説明

Fターム[4K053XA11]の内容

Fターム[4K053XA11]の下位に属するFターム

廃熱利用 (1)
誘導加熱 (2)
熱交換 (23)
保温構造、フロートブロック

Fターム[4K053XA11]に分類される特許

41 - 60 / 80


【課題】従来の洗浄材はブラッシング材、研布材などに洗剤又は水等を含ませ洗浄するものである。このため洗浄性が悪く、また洗浄剤の寿命が短く頻繁なる交換が必要で、維持費が高価なものとなっている。また洗浄装置も、洗浄物の詰りなどが頻繁に発生していた。
【解決手段】入口シュート8から投入された被洗浄物7は洗浄用回転ドラム内にて、スパイラル状送りフイン3で移送されながら、小突起物4で攪拌、分離しつつ、ノズル6より噴射される高温高圧洗浄水にて洗浄される。洗浄された被洗浄物7は乾燥用回転ドラムにシュート18を介して投入され、スパイラル状送りフイン13にて移送されながら小突起物14にて分離、攪拌された被洗浄物7は、遠心分離にて脱水乾燥される。蒸気はフアンFにより冷却器Cに送られて冷却され液と乾き空気に分けられる。液は洗浄液として再利用し、乾き空気は装置外に排出される。 (もっと読む)


【課題】内部に形成された狭隘部を洗浄対象部位に含む被洗浄ワークを対象とし、十分な洗浄性能を確保することが可能な洗浄方法および洗浄装置を提供する。
【解決手段】内部に形成された狭隘部を洗浄対象部位に含むノズル部品3を洗浄液によって洗浄する洗浄方法において、クランプ部材56にクランプされたノズル部品3を減圧された洗浄チャンバ13内に装着して加熱開孔部50c内に挿入し、チャンバ加熱ヒータ18の熱をクランプ部材56を介してノズル部品3に伝達して洗浄液の沸点温度以上に加熱しながら、ノズルチップ61から噴射された洗浄液を減圧雰囲気下で気化させて洗浄対象部位に入射させる。これにより、噴射による異物除去作用とともに、液滴または微細液滴が加熱された洗浄対象部位に接触して再沸騰することにより生じる剥離作用によって洗浄対象部位に付着した異物を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】金属等の種類に応じた溶剤を用いて、接着剤で接着された金属とゴムとの複合体を品質良く、金属とゴムとに分離して、特に金属の再生を可能とする金属とゴムとの分離方法を提供すること。
【解決手段】ステンレスとゴムとの複合体を剥離するのに適するようにメタクレンと蟻酸とを含めた溶剤2中に浸漬することにより、ステンレスとゴムとを剥離して両者を分離する。即ち、金属部分がステンレス材料で、ゴム部分が合成ゴムである塩化ゴム材料で構成され、両者を加硫接着剤で接着した複合体をステンレスと塩化ゴムに分離するが、このときの溶剤2は、メタクレンと蟻酸との重量配合比が、2:8から8:2との範囲内での好ましい5:5とし、溶剤2の温度を10℃以上38℃以下の範囲として、前記溶剤2中に前記複合体を浸漬する。 (もっと読む)


【課題】 電子・機械部品に悪影響を与えることのない電子・機械部品洗浄方法を提供する。
【解決手段】 気液混合方法によって無添加生成したオゾン水を用いて電子・機械部品を洗浄する電子・機械部品洗浄方法において、当該オゾン水が含有するオゾン気泡の粒径Rが0<R≦1000nmであることを特徴とする。オゾン気泡の粒径が上記範囲にあるためオゾン水から浮力を受けづらい。この結果、オゾン気泡の上昇が抑制され、その結果、容易に脱気しない。容易に脱気しないことにより充分な洗浄効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム箔の表面に付着している潤滑剤の残油を、強度を低下させることなく脱脂し、コーティング材の塗工性を向上させることにより、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】電池用極板芯材等に使われるアルミニウム箔の脱脂方法として、箔圧延後のアルミニウム箔に対して100〜200℃で5〜15分間保持した低温熱処理を施すことにより脱脂する。前記低温熱処理はコイル状の箔を処理炉に連続的に通すことにより処理を施す。 (もっと読む)


環境への影響が少なく、高い生産比率をもって、高品質な表面が得られる、ステンレス鋼の鋼帯のような平らな冷間圧延製品の連続焼鈍及び酸洗い方法である。以下の手順からなる。酸素含有量が0.5乃至12%の雰囲気中で、650乃至1050℃の範囲からなる温度まで引き上げる加熱と、酸化剤及び/又は不活性剤の存在下で、650乃至1200℃の範囲からなる温度まで10乃至200秒継続される加熱と、酸化剤及び/又は不活性剤の存在下で、650℃から外界温度の範囲からなる温度まで低下させる冷却と、熱化学又は電解によるスケール除去と、最後に、鉱酸からなる酸洗い浴を使用した手段によって実施可能な酸洗い及び/又は不動態化。
(もっと読む)


【課題】基材の表面に被覆膜が形成された被覆部材において、被覆膜が炭素を主成分とする炭素系被覆膜さらには金属元素等を含む炭素系被覆膜であっても被覆膜を容易に除去できる、新規な被覆膜の除膜方法を提供する。また、被覆膜を除去した後、再び被覆膜を成膜することで、被覆部材を再生する方法を提供する。
【解決手段】本発明の被覆膜の除膜方法は、基材と、基材の表面の少なくとも一部に被覆され炭素を主成分とする炭素系被覆膜と、からなる被覆部材10から炭素系被覆膜を除去する除膜方法であって、炭素に対して酸化作用をもつ溶融塩2を炭素系被覆膜に接触させて基材の表面に被覆された炭素系被覆膜の少なくとも一部を除去する。また、本発明の被覆部材の再生方法は、本発明の被覆膜の除膜方法を用いて被覆部材から炭素系被覆膜を除去した(11)後に、その表面に被覆膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】複雑な形状をしたタービン部品の表面に形成されたスケールを作業性よく除去し検査することのできるタービン部品のスケール除去方法および検査方法を提供する。
【解決手段】タービン部品(4)の表面に受け皿14を取付け、受け皿14に洗浄液21を注入してタービン部品(4)の表面のスケールを除去する方法とする。 (もっと読む)


【課題】水溶性加工油などの水溶性汚れが付着した被洗浄物の洗浄方法において、水溶性汚れに水分が同伴された場合でも、1種類の洗浄剤で洗浄することができかつ排水量を少なくする洗浄方法を提供する。またそれに使用する洗浄剤として、オゾン層破壊等の環境上の問題が無く繰り返し使用できる洗浄剤を提供する。
【解決手段】水溶性汚れが付着した被洗浄物を洗浄するに当たり、被洗浄物を洗浄剤に浸漬して洗浄する工程(A工程)と、A工程で使用した洗浄剤から水溶性汚れに同伴された水分を比重差により分離する工程(B工程)を含むことを特徴とする洗浄方法。a)沸点130〜350℃の炭化水素が80〜20重量%、b)沸点130〜350℃の水に微溶な極性有機化合物が20〜80重量%、c)水分が洗浄剤組成物の飽和水分量の80〜100%でありかつ前記a)及びb)の合計100重量部に対して0.05〜3.0重量部である洗浄剤組成物。 (もっと読む)


【課題】半導体製造装置などにおける高純度ガス供給システムの現地での施工時間等を短縮する。
【解決手段】表面清浄化部品の施工方法は、複数個の表面清浄化部品2cを組み立てるに際し、高純度不活性ガスを流しながら、ガスの流れ方向に沿って上流側から下流側へと組み立てを行っていく。前記表面清浄化部品2cは、所定の表面清浄化を行った後、大気に暴露させる事なく高純度不活性ガスを充満させて気密封じを行ったものである。 (もっと読む)


【課題】物品を洗浄する工程において、洗浄剤中に汚れ成分の増加により発生する洗浄不良の抑制効果に優れ、洗浄剤の液寿命を飛躍的に改善する洗浄方法および洗浄装置を提供することを課題とする。
【解決手段】物品を洗浄する工程において、洗浄に先立って、汚れに対する溶解能が乏しく比重の大きい(a)20℃における蒸気圧が1.33×103Pa以上の非塩素系フッ素化合物を含有する組成物(b)によりプレ洗浄する。成分(a)としては、ハイドロフルオロカーボン(HFC)及び/またはハイドロフルオロエーテル(HFE)を用い、組成物(b)は成分(a)を90容量%以上100容量%以下含有する。 (もっと読む)


【課題】飲料用容器内面の不働態被膜から鉄イオンを短時間で効率よく溶出させる処理を行って、飲料用容器に充填した飲料の変色や変質を大幅に減少させるとともに、飲料用容器を低コストで製造できる飲料用ステンレス容器の製造方法を提供する。
【解決手段】ステンレス鋼からなる飲料用容器の内面を硝酸およびフッ酸の混合水溶液に接触させて、溶接部の酸化物を除去するとともに前記容器の内表面に不働態被膜を形成する工程104と、前記容器中に有機酸水溶液を充填し、前記容器を炉内温度80〜100℃に保持した空気加熱炉中に所定時間保持して、前記容器の内表面の不働態被膜から鉄イオンを溶出させる鉄分溶出工程106とを有する。 (もっと読む)


【課題】 アルミニウム製ドアフレーム原材の溶接用切断端面付近に付着する油脂を簡易で小型の脱脂装置を用いて速やかに除去する。
【解決手段】 ドアフレーム原材をその切断部位から挿入可能な開口部11を備えた脱脂槽10、脱脂槽10内の脱脂液100に外力を与えて揺動させるべく脱脂槽10内底部に設けられ周壁部に複数の貫通孔150を有するパイプ15及びパイプ15内へ空気を送り込む空気供給装置とを備えた脱脂液揺動機構、ドアフレーム原材をその切断部位から挿入可能な開口部21を備えた乾燥室20、及び、乾燥室20内の空気を流動させるべく設けられた空気流動機構251〜255を備え、脱脂槽10の開口部11から挿入されたアルミニウム製ドアフレーム原材に付着している油脂を脱脂液100の揺動で洗浄し、乾燥室20の開口部21から挿入されたアルミニウム製ドアフレーム原材に付着している脱脂液を空気の流動で除去する脱脂装置。 (もっと読む)


【課題】樹脂が付着した金属製品を、従来よりも劣化させることなく、樹脂を金属製品から作業性よく安全かつ容易に除去可能な金属製品の付着樹脂の除去方法を提供する。
【解決手段】融点が600℃以下の塩素を含まない樹脂が付着した金属製品を、容器10内のアルカリ剤を主体とする溶液に浸漬し、容器10を加熱炉11に装入して、加熱炉11内を樹脂の融点以上に昇温し、金属製品を間接的に加熱処理して樹脂を除去するので、樹脂が付着した金属製品を、従来よりも劣化させることなく、樹脂を金属製品から作業性よく安全かつ容易に除去できる。 (もっと読む)


【課題】乾燥室を効率的に加熱できる洗浄乾燥装置及び洗浄システムを提供する。
【解決手段】被処理体を加熱された洗浄液によって洗浄する洗浄室S1と,被処理体を乾燥させる乾燥室S2とを備えた洗浄乾燥装置2において,洗浄室S1に洗浄液を供給する洗浄液供給路42aを備え,被処理体を入れるバスケット23を乾燥室S2内で回転させるバスケット回転機構90を備え,乾燥室S2の内部には,加熱された洗浄液を送液する送液管45を設けた。 (もっと読む)


【課題】 有機溶剤を使用せず、金属から成る被洗浄物にも適用可能な、環境への負荷が少ない洗浄装置及び洗浄方法を提供すること。
【解決手段】 被洗浄物の油汚れを落とすための洗浄装置は、処理液としてメタケイ酸塩を含むアルカリイオン水を収容し、気泡発生手段を有する少なくとも1つの処理槽と、前記処理液を加熱する手段を具備する。被洗浄物の油汚れを落とすための洗浄方法は、気泡が生じている、加熱された、メタケイ酸塩を含むアルカリイオン水中に被洗浄物を浸漬することを含む。 (もっと読む)


【課題】 高性能で省力化を実現した洗浄装置を提供する。
【解決手段】 バスケットBKに収容したワークを洗浄する洗浄槽1と、洗浄槽1に洗浄液を供給すると共に使用後の洗浄液を回収する回収塔2と、回収塔2から受けた洗浄液を蒸留再生する蒸留器3と、前記各部1〜3を適宜に減圧する真空ポンプ4と、バスケットBKを洗浄槽1に搬入及び搬出する昇降装置5と、装置全体の動作を制御する制御部6とを備えて構成される。昇降装置5は、上下動する可動ベース板20と、可動ベース板20から下方に延設される係止部21,21とを備えて構成される。可動ベース板20は、洗浄槽1の密閉蓋を兼ねている。 (もっと読む)


【課題】
チタン及びその合金材料の焼鈍でその表面に発生したスケールを熱処理後酸洗前の間に酸洗での除去が容易な性状に改質する方法を提供する。
【解決手段】
チタン及びその合金材料は、焼鈍炉で焼鈍された後、板温度を450℃から650℃まで冷却制御されて、噴霧装置に導入される。噴霧装置において板表面に所定の濃度の低融点アルカリ塩と有効な酸化剤を含む水溶液を二流体噴霧ノズルにより平均粒径が50μm以下の粒径の均質な粒子にして、上記の温度範囲にある板表面に噴霧することにより、形成された溶融ソルトと酸化スケールが均質に改質反応が進行する。その後水冷(スプレイ、浸漬)によりスケールの一部は除去されると共に常温近くまで冷却される。その後酸洗工程により仕上げ酸洗された後水洗、乾燥されコイル状に巻き取られる。 (もっと読む)


【課題】 例えば、アルミニウムやマグネシウム等が蒸着したマスク、液晶ディスプレイ基板、金属ミラー等のように、被洗浄物の洗浄面にダメージを与えることなく平滑的に、しかも、付着金属の除去したい厚さによって洗浄速度をコントロールできる洗浄剤を提供する。
【解決手段】 SCN、I、ClO4、NO3およびBrのようなカオトロピックイオンを含有する、pHが10以上の水溶液からなる洗浄剤。該カオトロピックイオンの濃度が0.1モル/l以上、最も好ましくは0.8〜1.5モル/lである場合に特に効果に優れる。 (もっと読む)


【課題】 光学部品等は、油等の汚れを除去するためイソプロピルアルコール等の親水性溶剤を用いて洗浄するのが一般的である。しかし、洗浄後の部品に付着した親水性溶剤が乾燥するまでの間に、親水性溶剤が空気中の水分を吸収し、この水分が部品表面に水しみ(ウォーターマーク)となる問題がある。
【解決手段】 洗浄室内の上部に冷却装置を下部に加熱装置をそれぞれ配設し、加熱装置により親水性の洗浄溶剤を加熱して、その蒸気により被洗浄物の表面を洗浄する被洗浄物の洗浄方法において、洗浄溶剤の蒸気が濃い洗浄室の下方の位置において被洗浄物を所定時間洗浄した後、この位置の蒸気温度と、冷却装置の近傍の蒸気温度との略中間温度の位置において被洗浄物を乾燥させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 80