説明

Fターム[4F213WA25]の内容

Fターム[4F213WA25]に分類される特許

41 - 60 / 625


【課題】固化層形成時の沈み込みに好適に対処した「三次元形状造形物の製造方法」を提供すること。
【解決手段】(i)造形プレート上に設けた粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および、(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程を繰り返して行い、粉末層の形成は、造形テーブルを下降変位させた後、スキージング・ブレードを造形テーブル上にてスライド移動させることにより行っており、「第2層目以降の各粉末層を形成するための造形テーブルの下降変位幅」を「第1層目の粉末層を形成するための造形テーブルの下降変位幅」とは異なるように変更する、あるいは、「第2層目以降の各粉末層を形成するためのスキージング・ブレードの上昇変位幅」を「第1層目の粉末層を形成するためのスキージング・ブレードの上昇変位幅」とは異なるように変更することを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、意匠面の観点から積層造形物の段差を削っても3次元積層データの外形と合致させるための3次元積層データの作成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の積層造形物を造形する積層造形装置の3次元積層データの作成方法は、立体モデルデータを作成する立体モデルデータ作成ステップと、STLデータに変換するSTLデータ変換ステップと、積層ピッチ毎にスライスデータを作成するスライスデータ作成ステップと、段差削りの要否を判定する判定ステップと、スライスデータを再作成するスライスデータ再作成ステップと、サポートデータを付加するサポートデータ付加ステップとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コストの低減、特徴物の滑らかさ向上、転相温度、ゲル強度、粘度、弾性率、官能基の付加といった性質を調節可能、ラジカル硬化によってのみ硬化する配合物と比較して、硬化性の向上した三次元オブジェクトの提供。
【解決手段】触媒硬化型化合物、カチオン系光重合開始剤、ラジカル硬化型化合物、ラジカル光重合開始剤、ゲル化剤を含有する組成物を、三次元オブジェクトを作成する表面に堆積させることと、この組成物を硬化させることとを含む、三次元オブジェクトを製造する方法。 (もっと読む)


【課題】発生するヒュームの影響をできるだけ抑えた粉末焼結積層法を提供する。
【解決手段】(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および、(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程をチャンバー50内において繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、チャンバーに設けられた光透過窓52の下方空間領域を包囲する筒部材80を設け、その筒部材の内部にチャンバー内雰囲気とは異なる温度または種類のガス90を供給することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】造形物の反り変形に好適な対処した新たな三次元形状造形物の製造方法を提供すること。
【解決手段】(i)造形プレート21上に設けた粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および、(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程を繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、造形プレートが支持テーブル20上に固定された状態となっており、造形プレートを支持テーブルに固定するに際しては、(a)支持テーブル上に固定された対を成す固定手段60によって挟み込まれるように造形プレートを支持テーブル上に配置し、(b)造形プレートを熱処理して反りを発生させ、(c)反りによって変形した造形プレートと固定手段との相互の当接によって造形プレートを支持テーブルに固定する。 (もっと読む)


【課題】造形物の反り変形に好適な対処した三次元形状造形物の製造方法を提供すること。
【解決手段】(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して当該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および、(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、その新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程を繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、固化層の表面領域のうち三次元形状造形物の外表面を構成する表面領域に対して、光ビームを再照射して加熱処理することを特徴とする製造方法。 (もっと読む)


【課題】 粉末結合法の場合は粉末状形成材料を造形する各層ごとに吐出し、表面をなだらかにしなければならない。
【解決手段】 造形ヘッドには、粉末状形成材料を吐出する吐出部と、この吐出部が吐出した上記粉末状形成材料をならすならし部と、ならされた粉末状形成材料に結合材を噴出する噴出部とを備えている。この造形ヘッドと、吐出された粉末状形成材料を支持する支持部とは、移動部により相対的に移動可能である。従って、造形ヘッドに着目すると、造形ヘッドは支持部上の任意の位置へ移動可能であり、この移動によって吐出部から支持部上に粉末状形成材料を吐出できる。これとともにならし部によって吐出された粉末状形成材料の表面をならすことができる。そして、ならされた状態で制御部が造形データを用いて上記造形ヘッドにて粉末状形成材料に結合材を噴出させることで、造形を行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】 立体物の複製は大きなスペースが必要で、手間や配線の煩雑さが問題であった。
【解決手段】 造形時に台座となる台部は移動可能となっており、蓄積部にて粉末状形成材料を蓄積しているので、ならし部は上記蓄積部から上記台部上に供給された上記粉末状形成材料を上記台部上でならす。
一方、スキャナー部は、上記台部上のスキャン対象を立体スキャン可能であり、このスキャナー部の立体スキャンによって生成したスキャンデータに基づいて制御部が造形データを生成し、同造形データに基づき、上記噴出部によって上記ならされた粉末状形成材料に結合材を噴出させることで造形を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 一つの立体物全体を表す3次元モデルデータは非常に大きい。従って、自らスキャンして被複製物の3次元モデルデータを作成したり、所定の演算処理を行い、さらにその3次元モデルデータに基づいて複製物を造形させようとすると、いわゆる演算処理の負担が大きいので、装置が高価になり、普及の阻害要因となる。
【解決手段】 スキャナー部にてスキャン対象を立体スキャン可能であり、造形部は積層によって立体物を造形することが可能である。そして、制御部は上記スキャナー部に層ごとの立体スキャンを行わせ、層ごとの立体スキャン結果から造形データを作成し、上記造形部に層ごとに造形を行わせる。
すなわち、スキャン対象である一つの立体物全体を表す造形データを処理するのではなく、層毎に造形データを処理することになるので、演算処理の負担が軽くなる。 (もっと読む)


【課題】タンク内の露出された領域での材料の分布状態における空いたスペースが、光重合可能材料で有効に再び満たされる方法を提供すること。
【解決手段】本発明に従って、製造プラットフォームの下の露出された領域を光重合可能材料で再び満たすために、細長混合要素は、タンク底部にわたって、製造プラットフォームの下を、タンク底部に対して、その長手方向に対して本質的に横切って、露出された領域中を動かされる。混合要素は、寸法を有し、混合要素の上方端が、タンク内の露出された領域の外の、光重合可能材料の材料レベルより下にあるままとなるように、位置付けされる様式で、少なくともタンクの長さの一部に沿って動かされる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する画期的なサポート材除去方法を提供することを目的とする。
【解決手段】三次元造形装置で造形された立体物1の表面1aに存するサポート材2を除去するサポート材除去方法であって、液体3と砥粒4との混合物であるスラリ5をスラリ噴射体6から噴射して前記サポート材2を除去するサポート材除去方法である。 (もっと読む)


【課題】槽内の光硬化性樹脂が台の上に飛び散ったとしても3次元物体の生成効率が低下しない3次元造型機を提供する。
【解決手段】3次元造型機1は、液体状の光硬化性の樹脂40を収容する槽3が載置される台2と、台2の下方に配置され、少なくとも光を発する光源11を有し、台2の開口4を通じて光源11からの光を槽3内の樹脂40に照射する光学装置10と、光が照射されて硬化した樹脂を引き上げる昇降自在なホルダ8と、開口4を開閉自在に覆うシャッター20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】層の下側の非成形領域の粉末材料への造型液の染み込みを軽減することにより、立体造形物の造形性を向上させることができる立体造形装置と立体造形物の製造方法を提供する。
【解決手段】ステージに供給された成形領域の粉末材料に対して造型液を塗布して層を形成し、層の上に次の層を積層させることを繰り返して立体造形物を形成する立体造形装置であって、立体造形物の位置データを取得するデータ取得部と、ステージに供給された成形領域の粉末材料に対して、データ取得部により取得された位置データに従って造型液を吐出する吐出部と、吐出部から成形領域に対して塗布される造型液の塗布量を制御する制御部とを有し、制御部は、層の上側に次の層を形成させる場合に、次の層の成形領域のうち、下側に層が存在する第1領域よりも、下側に層が存在しない第2領域の方が面積当たりの造型液の塗布量が少なくなるように、吐出部を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】粉末材料をローラで平坦化する場合に、粉末材料がステージ上の平坦化領域などに飛散するのを防止して、寸法精度の高い立体造形物を形成できる立体造形装置を提供する。
【解決手段】粉末材料をステージに供給する粉末供給部と、粉末供給部より供給された粉末材料を平坦化するために回転するローラと、ローラに対向して設けられて、ローラに付着した粉末材料を除去する粉末除去板とを備えた平坦化部と、平坦化部をステージに対して相対的に移動させて粉末材料を平坦化する移動機構を備え、移動機構により平坦化部が粉末材料を平坦化するときに、ステージに供給された粉末材料は、平坦化部により平坦化された平坦化領域と、平坦化部により平坦化されていない未平坦化領域を有し、粉末除去板は、移動機構により平坦化部が粉末材料を平坦化するときの未平坦化領域側であって、かつ、ローラの回転中心以下の位置でローラに接することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、一つには、造形プロセス自体をその実施において妨げたり或いはこの得られる造形部分の品質を低下させることなく、不活性ガスの輸送量を低下させることができる、簡易化した、三次元物品の製造方法、を提供することである。
【解決手段】この課題は、造形室の不活性化を、密度が空気の密度よりも高い反応不活発ガス又はガス混合物を用いて行うことを特徴とする三次元物品の積層式製造方法により解決された。さらに、本発明の更なる主題は、造形室、及び、前記造形室に続いて、空気よりも密度が高い反応不活発ガス又はガス混合物のための通路を少なくとも含む、三次元物品の積層式製造のための装置、前記方法により製造した三次元物品である。 (もっと読む)


【課題】リードフレームに反りが生じず、低コストで成型することができるリフレクタの成型方法を提供すること。
【解決手段】リフレクタの三次元データを、Z軸と垂直な面に所定ピッチでスライスして、リフレクタの断面形状のスライスデータを作成し、Zステージを所定ピッチ分Z軸方向に下降させ、該Zステージ上に設けられたリードフレーム上に、レーザを照射することで焼結する粉体を供給し、スライスデータに基づいて、レーザを粉体上に照射して焼結層を形成し、スライスデータに応じた焼結層を順次積層することでリードフレーム上にリフレクタを成型する。 (もっと読む)


【課題】工程の各段階の構造物の3次元CADデータを生成する。
【解決手段】CADデータ生成装置100は、3次元オブジェクトを含む3次元CADデータを取得するCAD取得部111と、複数の作業工程および該作業工程の順序を規定した工程管理データと、各作業工程に対して3次元オブジェクトを関連付ける対照テーブルとを格納する記憶部150と、作業工程を取得する工程取得部111と、作業工程以前の作業工程を、第1作業工程群として前記工程管理データから抽出する工程抽出部112と、対照テーブルを参照して、第1作業工程群に関連付けられた3次元オブジェクトを特定して第1の3次元オブジェクト群として3次元CADオブジェクトから抽出するCADデータ抽出部112と、第1の3次元オブジェクト群を含む3次元CADデータを立体物模型のための3次元CADデータとして生成するCADデータ生成部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】アルカリ水溶液への浸漬によって短時間でPGAを分解し除去することができるPGA組成物、該組成物を成形してなるPGAを含む樹脂成形品または該樹脂成形品を一部分に備える成形体、及び、樹脂成形品または成形体のPGAの分解方法を提供すること。
【解決手段】ポリグリコール酸100質量部と、ポリビニルアルコール、ポリアルキレングリコール、ポリアクリル酸またはグリコール酸オリゴマー等の水溶性高分子または水溶性オリゴマー1〜25質量部とを含むポリグリコール酸組成物、及び、該ポリグリコール酸組成物から形成されたポリグリコール酸を含む樹脂成形品、並びに、該樹脂成形品を一部分に備える成形体、さらに、所望により温度50〜200℃の水媒体に接触させた後に、濃度2〜15質量%で温度20〜95℃のアルカリ水溶液中に、10秒間〜110分間浸漬する前記樹脂成形品または成形体に含まれるポリグリコール酸の分解方法。 (もっと読む)


【課題】造形物を構成する領域のうち、造形物を割れやすくさせる領域が形成されることを抑制し、その割れやすい方向での造形物の損壊を防止することができる3次元造形装置、3次元造形方法及びその造形物を提供すること。
【解決手段】Xヘッド41X及びYヘッド41Yが互いに直交する方向に沿って移動しながら、粉体Pの1層ごとに交互に液体を吐出する。したがって、仮にXヘッド41X及び/またはYヘッド41Yにおける複数のノズルうちのうち少なくとも1つに吐出欠陥が発生していても、その欠陥領域は異方的となる。すなわち、粉体Pの積層方向(Z軸方向)で同じ位置に連続して欠陥領域が形成されることを抑制できる。これにより、割れやすい方向での造形物Tの損壊を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】高粘性の液状材料の滴が高い運動エネルギーを有する場合にも、優れた密閉性をもち信頼性をもって作動する、硬化可能な材料から成る3次元物体を製造する装置を創作する。
【解決手段】本発明に従う装置は、硬化可能な材料を材料蓄積器(12)から放出ユニット(13)を介して構成空間(17)に向かう方向へ非連続的な滴(15)の形で放出するために、硬化可能な材料を液相へ調製するための少なくとも1つの調製ユニット(11)を有する。本発明に従う閉鎖手段が弾性的に変形可能な固体連結部(24)を有することにより、前記放出のために必要な全体的な条件が満たされる。 (もっと読む)


41 - 60 / 625