説明

Fターム[5B035AA02]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 高速化 (297)

Fターム[5B035AA02]に分類される特許

261 - 280 / 297


【課題】 入力段階の除算を省略しつつ、モンゴメリ演算を実現する。
【解決手段】 従来のmod演算及びモンゴメリ変換に代えて、乗算、加算及びビットシフトからなるモンゴメリ還元とモンゴメリ乗算とにより、除算を用いずに2nビットの入力mからnビットのモンゴメリ変換結果m’(=mR mod p)を得る構成としたので、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】処理の効率化及び迅速化を図り、レスポンス応答性を向上することが可能なICカード用ICチップ、ICカード及びICカード用プログラムを提供する。
【解決手段】プログラムAを実行する第1処理手順(S100〜S140,S200)と、プログラムBを実行する第2処理手順(S150)とを備え、ICカードのCPUにプログラムA及びプログラムBを実行させるためのICカード用プログラムであって、第1処理手順は、ICチップの周辺回路を起動する手順(S110)と、周辺回路を起動した場合に、プログラムAの実行を中断する手順(S120,S130,S140)と、周辺回路からの処理完了割り込み(S160)があった場合に、プログラムAの実行を再開する手順(S180,S190)とを有し、周辺回路の動作と並行して第2処理手順を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の処理を効率的に実行して処理の円滑化及び迅速化を図るとともに、応答制限時間の超過を防止するなど、レスポンス応答性の向上を図ることが可能なICカード用ICチップ、ICカード及びICカード用プログラムを提供する。
【解決手段】ICカードのCPUに、リーダライタターミナルから複数の命令を受信した場合に、実行している処理を中断する処理中断手順(S150)と、リーダライタターミナルから受信したコマンドに対応するタスク(APP)の優先度、中断手順において中断された処理の優先度に基づいて、いずれの処理を実行するかを選択する実行処理選択手順(S120)と、処理中断手順において中断した処理を選択した場合に、この中断した処理を再開する処理再開手順(S130)とを実行させる。 (もっと読む)


【課題】 受信電力に応じたメモリ・アクセス動作を行ない、十分な通信距離の確保と高速処理を両立させ、より高速なトランザクション・スピードを実現する。
【解決手段】 ICカードは、処理速度を制御する機能と、受信エネルギの余裕度を検出する機能を備え、受信エネルギに余裕がある限りは処理速度の高速化制御を行なうことにより、十分な通信距離の確保と高速処理の両立を図る。論理回路部分のクロック周波数や、並列分散処理機能の活性化又は無効化の制御により、処理速度を制御する。また、受信アンテナの直後に実装される整流回路の整流電圧をモニタすることにより余裕度を検出する。 (もっと読む)


【課題】 メモリ動作を効率的に行うことが可能なメモリカードシステムおよびメモリカードを提供する。
【解決手段】 ホスト10と複数のメモリカード[1]11a〜[N]11nがそれぞれコマンド線[1]12a〜[N]12nおよびデータ線[1]13a〜[N]13nによって接続された構成において、ホスト10に、複数のメモリカード[1]11a〜[N]11nを一斉にメモリ動作可能な状態に遷移させるコマンドを発行させ、前記コマンドによって複数のメモリカード[1]11a〜[N]11nをメモリ動作可能な状態に遷移させ、その後、ホスト10に、書き込み又は読み出し等のメモリ動作を指定するコマンドを発行させることで、複数のメモリカード[1]11a〜[N]11nが一括してメモリ動作を行うことを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 複数のメモリから読み出したデータを異なるタイミングで共通の伝送路を介して出力する動作を高速に行うことを可能にする記憶装置を提供する。
【解決手段】 読み出しを指示する制御信号をメモリ53_1〜53_8に同時に出力する。制御信号CTL1〜8bをバッファOB1〜8に出力して、バッファOB1〜8のうち単数のバッファを選択してHigh−Zステートとし、選択していないバッファをnon−High−Zステートとする。
(もっと読む)


【課題】ROM型無線タグを使って、物や部品の真偽判定を的確に行うことのできる無線タグを読取る情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ROM型無線タグが格納するデータとして、あるカテゴリには共通な値であるサービス識別子と、ユーザ固有データの記録と連続番号を保持するサービスデータから構成するようにする。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態に達する前に外部へ所定の情報を通知できるようにする。
【解決手段】基板2は、複数の端子を有する。コントローラ4は、基板2上に設けられ、複数の端子30を有し、外部とのインタフェース処理を行うとともに不揮発性半導体メモリを制御することが可能である。この構成において、コントローラ4に設けられる個々の端子がそれぞれ基板2上の個々の端子に電気的に接続されているか否かに応じて、外部へ通知すべき情報が決定される。 (もっと読む)


この発明は、正確なクロック要素(80;114)をスマートカード(74;108)に導入することにより、最速かつ高速の伝送に用いられるべき低速のUSBリーダ/コネクタ(72,84;110)の使用を可能にする。加えて、この発明は、USB互換リーダ/コネクタにクロック要素(62)を備える必要性をなくすことにより、リーダ/コネクタをはるかに単純な装置にして、より低価格で製造できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 可能な限り書き込みを同一ページで行なわせるようにすることで、書き込み時間の長期化や書き込み動作中の電源遮断の問題を解決する。
【解決手段】 複数の論理アドレスに書き込みが発生したとき、空きページを検索し、可能な限りその空いているページ内にデータの書き込みを行なう。その結果、書き込みページ数を削減することで書き込み時間の削減を行なうようにする。なお、同一ページに入りきらないバイト数の書き込みが必要である場合には、次の空いているページに書き込みを行なうが、このときも同様なアルゴリズムを動作させ、可能な限りそのページに書き込みを行なわせる。 (もっと読む)


【課題】 データの送信完了時に、送信完了(送信状態)から受信状態に自動的に移行することができ、制御素子が送信状態から受信状態に移行する制御がなくなるとともに、送信完了から受信状態に移行するまでの時間が不要となり、効率のよい通信が可能となる。
【解決手段】 データの送信機能とデータの受信機能とを有するICカードの送信制御において通信部が送信しているデータが送信すべきデータのうち最終キャラクタであるか否かを識別し、最終キャラクタの送信が完了した時点で、自動的に受信モードに切り換えるものである。 (もっと読む)


【課題】 既存のICカード規格を維持しながら、データ転送の高速化に対応できるようにする。
【解決手段】 、ホスト機器1とICカード2とを互いに接続し、ホスト機器1とICカード2との間で有線通信を行なわせるためのコネクタをホスト機器1およびICカード2に設けるとともに、ホスト機器1とICカード2との間で無線通信を行う無線インタフェースが設け、ホスト機器1はICカード3の挿入を検出すると、ICカード3が無線インタフェースを有するかどうかの確認を行い、無線インタフェースがあれば、無線データ転送を行い、無ければ有線インタフェースでデータ転送を行う。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリに対して、上位装置のデータ書き込み単位が小さい場合においても書き込み性能を向上する。
【解決手段】ホスト機器20に接続され、第1のデータ書き込み単位を有する受信データを受信するホストインタフェース6と、第1のデータ書き込み単位よりも大きな第2のデータ書き込み単位を有する不揮発性半導体メモリ3に接続され,第1のデータ書き込み単位を有する書き込みデータを送信するメモリインタフェース5と、メモリインタフェース5を介して不揮発性半導体メモリ3の一時書き込みブロック12に受信データを書き込み、ホストインタフェース6が受信した複数の受信データが第2のデータ書き込み単位のエリアデータに達した際に、対応する書き込みデータを一時書き込みブロック12から読み出し、一時書き込みブロック12とは別のターゲットブロック11に書き込む中央演算処理装置8とを備えるメモリコントローラ4。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリに対して効率の良い書込みを行うこと。
【解決手段】ホスト機器のファイルシステムによってアクセスされる不揮発性半導体メモリを具備するファイルストレージデバイスであって、前記ファイルシステムが管理可能な不揮発性半導体メモリ内の所定のデータ領域に、不揮発性半導体メモリで有ることを示す属性情報が書き込まれている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおいて、メモリアレイの面積の増大を抑えて、記憶情報の書き換えの信頼性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】ソースSを共有し、対称の位置にある2つのメモリセルM00およびM10に対して別個のビット線BL0およびビット線BL1をそれぞれ接続して、1つのメモリセルM00(またはメモリセルM10)が占有する領域のチャネル幅方向の幅に対して2本のメタル配線(ビット線BL0およびビット線BL1)を配置する。これに対し、2ワード分のメモリセルM00およびM10のメモリゲートMGと、コントロールゲートCGとをそれぞれ同電位として、2つのメモリセルM00およびM10が占有する領域のチャネル長方向の長さに対して3本のメタル配線(コントロールゲート制御線CG0、メモリゲート制御線MG0および共通ソース線SL0)を配置する。 (もっと読む)


【課題】 処理能力が低くても迅速に認証や暗号鍵の受け渡しを行ってデータを再生でき、しかも、暗号鍵の不正な読出しを防止できる暗号化方式のメモリーカードを提供する。
【解決手段】 メモリーカードの半導体メモリーのシステム領域中の、FATファイルシステムによってはアクセス不可能な専用ファイル用領域22内に、第1の暗号鍵Lと、第1の暗号鍵Lを用いて暗号化された第2の暗号鍵とを格納し、半導体メモリーのデータ領域31,32内に、この第2の暗号鍵を用いて暗号化されたデータを格納する。 (もっと読む)


【課題】複数の情報伝達手段を搭載する非接触電子装置において、内部で初期値として設定された情報伝達手段以外の情報伝達手段を使用する場合、情報伝達手段を判別するために通信エラーが発生してしまい、その結果、通信時間が延びてしまう問題があった。
【解決手段】外部装置との間で情報信号の伝達を行う複数の情報伝達手段を搭載する非接触電子装置において、外部装置から送信される情報信号を構成する論理値の時間幅を検出することで、前記情報信号の先頭で外部装置が使用している情報伝達手段を判別し、情報伝達手段を切り替えることで、通信エラーを発生することなくなり、通信時間の延長を防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュメモリに対するデータの書き込み不能状態を回避し、データを高速かつ連続して書き込むことが出来るメモリ管理方法および装置を提供すること。
【解決手段】 空きページ表と書き込み回数表から書き込み順序表を決定し、速度ランク表と前記書き込み順序表から、データ・レートに応じた連続書き込み時間を計算し表示する。この連続書き込み時間がユーザにとって満足できない場合、空きページ表と速度ランク表から新たな書き込み順序表を決定し、速度ランク表と前記新たな書き込み順序表から新たな連続書き込み時間を計算し表示する。連続書き込み時間がユーザにとって満足できる場合、書き込み順序決定後、書き込み処理が開始され、各ページの書き込みに要した時間とブロック毎の消去時間を測定し、書き込み終了後に前記各表を更新し、データ書き込みが終了する。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信方式に対応可能な非接触ICカードにおいて、接続が確立されて実際に情報のやり取りが可能となるまでの時間短縮を図る。
【解決手段】 入力信号を復調可能な単一の復調回路(14)と、上記復調回路の出力信号を所定のクロック信号に同期してサンプリング可能な複数のサンプリング回路(161−1,161−2)と、それぞれ対応する上記サンプリング回路の出力信号についてのヘッダ検出を可能とする複数の検出回路(162−1,162−2)と、それぞれ対応する上記検出回路の検出結果に基づいて所定のデータ処理を可能とする複数の処理回路(201−1,201−2)と、上記複数の検出回路によるヘッダ検出結果から、予め設定された通信方式に合致するものを判定可能な通信方式判定回路(163)とを設け、互いに異なる複数の通信方式に対応する処理を並行して行うことで、接続が確立されて実際に情報のやり取りが可能となるまでの時間短縮を図る。 (もっと読む)


【課題】
ICチップに内蔵されたCPUの小型化、省電力化を図りつつ、演算処理量や演算速度、通信速度を向上させる。
【解決手段】
データの演算処理、及び非接触通信によって外部機器に対してデータの送受信が可能なICチップであって、非接触通信を実行するカード通信部14と、演算処理を実行するカードCPU12と、当該ICチップとは別個独立に設けられた外部CPUに接続するインターフェース部11とを備え、カードCPU12は、演算処理の一部又は全部をインターフェース部11を通じて外部CPUに実行させる。 (もっと読む)


261 - 280 / 297