説明

Fターム[4F213WL02]の内容

プラスチック等のその他の成形、複合成形 (21,890) | 三次元成形技術 (2,994) | 基本方式 (426) | 断面層の積み重ねによるもの (400)

Fターム[4F213WL02]の下位に属するFターム

Fターム[4F213WL02]に分類される特許

101 - 120 / 231


本発明は、レーザー焼結によって3次元物体を製造する方法に関する。物体は、レーザー放射によって、それぞれの層の物体に対応する位置において粉末状材料を層単位で固化することによって形成される。IR放射画像が塗布された粉末層において取得される。本方法は、塗布された粉末層の不完全性及び/又は幾何学的不規則性がIR放射画像に基づいて求められることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】短時間にかつ低コストで、機械的強度に優れる三次元造形物を製造する材料及びこの材料を使用する製造方法を提供すること。
【解決手段】1)(A)結合剤、及び、(B)粉末材料からなり、前記結合剤は、有機酸残基及び/又は有機酸塩残基を2以上有する側鎖を有するポリマーを含有し、前記粉末材料は、(i)カチオン性残基及び/又はカチオン性残基に誘導しうる基を側鎖に有するポリマー、又は(ii)アルカリ土類金属イオンを含む粉末、を含有する、三次元造形用材料、又は2)(A)結合剤、及び、(B)粉末材料からなり、前記粉末材料は、有機酸残基及び/又は有機酸塩残基を2以上有する側鎖を有するポリマーを含有し、前記結合剤は、カチオン性残基及び/又はカチオン性残基に誘導しうる基を側鎖に有するポリマーを含有する、三次元造形用材料。 (もっと読む)


【課題】滑らかな側面を有する三次元物体を、粉体を結合させることによって造形する。
【解決手段】粉体層の上で吐出ヘッドを往復動させ、硬化液の液滴を吐出して粉体層を固
めて形成した断面部材を積層することにより三次元物体を造形する。三次元物体を造形し
たら、粉体層から取り出し、三次元物体の所望の側面を略水平に保持する。そして、その
面の上に略水平な表面の粉体層を形成し、硬化液の液滴を吐出して部材を形成する。こう
すれば、断面部材と断面部材との継ぎ目に生じた段差を滑らかな表面の部材で覆うことが
できるので、凹凸のない滑らかな側面の三次元物体を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】短時間にかつ低コストで、強度に優れた三次元造形物を提供可能な三次元造形用材料、及び、これを用いた三次元造形物の製造方法を提供すること。
【解決手段】(A)結合剤、及び、(B)粉末材料を含み、前記結合剤は、少なくとも1つの重合性基を有する重合性化合物を含有し、前記粉末材料又は前記重合性化合物の一方が、カチオン性基及び/又はカチオン性基になりうる基を有し、他の一方が、有機酸残基及び/又はその塩を有することを特徴とする三次元造形用材料。 (もっと読む)


【課題】3次元構造体を比較的短時間で形成すること、あるいは、形状だけでなく機能も
併せて満たすラピッドマニュファクチュアリング技術を実現すること。
【解決手段】3次元構造体の作製方法が、(A)所定の外形状を有するとともに、少なく
とも一部が第1の機能液を含有している第1の多孔質性シートに、第2の多孔質性シート
を重ねる工程と、(B)前記第2の多孔質性シートの少なくとも所定形状で囲まれた範囲
を前記第1の多孔質性シートに接着する工程と、(C)前記第2の多孔質性シートを前記
所定形状に加工する工程と、(D)前記(B)の後で、前記第1の多孔質性シートと前記
第2の多孔質性シートとを介して前記第1の機能液と第2の機能液とが接触するように、
前記第2の多孔質性シートの前記範囲の少なくとも一部に前記第2の機能液を含有させる
工程と、を包含している。 (もっと読む)


【課題】精度の高い積層造形物の製造と装置の小型化に応ずる。
【解決手段】粉末層形成手段と、粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該当個所の粉末を焼結または溶融固化させて硬化層を形成する光学機器とを備え、粉末層の形成と硬化層の形成とを繰り返すことで複数の硬化層が積層一体化された造形物を製造するものにおいて、粉末層及び硬化層がその上面側に形成されるベース11と、該ベースの外周を囲んでベースに対して上下移動自在な昇降枠12と、該昇降枠を上下に移動させる昇降駆動手段とを備え、昇降枠の上面に沿ってスライド自在なスライドプレート18に設けたカバー193にて開閉自在な粉末材料供給口19から上記ベース上面と上記昇降枠とで囲まれる空間に粉末を供給する。ベースを動かさずにベース上に粉末層(硬化層)を積み上げていくことができるために、高精度なものを容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 表面に3次元構造が成形された基材モジュールの製造方法の提供。
【解決手段】 表面に3次元構造が成形された基材モジュールの製造方法は、基材層の上面に色層を形成する工程と、第1の透光金型により第1の3次元構造層を前記基材層の下面に形成する工程と、第1の透光金型を透過する紫外光の照射により第1の3次元構造層を硬化させる工程からなる。また、該基材モジュールの製造方法は、さらに、第2の透光金型により第2の3次元構造層を前記色層の上面に形成する工程と、紫外光の第2の透光金型を透過する照射により第2の3次元構造層を硬化する工程を備える。そのため、前記基材モジュールの下面と上面には、それぞれ、前記第1の3次元構造層、前記第2の3次元構造層を有する。 (もっと読む)


反応性混合物体積の画定可能な部分を硬化させるように制御可能な化学放射線源を介して、弓状の光学品質表面を有する基材上に、反応性混合物から眼科レンズ前駆体を形成する方法において、一表面の少なくとも一部が自由形成される、方法。
(もっと読む)


【課題】粉体を結合させて、外力に変形し難く割れ難い三次元物体を造形する。
【解決手段】粉体層を硬化液で結合させた断面部材を積層して三次元物体を造形する。このとき、硬化液を速く硬化させて粉体を結合させる箇所と、遅く硬化させる箇所とを設ける。硬化液の硬化速度が高い部分は外力に対して変形し難いが割れ易い。逆に、硬化速度が低い部分は外力で変形し易いが割れ難い。そこで、場所に硬化速度を異ならせて粉体を結合させれば、変形に対しても割れに対しても強い三次元物体を造形することができる。変形と割れとを同時に満足する硬化速度を試行錯誤で設定する手間もない。硬化速度の制御は、硬化液の種類を変えても良いし、硬化を促進する材料、あるいは硬化を抑制する材料を用いても良い。 (もっと読む)


【課題】場所毎に弾性を細かく変化させることができる粉末造形品、自動車用内装材および自動車用シートの座部クッション部材などを提供する。
【解決手段】シート2の座部クッション1、シートバック4、ダッシュボードなどの自動車用部品、航空機などの部品、自転車のサドル部、オフィス用の椅子の座部などとして用いることができる粉末造形法により製造される粉末造形品であって、隔壁14で仕切られ2次元アレイ状に配列された複数の柱状セル12を有し、複数の柱状セル12は、内部に形成された一対の内部隔壁16と隔壁14とに囲まれた内部空間に未焼結の前記粉末材料Fが充填されている粉末充填セル部分12aと、内部が中空の中空セル部分12bとを含んでいる。このような構成によれば、一つの部材である粉末造形品内で、場所毎に弾性を細かく変化させることができ、荷重が加わる部分の弾性を選択的に低下させることができる。 (もっと読む)


【課題】滑らかな表面を有する三次元物体を、粉体を結合させることによって造形する。
【解決手段】粉体層を硬化液で結合させた断面部材を積層して三次元物体を造形する。断面部材は次の二段階の手順で形成する。先ず硬化液を供給して、三次元物体の表面に相当する部分を形成し、次いで粉体層を形成して粉体を硬化液で結合させることにより、断面部材の表面以外の部分を形成する。こうすれば、三次元物体の表面は、粉体を用いずに硬化液によって形成することができるので、粉体に起因した凹凸が発生することが無く、滑らかな表面を有する三次元物体を造形することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】内部視認性に優れ、複数回の脱着が可能であるラピッドプロトタイピングによる試作品を提供する。
【解決手段】光造形部2と該光造形部と接合された粉末造形部4とを備えている試作品1であって、試作品1は、他の部材との連結固定部分18が粉末造形部4によって構成され、光造形部2は透明であり、粉末造形部4との接合部が粉末造形部4と重ね合わされた重ね合わせ構造であり、粉末造形部4は、光造形部2の外周部の全周を囲むように配置され光造形部2と接合されている。このような構成によれば、透明な光造形部2によって内部視認性が確保される一方、脱着の際に力が加わる連結固定部18は靱性に優れた粉末造形部4によって強度が確保されるので視認性と着脱に対する耐久性が両立される。 (もっと読む)


【課題】所望の物性を呈する部材によって形成された構造を内包する三次元物体を一体の造形物として形成する。
【解決手段】粉体層を結合液で結合させた断面部材を積層して三次元物体を造形する。断面部材を形成する際に、所望の物性を付与したい部分は、所望の物性を呈する第1の結合液を供給し、その他の部分は、所望の物性を呈さない第2の結合液を供給する。結合液は粉体層の正確な位置に供給することができるので、どのような細かな形状であっても第1の結合液を供給して、その部分にだけ所望の物性を付与しながら断面部材を形成することができる。その結果、このような断面部材を積層して三次元物体を造形することで、物体の内部に所望の物性を呈する部分が複雑に設けられている様な三次元物体を、一体の造形物として形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】精度の高い積層造形物の製造に応ずることができる上に装置の小型化にも応ずることができるものとする。
【解決手段】粉末層形成手段と、粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該当個所の粉末を焼結または溶融固化させて硬化層を形成する光学機器とを備え、粉末層の形成と硬化層の形成とを繰り返すことで複数の硬化層が積層一体化された造形物を製造するものにおいて、粉末層及び硬化層がその上面側に形成されるベース11と、該ベースの外周を囲んでいるとともにベースに対して上下移動自在な昇降枠12と、該昇降枠を上下に移動させる昇降駆動手段とを備える。粉末層は昇降枠の内周面で囲まれたベース上方空間に形成されるものであり、ベースを動かさずにベース上に粉末層(硬化層)を積み上げていくことができるために、高精度なものを容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】三次元形状造形物の製造方法において、複数の光ビームによって効率的な造形を行う。
【解決手段】金属光造形加工機1は、金属粉末2の粉末層21が敷かれる造形用プレート3と、造形用プレート3を保持し、上下に昇降する造形用テーブル31と、粉末層21を形成する粉末層形成部4と、粉末層21に複数の光ビームを照射する照射部5と造形の進捗状況を撮影するカメラ6と、金属光造形加工機1を制御する制御部と、を備える。粉末層21の層毎の造形エリアに対し、複数の光ビームLそれぞれが造形する造形エリアを予め決めておき、照射部5に、それぞれの造形エリアに対応する走査データを同時に順次実行させ、並列動作によって三次元形状造形物を造形する。このように、複数の光ビームを並列動作によって照射するので、効率良く三次元形状造形物を造形することができる。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図ることができて、成形型の製作作業の作業効率を向上させることができ、小型の製造装置でも製造できるマスターモデル、及び、マスターモデルの製造方法を提供する。
【解決手段】中実の製品用の成形型8を製作するためのマスターモデル10であって、内部を中空に形成し、複数の分割マスターモデル11,12,13,14,15,16に分割するとともに、前記分割マスターモデル11,12,13,14,15,16に設けた連結部9を介して前記分割マスターモデル11,12,13,14,15,16同士を連結してあり、前記分割マスターモデル11,12,13,14,15,16の中空部19の内面19Aに1又は2以上のリブ22を形成してある。 (もっと読む)


【課題】三次元造形物の表面に現れる段差が目立たなくなる程度に、十分に薄い粉体層を形成可能とする。
【解決手段】粉体層に結合液を吐出して断面部材を形成し、断面部材を積層して三次元物体を造形する。粉体層を形成するために、先ず転写面上に帯電した粉体膜を形成し、粉体層の積層面側は、粉体膜とは逆極性に帯電させる。そして静電気力で転写面上の粉体膜を積層面上に転写して新たな粉体層を積層する。転写面は比較的固いので、転写面上に極めて薄い粉体膜を形成することが可能であり、粉体膜を静電気力で転写してやれば、積層面上に極めて薄い粉体膜を安定して形成することができる。このようにして形成した薄い粉体層に結合液を供給して断面部材を形成し、断面部材を積層して三次元物体を造形すれば、粉体層の厚さに相当する段差が目立たない三次元造形物を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】三次元形状造形物の製造方法において、加工精度を良くする。
【解決手段】三次元形状造形物の製造方法は、造形用プレート22に無機質又は有機質の粉末材料を供給して粉末層21を形成する粉末層形成工程と、粉末層21の所定の箇所に光ビームを照射して粉末層21を焼結、又は溶融硬化させ硬化層を形成する硬化工程とを備え、粉末層形成工程と硬化工程とを繰り返すことにより複数の硬化層が一体化された造形物11の形成の途中において、造形物11の表面及び表面内側を除去する除去工程を少なくとも1回以上繰り返す。そして、除去工程時に、造形用プレート22を所定の冷却手段により冷却する冷却工程を含み、この冷却工程により所定の温度まで冷却した後に除去仕上げ加工を行なう。除去仕上げ加工がされた後に造形物11が収縮しないので、加工精度が良くなる。 (もっと読む)


【課題】十分な透明度を有する部分を有する三次元物体を一体の造形物として形成する。
【解決手段】粉体による粉体層を形成し、粉体を結合させる結合液を供給して三次元物体の断面部材を形成する。こうして形成した断面部材を積層して三次元物体を造形する。断面部材を形成する際に、透明な部分については、粉体層の代わりに、結合液と、結合液を硬化させる硬化液を供給することによって断面部材を形成する。粉体を結合させた場合には粉体同士あるいは粉体と結合液との境に境界面が発生し、境界面で光が乱反射したり屈折するので、十分な透明度や正確な屈折率が得られない。これに対して共に液体の結合液および硬化液を硬化させるのであれば、こうした問題は生じないので、適切な結合液あるいは硬化液を選択することで、透明部分が十分な透明度や正確な屈折率を有する三次元物体を一体の造形物として造形可能となる。 (もっと読む)


【課題】粉末の造形材料のような物質から3次元物体を製作するための方法および装置を提供する。
【解決手段】3次元物体を製作するための造形材料を内部に蓄えている材料供給リザーバを設け、前記材料供給リザーバからの前記造形材料の漸増する層を受け入れる造形チャンバを設け、前記材料供給リザーバから送られるが、前記造形チャンバで受け取られない余分量の造形材料を受け入れるためのオーバーフロー・キャビティを設け、前記材料供給リザーバまたは造形チャンバを通る空気流れを発生させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 231