説明

Fターム[4E067AA05]の内容

圧接、拡散接合 (9,095) | 接合母材の材料 (2,078) | 金属 (1,688) | アルミニウム又はその合金 (630)

Fターム[4E067AA05]に分類される特許

241 - 260 / 630


【課題】 回転体を回転中心軸に正確に保持でき、軸受および回転体が保護でき、かつ、接合部の凝固割れを防止できる摩擦撹拌接合装置を得る。
【解決手段】 本発明の摩擦撹拌接合装置は、被接合部材15、16を突合わせて固定する架台14と、回転体13の先端部に設けられ被接合部材15、16と接触するプローブ52とを備え、 架台14は、接合線17を一定温度に保つ第1の冷却手段が設けられ、回転体13の後段に回転体13を駆動するツールヘッド12を設け、ツールヘッド12は、3次元方向に移動可能な走行体11に設けられ、かつ、ツールヘッド12を冷却する第2の冷却手段18を具えた構成である。 (もっと読む)


【課題】 被接合材の接合部にキッシングボンドが発生せず、ルート割れが発生せず、疲労破壊も発生しにくく、且つ低コストで生産性よく被接合材同士を良好に突合わせ接合する。
【解決手段】 摩擦攪拌接合において、被接合材31と、被接合材32の突合せ部33とその周辺部の被接合材31、32と裏当て治具10との間に金属箔21を挟着し、かつ金属箔21と裏当て治具10との間に固体潤滑剤層22を介在させる。なお、支持体23は固体潤滑剤層22の支持を容易にするためのものであるが、必ずしも必要としない。 (もっと読む)


【課題】仏壇、礼拝壇及び供養塔等に使用するアルミニウム合金板による筺体を、接合部を変形させることなく、接合強度を確保すると共に、意匠性を低下させることなく製造するものである。
【解決手段】筺体状に折曲成形されたアルミニウム合金板2bの内面において、断面L字形状のアングル材3の折曲部3aを、接合すべき面の各境界辺に当接させるとともに、その両接合面3bをそれぞれ接合すべき面に当接させた上、該アルミニウム合金板2b内側から裏当て治具4を当接させながら、該アルミニウム合金板2b外側から回転工具5の圧入ピン5aを差し込んで摩擦撹拌点接合を行い、接合部を形成して一体に接合することによって、接合部における変形を防止しつつ、接合強度を確保すると共に、その意匠性を低下させることなく、アルミニウム合金材を筺体に成形することができる。 (もっと読む)


【課題】異種金属から成る材料同士を直接、強固に接合することができ、しかも材料同士が接触することによる電食の防止が可能であって、接合強度と耐食性共に優れた異材継手を安価に得ることができる異種金属接合方法と、このような方法によって得られる異種金属接合構造を提供すること。
【解決手段】シール材Sを介して重ね合わせた異種の金属材料1,2を接合するに際して、両材料1,2とシール材Sの間にシール材の排出を促進する第3の材料、例えば上記金属材料1,2のいずれよりも低融点の材料3a及び3bをそれぞれ介在させ、シール材S及び第3の材料3a,3bを接合部から排出させた状態で上記異種材料同士を直接接合する。 (もっと読む)


【課題】金属材料の熱変形をより確実に抑制しつつ金属材料同士を接合することのできる摩擦点接合方法を提供する。
【解決手段】第一金属部材20として、被接合部分P1を囲む位置に当該被接合部分P1近傍の剛性を高めるための剛性部24が設けられた金属部材を用い、当該第一金属部材20と第二金属部材30の間に絶縁性の接着剤40を介在させた状態で両金属部材20,30を重ね合わせる準備工程と、第一金属部材20の被接合部分P1に回転ツール16を当接させ、この回転ツール16の回転動作および加圧動作により発生する摩擦熱で前記第一金属部材20を軟化および塑性流動させることにより前記両金属部材20,30を固相状態で接合する接合工程と、前記両金属部材20,30の接合部分P以外の部分を前記接着剤40により接着する接着工程とを実施する。 (もっと読む)


【課題】接合部に圧痕や溶融部が形成されることがなく外観に優れ、十分な強度を有する接合部をそなえた自動車クロージャー部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】プレス成形された金属製のアウターパネル2とインナーパネル3からなり、端縁部Eが電磁シーム圧接されている。 (もっと読む)


【課題】金属部材同士を互いに重ね合わせて簡易かつ確実に接合する方法を提案する。
【解決手段】アルミニウム部材1と銅部材2とを重ね合わせて配置し、重ね合わせ部を銅部材2側から加熱及び加圧することにより、アルミニウム部材1と銅部材2とを接合する。加熱及び加圧は、円周方向に回転する円板状の接合ツール3の周面を、銅部材2の表面2aに押し込みつつ移動させることにより行われる。接合ツール3の周面には、回転方向に対して僅かに傾斜して連続する螺旋形の凹溝3cが形成されている。凹溝3c間のフラット部3dの幅w(mm)及び凹溝3cの幅w(mm)について、1≦w≦5、かつ、1≦w≦3、かつ、0.67≦w/w≦5.00が成立する。 (もっと読む)


【課題】摩擦点接合構造におけるAl−Fe系化合物やZnAl化合物が接合強度に及ぼす影響を解明し、Al−Fe系化合物層やZnAl化合物を含む組織の構成を接合強度との関連で特定した摩擦点接合構造を提供する。
【解決手段】接合部側に亜鉛メッキ層を形成した鋼板とアルミ合金板とを重ね合せ、回転ツールを回転させながらアルミ合金板に押し込み、摩擦熱でアルミ合金板を軟化させ、塑性流動を生じさせてアルミ合金板と鋼板とを固相状態で接合した摩擦点接合構造において、回転ツールを回転させながらアルミ合金板に押し込み、軟化した亜鉛メッキ層の大部分を接合部から排出し、アルミ合金板と鋼板との接合部に、鋼板側からAl−Fe系化合物層と、Znが固溶したAlマトリックスにZnAl化合物とAl,Zn酸化物を含む組織層を層状に形成した。 (もっと読む)


【課題】 各種の板厚を有する被接合物に共通に実施することができ、さらに接合位置を高精度に設定し、接合領域の厚みが減少することを防ぐ。
【解決手段】 摩擦撹拌接合治具23は、治具本体24と、その治具本体24の軸線26と同軸の挿通孔27に挿通される軸部25とを含み、治具本体24は治具本体用加圧手段41によって、また軸部25は軸部用加圧手段43と軸部用回転駆動手段44とによって、動作される。治具本体24の端部31に電気ヒータなどの加熱手段55が内蔵される。治具本体24は回転せず、その端部31を、被接合物21に加圧、加熱し、その後、軸部25の加圧、回転駆動を行う。 (もっと読む)


【課題】接合強度を高いレベルで維持しながら、接合時間を短くする摩擦撹拌方法とその接合構造を提供する。
【解決手段】鋼板W2として、その一方の面に亜鉛めっきを施した後合金化処理を行うことによりZn−Fe合金層Waを形成しているものを用意し、鋼板W2のZn−Fe合金層Waにアルミニウム板W1を重ね合わせ、この重ね合わせた板W1,W2の被接合部のアルミニウム板W1部分に回転ツール7を回転させながら押し込むことにより、その被接合部において、Zn−Fe合金層Waの亜鉛をアルミニウム板W1に拡散させてZn拡散層Wbを形成しかつアルミニウム板W1のアルミニウムをZn−Fe合金層Waに拡散させてAl−Fe中間層Wcを形成する。 (もっと読む)


【課題】高温領域で使用される、片面にアルミニウム箔を圧延接合したチタンシートの製造方法を提供する。
【解決手段】高温耐熱性である成形素子を得るために、シート状のチタン2は、少なくとも片面がアルミニウム箔4で圧延接合される。このアルミニウム箔の厚みdは、シート状のチタン2の厚みと比較して薄い。圧延接合したシート状のチタン6は熱処理手段によって、チタンとアルミニウムとが、隣り合う領域でアルミニウム−チタン合金に変化される。形成されたシート状のチタン6の外側のチタン−アルミニウム合金層が、酸素と接触することによってチタン−アルミニウム混合酸化物層へと変化して、前記層が腐食に対して良好な耐性を有するシート状のチタン6を与える。好ましくは。成形形素子10は、圧延接合したシート状のチタン6が容易に成形できるように、合金形成のための熱処理以前に成形される。 (もっと読む)


【課題】 摩擦攪拌接合の際、ショルダ部による押圧力を受圧する垂直押圧対向壁がない場合でも、該押圧力を全て流体チューブ43で受けることができる結果、部材を強く押圧することができ、安価で接合精度のよい摩擦攪拌接合型材の製造方法を提供出来る。
【解決手段】 被加工物に摩擦熱を付与する円形ショルダ21a面と該ショルダ面より被加工物接合線に沿って挿設されるプローブ21bを有する工具を用いて被加工物同士の摩擦撹拌接合を行う摩擦撹拌接合型材の製造方法において、前記ショルダ21によって摩擦熱を付与されながら押圧される被加工物の裏面にショルダの押圧力を受圧する流体内包体43が配設されている。 (もっと読む)


【課題】融点が異なる金属を交互に3枚以上同時に積層接合できる摩擦攪拌接合方法を提供する。
【解決手段】第1の金属板1と、第1の金属板よりも融点の高い第2の金属板2とを交互に3枚以上積層した積層板を接合する方法であって、前記第1の金属板の側面が第2の金属板の側面よりも外側に突出するように積層し、前記第1の金属板の側面のみに接合ツール8を押圧して摩擦攪拌接合する摩擦攪拌接合方法を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
簡単で安価に接合強度の高い接合結果が得られる構造を有する高導電性被接合物及び拡散接合方法を提供すること。
【解決手段】
高導電性被接合物W2と拡散接合されるプロジェクションPを有する高導電性被接合物W1において、プロジェクションPは高導電性被接合物W1の一方の接合側の面S1から突出する環状のものであり、環状のプロジェクションPの外側近傍には接合側の面S1よりも低くなる深さの外周溝Bが形成されており、環状のプロジェクションPに囲まれた中央面域には、高導電性被接合物W1が拡散接合されるときに、環状のプロジェクションPの塑性流動化した金属材料を収容する凹所A又は内周溝A’を備え、その凹所又は内周溝は高導電性被接合物W1の接合側の面S1よりも低くなる深さを有し、高導電性被接合物W1の接合側の面S1におけるプロジェクションPの根元面域で拡散接合が行われることを特徴とする高導電性被接合物。 (もっと読む)


【課題】金属部材同士の突合部において摩擦攪拌を行うことで金属部材同士を接合する方法であって、接合部における気密性や水密性を向上させることが可能な接合方法を提供する。
【解決手段】金属部材1同士の突合部J1に対して摩擦攪拌を行う接合工程を備えた接合方法であって、接合が行われる突合部J1の平面線形が、3本の直線L1,L2,L3と2箇所の屈折点C1,C2との組み合わせからなり、この突合部J1の平面線形の延長距離が、両金属部材1,1の幅寸法Wよりも大きくなるように形成されている。 (もっと読む)


摩擦撹拌接合又は摩擦撹拌成形用の工具が提供される。前記工具は、ショルダー部及び場合によりピン部を含んでなり、前記ショルダー部は、少なくとも60質量%及び100質量%までのタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ又はハフニウムを含んでなり、残部は、使用される場合には合金材料である。前記工具は、少なくとも1つの表面処理又はコーティングを有する。前記工具により溶接された物品も提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は2箇所以上の摩擦攪拌接合をする方法に関する。本発明の目的は、摩擦接合部の面板の厚さが他方の摩擦攪拌接合部の面板の厚さとは異なっていても容易に摩擦攪拌接合ができる方法を提供することにある。
【解決手段】3枚の形材10、11、12が治具15に載せられており、2つの突き合せ部ある。形材10の面板14の板厚は厚く、形材12の面板14の板厚は薄い。凸部18の突出厚さは、厚い面板を接合する個所Aが、薄い面板14を接合する個所Bの凸部の突出厚さよりも厚い。摩擦攪拌接合時、回転工具を形材10、11、12に挿入する大きさは同一である。回転工具の大きさは全て同一にでき、また回転工具の挿入量も同一にでき、容易に摩擦攪拌接合ができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は2箇所以上の摩擦攪拌接合をする方法に関する。本発明の目的は、摩擦接合部の面板の厚さが他方の摩擦攪拌接合部の面板の厚さとは異なっていても容易に摩擦攪拌接合ができる方法を提供することにある。
【解決手段】3枚の形材10、11、12が治具15に載せられており、2つの突き合せ部ある。形材10の面板14の板厚は厚く、形材12の面板14の板厚は薄い。凸部18の突出厚さは、厚い面板を接合する個所Aが、薄い面板14を接合する個所Bの凸部の突出厚さよりも厚い。摩擦攪拌接合時、回転工具を形材10、11、12に挿入する大きさは同一である。回転工具の大きさは全て同一にでき、また回転工具の挿入量も同一にでき、容易に摩擦攪拌接合ができる。 (もっと読む)


【課題】継手部材を利用して金属部材同士を接合する方法であって、金属部材と継手部材とを本接合する前に行われる予備的な摩擦攪拌接合を効率よく行うことが可能な接合方法を提供することを課題とする。
【解決手段】一方のタブ材1と継手部材20との突合部J1、一方の金属部材10の本体部1Aと継手部材20との突合部J2、他方のタブ材2と継手部材20との突合部J3および他方の金属部材10の本体部1Aと継手部材20との突合部J4に対して摩擦攪拌を行う継手仮接合工程を行う際に、摩擦攪拌の開始位置Sおよび終了位置Eを一方のタブ材1に設け、開始位置Sに挿入した仮接合用回転ツールAを途中で離脱させることなく終了位置Eまで相対移動させる。 (もっと読む)


【課題】形材の局所的な補強に適した部材接合構造を提供する。
【解決手段】T字状断面の補助部材2のウエブ5を、主部材1の第1の個所3aと第2の個所3bに穿設した各長孔4a,4bに差し込み、補助部材2のフランジ6を主部材1の第1の個所3aに当接させる。接合ツール12を回転させながら補助部材2のフランジ6に押し付け、この部位と主部材1の第1の個所3aを摩擦熱と塑性流動により軟化させた後、接合ツール12を主部材1から引き離して主部材1及び補助部材2の材料に由来する同化層7を硬化させる。接合ツール12を回転させながら補助部材2のウエブ5に先端部分に押し付け、この部位と主部材1の第2の個所3bを摩擦熱と塑性流動により軟化させた後、接合ツール12を主部材1から引き離して主部材1及び補助部材2の材料に由来する同化層8を硬化させる。 (もっと読む)


241 - 260 / 630