説明

Fターム[4G075BB03]の内容

物理的、化学的プロセス及び装置 (50,066) | 処理操作−単位操作 (2,902) | 溶解、抽出、溶融 (257)

Fターム[4G075BB03]に分類される特許

81 - 100 / 257


【課題】省エネルギー効果の高い加熱モジュール及び冷却モジュールを提供する。
【解決手段】加熱モジュール10は、入力流体が入力される入力端Iと、入力流体が入力される単位操作部Xから出力される出力流体を出力する出力端Eと、単位操作部Xと入力端I及び出力端Eとの間に配置され、単位操作部Xに入力される入力流体と、単位操作部Xから出力される出力流体との間で熱交換を行う第1熱交換器H1と、単位操作部Xと第1熱交換器H1との間に配置され、気体の入力流体を圧縮させることによって昇温させる第1圧縮機C1と、第1熱交換器H1と入力端Iとの間に配置され、気体の入力流体を膨張させることによって降温させる膨張機E1とを備える。 (もっと読む)


【課題】中深層の海水中に放流された液体二酸化炭素の液滴について、浮上溶解する過程を正確に把握できる二酸化炭素液滴の浮上溶解挙動観測装置を提供する。
【解決手段】中深層の海水中に放流された液体二酸化炭素の液滴が浮上溶解する過程を観測する二酸化炭素液滴の浮上溶解挙動観測装置10が、海洋中層の海水中に略鉛直方向を向くよう固定設置されて二酸化炭素液滴Cの上昇経路を画成する筒状構造体20と、二酸化炭素液滴Cを筒状構造体20の下部開口から構造体内部海水中に放流する液滴放出装置30と、筒状構造体20の内部を上昇していく二酸化炭素液滴Cの浮上溶解過程を異なる水深位置で観測する複数の液滴観測装置40とを備えている。 (もっと読む)


物質又は物質混合物をプラズマ反応器中に導入し、この物質又は物質混合物を高エネルギー相に変換させ、かつ生成物を気体の形でプラズマ反応器から取り出す、物質及び物質混合物の相転移方法に関する。この方法は、金属塩、金属硝酸塩及び/又は金属アルコキシド及び他の気化可能な金属有機化合物の昇華のために使用することができる。
(もっと読む)


【課題】簡単な構成で容量の小さな反応容器を十分に振盪させることができる振盪装置を提供する。
【解決手段】両端部が揺動可能な一対の軸受13a,13bにそれぞれ保持された可撓性を有する撓み軸12と、該撓み軸12の中央部に設けられた反応容器保持部材14と、下部の軸受13bを貫通して延出した撓み軸12の延出部12aに旋回運動を与える駆動部15とを備えている。試料液体が注入された反応容器16を反応容器保持部材14で保持し、駆動部15から延出部12aの下端に旋回運動を与えると、軸受13a,13b間の撓み軸12が外周に撓みながら旋回運動を行い、これに伴って反応容器保持部材14が旋回運動することにより反応容器16を振盪させる。 (もっと読む)


【課題】マイクロ流路内の気体を除去し、マイクロ流路内において均一な反応を行い、所望の生成物を得る。
【解決手段】2種類の原料流体A、Bを、それぞれの流体供給路34A、34Bを通して、等価直径が1mm以下である1本のマイクロ流路32に合流させて反応操作又は単位操作を行うマイクロ化学装置30の運転方法において、運転開始前に、マイクロ流路32へ原料流体A、Bのいずれか一よりも表面張力が小さい置換流体を一以上流通させて、マイクロ流路32内の気体を除去する。 (もっと読む)


【課題】原料を溶融状態にした後導入放出や落下させることを必要とせずに、細線への加工が困難な物質であっても、高いエネルギー変換効率で経済的に粒径が1nm〜100μmの微粒子を作製することができるとともに、複数の原料物質を反応させて化合物や合金の微粒子を作製することのできる、微粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】容器内に充填した固体物質粉末に通電して加熱することにより該固体物質粉末を溶解・気化し、気化した物質を冷却・凝固して粒径1nm〜100μmの微粒子を得ることを特徴とする微粒子の製造方法である。 (もっと読む)


磁性マイクロビーズ(MM)上での小型の結合アッセイを実施するためのマイクロ流体チップ装置(MCD)およびその使用を記載する。MCDは、PCRを含み、小型のアフィニティー捕捉による転写分析(TRAC)アッセイを行うのに特に有用である。MCDは、シール可能な液体接続部を備えた少なくとも1つの反応チャンバーを含み、各チャンバーに少なくとも1つの流体ピラーフィルタを含む。流体ピラーフィルタはロッドからなり、MMが通過できる空間を有する。シール可能な液体接続部は、反応チャンバーに液体を供給し、そこで気泡が除かれる。液体流は、磁気ロッドを用いて操作されるMMと接触する。液体接続部は、液体を交換する間、ピラーフィルタの後方にまたはチャンバー内にMMをトラップすることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】マイクロ流路内において、公知の方法よりも安定に、かつ、高い抽出効率で抽出操作を行うことを可能にする手段を提供すること。
【解決手段】マイクロ流路内で、エマルション状態で抽出操作を行えば、微小な液滴は単位体積当たりの表面積が大きいので、液体全体の単位体積当たりの他相との接触面積を公知の平行流の場合よりも大きくすることができ、抽出効率を向上させることができる。途中で内表面の濡れ性が変化しているマイクロ流路にエマルションを流通させることにより、エマルションをプラグ流(流路全体をそれぞれ塞ぐ油相の塊と水相の塊が交互に流れる)に変化させる。プラグ流が生成する部位よりも下流に、マイクロ流路よりも浅い親水性又は疎水性のチャネル部を介して接続される分岐マイクロ流路を設けることにより、生成されたプラグ流の水相又は油相のみを、チャネル部を介して分岐マイクロ流路に導くことができる。 (もっと読む)


【課題】 非接着部を有するマイクロチップを製造する際に、マスクを使用せず、また非接着性物質又はプラズマで活性化しない物質も塗布せずに非接着部を形成することができるマイクロチップの製造方法を提供する。
【解決手段】 互いに恒久接着可能な材質からなる第1の基板と第2の基板のうちの少なくとも一方の基板の貼り合わせ面を表面改質処理してから両基板を貼り合わせて恒久接着させることによりマイクロチップを製造する方法において、非接着部となるべき箇所に対応する箇所の前記第1の基板の外表面を吸引手段により引き上げながら前記第2の基板と貼り合わせることにより両基板間の非接着部となるべき箇所を剥離状態に維持し、前記表面改質処理による活性化状態が消失した後に、前記吸引手段による前記第1の基板の引き上げを停止させることにより非接着部を形成することを特徴とする非接着部を有するマイクロチップの製造方法。 (もっと読む)


【課題】大気中に存在する有害ガスの低減を可能とする装置を提供する。
【解決手段】大気から有害ガスを除去するための装置は、地球大気中で自律的に作動するようになっているプラットホームであって、周囲大気用のインレットならびに処理後の生成物用のアウトレットを備えた、軽量構造のハウジングを有するプラットホームから成る。ハウジングの内部には、ガスの抽出と分離用、ならびに液状およびガス状生成物の貯蔵と処理用の各種ユニットが配置される。そこでは、極低温循環ループの個々のユニットを作動させるためのエネルギが、太陽電池により発生される。 (もっと読む)


【課題】1の化学反応用カートリッジで2以上の混合物を生成する。
【解決手段】カートリッジ10は2以上の混合室M1〜M5と混合室の一室ごとに設けられ、一混合室にそれぞれ流路で繋がれ、混合率に応じた量の成分が分けて容れられる2以上の成分室s1,k1,i1〜s5,k5,i5とを有する。他のカートリッジ20は、成分室に分配される成分が容れられる成分供給室S,K,Iを有する。 (もっと読む)


【課題】微小粒子の表面を表面コーティング材でコーティングするときに、コーティング厚さを制御した微小粒子を製作する。
【解決手段】流体機器装置450は、リザーバータンク402と濃縮装置413とを有している。リザーバータンク内で、微粒子201の表面をコーティングする。そのため、微粒子が分散浮遊した分散液を噴出させるノズル401を、ほぼ鉛直方向に配置する。ノズルから下方に分散液を噴出させる。分散液の下方への移動中に、微粒子の表面をコーティングする。 (もっと読む)


【課題】二つの流体を合流させる合流流路を有する流体デバイスにおいて、流体の界面位置が限定されず、かつ安定した界面を形成することができる流体の制御方法を提供する。
【解決手段】二つの流体を合流させる合流流路を有する流体デバイスを用いて、該合流流路で多層流を形成する流体の制御方法であって、前記合流流路に第一の流体を充填する第一の工程と、前記合流流路に前記第一の流体と第二の流体を導入して多層流を形成する第二の工程とを有し、前記第一の流体が前記第二の流体よりも合流流路の壁面での付着仕事が小さい流体の制御方法。 (もっと読む)


【課題】効率良くガスハイドレートを製造することができるガスハイドレートの製造方法を提供する。
【解決手段】高圧下で水にガスを高濃度に溶解させ、このガス溶解水を気泡が発生しないように大気圧まで緩やかに減圧した後、冷却する。高圧下でガスを高濃度に溶解させたガス溶解水を気泡が発生しないように大気圧まで緩やかに減圧した後に冷却するようにしているため、水に溶解したガスが逃げない状態でガスハイドレートを生成することができる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも二つの流体を合流させる合流流路を有する流体デバイスにおいて、流体の界面位置が限定されず、かつ安定した界面を形成することができる流体の制御方法を提供する。
【解決手段】少なくとも二つの流体を合流させる合流流路を有する流体デバイスを用いて、該合流流路で多層流を形成する流体の制御方法であって、前記合流流路に第一の流体および第二の流体を導入し、互いが不連続とならない流量で第一と第二の流体の界面を有する多層流を形成する第一の工程と、第一の工程後に、前記第一および第二の流体の少なくともいずれかの流量を変更することで、前記合流流路における前記第一と第二の流体との断面積比を調整する第二の工程とを有する流体の制御方法。 (もっと読む)


【課題】DCプラズマと高周波プラズマを組合わせたり、2段高周波プラズマ等の複雑なプロセスを用いることなく、より簡便な方法により平滑な表面のセラミックスビーズの製造方法を提供する。
【解決手段】高電圧型のDCプラズマガンを用いて層流の熱プラズマを発生させ、該層流の熱プラズマにセラミックの原料を投入し、該熱プラズマに概ね直交するガスブローにより溶融物を排出し、冷却固化してセラミックビーズを製造する。原料粉末の中にポアが存在した場合でも破裂がなく、表面平滑性に優れた球形のセラミックスビーズが得られる。 (もっと読む)


予め定義したサイズの粒子を生成する方法、及び/または生産構造での物質の形態に関し、次のステップを含む:i)スプレーノズル内およびフロー状態下での混合であり、物質が流体の流れに溶かされている液状の溶液の流れを条件とし、そしてii)ノズルのスプレー出口を通してスプレーの形で混合物を通し、粒子収集容器へ入れ、そしてiii)容器内に粒子を分離し収集する。本発明の特徴は、溶解力のあるものが液体であるということで、流体は亜臨界の状態の水のような液体である。好ましいノズルは2本の共軸の内部輸送導管を持つ。1つの形態は本発明の方法で使用できる生産構造の形態である。その特徴は、a)プロセス中で使用される流体を再利用する機能であり、b)流体の流れにメーキャップ剤を含んでおり、および/または粒子形成と平行して生産を増加させる。 (もっと読む)


【課題】衛生度の高いナノバブル水を連続生成する。
【解決手段】水処理装置は、タンクの水にマイクロバブルを供給するマイクロバブル発生装置と、そのマイクロバブル水をタンクの外部に供給する供給系統とを備える。供給系統の内部のマイクロバブルが放電電極から発生する衝撃波によって圧壊することにより、ナノバブルが生成される。放電電極と供給系統は樹脂膜によって隔てられている。そのため、放電電極から微小な汚れが剥離した場合でも、衛生度の高いナノバブル水が供給される。 (もっと読む)


【課題】高圧状態下において、炭酸ガスを溶媒に効率的かつ高い処理能力で細泡化し混入するための高圧用炭酸ガス細泡化装置を提供する。
【解決手段】溶媒を所定の高流速で流した主流管路30を外嵌する前記炭酸ガスの供給管路31を配設し、前記溶媒と炭酸ガスとを仕切る管路壁面に細孔30aを形成し、前記主流管路30を流れる溶媒のせん断力によって前記炭酸ガスを細泡化しながら溶媒中に混入させる。この際、ウェーバー数(We)が10以上となるように、前記溶媒の流速、前記細孔の孔径を設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の粒子が固着した複合粒子を従来より簡便に製造することが可能な複合粒子製造装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の複合粒子製造装置100によれば、複数の粒子排出装置20,20から落下した粒子に側方からイオン風(ガス)が吹き付けられて、それら粒子が筒形加熱炉70の上面開口の上方で合流する。各粒子には、イオン風に含まれる気体イオンが付着して互いに反対極性に帯電しているので、合流した粒子同士を静電吸着させることができる。そして、その静電吸着した合体粒子が筒形加熱炉70を降下する間に加熱溶融されて複合化するので、複合粒子を従来より簡便に製造することができる。また、粒子に気体イオンを付着させることで帯電させているので、複数の粒子同士を衝突又は摩擦により帯電させた場合のように粒子が破壊されることもない。 (もっと読む)


81 - 100 / 257