機能と、中和剤が設定された消費量に達したこと認知させる認知手段(警告ランプE)を駆動する機能を有する制御装置50を備え、制御装置50は、算出される中和剤の消費量が設定された消費量に達した時点で認知手段を駆動(警告ランプEの点滅)するようにした。 (もっと読む)


【課題】安価な構成及び方法で、洗浄性及びコーティング性に優れた処理水生成装置及び処理水生成方法を提供する。
【解決手段】トルマリン原石6とシリカゲル7が収容され、給水される水道水を活性化する活性水生成槽1と、活性水生成槽1から流出する水溶液を回収して電気分解することにより、アルカリ水と酸性水を生成する電気分解槽2と、活性水生成槽1と電気分解槽2との間に設けられ、活性水生成槽1の水溶液のみを電気分解槽2へと流動可能とするフィルタ19とを備える。 (もっと読む)


【課題】塩化銀中の塩素を一定以上に保ち、陰極触媒能の長寿命化を図ることのできるオゾン水生成装置を提供する。
【解決手段】陽極電極22と陰極電極23との間に陽イオン交換膜21が狭持されてなる触媒電極2に、それぞれ陽極水と陰極水を供給するとともに、陽極電極22と陰極電極23との間に直流電圧を印加することによって陽極水をオゾン水化するオゾン水生成装置100において、陰極電極23として、厚さ1mm以上の焼結塩化銀触媒あるいは、厚さ1mm以上の焼結塩化銀触媒232と他の触媒231との複合触媒を用いる。 (もっと読む)


【課題】発癌性が指摘されているトリハロメタンの発生も抑制することができるような残留有効塩素濃度を有する弱酸性の殺菌力のある溶液を、水道水を使うような簡便な操作で用いることができる装置および方法を提供する。
【解決手段】残留有効塩素濃度が、2000ppm〜10000ppmであり、pHが、10.5±1.5である高濃度残留有効塩素水溶液を、水で希釈することによって、残留有効塩素濃度が、10ppm〜150ppmである希釈水溶液を製造する工程と、希釈水溶液の流水に、酸性添加剤を添加し、希釈水溶液のpHが6±2となるように調節する工程とを含み、酸性添加剤が、食酢並びに濃度0.1〜20重量%の塩酸、L−アスパラギン酸、クエン酸および酢酸等からなる群から選択される少なくとも一つを含む、殺菌用の残留有効塩素含有水の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】電気分解の効率を高め、運転中の電解槽の温度上昇を抑制できる電解水の製造方法を提供する。
【解決手段】原料水を電解槽40内で電気分解して電解水を生成する電解水の製造方法であって、電解槽40の内部において電解槽の入口41から出口42への流れを保つように前記原料水を通液するとともに、電解槽40の内圧を−0.04MPa未満の負圧に維持することを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 416