説明

Fターム[4E360ED28]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立の手段 (4,622) | 位置決め手段 (751) | ピン、軸、穴又は凸部、凹部 (347)

Fターム[4E360ED28]に分類される特許

81 - 100 / 347


【課題】蓋を容器本体から脱着する際の作業性を簡易な構造で向上させることが可能な防爆容器を提供する。
【解決手段】容器本体10は、収容空間Sを外部と連通させるための開口部11を有する。開口部11の内周面12に雌ねじが形成されている。蓋部材20は、容器本体10の開口部11に対応する形状の段付け部21を有する。段付け部21の外周面22に、容器本体10の雌ねじと螺合する雄ねじが形成されている。容器本体10は、収容空間S内に円筒形状の受けパイプ13を有する。蓋部材20は、容器本体10に取り付ける際に容器本体10の収容空間Sに位置する外形円形の挿入パイプ23を有する。挿入パイプ23の外径寸法は、受けパイプ13の内径よりも小径である。 (もっと読む)


【課題】連結部の組み立てが容易な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、貫通孔11hが形成された表示筐体5と、貫通孔11hの貫通方向の一方側において貫通孔11hに対向する第1側方穴部35h、及び、貫通孔11hの貫通方向の他方側において貫通孔11hに対向する第2側方穴部37hが形成された操作筐体3とを有する。また、携帯電話機1は、第1側方穴部35h及び貫通孔11hに跨って配置されており、その配置が第1側方穴部35hから出つつ貫通孔11hへ入る移動により可能である第1軸部品27と、貫通孔11h及び第2側方穴部37hに跨って配置されており、その配置が第1軸部品27により貫通孔11hから押し出されつつ第2側方穴部37hへ入る移動により可能である第2軸部品29とを有する。 (もっと読む)


【課題】本体構造体に対する外装カバーの取付け作業が煩雑になるを抑制できる筐体取付け構造を提供する。
【解決手段】本体構造体と、本体構造体に対して着脱可能なカバー部材とを持つ筐体の筐体取付け構造において、カバー部材に設けられ周面に突起が形成された回転軸部材と、本体構造体に設けられ回転軸部材を軸方向から見た形状に対応した開口が形成された軸受部と、カバー部材に設けられ周面に突起が形成された軸部材と、本体構造体に設けられ軸部材の移動をカバー部材の回転軌道に沿ってガイドするガイド孔が形成されたガイド部と、回転軸部材と軸受部とが嵌合する第1の嵌合部と、軸部材とガイド部とが嵌合する第2の嵌合部と、本体構造体に形成された第1連通口とカバー部材に形成された第2連通口とに、締結部材を通して本体構造体とカバー部材とを締結部材により締結する締結部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】落下により外表面に衝撃を受けてもヒンジ部に安定して給電してアンテナ性の向上を図ること。
【解決手段】背面部125と略平行に下部回路基板140が設けられる下部筐体110と、上部回路基板150が設けられる上部筐体120とは導電性を有するヒンジ部130を介して回動自在に連結されている。第1回路基板140とヒンジ部130とは、接続板金160により電気的に接続される。接続板金160は、上部筐体120内に配置され、上部回路基板150に接続する接点部161と、接点部161から延出し、且つ、ヒンジ部130の外周に沿って曲がる曲げ部163と、曲げ部163の延出方向側の部位からヒンジ部130の外周に向かって突出し、当接した状態で付勢するバネ接点部165とを有する。バネ接点部165の付勢方向は、ヒンジ部130の軸部133及び上部回路基板150の双方と垂直な方向と交差する。 (もっと読む)


【課題】シャーシに対して前面カバーを取り付ける際の組立性を向上させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】このディスクプレーヤ100(電子機器)は、突起部1gを有する金属製のシャーシ1と、突起部1gと係合する係合穴部2f(突出片2d)を有するフロントカバー2とを含む筐体10を備える。そして、突起部1gに対して係合穴部2fが係合することにより、シャーシ1にフロントカバー2が取り付けられる。また、シャーシ1は、突出片2dに対応する位置の突起部1gの近傍領域に設けられ、突起部1gに対して係合穴部2fが係合される側の外表面1fから内表面1eに向かって窪むとともにフロントカバー2がシャーシ1に装着されるX方向と略直交するY方向(シャーシ1の長手方向)に沿って延びる絞り部1iをさらに有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器がコンパクトになっても、マスト取付金具の取付けが容易で、外周囲からはみ出さないように収納できるマスト取付金具の収納構造を提供する。
【解決手段】保持部5下側の、貫通穴に隣接した受け部に連結棒部12Cを載せ、押さえ金具13および蝶ナット14を用いて保持部5にボルト部材12を固定した状態で、連結棒部12Cが、コネクタの下端部または取付部6A,6Bの下端よりも上方に位置する。また、押さえ金具13および蝶ナット14を適用して保持部5にボルト部材12を固定した状態で、上端が機器ケーシング3の本体部4の上端部と同じかあるいはそれよりも下側に位置している。 (もっと読む)


【課題】組立性を向上させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、第1の筐体6に設けられ、載置面41と、載置面41から突出した第1のピン43と、差込口70を有した受け部42とを備えた設置部40と、第2の筐体23に連結されたヒンジ4の固定部33であって、載置面41に載置された本体部35と、本体部35に設けられ第1のピン43に係合した長穴81と、差込口70に差し込まれ、載置面41とは反対側から受け部42に支持された差込部37とを有した固定部33とを具備した。 (もっと読む)


【課題】ベースに対して電子装置を着脱するときの摩擦力を減らすとともに、電子装置を置いて強固に位置決めする電子装置搭載ベースを提供する。
【解決手段】電子装置搭載ベースは、互いに対応した2つの側面を有する電子装置4を設置する。電子装置搭載ベースは、電子装置4を設置する収納溝11を有するベース1と、収納溝11の2つの側壁12にそれぞれ設けられ、電子装置4の側面に転がり接触する2つの転動装置2とを備える。 (もっと読む)


【課題】筐体の回動時にケーブルにかかるテンションの増大を抑えることができ、ケーブルの断線を防ぐ。
【解決手段】シャフト11の柱部11aの中心軸を、シャフト11の回転中心軸に対して偏心させているため、第1の筐体1または第2の筐体2の回動時においてケーブル21がシャフト11に最接近するときにおけるシャフト11とケーブル21との間隙を大きく確保することができる。したがって、第1の筐体1または第2の筐体2の回動範囲において、シャフト11とケーブル21とが接触する可能性が極めて低く、ケーブル21のテンションの増大を防ぐことができるとともに、ケーブル21の絶縁カバーの摩耗を防ぐことができる。ケーブル21のテンション増大を防ぐことにより、ケーブル21内の電線が破断してしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】ファスナの端部を固定穴に挿入するのにあたり、位置決め作業を不要にできるカバー固定機構を実現すること。
【解決手段】カバーの取付け穴に遊嵌されたファスナの端部を取付け対象に設けられている固定穴に挿入し回転させて固定することにより、カバーを取付け対象に対して着脱可能に取り付けるように構成されたカバー固定機構であって、
前記カバーには、前記ファスナをその端部が前記固定穴に嵌め合わせ可能な状態で保持する位置決め部材を設けたことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】第2カバーを開扉する際のヒンジ部の破損を抑制して第2カバーの離散を防止し、第2カバーの開扉状態を保持することが可能なヒューズユニット保護カバーを提供する。
【解決手段】ヒューズユニット保護カバー1は、第1ヒンジ部7を介して第1カバー2と第2カバー3とが連結されてヒューズユニットの上部を覆うと共に、第1ヒンジ部7を中心として第1カバー2および第2カバー3が相対回動して第2カバー3の開扉作動が可能となっている。第1カバー2に第2ヒンジ部9を介して連結され、第2ヒンジ部9を中心として回動することにより第1カバー2および第2カバー3の双方の外面に当接する当接プレート4と、当接プレート4および他方のカバーに設けられ、当接プレート4の第1カバー2および第2カバー3の外面への当接によって相互に係合し、この係合状態で第2カバー3の開扉状態を保持する係合部材5とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品数の削減及び表示装置取付けの簡単化を図り得ると共に、表示装置を筐体端部に近づけ得る配置形態とすることができるようにする。
【解決手段】表示装置25の一端部側と筐体22側とを取り付ける取付手段32を、筐体22にあって表示窓23近傍の上側壁部22bの内側に形成されて筐体22内方に開放する凹状をなす差し込み凹部33と、表示装置25の一端部から外方へ突出し且つ先端側が筐体22の前壁部22a内面から離れるように斜めに屈曲し当該屈曲寸法をパッキン27の目標とする圧縮厚み寸法Tpに応じて決定した鋼板製の被係止片部34とから構成し、表示装置25の被係止片部34先端を筐体22の差し込み凹部33に挿入して係止させることにより、表示装置25の一端部側を、筐体22の表示窓23周縁部内面に取り付けてなる。 (もっと読む)


【課題】製品の納品段階で、部品点数を少なく、且つ、蓋の安定状態を維持できるようにする。
【解決手段】ボックス本体1と、そのボックス本体1に一端部を枢支状態に着脱自在な蓋2とを設け、ボックス本体1に取り付けた蓋2の閉状態を維持する係合部8を、蓋2の一端部側と、他端部側とにそれぞれ設け、蓋2は、揺動経路において何れの係合部8も係合しないオープン状態と、一端部側の係合部8のみが係合している仮固定状態と、何れの係合部8も係合している本固定状態とに切替可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングを取り付け可能とする埋込ボックスの種類を増やし、且つ強度劣化も防止できるインターホンの居室親機を提供する。
【解決手段】 ハウジング1のねじ止め部15は、ねじ挿通孔16を2つの長孔を連結して形成し、その上に補強板18を配置し、ねじ止め部15の左右に配置した縦リブ片23と下側面部14とで補強板18の摺動を案内する一対の案内壁を構成した。案内壁は装着された補強板18が前方へ外れるのを防止する外れ防止リブ24を備え、ねじ止め部15の下方には補強板18のねじ止め部15への挿入を可能とし、挿入された補強板18の抜けを防止する抜け防止片26を設けた。 (もっと読む)


【課題】化粧パネルの取り外し時において、作業性を向上した電子機器を提供することを目的としている。
【解決手段】電子部品を搭載した筐体と、この筐体に対して着脱可能な化粧パネルとを備え、化粧パネルの取り付けは、挿入口113に突出片122bを挿入して挿入口113に突出片122bを係止して行い、化粧パネルの取り外しは、挿入口113と突出片122bとの間に冶具130を挿入して挿入口113に対する突出片122bの係止を解除し、かつ、冶具130を引き出しながら挿入口113から突出片122bを抜き出して行う構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】互いに固定される1対の部材が嵌合いしやすく、かつ、それらの部材に大きな外力が加わっても嵌合いを外れにくい、ロック機構を提供する。
【解決手段】本発明のロック機構は、一方の部材2には、一方の部材2の壁部5の内側から壁部5の先端6を越えて突出したツメ部7と、ツメ部7を貫通する孔部8とを有する嵌合い部4が設けられている。他方の部材1には、一方の部材2の嵌合い部4に対応する位置に、壁部10の内面に接続され壁部10の先端11を越えて突出した平行な2つの平板14、15の先端部が、支持部13を介して接続されているツメ受け部12と、壁部10の内面から突出した突起16とを有する嵌合い部3が設けられている。一方の部材2の嵌合い部4と他方の部材1の嵌合い部3との嵌合い状態で、ツメ部7はツメ受け部12に挿入され、ツメ受け部12内で孔部8と突起16とが係合している。 (もっと読む)


【課題】 筐体の外面の品質を考慮した筐体を提供すること。
【解決手段】 筐体3は、筐体3を構成する第1外装部材(4)と、該第1外装部材(4)と別部材である第2外装部材(7)と、前記第1外装部材(4)と前記第2外装部材(7)との間に設けられた意匠部材18と、を備え、該意匠部材18は、前記第1外装部材(4)の端部(5)と係合する第1凹部19と、前記第2外装部材(7)の端部(8)と係合する第2凹部20と、を有し、前記第1外装部材(4)および前記第2外装部材(7)は、前記意匠部材18を介して接合されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源回路で発生するノイズによって誤動作することがなく情報を表示可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、本体部2と電源部3とを備える。本体部2と電源部3とは、回路電源線10で接続されている。本体部2は、アンテナを内蔵した無線受信回路4と、データ処理回路5と、表示回路6とを有する。電源部3は、電源回路7と、AC(Alternating Current)100V入力8と、金属シールド9とを有する。電源部3には左右側面端部に一対の接続用ツメが設けられ、本体部2には左右側面に前記一対の接続用ツメに対応した一対の第1のツメ受け及びもう一対の第2のツメ受けが設けられている。また、本体部2の背面上部には壁掛け設置時に壁に固定されたフック等に引っ掛けるためのフック穴が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ケースの接合面への水や洗剤や石けんの浸入を抑制するケースの防水構造を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂からなる下ケース7と、下ケース7の周縁に形成される環状の溝11と、溝11と連通するとともに電極13が挿入されるように下ケース7に形成される貫通孔12と、貫通孔12から一部が露出するように溝11内に配設される発熱体17、18と、熱可塑性樹脂からなる上ケース6と、上ケース6に形成され溝11内に嵌る凸部16とを備え、貫通孔12内に電極13を挿入し発熱体17、18に通電して溝11の底と凸部16の端部とを溶着するケースの防水構造において、下ケース7に溝11を備えた第1壁部10と、上ケース6に凸部16を備えた第2壁部15と、を設け、第1壁部10の第2の壁部15との対向面でかつ溝11と凸部16との外側に凹凸嵌合部21を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】ケース本体と蓋部との連結及び導通を見栄えが良く安全かつ簡単な構造で行う。
【解決手段】一面が開口した中空箱型に形成されて電子機器を収納し、表面に塗装が施された金属製のケース本体1と、電子機器が取り付けられ、蝶番3によってケース本体1に連結されて、ケース本体1の開口1aに回動自在に覆設される、表面に塗装が施された金属製の蓋部2とを備え、蝶番3は、軸筒31aが形成されてケース本体に設けられる第一の蝶番金具31と、軸孔322aが穿設されて蓋部2に設けられる第二の蝶番金具32と、軸筒31a及び軸孔322aを挿通して軸筒31a及び軸孔322aを軸支する軸部331及び軸部331の端部が拡径されてなる頭部332から構成される金属製のピン33と、ピン33と第一の蝶番金具31とを導通させる導通手段36と、一端がピン33に接触して他端が第二の蝶番金具32の未塗装箇所に接触する導通金具34とで構成される。 (もっと読む)


81 - 100 / 347