説明

Fターム[4E353DR56]の内容

電気装置のための部品取付一般 (3,273) | 取付部の形状構造 (1,009) | 被取付体側の形状構造 (319) | 切欠部又は開口部 (18)

Fターム[4E353DR56]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】ベースと本体が着脱可能な制御装置を複数隣接して配置した制御ユニットについて配線したケーブルによるストレスから制御装置間において互いが反発する向きに力が発生しても制御装置間に隙間が生じない制御装置を提供する。
【解決手段】ベースと本体とからなり、DINレールに前記ベースが取り付けられている状態で前記本体を回動することにより前記本体のみを着脱可能な制御装置であって、前記本体において前記回動の回動軸から最も遠い位置にあるふたつの頂点のうち一方に第1の鉤爪を備え、他方に隣接する制御装置の前記第1の鉤爪と嵌合する第1の嵌合溝を備えるようにしたので、配線したケーブルによるストレスから制御装置間において互いが反発する向きに力が発生しても制御装置間に隙間が生じない。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で電子部品の本体部を傷つける恐れのない保持具、ラジアル部品の固定構造及び電子制御装置を提供する。
【解決手段】本体部に対して接続されると共に屈曲されたリード線を有するラジアル部品を基板上において固定する保持具3であって、上記基板との当接面3Aと反対側に設けられると共に上記本体部が設置される設置部3aと、上記設置部3aから上記当接面3Aに貫通すると共に接着剤が充填される貫通孔3bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 別部品を用いず、少ない部品点数で、機器ケースの厚みが厚くならず、環状の装飾部材を簡単に且つ容易に着脱可能に取り付けることができる装飾部材の取付構造を提供する。
【解決手段】 上部ケース11の上面にリング状の装飾部材15を取り付ける際に、上部ケース11の上面に設けられたリング状の装着溝部16内に、装飾部材15を挿入させてリング状の装着溝部16に沿って回転移動させると、この装飾部材15の回転移動に応じて、装飾部材15の弾性突起部20が装着溝部16の第1の係止凹部22に係脱可能に係止されると共に、装飾部材15の複数の係合突起部21が装着溝部16の複数の第2の係止凹部23にそれぞれ係脱可能に係止される。これにより、装飾部材15を上部ケース11に簡単に且つ容易に着脱可能に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】ベースにモジュールを取り外し可能に取り付け、モジュールの電子部品とベースとの間の電気的接続を行なうためのラッチ及びエキストラクターを提供すること。
【解決手段】ベースに取り付けるための電子機器モジュールは、モジュール本体、並びに、スプリング・アームと、シフト部材と、ラッチとを有する金属のラッチ部材、及び、ベースとの係合からラッチを外すためにシフト部材と係合可能なエキストラクターを有するラッチ・エキストラクター組立体を含む。 (もっと読む)


【課題】パネルマウント方式の電子機器を背面側で支持固定する場合に、配線接続を容易に行い得る電子機器取り付け治具を提供する。
【解決手段】電子機器取り付け治具11は、背面に端子接続部3を備えたパネルマウント方式の電子機器10Aを例えばDINレール43に取り付けるのためのものであり、電子機器10Aの前面に備えられた表示部1及び操作部2の両方又はいずれか一方を露出させて電子機器10を嵌合支持するための大開口部21aを有する前面側支持治具20と、前面側支持治具20とは分離可能に設けられ、かつ別途に存在する背面壁41に固定されたDINレール43に取り付け可能な背面側支持治具30とからなっている。 (もっと読む)


【課題】締付子の締め付け作業を簡便に行える取付装置を提供する。
【解決手段】取付装置1は、被取付物100の外枠103の外面側に当接する当接面21aと、前記当接面21aより突出し、前記外枠に形成された取付孔103aを挿通して前記取付孔のフランジ側辺縁に係止されるフック部25とを有する取付基体2と、前記フック部25と前記取付孔のフランジ側辺縁と反対の辺縁との間に圧入されて前記取付基体2を前記外枠103に固定する固定子3と、前記取付基体2に取り付けられ、前記パネル201裏面に圧接されて当該パネルを締め付ける締付子4と、から構成されている。 (もっと読む)


【課題】電子機器に搭載する表示素子をプリント配線基板へ保持、固定するのみの構造では、静電気から保護する構造を別に設ける必要があり、取付け作業時間と金型費用および部品コストが増加するという課題がある。
【解決手段】リード端子9aをプリント配線基板に挿入した状態で表示素子9をプリント配線基板上に保持する表示素子保持装置5であって、リード端子9aを案内する案内部6aを備える第1枠体部6と、それ以外の第2枠体部7と、弾性を有し、第1枠体部6と第2枠体部7とを相対的に移動可能に結合するヒンジ部8と、を備える表示素子保持装置5。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくした構成で、操作つまみが、無理な力を受けても、ボリュームに悪影響を与える力を加えることがなく、適正な位置に保持されるコントローラーを提供することを目的とする。
【解決手段】操作つまみ4とボリューム7を緩嵌状態に連結し、操作つまみ4の外周に外方に向くフランジ8を設け、ケース2の基板挿入口10にフランジ8より径の小さいつまみ挿通孔13aを有した前面板14と、前面板14との間に間隙をとって設けられボリューム用孔15を有した底面板16とからなる閉鎖プレート3を固定し、操作つまみ4を、フランジ8が閉鎖プレート4の間隙内に位置するようにして取り付けることにより、操作つまみ4が無理な力を受けても、ボリューム7に悪影響を与える力を加えることがなく、適正な位置に保持されることが、少ない部品点数で構成できる。 (もっと読む)


【課題】部品を保持する部品保持部が変形しても、被固定部材に取付けるための取付部が、この変形に伴って変形することを防止すると共に、被固定部材に対する取付け作業、取外し作業を簡単に行える保持具を提供する。
【解決手段】ベース11と、ベース11の略中央部に形成された貫通孔31に挿入された部品を保持する部品保持部12と、ベース11の部品挿入方向と略平行な両端部に互いに対向して形成され、シャーシ100の正面100A及び背面100Bの少なくとも一方を押圧する押圧部13及び14を備え、部品保持部12は、ベース11から互いに対向して立設され、貫通孔31の一部を画定する一対の側壁32及び33と、側壁32の先端から延出して側壁33の先端側に着脱可能に係合し、部品保持部12を開閉する開閉部34を有し、押圧部13及び14は、側壁32及び33と間隔をおいて各々配設される。 (もっと読む)


【課題】部品点数および組み立て工数を増加させることなく、基板の反りを矯正すること。
【解決手段】電子部品30が実装された基板22の側方に装着されるパネル10であって、基板22の側面に沿って、該基板22に対して略立直するように配置される側板部40と、側板部40の両端側に設けられる押し上げ部46と、側板部40における押し上げ部46の外側もしくは内側に、押し上げ部46と高さ方向の隙間を有して設けられる押し下げ部44と、を有し、基板22の辺縁部を隙間に挿入すると、押し下げ部44の下面44cが基板22の上面22bと当接すると共に、押し上げ部46の上面46cが基板22の下面22aと当接することで、基板22において押し上げ部46が当接する部分が押し上げ部46によって押し上げられると共に、基板22において押し下げ部44が当接する部分が、押し下げ部44によって押し下げられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】筐体が押出成型によって筒状に形成された携帯電子機器であって、筐体内に配置される内部部品の筐体に対する組立/分解を容易に行うことができる携帯電子機器及びその組立方法を提供する。
【解決手段】レンズユニット20は、筐体12の背面に形成された開口部18を介して筐体12内に配置される。そして、レンズユニット20は、開口部18を介して筐体14内に挿入配置される、LCDの受け板金部材26の付勢力により、筐体12の前内壁面12Aに図2の如く押圧付勢されて組み付けられる。これにより、レンズユニット20を筐体12に容易に組み付けることができ、また、受け板金部材26を筐体12の開口部18から取り外すことによってレンズユニット20を筐体12から容易に分解することができる。 (もっと読む)


【課題】電気機器をパネルに取り付けるための電気機器の取付構造にて、簡易に安定した取付を実現する。
【解決手段】パネル50に開孔された取付孔51に本体61が差し込まれた電気機器60を、本体61に挿入され本体61と係合する略四角枠状の取付枠10を用いてパネル50に取り付ける電気機器60の取付構造であって、この取付枠10は、略四角枠状の互いに対向する2辺に設けられパネル50に当接する当接枠部11と、略四角枠状の互いに対向する他の2辺の内面にそれぞれ設けられ、電気機器60の本体61の外面に形成される係合凹部62と係合する係合爪20と、この係合爪20を係合凹部62と係合させて当接枠部10をパネル50側へ付勢する付勢手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電子部品を収納したハウジングをスナップフィット方式で、がたつくことなく固定する。
【解決手段】ハウジング6の第1の取付脚部14を前ケース3のリブ17の差込用切欠部18に差し込むと共に、ハウジング6の第2,第3の取付脚部15,16を前ケース3の第1,第2の弾性結合片20,21に対してその先端側から根元側に向って押し込むことによってこれら第2,第3の取付脚部15,16を第1,第2の弾性結合片20,21にスナップフィット結合させるので、ねじを用いずとも、ハウジング6を前ケース3に取り付けることができる。しかも、前ケース3のテーパ状の嵌合突部22を第3の取付脚部16に形成された透孔16aに嵌合させるので、ハウジング6をがたつくことなく取り付けることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】パネル部材への取り付け、取り外しが容易で、省スペース化が可能な電子機器の取付装置を提供する。
【解決手段】電子機器1の後部ケース4をパネル部材Pの開口Kに挿通した状態で、取付具2の第2係合部材12のキー部25を電子機器1の係合孔部6に係合するとともに、第1係合部材11を電子機器1の被係合部5に当てて、取付具2を前方向へ移動させ、取付具2の押圧部材13と電子機器1の前部ケース3との間でパネル部材Pを挟んで押圧した状態で、第1係合部材11が被係合部5の被係合要素7に係合する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、しかも電気部品に対する振動を効果的に抑制することができる電気部品の取付構造を提供する。
【解決手段】開閉自在に設けられたカバー30を備えるとともに、電気部品10を含む各種機器23,24,25を収容するケース20が、移動体1に設けられたラック2に固定される。電気部品10は、例えば積算時間計であり、振動吸収部材を介して取付金具13に保持されて、この取付金具13がカバー30にネジ止めされている。また、電気部品10は、カバー30に設けられた窓部31からそのカウンタが視認できるようになっている。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも一つのプレート型導電体(1)を、導体固定ネジ(4)と協働するよう構成されたナット(3)を備えた支持片(2)に対して電気的に接続すると共に固定するためのシステムに関する。本発明は、導電環状スペーサ(5)が導体(1)に面する支持片(2)の面上でこの支持片(2)に対して接合されることを特徴とする。本発明はさらに、ナット(3)がスペーサ(5)の反対側の支持片の面に配置されることを特徴とする。その上、上記ナットは浮動接続手段(3a,3b)を用いてスペーサに接合されるが、この浮動接続手段(3a,3b)は、支持片(2)の対応する孔(6)を経て延在すると共に少なくともナットが上記片上で回転するのを阻止するよう構成されている。
(もっと読む)


【課題】 枠体の内部にクリアランスをもって収容された場合でも、デバイスモジュールを精度よく位置決めする。
【解決手段】 デバイスモジュール本体DMが箱状の枠体30の内部に収容されたデバイスモジュール1を位置決め対象50に対して位置決めする。枠体30に、デバイスモジュール本体DMを露出させる露出部33を設ける。露出部33から露出したデバイスモジュール本体DMを位置決め対象50に支持させる。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブル基板における配線パターンの引き回しが容易にできる半導体の取り付け構造を提供する。
【解決手段】 受光部材104はパッケージ104bと、その表面部104b″の両側に突設したそれぞれ複数の外部接続端子104cとを備え、表面部104b″には受光窓104b′が形成され、フレキシブル基板109には所定の間隔を隔てて2本のスリット110a、110bが形成され、パッケージ104bの両側の外部接続端子104cがスリット110a、110bにそれぞれ挿通された状態でパッケージ104bが両スリット110a、110b間に配設され、各外部接続端子104cがランド部111a−1〜6、111b−1〜6にそれぞれハンダ付けされることで受光部材104がフレキシブル基板109に取り付けられるとともに、受光窓104b′がフレキシブル基板109の前記ランド部とは反対側の面側に露出するようにした (もっと読む)


1 - 18 / 18