説明

Fターム[4F202CK19]の内容

プラスチック等の成形用の型 (108,678) | 型の構成 (12,065) | 型の主成形面 (4,096) | 成形面の形状の変更 (3,140) | 成形空間の容量変更のための (767) | 容量増大 (312)

Fターム[4F202CK19]に分類される特許

141 - 160 / 312


【課題】成形装置が簡略化され安価で、成形サイクル時間が短く、樹脂漏れや樹脂の固化による成形不良を防止した積層品の成形装置及び成形方法を提供する。
【解決手段】固定型に間隔を置いて複数のキャビティ面を設けたスライド型を有する一対の金型と、金型を開閉する型締ユニットと、型締ユニットの軸線方向及び軸線方向と交差方向に配した型閉じして形成されるキャビティに溶融樹脂を充填する複数の射出ユニットとを備えた成形装置を用い、スライド型の成形用ノズル係止部に軸線方向と交差方向に配した射出ユニットとの着脱を可能とする係止手段を備え、スライド型と射出ユニットを係止して、スライド型の所定の成形位置への移動は射出ユニットの移動手段によって行われる積層品の成形装置と積層品の成形方法。 (もっと読む)


【課題】発泡成形品におけるリブ、ボス、クリップステー、ツメ形状等の凸状部位の強度を向上させる。
【解決手段】固定型1と可動型3とを型合わせした状態において、キャビティ4に溶融樹脂を充填する。この状態においては、可動入れ子11は可動型3の型合わせ面3aから所定距離(L1)だけ奥まった位置に設定されており、その固定型1側の面はキャビティ面11aとして機能し、入れ子嵌合部10にまで溶融樹脂が充填される。そして、可動型3のみを所定距離(L1)だけ型開き方向(図中、矢印方向)へ後退させて、圧力を開放し溶融樹脂を発泡させることで、一部の強度を向上させた発泡成形品20が成形される。 (もっと読む)


【課題】可動側金型と固定側金型とを型締めして形成されるキャビティ内に発泡樹脂材料を射出充填した後、可動側金型を後退させて発泡反応を誘起させ、所要形状に成形される発泡樹脂成形品の成形方法並びに成形金型であって、発泡反応時における垂れ下がり変形を防止する。
【解決手段】固定側金型60に対して可動側金型50を型締めし、発泡樹脂材料Mを射出充填した後、可動側金型50を後退させ、発泡スペースを確保した状態で発泡反応を行なわせて成形したドアトリムロア(発泡樹脂成形品)30の成形方法であって、このドアトリムロア30に立体感を付与する縦壁部33が形成されており、この縦壁部33の先端内側に段部34を肉抜き状に形成するために、固定側金型60の段部64のコーナー角度αを45°≦α≦75°に設定することで、段部面34a、薄肉フランジ35の底面35bにシワ発生を集中させ、製品表面側の外観性能を良好に維持する。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂からなる成形体の両面に各面に適した合成樹脂からなる表面層を製造工程を煩雑化することなく容易にかつ高精度に形成すること可能とする成形装置を提供する。
【解決手段】第1の金型2,3間において成形空間が形成され、合成樹脂成形体を形成するための第1の成形空間を形成する閉型状態と、合成樹脂成形体14の両面に第1,第2の合成樹脂表面層を成形するための第2の成形空間を形成する表面層形成状態とを取り得るように第1の金型2及び/または第2の金型3を近接・離間し、かつ第1,第2の合成樹脂表面層を成形するに際し、合成樹脂成形体14を第2の成形空間内において、合成樹脂成形体14の両面に隙間を設けるように位置決めする駆動装置13と、第1の成形空間に溶融状態にある合成樹脂を注入する樹脂注入装置Xと、第2の成形空間の上記隙間にそれぞれ、溶融状態にある合成樹脂を注入する第1,第2の表面層形成用樹脂注入装置21,22とを備える、成形装置1。 (もっと読む)


【課題】コアバック法を用いた発泡樹脂成形において、成形キャビティ内に可動コアのコアバック方向に略沿った成形型の縦壁部を存在させ、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させるに際し、前記縦壁部に隣接する樹脂部が反縦壁部側に引き込まれることを防止する。
【解決手段】成形キャビティ30内に可動型31のコアバック方向に略沿って型の縦壁部34wを存在させると共に、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させる発泡樹脂成形品の成形方法であって、可動型を、縦壁部を有する第1可動型部32と、これに隣接する第2可動型部36とでなる分割構造とし、第1可動型部のコアバック量率を前記第2可動型部のコアバック量率に比して小さく設定した、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コアバック法を用いた発泡樹脂成形において、成形キャビティ内に可動コアのコアバック方向に略沿った成形型の縦壁部を存在させ、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させるに際し、前記縦壁部に隣接する樹脂部が反縦壁部側に引き込まれることを防止する。
【解決手段】成形キャビティ30内に可動型31のコアバック方向に略沿って型の縦壁部34wを存在させると共に、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させる発泡樹脂成形品の成形方法であって、可動型のコアバックにより前記縦壁部近傍の樹脂部が反縦壁部側に引き込まれることを抑制する抑制手段12,12pを講じた状態で、前記可動型をコアバックさせる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】樹脂成形品の成形方法及び成形装置において、樹脂成形品の開口部や切欠き部が所望の大きさよりも大きくなることを抑制する。
【解決手段】成形型4のキャビティ27の第1及び第2キャビティ部27a,27b内に溶融発泡性樹脂70を供給し、可動型22の第1及び第2可動部22a,22bを固定型21とは反対側に移動させることにより、成形型4をコアバックさせ、可動型22のうち第1可動部22aのみを固定型21側に移動させることにより、第1キャビティ部27a内に供給された溶融発泡性樹脂70aを加圧して固定型21側の端部に底壁部50bが形成された開口部51を形成する。 (もっと読む)


【課題】コアバック法を用いた発泡樹脂成形において、成形キャビティ内に可動コアのコアバック方向に略沿った成形型の縦壁部を存在させ、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させるに際し、前記縦壁部に隣接する樹脂部が反縦壁部側に引き込まれることを防止する。
【解決手段】成形キャビティ30内に可動型31のコアバック方向に略沿って型の縦壁部34wを存在させると共に、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させる発泡樹脂成形品の成形方法であって、可動型を、縦壁部を有する第1可動型部32と、これに隣接する第2可動型部36とでなる分割構造とし、第1可動型部を第2可動型部よりも先にコアバックを開始させる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コアバック法を用いた発泡樹脂成形において、成形キャビティ内に可動コアのコアバック方向に略沿った成形型の縦壁部を存在させ、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させるに際し、前記縦壁部に隣接する樹脂部が反縦壁部側に引き込まれることを防止する。
【解決手段】成形キャビティ30内に可動型31のコアバック方向に略沿って型の縦壁部34wを存在させると共に、該縦壁部に隣接する発泡性樹脂も可動型のコアバックに伴って発泡させる発泡樹脂成形品の成形方法であって、前記縦壁部近傍の樹脂部を他の樹脂部に比して高温に設定した状態で、可動型をコアバックさせる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】樹脂中に窒素や二酸化炭素等の物理発泡剤、又は炭化水素ナトリウム等の化学発泡剤を含ませて、成形時に発泡剤を気化された樹脂成形品の成形方法及び成形装置において、樹脂成形品の開口部や切欠き部が所望の大きさよりも大きくなることを抑制する。
【解決手段】成形型4のコアバック中に、成形型4のキャビティ27内に供給された溶融発泡性樹脂70からなる溶融発泡性樹脂体70a内に、第2樹脂供給口35aより溶融発泡性樹脂70bを追加供給する。 (もっと読む)


【課題】成形型をコアバックして発泡樹脂成形品を成形する場合に生じる、キャビティに充填した発泡性樹脂の縁部がコアバック中に成形品の内方へ縮退することに起因する発泡樹脂成形品の形状不良の問題ないし平面形状での寸法精度低下の問題を抑制する。
【解決手段】固定型31と移動型32とで形成したキャビティ33に溶融状態の発泡性樹脂40を充填した後、移動型32をキャビティ容積が増大する方向にコアバックして発泡樹脂成形品50を成形する場合に、移動型32をコアバックした後、型開きする前に、移動型32をキャビティ容積が減少する反コアバック方向に圧縮動させて、キャビティ33内の発泡性樹脂40を発泡状態が維持される範囲内で圧縮し、発泡性樹脂40の縁部をコアバック中にキャビティ33内に発生したキャビティ縁部の空隙93側へ押し出す。 (もっと読む)


【課題】外観見栄えの向上した健全な発泡樹脂製表皮付きパネルを提供する。
【解決手段】基材3の表面に発泡樹脂からなる表皮5を一体に射出成形する。表皮成形時にキャビティ109′内に射出されて異なる方向に流れて合流する発泡樹脂の合流領域Eの表皮5の発泡倍率を、他の領域の発泡倍率よりも低く設定する。 (もっと読む)


【課題】 複雑形状を有する成形品や多点ゲートを有する大型の射出発泡成形体において、凹みやボイドが無くかつ外観良好な高発泡倍率の射出発泡成形体を容易に得るための金型、製造方法を提供すること。
【解決手段】 固定型と前進および後退可能な可動型とから構成される成形空間に発泡樹脂原料の充填完了後、前記可動型を型開き方向に移動させて発泡成形体を製造するための金型であって、発泡成形の際に凹みが発生し易い部位、例えば隣接するゲート間の中点付近、に一般部のクリアランスに比べて大きい金型クリアランスである大クリアランス部を設ける。 (もっと読む)


【課題】成形型をコアバックして発泡樹脂成形品を成形する場合に生じる成形品縁部の成形品内方への縮退に起因して生じる、発泡樹脂成形品の形状不良の問題ないし平面形状での寸法精度低下の問題を抑制する。
【解決手段】成形型のキャビティ33に溶融状態の発泡性樹脂40を充填した後、成形型32をコアバックして発泡樹脂成形品50を成形する場合に、キャビティ33として、成形後の発泡樹脂成形品50をコアバック方向から見たときの成形品50の縁部の位置(目標位置)まで形成された主空間33aと、この主空間33aに連続して前記目標位置より成形品50の外方に所定量延設された副空間33bとを有するものを用い、発泡性樹脂40の充填時には、前記目標位置を主空間33a側から副空間33b側へ所定量越えて発泡性樹脂40をキャビティ33の前記主空間33a及び前記副空間33bに充填する。 (もっと読む)


【課題】良好な手触り感付与と走行時の接触音発生防止との両立を図る。
【解決手段】インパネアッパ部3の樹脂製基材7の表面に軟質発泡樹脂からなる表皮9を一体に成形する。表皮9は、樹脂密度の高いスキン層15が表面に形成されるとともに、多数の空隙を有し上記スキン層15に比べて樹脂密度の低い発泡層17が内部に形成され、かつスキン層15と発泡層17とは同じ軟質発泡樹脂で形成され、表皮9の主体をなす一般部11と、フロントガラスGに当接する当接部13とからなる。当接部13の肉厚T1 を一般部11の肉厚T2 よりも厚く設定する。 (もっと読む)


【課題】金型が複雑化せず、また、金型の耐久性に問題がないとともに、成形品の表面が非発泡またはスワールマークと呼ばれる発泡模様がなく、内部が発泡した高外観発泡射出成形品が得られる発泡射出成形品の製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】金型キャビティ内ガス圧力が(大気圧+0.3MPa)〜(大気圧+6MPa)となるようにガスを注気した状態の金型キャビティ内に化学発泡剤を含む発泡性樹脂組成物を射出充填するとともに、充填開始から充填完了までの間で金型キャビティの発泡性樹脂組成物の流動が停止する位置を臨む部分に設けられた排気部から金型キャビティ内のガスを排気し、発泡性樹脂組成物の充填完了時の金型キャビティ内ガス圧力を(大気圧+0.25MPa)以下の正圧にするようにした。 (もっと読む)


【課題】非発泡状態または低発泡倍率状態の加圧取付部を発泡樹脂成形品の発泡本体部から一体的に突出するように成形するに際して、相手部材への取付時の加圧力によって、発泡本体部の加圧取付部に連続する部分が発泡本体部側へ沈み込むことを防止する。
【解決手段】成形型21、25内に充填された発泡性樹脂によりワーク10の発泡本体部11を前記成形型の前記発泡本体部に対応する成形型部25をコアバックさせることにより発泡成形すると共に、加圧されることにより相手部材に取り付けられる発泡抑制樹脂部から成る加圧取付部13を前記発泡本体部から一体的に突出するように成形するに際して、発泡本体部の前記加圧取付部に連続する部分に、発泡本体部の他の部分よりも、前記成形型部をコアバックさせるときのコアバック量率が小さく設定されて成形される加圧取付部基部14を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】実質的にソリッドな加圧取付部を発泡樹脂成形品の発泡本体部から一体的に突出するように成形するに際して、相手部材への取付時の加圧力によって、発泡本体部の加圧取付部に連続する部分が発泡本体部側へ沈み込むことを防止する。
【解決手段】成形型21,25内に充填された発泡性樹脂によりワーク10の発泡本体部11を発泡成形すると共に、加圧されることにより相手部材に取り付けられるソリッドな加圧取付部13を前記発泡本体部から一体的に突出するように成形するに際して、前記成形型内に充填された発泡性樹脂内へ、該発泡性樹脂が固化する前に、前記加圧力を受けるソリッドな受圧部12を埋入することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一層目の樹脂層と二層目の樹脂を一つの成形型内で成形することができ、且つ部分的に二層目の樹脂層が欠落した樹脂成形品を成形することができる成形型を提供することを課題とする。
【解決手段】成形型1は、固定側型片5と、移動側型片6が一体化されて成る。固定側型片5と移動側型片6とが型締めされた状態の時に内部に第一の成形空間15が形成される。成形型1は、内部を密閉した状態で、移動側型片6を後退させることができる。成形型1は、特有の構成としてコア部材2,3を備えている。コア部材2,3は、いずれもコア部材2,3の突出位置を位置決めする位置決め手段を有し、移動側型片6を後退させたとき、コア部材2,3は、移動側型片6との相対位置関係を保ち、コア部材2,3は、固定側型片5から移動側型片6の成形面側に向かって突出状態となる。 (もっと読む)


【課題】非発泡状態または低発泡倍率状態の加圧取付部を発泡樹脂成形品の発泡本体部から一体的に突出するように成形するに際して、相手部材への取付時の加圧力によって、発泡本体部の加圧取付部に連続する部分が発泡本体部側へ沈み込むことを防止する。
【解決手段】成形型21,25内に充填された発泡性樹脂によりワーク10の発泡本体部11を発泡成形すると共に、加圧されることにより相手部材に取り付けられる発泡抑制樹脂部から成る加圧取付部13を前記発泡本体部から一体的に突出するように成形するに際して、発泡本体部の前記加圧取付部に連続する部分に、発泡本体部の他の部分よりも厚い本体厚肉発泡抑制樹脂部12を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 312