説明

Fターム[4H006BC11]の内容

有機低分子化合物及びその製造 (186,529) | 反応パラメーター (12,326) | 圧力 (1,557)

Fターム[4H006BC11]に分類される特許

1,381 - 1,400 / 1,557


本発明は、非均質触媒の存在下に水素で水素添加され得る化合物を含有する作業溶液の連続的水素添加において、水素含有廃水素添加ガスの少なくとも一部は、圧縮後に水素添加反応器に再循環される方法に関する。本発明によると、ジェットポンプが廃水素添加ガスの圧縮のために用いられ、水素添加方法の液体又はガス供給源が原動剤として用いられる。好ましい原動剤は、水素添加ガス又は方法に再循環された作業溶液である。上記方法は、過酸化水素の製造のためのアントラキノン方法の水素添加ステップを行うのに特に適切である。 (もっと読む)


【課題】円滑な加水分解を可能にし、同時に平衡により除去されたアルデヒドの回収を可能にする選択的な方法を提供する。
【解決手段】一般式(1)の化合物を、一般式(2)の化合物の酸性加水分解および沸点までの反応混合物の加熱下での加水分解によって製造する方法の場合に、加水分解を他の有機溶剤を含有する相の存在で行ない、反応混合物から水、酸、有機溶剤およびアルデヒドを含有する蒸気を導出するか、または反応混合物から水、酸およびアルデヒドを含有する蒸気を導出し、引続き蒸気またはその凝縮物を有機溶剤を含有する相と接触させる。
【効果】本発明方法による定量的な加水分解のための反応時間は、公知の方法で達成することができる反応時間の約半分の時間である。アルデヒドは、相分離後に水相および有機相中で殆んど定量的に有機相と分離されうる。 (もっと読む)


【課題】温度条件で超臨界水と被処理液との混合物を供給できるようにして、チャーリングによる問題を防止するとともに、定常運転開始までの立ち上がり時間も短く抑えることが可能な水熱反応方法および装置を提供する。
【解決手段】反応器内に超臨界水と補助燃料を導入して反応器内を所定の反応温度に高め、被処理液を超臨界水に混合して反応器内に導入するとともに、被処理液と補助燃料の割合を徐々に変化させる水熱反応方法において、超臨界水と被処理液との混合後の反応器導入前の温度を400℃以下に制御することを特徴とする水熱反応方法、および水熱反応装置。 (もっと読む)


本発明の対象は、a)場合により前処理された担体をレニウム化合物の溶液で処理し、b)乾燥させ、還元雰囲気中で80〜600℃で熱処理し、c)白金化合物の溶液に含浸させ、再び乾燥させることによる方法によって得られる、担体上に、触媒の全質量に対してレニウム0.1〜20質量%及び白金0.05〜10質量%を含有する触媒並びにこの触媒上でカルボニル化合物を接触水素化することによるアルコールの製造方法である。 (もっと読む)


反応を少なくとも1種の安定剤の存在下で実施する、相応するNH化合物とアルキンとを触媒の存在下で液相において反応させることによるN−アルケニル化合物の製造法、および相応するNH化合物とアルキンとを触媒の存在下で液相において反応させることによるN−アルケニル化合物の製造法において選択率を上昇させるための安定剤の使用。 (もっと読む)


【課題】低級アルカンのカルボン酸およびニトリルへの転化のための改良された接触(アンモ)酸化方法
【解決手段】超臨界流体の存在下における、1以上のC〜Cアルカンの、1以上の(アンモ)酸化生成物、たとえば不飽和カルボン酸および不飽和ニトリルへの転化のための、改良された一段階接触(アンモ)酸化方法。 (もっと読む)


【課題】遊離脂肪酸を主成分とする脂肪酸原料から代替燃料として用いることが可能な脂肪酸エステルを効率よく連続的に製造することが可能な脂肪酸エステルの製造方法および製造装置を提供する。
【解決手段】脂肪酸を主成分とする脂肪酸原料と、アルコールとを混合し、アルコールが超臨界状態となる条件でエステル化反応を行わせて脂肪酸エステルを生成させる一次反応機構部A2と、その脂肪酸エステルを固体触媒、およびイオン交換樹脂の少なくとも1種の存在下に、温度:60〜200、圧力:大気圧〜8MPaの条件でさらにエステル化反応を行わせて脂肪酸エステルの生成を促進する二次反応機構部A3とを備えた装置を用いる。
一次反応部に、アルコールが超臨界状態となる条件で、前記脂肪酸原料とアルコールの混合流体を相互溶解させて通過させることにより連続的にエステル化反応を行わせる管型反応器を用いる。 (もっと読む)


【課題】キシレン生成物を調製する方法が、リン処理ZSM−5型ゼオライト触媒を含む反応器で実施される。
【解決手段】前記方法は、特定のスタートアップ条件で反応器に導入される、トルエン/メタノール供給原料及び一緒に供給される水素と前記触媒とを接触させることにより、トルエンのメチル化反応を独特なスタートアップで開始することを含む。このスタートアップ条件を用いることにより、触媒活性は長時間に渡り安定なままで、p−キシレンに対する高い選択性を実現することができる。 (もっと読む)


ルテニウム触媒単独、又は少なくとも1種の追加金属触媒(この金属はモリブデン、タングステン、チタン、ジルコニウム、ニオブ、バナジウム、クロム、又はこれらの混合物である)との組み合わせの存在下において、液相中で3-ヒドロキシプロピオン酸、もしくはそのエステル、又はこの酸とエステルの混合物を水素化する方法が開示されている。 (もっと読む)


水溶液中または気相の過酢酸が、連続した方法にてオンサイト且つオンデマンドで調製される。下流操作の需要を満たすため、制御された速度で過酢酸を生産することができる。1つの態様において、パイプラインリアクタおよび蒸留塔が過酢酸の生産に用いられる。別の態様において、装置は、連続ポットリアクタおよび蒸留塔を過酢酸の生産用に含む。本発明は、現在利用可能な方法と比較してはるかに安全な過酢酸水の供給源を提供できる可能性を有しており、それは部分的には、リアクタ内の反応物、特に気相の反応物のインベントリーが制限されていることによる。

(もっと読む)


NACE規格TM0172‐2001で測定したときに腐食を起こす炭化水素液体の金属腐食を低減する方法であって、炭化水素液体と少なくとも0.1重量%の酸性フィッシャー・トロプシュ製品を、NACE規格TM0172‐2001で測定したときに炭化水素液体と比較して、低減した金属腐食を示す炭化水素混合物を製造するために十分な比率で混合することを含む方法、及びその方法で製造された炭化水素混合物。 (もっと読む)


【課題】脂環式ジイソシアネートを連続的に、かつホスゲンフリーで製造するための多工程法を提供する。
【解決手段】ジウレタンの形成を2工程で実施し、低沸点物質、中沸点物質を除去したジウレタンを所望のジイソシアネートの遊離下に熱分解し、分解装置の分解塔底生成物の一部を連続的に排出し、かつアルコールにより再ウレタン化し、ここから高沸点物質を分離し、かつこうして精製した再ウレタン化物質をプロセスへ返送する。
【効果】高沸点成分の定常濃度が低く、該成分による堆積物を回避することができ、かつ長期的に良好な設備の利用性および良好なプロセス収率が保証される。また、熱分解反応後の、再ウレタン化および高沸点物質の分離は、高沸点物質をジウレタン分解の前に分離する通常の方法と比較して、気相に変換すべきジウレタンの量を著しく低減させ、このことにより投資およびエネルギーコストを節約することができる。 (もっと読む)


芳香族化合物の転化に適した原料を、転化条件の下でかつITQ−13を含む触媒の存在の下で接触処理することによる、芳香族化合物の転化プロセスが提供される。この転化プロセスの例として、芳香族化合物(キシレン)原料の異性化、トルエンからベンゼン及びキシレンを生成する不均化、芳香族化合物のアルキル化及びアルキル交換、軽質パラフィン及び軽質オレフィンの芳香族化合物への転化、ナフサの芳香族化合物への転化、及び、アルコールの芳香族化合物への転化が含まれる。
(もっと読む)


本発明はアルキル(メタ)アクリレートを、メチル(メタ)アクリレートと、メタノールに対して高沸点のアルコールとのエステル交換反応によって連続的に製造するための方法に関する。特定の後処理技術によって、従来達成されなかった生成物品質を達成している。更に非常に高い空時収量及び全収率を達成できる。 (もっと読む)


【課題】安全かつ低コストの設備と操業条件によって、生産量・原料品質の変動に柔軟に対応出来、簡易な工程によって高品質の製品及び副製品が得られ、無公害・エネルギー自給が可能な製造方法により、化石燃料と同等な価格の植物起源のディーゼル燃料を提供する。
【解決手段】反応条件を常圧近傍とすることで装置・操業の低コスト化と安全性の向上を図り、過熱気化アルコールの循環管路により主要工程を連結して効率的な熱利用を実現し、反応生成物を気相として採取することにより特段の精製工程なしに原料品質に影響されぬ高品質の製品を得ることを可能にし、反応残渣、原料・製品の一部ならびに反応残渣を燃料として利用することで無公害・エネルギー自給を達成した。 (もっと読む)


不斉水素化、不斉還元、不斉ヒドロホウ素化、不斉オレフィン異性化、不斉ヒドロシリル化、不斉アリル化及び不斉有機金属付加のような、種々の基質の多数の反応を触媒するのに使用できるホスフィン−アミノホスフィン配位子のルテニウム錯体が開示される。また、ルテニウム錯体の製造方法、並びに水素化を触媒するルテニウム錯体を用いて、1,3−ジカルボニル、α―ヒドロキシカルボニル及びβ−ヒドロキシカルボニル化合物の選択的不斉水素化によってそれぞれ対応するヒドロキシカルボニル、1,2−ジオール及び1,3−ジオール化合物をそれぞれ生成する方法が開示される。 (もっと読む)


本発明は、レボサルブタモール又はその薬理学的に許容しうる塩を、鍵となる工程としての不斉水素化と任意により続いての工程の特別な順序を用い、触媒としてロジウムを用い、触媒系としてキラル二座ホスフィンリガンド、例えば、(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノメチル)-N-メチルアミノカルボニルピロリジンを用いた工業規模で製造するための改良方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 燃料、例えばガソリンおよび/または灯油を製造することができるオレフィン類のオリゴマー化方法に関する。
【解決手段】 オレフィンオリゴマー化方法は、5重量%を超えるが95重量%未満のシリカ(SiO)を含むシリカ−アルミナをベースとする非ゼオライト担体を含み、以下の特徴を有する特定のシリカ−アルミナ触媒を採用する。総細孔容積:0.1〜0.6ml/g;BET比表面積:100〜550m/g;140Å超の直径の細孔に含まれる細孔容積:0.1ml/g未満;160Å超の直径の細孔に含まれる細孔容積:0.1ml/g未満;200Å超の直径の細孔に含まれる細孔容積:0.1ml;500Å超の直径の細孔に含まれる細孔容積:0.1ml;アルファ、ロー、カイ、エータ、ガンマ、カッパ、テータおよびデルタアルミナからなる群に含まれる少なくとも1種の遷移アルミナの少なくとも主特性ピークを含むX線回折図。 (もっと読む)


不斉水素化、不斉還元、不斉ヒドロホウ素化、不斉オレフィン異性化、不斉ヒドロシリル化、不斉アリル化、不斉共役付加及び不斉有機金属付加のような種々の反応を行うために触媒活性金属と組合せて使用できる新規ホスフィン−ホスホロアミダイト化合物が開示される。また、ホスフィン−ホスホロアミダイト化合物の製造方法、少なくとも1種のホスフィン−ホスホロアミダイト化合物と触媒活性金属を含む金属錯体化合物、並びに前記金属錯体化合物を使用する水素化方法が開示される。 (もっと読む)


【課題】アニリン類とアルコールを原料として、アニリン類のモル比が高い場合においても、高い転化率と高い選択率で、モノ置換N−アルキルアニリン類を製造する方法を提供する。
【解決手段】 下記の一般式(1)で表されるアニリン類と、
【化1】


(式中、Rは炭素数が1〜10の直鎖又は分岐アルキル基を表し、nは0〜5の整数を表す。nが2以上の場合には、Rは同一又は異なる基を表す。)
下記の一般式(2)で表されるアルコールを、
−OH (2)
(式中、Rは炭素数が1〜10の直鎖又は分岐アルキル基を表す。)
アルカリを触媒として、該アルコールが超臨界状態となる条件で反応させて、下記の一般式(3)で表されるモノ置換N−アルキルアニリン類を製造する。
【化2】


(式中、R及びRは上記と同じである。) (もっと読む)


1,381 - 1,400 / 1,557