説明

Fターム[5B046KA05]の内容

CAD (21,103) | ファイル、データベース/その他 (1,236) | データベース (1,035)

Fターム[5B046KA05]の下位に属するFターム

Fターム[5B046KA05]に分類される特許

101 - 120 / 826


【課題】設計検証を効率よく行うことができ、また多様な設計検証項目に対応できる設計支援装置を提供する。
【解決手段】設計支援装置の実施形態は、装置内の各部品の3次元形状データおよび各部品の3次元配置データが部品データとして部品毎に保存される部品データベースと、複数の検証項目が保存可能なデータベースであって、検証項目毎に、検証対象となる対象部品を指定する情報と、対象部品に近接する1または複数の周辺部品との間の最短の部品間距離の検証に用いる判定基準とが保存される設計基準データベースと、検証項目毎に、部品データベースから対象部品の部品データを抽出すると共に、抽出した対象部品に対応する周辺部品のそれぞれの部品データを抽出し、対象部品と周辺部品との間の部品間距離が判定基準を満たすか否かを判定する判定部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所定の部位が類似するワークの形状データを精度よく効率的に検索することができる形状データ検索システム及び形状データ検索方法を提供すること。
【解決手段】形状データ検索システム1は、第1抽出部15により、形状DB11に記憶されている既存ワークWの形状データから、選択部13により選択された基準点Ps、及び範囲指定部14により範囲指定された空間Rsに基づいて、既存ワークWの部分形状データを抽出し、第2抽出部16により、新規ワークWの形状データから、基準点Ps、及び空間Rsに基づいて、新規ワークWの部分形状データを抽出し、第3抽出部17により、抽出された既存ワークWの部分形状データ及び抽出された新規ワークWの部分形状データを比較し、新規ワークWの部分形状データに類似する既存ワークWの部分形状データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】製品の3Dモデルの持つ形状情報と加工工程の情報を活用して、加工指示図を自動作成する加工指示図自動作成装置及び方法を提供する。
【解決手段】製品モデル10を用いて製品の加工工程毎の加工内容を示す加工指示図を自動作成する加工指示図自動作成装置30であって、前記製品モデル10の保有情報16を取り込んで、当該保有情報16と予め格納された製品の加工工程情報22とを、各々の情報が有する加工部位の部位名称をキーとして紐付けして統合され、当該統合された情報が加工工程毎に整理された加工工程情報データベース20と、当該加工工程情報データベース20より前記加工指示図に必要な情報として出力された前記統合された情報を、所定の識別子をキーとして取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得した前記統合された情報を格納する情報格納手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】設計検証を効率よく行うことができ、また多様な設計検証項目に対応できる設計支援装置を提供する。
【解決手段】設計支援装置の実施形態は、装置内の各部品の3次元形状データおよび各部品の3次元配置データが部品データとして部品毎に保存される部品データベースと、複数の検証項目が保存可能なデータベースであって、前記検証項目毎に、検証対象となる第1の部品と第2の部品との間の最短の部品間距離を定義する情報と、前記部品間距離の検証に用いる判定基準とが保存される設計基準データベースと、前記部品間距離を定義する情報に基づいて、前記第1の部品と前記第2の部品の夫々の部品データを前記部品データベースから抽出し、抽出した前記夫々の部品データから前記部品間距離を前記検証項目毎に求める距離算出部と、求めた前記部品間距離が前記判定基準を満たすか否かを前記検証項目毎に判定する判定部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の設計の初期段階において、成形性の検討に必要な設計情報を作成することができる形状データ作成システム及び形状データ作成方法を提供すること。
【解決手段】形状データ作成システム1は、変形ルール作成部14により、新規のデザイン形状データが示すデザイン形状と、既存のデザイン形状データが示すデザイン形状との形状の差異を算出し、算出した差異に基づいて、既存のデザイン形状データが示すデザイン形状を新規のデザイン形状データが示すデザイン形状に近づける変形ルールを作成する。また、形状データ作成システム1は、形状データ作成部15により、変形ルール作成部14により作成された変形ルールに基づいて、既存のデザイン形状データに関連付けられている内板形状データ及び成形形状データが示す内部形状及び成形形状を変形することにより、新規のデザイン形状データに対応する新規の内板形状データ及び成形形状データを作成する。 (もっと読む)


【課題】 適切な鋼種を選択が可能な情報を提供する鋼材設計支援システム、鋼材設計支援方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】
鋼材設計支援システム1のサーバ装置2は、クライアント装置3から与えられた要求仕様と一部が一致する要求仕様を含む過去事例を過去事例データベースから検索し、検索した過去事例において適用された鋼種と同一グループに属する鋼種を検索し、検索した鋼種が要求仕様を満足するか否かを判定する。当該判定結果はサーバ装置2からクライアント装置3へ送信され、クライアント装置3が判定結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】装置に含まれる部品のまとまりごとのユニットの構成がツリー上に表現された部品情報の閲覧において、ユーザによる操作性を向上すること。
【解決手段】装置を構成する部品の情報を閲覧するための部品閲覧装置であって、表示するべきユニットのユニットIDを記憶すると共に、下位のユニットを表示する旨の命令に基づき、現在表示されているユニットの下位ユニットのユニットIDを取得するユニット特定部14と、ユーザの操作に応じて特定された部品の部品IDを記憶する部品特定部13と、特定された部品が現在表示中のユニットにおいて強調表示された画像を抽出して表示する画像情報出力部16とを含み、部品特定部13は、特定された部品が含まれるユニットを認識し、画像情報出力部16は、認識されたユニットにおいて特定された部品が強調表示された画像を抽出して表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安全解析に必要な諸元データを、簡易かつ短時間で収集・整理する。
【解決手段】安全解析部門のコンピュータPCωから、「諸元データ項目名」,「設計部門名とそのメールアドレス」,「安全解析部門とそのメールアドレス」の各フィールドには、必要なデータを入力しているが、「諸元データ値」,「ドキュメント名」,「リンク情報」の各フィールドにはデータが入力されておらず空欄となっている複数のレコードからなるテーブルを、安全解析データ管理装置10を介して、設計部門のコンピュータPCα,PCβ,PCγに送る。コンピュータPCα,PCβ,PCγで空欄のテーブルにデータを入力し、それを安全快適データ管理装置10に送ると、諸元データデータベース13には、全ての蘭に必要なデータが入力された、安全解析をするために必要な諸元データが、データベース化して記憶・蓄積される。 (もっと読む)


【課題】パレート最適解から目的にあった設計解を選択する設計者の意思決定を支援する。
【解決手段】演算処理部150は、入力部110からの入力により、設計変数空間または設計変数および目的関数によって表現される変数によって定義される空間を、設計変数および目的関数として表現できない設計情報によって分割し、その空間にパレート最適解を空間の分割に対応する表示態様で表示部160に表示する。これにより、設計情報を考慮しながら、パレート最適解の中から唯一の設計解を選択するという意思決定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】三次元モデルを作業単位に階層化し、部品の取付け方向を利用して、設計ルールに三次元モデルが違反していないか作業者へ通知する三次元CADシステムを提供する。
【解決手段】三次元モデルの取付け方向を利用した設計ルールを登録した設計ルール記憶部と、製品の三次元モデルから出力した部品の名称、種類、方向、組立順、隣接情報等を登録した三次元モデル記憶部とを持つ三次元モデル設計支援システムで、三次元モデルの取付け方向を利用して設計ルールをチェックし、作業者に三次元モデルが設計ルールに違反しているか通知する。 (もっと読む)


【課題】
既存の製品モデルと新規の製品モデル間の部片の同定の精度を向上させ、作業指示情報を再利用する。
【解決手段】
第一および第二の製品モデル情報として形状情報及び位置情報を取得し、取得した第一の製品モデル情報と第二の製品モデル情報とを比較し、製品に含まれる部片の類似度を算出し、類似したモデルを検索し、また検索結果に基づき、第一および第二の製品モデルの部片を一意に同定し、第二の製品モデルの作業指示情報に含まれる部片情報を第一の製品モデルの部片情報に置換し、第一の製品モデルの作業指示情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】既存モジュールを流用したステアリングの設計を容易にすること。
【解決手段】ハンドル位置基準点、第1ジョイント基準点、第2ジョイント基準点及びステアリングギヤ噛み合い基準点の4つの基準点の座標の入力を受け付ける入力手段と、3次元空間に4つの基準点を配置する基準点配置手段と、コラムモジュール、インタミディエイトシャフトモジュール及びステアリングギヤモジュールの既存モジュールのモデルが格納されている既存モジュールデータベースから3次元空間に配置する既存モジュールのモデルの選択を受け付ける既存モジュール選択手段と、選択された既存モジュールのモデルを4つの基準点を基にして3次元空間に配置する既存モジュール配置手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】3Dデータ管理システムと電子図庫システム間で図面データの連携を実現することのできるシステム間連携装置を得る。
【解決手段】図面連携システム300は、3Dデータ管理システム100から3D図面データの格納情報が出力された場合、電子図庫システム200に対して3D図面データを所定の図面データに変換して変換後の図面データの格納依頼を行う。また、3Dデータ管理システム100から3D図面データの改訂情報が出力された場合、電子図庫システム200に対して3D図面データに相当する所定の図面データの改訂依頼を行う。更に、電子図庫システム200から所定の図面データの改訂情報が出力された場合、改訂情報に基づいて3Dデータ管理システム100に対して3D図面データの改訂依頼を行う。 (もっと読む)


【課題】所望の曲げ強度と質量とを実現する部材の断面形状を効率良く設計することが可能な部材の設計方法、構造物の製造方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】部材1の断面形状と曲げ強度との関係を求められる。また、部材1の断面形状と質量との関係が求められる。さらに、部材1の断面形状と曲げ強度との関係と、部材1の断面形状と質量との関係とに基づいて、部材1の断面形状が設計される。このため、所望の曲げ強度と質量とを実現する部材1の断面形状を効率良く設計することができる。 (もっと読む)


【課題】解析モデル化最適制御に必要な時間的コストを削減する。
【解決手段】代表形状モデル109の代表形状特徴パラメータを取得する手段(102)と、代表形状モデル109の代表形状最適メッシュ制御パラメータを決定する手段(103)と、代表形状特徴パラメータと代表形状最適メッシュ制御パラメータとの1以上の組み合わせ(112)から応答曲面を構築する手段(104)と、前記応答曲面の応答曲面構築パラメータ113を格納する応答曲面データベース105と、メッシュ生成対象形状モデル114のメッシュ生成対象形状特徴パラメータ115と応答曲面構築パラメータ113に基づいて対象形状メッシュ制御パラメータ116を決定する手段(107)を備える。これにより、解析モデル化最適制御を解析モデルごとに毎回行う必要が無くなるので、形状に応じてメッシュ生成を高速に行うことを可能とした。 (もっと読む)


【課題】施工イメージデータを作成するとともに、施工した場合の住宅の二酸化炭素吸収量及び/又は二酸化炭素固定量を算出することができる住宅シミュレーションシステムを提供する。
【解決手段】少なくとも設計図面ファイルと建材ファイルとを記憶するデータベースと、該建材ファイルより特定の建材データを選定する建材選定部と、住宅の施工イメージデータを作成するシミュレーション機能部と、作成された施工イメージデータより住宅の二酸化炭素吸収量及び/又は二酸化炭素固定量を算出する演算部とを備え、該建材ファイルは、建材毎に二酸化炭素吸収量及び/又は二酸化炭素固定量のデータを有し、該演算部は、該シミュレーション機能部でシミュレーションされた設計図面データと建材データから、住宅の二酸化炭素吸収量及び/又は二酸化炭素固定量を算出する住宅シミュレーションシステム。 (もっと読む)


【課題】特に稼働時の影響を考慮して設計を行うことができる海洋構造物の調和設計方法及び海洋構造物の調和設計プログラムを提供すること。
【解決手段】目標設定手段31が海洋構造物の使用条件と利活用目的に基づいて目標を設定し、構想構築手段32が目標設定手段31で設定された目標に従って海洋構造物の構想を構築し、基本設計/基本特性分析手段33が、構想構築手段32で構築した構想に従って海洋構造物の基本設計及び/又は基本特性分析を行い、基本仕様を定め、基本評価手段34が、基本設計/基本特性分析手段33で定めた基本仕様に従って目標に対する基本評価を行い、副次評価手段36が、基本設計/基本特性分析手段33で定めた少なくとも構想に基づいて目標に対する副次評価を行い、成立性評価手段35、37が、基本評価手段34による基本評価の結果及び/又は副次評価手段36による副次評価の結果に基づいて成立性評価を行い、成立性評価の結果に従って再検討を判断する。 (もっと読む)


【課題】他のシステムに出力する製品構成情報のデータ量の増大を抑制する。
【解決手段】本発明のPDMシステムは、製品を構成する品目単位の階層構造で前記製品の構成を示す製品構成情報を他のシステムに出力するPDMシステムであって、前記他のシステムに出力した前記製品構成情報である第1の製品構成情報を記憶する記憶部と、前記製品の最新の前記製品構成情報である第2の製品構成情報と前記記憶部に記憶された前記第1の製品構成情報との差分を抽出する製品構成差分抽出部と、前記製品構成差分抽出部により抽出された前記差分を前記他のシステムに出力する製品構成情報出力部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】クロックゲーティングされた前段FFと後段FFとの間に、クロックゲーティングされたホールドエラー補償用の挿入FFを接続する場合、挿入FFの挿入前後での半導体集積回路の動作結果が異なり、動作不正が発生する可能性がある。
【解決手段】本発明は、クロックゲーティングされた前段FFと後段FFとの間に新たに、クロックゲーティングされた挿入FFを接続する半導体集積回路の設計方法であって、前段FF、後段FFに対応したクロックゲーティングセルのタイプに応じて、挿入FFに入力するクロックゲーティングセルを決定する半導体集積回路の設計方法である。 (もっと読む)


【課題】検証対象の回路が実装された半導体デバイスから観測対象の記憶素子の値をより効率よく読み出すことができる回路検証装置を提供すること。
【解決手段】第一番号および第二番号の組合せによって識別される複数の記憶素子を有する半導体デバイス504に実装する回路を表す回路データ100と、観測対象の記憶素子が記載された観測記憶素子リスト102と、半導体デバイス504内の各記憶素子の第一番号および第二番号を含む番号データベース101とを格納したデータ格納部110と、観測記憶素子リスト102および番号データベース101に基づいて、観測対象の各記憶素子の配置配線後の第一番号が連続するよう制約情報104を生成する制約情報生成部103と、制約情報104および回路データ100に基づいて配置配線を行い、半導体デバイス504に書き込む書込データ106を生成する配置配線部105と、を備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 826