説明

Fターム[5B035CA29]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | メモリ;メモリアクセス (1,009)

Fターム[5B035CA29]に分類される特許

941 - 960 / 1,009


USB仕様に適合性がある、フラッシュアレイ(58)及びユニバーサル・シ
リアル・バス(USB)制御器(56)から構成されたデータ記憶装置。このユ
ニット(46)は、ホスト(44)から、書き込みコマンド及び読み取りコマン
ドを受けることが可能な、フラッシュモジュール(58)と呼ばれる消去可能な
不揮発性メモリモジュール(58)を含む。USBフラッシュ制御器(56)は
、フラッシュモジュール(58)をプログラムする、読み取る、そして消去する
等の、通常のフラッシュ操作に対するUSB機能及び適合性を提供するように構
成されている。 (もっと読む)


【課題】 複数接続することで容量を増やすことができるとともに、データのアクセスを高速に行え、かつ、保存したデータのセキュリティを簡単に確保することのできるUSBメモリ装置、および、USBメモリ装置を制御するためのUSBメモリ装置制御プログラムを提供する。
【解決手段】 ホスト機器から入力されたデータを、一次および二次USBインタフェース4,6を介して数珠繋ぎに接続された当該USBメモリ装置A1および他のUSBメモリ装置A2,A3の各メモリ7に、所定単位ずつ分散させて記憶させる制御を行う分散記憶手段20を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体を利用する場合の管理の際の利便性が良く、記憶媒体が第3者に渡っても、その記憶媒体だけでは第3者による記録データの閲覧を不可能にできるデータ記録方法およびデータ再生方法を提供する。
【解決手段】記録再生装置100において、半導体メモリーカード記録・再生装置200により、情報記録領域及び目次記録領域に1回書き込みまたは書き換え可能な半導体メモリーカード600の目次記録領域に、目次情報を記録するとともに、その目次情報を、ディスク型記憶媒体記録・再生装置300により、ディスク型記憶媒体500にも別に記録するようにして、半導体メモリーカード600のみでは、データの再生を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】 端末11に発行コマンドや発行データを保持することなく、子カード14の即時発行が実現できるとともに、子カード14の不正な発行を防止することができ、カード発行システム全体のセキュリティを向上させることができる。
【解決手段】 既に発行済みの親カード13に対応する子カード14として発行処理される初期状態のICカードを端末11に保管しておき、親カード13から読み取ったデータに基づき子カードの発行を申請し、この発行申請に対して当該子カードの発行が許可された場合、発行管理装置15から上記端末11を介して直接的に初期状態のICカード14へ発行電文の供給し、当該ICカード14自身に子カードの発行処理を行わせるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】高いCPU処理能力や広大なメモリ領域を有さないホスト機器に対しても、ファイルのアクセス状況を提示することができるメモリカード及びアクセス回数取得方法を提供する。
【解決手段】メモリカード100は、ホスト機器200からユーザデータ領域113へアクセスが発生した場合、当該ユーザデータ領域113における特定のブロック単位毎のアクセス回数をカウントするアクセス回数カウント手段121と、アクセス回数を格納するアクセス回数格納領域114と、コントローラ116とを備える。コントローラ116は、ホスト機器200から指定された論理アドレスに対応する、アクセス回数格納領域に格納されたアクセス回数を当該指定したホスト機器200へ返信する。 (もっと読む)


【課題】正規のユーザによるICタグやICカードのデータ更新を容易にするとともに、ICタグやICカードのセキュリティを向上させること。
【解決手段】コマンド実行部130aが、WORM領域設定およびロック・アンロック設定に係る情報を含んだWORM AREA SETコマンドを受信し、該WORM AREA SETコマンドによって指定される領域を、WORM領域およびロック・アンロック状態に設定する。そして、WORM領域に設定された領域は、一度データを書き込んだ後、書き込んだデータの変更や削除が不可能となり、ロック状態に設定された領域は、データの書き込みが禁止される。また、コマンド実行部130aは、アンロック状態の領域にデータを書き込んだ後、データを書き込んだ領域をロック状態に変更する。 (もっと読む)


【課題】当該情報端末装置の処理効率を損なうことなく、当該情報端末装置に関する管理情報を確実に保持できるとともに、所定の電波を介して該管理情報を容易に読み取ることができること。
【解決手段】少なくとも外部の情報記録媒体に対して非接触による情報読取処理または情報書込処理を行うことができる情報端末装置において、非接触による情報読取処理または情報書込処理によって所定情報の読み取りまたは書き込みが可能なRFIDタグ13と、RFIDタグ13との間で所定の電波を送受信するアンテナ4と、該所定の電波を介し、RFIDタグ13に対して非接触による情報読取処理または情報書込処理を行うRFID処理部5と、を備える。 (もっと読む)


個人識別書類の認証を容易にする技術の実施態様が説明される。ここで説明する1つの実装は、簡単で、安価で、暗号を使用したセキュリティ保護された個人IDアーキテクチャである。この実装により、改ざんや偽造の試みを阻止するセキュリティ保護された写真付き個人識別書類(ID)を作成でき、それを効率的に認証できる。このIDは、通常のスキャナで読み取ることができるコンパクトな暗号署名バーコード(cryptographically signed bar-code)が使用する。この要約自体に本特許の範囲を限定する意図はない。本発明の範囲は特許請求の範囲に示される。 (もっと読む)


本発明は、移動型格納装置においてオブジェクトの位置情報を用いて権利オブジェクトを検索する方法および装置に関するものである。
本発明の一実施形態に係る移動型格納装置においてオブジェクトの位置情報を用いて権利オブジェクトを検索する方法は、移動型格納装置にアクセスするステップと、前記移動型格納装置にオブジェクト識別子を送信するステップと、前記移動型格納装置から前記オブジェクト識別子によって検索された第1オブジェクトの位置情報を受信するステップと、前記第1オブジェクトの位置情報を前記オブジェクト識別子と共に格納するステップと、前記第1オブジェクトの位置情報を用いて、前記移動型格納装置に前記第1オブジェクト位置情報と前記第1オブジェクトに対して行われる作業情報とを送信するステップとを含む。

(もっと読む)


【課題】 大容量のフラッシュメモリを用いても、小容量単位での書込みに対する処理速度の低下を防ぐことのできるメモリカードを提供する。
【解決手段】 書込みデータ単位の大きい大容量フラッシュメモリと、書込みデータ単位の小さい小容量フラッシュメモリと、前記大容量フラッシュメモリ及び前記小容量フラッシュメモリを制御するコントローラとを備え、大容量フラッシュメモリのページサイズ未満のデータを書込む際には、小容量フラッシュメモリへデータを書込むようにする。 (もっと読む)


データ通信ネットワークにおいて本人確認情報を管理するための方法は、ユーザ制御のセキュリティー保護された保存装置を受取ること、およびユーザをオーソリティーネットワークサイトに登録することを含む。この登録は、オーソリティーネットワークサイトによって要求された情報を提供することを含む。また、当該方法は、上記登録に応答してユーザデータを受け取ることと、ユーザデータを、ユーザ制御のセキュリティー保護された保存装置に保存することと、ユーザ制御のセキュリティー保護された保存装置にユーザデータを放出させることを可能にすることと、サービスを得るためにサービスプロバイダネットワークサイトで該ユーザデータを使用することとを含む。
(もっと読む)


【課題】 多値による情報記憶に代えて2値による情報記憶を行うとき記憶情報の書き換えに要する時間を短縮する。
【解決手段】 不揮発性メモリセルの閾値電圧を低くする制御と高くする制御とを行って前記不揮発性メモリセルに2値の情報記憶又は4値以上の多値の情報記憶を行う制御回路(10)を有する。制御回路は2値で情報記憶を行うとき閾値電圧を高くする不揮発性メモリセルに対する読出し判定レベルが多値の情報記憶における最も高い閾値電圧分布とその次に高い閾値電圧分布との間のレベルになるように制御する。2値記憶において、閾値電圧の低い方の分布の幅は閾値電圧分布全体の大凡3/4以上になるから、消去処理過程でその閾値電圧が低い方の閾値電圧分布よりも低くなるような過消去状態になる可能性は少ない。消去処理過程で過消去状態になる不揮発性メモリセルの数が少なくなればメモリセル単位に書き戻し処理に要する時間も格段に短縮され。 (もっと読む)


【課題】 安価であって記憶容量が大きい携帯用メモリ装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータCの端子部と接続可能のUSB端子部11と、データを圧縮伸長するためのデータ圧縮伸長部12と、上記圧縮データを保存することができるメモリ部13と、データ圧縮伸長部12及びメモリ部13を制御可能である制御部14とで構成され、制御部14は圧縮データをメモリ部13に書き込みかつ上記メモリ部に保存されている圧縮データを読み出し制御することができ、コンピュータCから入力されたデータはデータ圧縮伸長部12を通じて圧縮されてメモリ部13に圧縮データとして保存され、圧縮データはメモリ部からデータ圧縮伸長部を通じて伸長されてUSB端子部11を経てコンピュータCへ出力される。 (もっと読む)


【課題】 内部的には第1プロトコルに従って動作し、一方、外部的には第2プロトコルで通信できるメモリシステム(例えばメモリカード)を提供する。
【解決手段】 ある実施形態において、メモリカードはメモリカードプロトコル(例えばMMC)に従って内部的には動作し、ホストとバスプロトコル(例えばIC)上で通信する。その結果、メモリカードおよびホスト間の通信は、バスプロトコルにメモリカードプロトコルを含ませることによってバスプロトコルを利用できる。メモリシステムは典型的には不揮発性メモリ製品、またはバイナリまたはマルチステートデータ記憶を提供するデバイスである。
(もっと読む)


【課題】 ICカード処理装置からのコマンドに応じてICカードが不揮発性メモリ上のデータ格納領域へのデータの書き込みを行う処理に要する時間を短縮することができる。
【解決手段】 外部装置から受信したコマンドに基づいてデータを不揮発性メモリ上のデータ格納領域に書き込む必要がある場合、不揮発性メモリ上のバッファ領域に当該データを書き込み、上記バッファ領域へのデータの書き込みが終了した際にバッファ領域への書き込み完了を示す応答データを外部装置へ出力し、当該データをデータ格納領域に書き込むようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】RAMなどの揮発性メモリに記憶される情報の量を低減しつつ処理の効率化を実現する。
【解決手段】第1のテーブル31及び第2のテーブル32は、ホストが想定しているフラッシュメモリにおけるアドレスと実際に使用するフラッシュメモリにおけるアドレスとの全ての対応付けのうち、一部の対応付けを示すアドレス変換情報である。これら第1のテーブル31及び第2のテーブル32を参照することにより、ホスト20が想定しているフラッシュメモリにおける所定のアドレス範囲に含まれる個々の物理ブロックアドレスxPBAもしくは論理ブロックアドレスxLBAが、実際に使用するフラッシュメモリ上のどの物理アドレスPBAに対応するのかを導き出すことができるようになっている。 (もっと読む)


電源の効率を下げずに小型化が図れ、スイッチング時のノイズを低減できる半導体装置及びそれを用いたメモリカードであって、電源電圧を所定の最終出力電圧まで昇圧する複数段の昇圧回路群と、最終段付近の出力電圧を制御する電圧制御部と、最終出力電圧が供給される内部素子とを備え、最初段の1次昇圧回路は、インダクタンス素子と、スイッチング素子と、ダイオードと、駆動回路とを備え、インダクタンス素子の金属コイル部には半導体集積回路の形成工程を利用して形成した金属配線を、コア部には前記形成工程を利用して形成した配線層間絶縁膜を用いる。また、スイッチング素子とダイオードの一部をインダクタンス素子の下方に配置する構成とする。
(もっと読む)


【課題】 ユーザ鍵により、サービスの種別ごとにきめ細かく異なるユーザの管理が可能になる。
【解決手段】 SDカードSDqは、サービスの種類によって異なるサービスユーザ鍵Kusを、複数種類格納し得る。サービスユーザ鍵Kusは、メディア固有鍵Kmuにより暗号化され、保護領域3に格納されている。保護領域3には、このサービスユーザ鍵Kus以外に、マスタユーザ鍵Kumstが、メディア固有鍵Kmuにより暗号化されて格納されている。マスタユーザ鍵Kumstは、サービスユーザ鍵Kusを取得する場合に、サービスユーザ鍵Kusを暗号化するために用いられる鍵である。 (もっと読む)


【課題】 データ記憶装置が実際に落下しているか否かを高い精度で認識し、実際には落下していないにも関わらずデータ書き込みや読み出しを停止させてしまう事態の発生を抑制することである。
【解決手段】 本データ記憶装置は、データを記憶するデータ記憶手段と、そのデータ記憶手段に対してデータの書き込み及び読み出しを行うデータ処理手段と、そのデータ記憶手段に生じる加速度を計測する加速度計測手段とを備えている。本装置のデータ処理手段は、加速度計測手段により計測した加速度の絶対値が重力加速度の絶対値を中心とした規定範囲内である期間が一定時間継続したとき、データ記憶手段に対するデータの書き込み又は読み出しを停止する。 (もっと読む)


【課題】 個人情報利用時におけるセキュリティを向上させる。
【解決手段】 伝送された放送信号を受信する少なくとも1つの受信装置に予め設定される個人情報データを利用して、前記放送信号に含まれるコンテンツを提供するための個人情報利用型受信システムにおいて、前記個人情報データを暗号化及び復号化するICカードと、前記ICカードにより復号化された個人情報データを蓄積する第1記憶部と、前記ICカードにより暗号化された個人情報データを蓄積する第2記憶部と、前記個人情報データを予め設定されたデータ長に基づいて分割し、分割した個人情報データ毎に前記ICカードにより暗号化又は復号化させるための制御部とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


941 - 960 / 1,009