説明

Fターム[5B047CA23]の内容

イメージ入力 (36,078) | 機構制御の対象 (3,276) | 表示、出力制御 (542)

Fターム[5B047CA23]に分類される特許

121 - 140 / 542


【課題】透明な原稿読取り板表面の紙粉の検出を確実かつ速やかに行う。
【解決手段】第1走査ユニット45を原稿読取りガラス65下方の読取り位置に位置決めすると共に、第2走査ユニット46を位置決めし、原稿を第1読取り部41の原稿読取りガラス65と読取りガイド板66間に通過させない状態で、第1走査ユニット45の照明部51の各LED82を選択的に点灯もしくは消灯制御して、紙粉の影を生じさせ、この紙粉の影に対応するCCD48の出力変化を検出しているので、紙粉の有無を確実に判定することができる。 (もっと読む)


【課題】読取装置において、紙指紋を用いた原本判定が既に実行されたことのある原稿に対して、紙指紋を用いた原本判定を実行することなく、原本判定を行うこと。
【解決手段】CPU301は、特定記号が検出されなかった場合(S103)、取得した紙指紋を使用して、読み取った原稿の原本判定を実行し(S104〜106)、原本であった場合、印加装置211を制御して、「有効」(原本である)を示す特定記号を印加する(S107)一方、原本でなかった場合、「無効」(原本でない)を示す特定記号を印加する(S109)。CPU301は、S102で特定記号が検出された場合において(S103)、その特定記号が「有効」を示すものである場合は、読み取った原稿が原本であると判断する一方、その特定記号が「有効」を示すものでない場合は、読み取った原稿が原本でないと判断する(S112)。 (もっと読む)


【課題】個人の指の形状の重なりを容易に防止しつつ、比較的低コストで個人認証を行えるようにする。
【解決手段】面状のタッチ検出領域を有するタッチパネル104にユーザの指がタッチされたとき、タッチパネル104により検出されたタッチ領域の画像に基づいて、指の形状を表す特徴データを抽出する。この抽出された特徴データを登録しておき、登録後にタッチパネル104上にタッチされた指の検出画像に基づく特徴データを登録済の特徴データと照合する。両特徴データが合致したとき、個人認証が成立したと判断する。 (もっと読む)


【課題】様々な手法による人物認識の手段が提案されているが、認識率を向上させるために有効なデータをいかに取得するかが課題となっている。
【解決手段】撮像装置201は、被写体像を撮像する撮像部202と、撮像部202の出力を画像処理する画像処理部205と、特定被写体を認識する被写体認識用データを取得するのに適した被写体に関する参照画像を生成する参照画像生成部204と、回動自在に保持された表示器210と、画像処理部205の出力から抽出した被写体認識用データを記録する特定認識データ記憶部206と、表示器210を被写体と対向する方向に回動することにより、表示器210に参照画像と画像処理部205の出力とを表示するよう制御する表示制御部208と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
フィードバック情報を表示したり、出力したりしても、それが偽造生体開発のためのヒルクライミング攻撃に利用されないようにすることを目的とする。
【解決手段】
生体認証装置において、生体情報の画像に対して、血管方向を維持したままで血管又は血管背景部分の画像に加工を行う加工手段と、前記加工手段により加工を行った画像を表示する表示手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】標本とセンサーとの間にレンズ系を配置しているため、画像取得装置が大型化し高価になっていたため、レンズ系を使用しないで小型で安価な画像取得装置を提供する。
【解決手段】標本11を載置するステージ12と、前記標本に対向する位置の近傍に配置され前記標本からの光をレンズを介さずに前記標本の画像を撮像する撮像素子18と、前記ステージと前記撮像素子の少なくとも一方を移動する移動手段14と、前記撮像素子の画像信号から前記標本の画像を形成する画像生成手段と、を有する画像取得装置1。 (もっと読む)


【課題】指紋認証システムの導入を検討している段階で、顧客に対して指紋認証の特徴や効果的な入力方法を習得させて、指紋認証システム導入に当たって指紋登録時の登録指紋データ不良の発生または指紋認証システム導入後の運用時における入力指紋データの不良の発生を軽減させる指紋入力訓練装置を提供する。
【解決手段】指紋入力訓練装置1は、指紋を読み取る指紋読取手段2と、該指紋読取手段で所定回数読み取った指紋画像データを所定の指紋判定基準に基づいて照合し、当該指紋画像データが指紋認証システムに用いる指紋画像データとして適するか否かを判定する指紋認証適合性判定処理回路部3と、該指紋認証適合性判定処理回路部で判定された指紋認証適合性判定結果を出力する表示出力手段8および/または音響出力手段9とを携帯可能な筐体10に一体的に備える。 (もっと読む)


【課題】古文書の知識を持たない人間でも、古文書の重ね書きされた文字を別々に取り出すことができ、これにより、古文書の解析にかかる時間を従来より大幅に軽減することができる画像解析装置、プログラム及び方法を提供する画像解析装置、プログラム及び方法を提供する。
【解決手段】画像解析装置100の画像データ取込部120は、羊皮紙の画像を取り込み、その各画素の輝度を取得する。レイヤ分離設定部110は、輝度を分類する複数のレイヤを示す輝度パラメータをユーザから受信する。分離部130は、各画素の輝度と輝度パラメータとに基づいて各画素を分離し、分離された画素ごとに画像を作成する。表示制御部は、分離部130によって作成された各画像を表示部に表示させる。レイヤ分離設定部110は、輝度パラメータを不揮発性メモリに格納する。 (もっと読む)


【課題】様々な要因から生ずるノイズが含まれていても、デジタル画像読取装置の基準白板や反射ミラーに付着したゴミや汚れを精度よく検出できる画像評価装置を提供する。
【解決手段】前記画像評価装置1は、シェーディング補正前の基準白板の読取画像を各画素ごとに平均化する積分値算出部114と、各画素位置の関数を用いて近似する近似式算出部115と、データ配列を補正する積分値補正部116と、データ配列を数値変換する数値変換部117と、データ配列の差分を算出する差分算出部118と、データ配列に基づき、特徴量を算出する特徴量算出部119と、特徴量に基づき、デジタル画像読取装置の基準白板または反射ミラー上のゴミや汚れの有無を判断する評価結果出力部120とを有する。 (もっと読む)


【課題】媒体に捺印が行われたことを、印影における情報を含めて管理する。
【解決手段】捺印装置60では、印鑑本体600が、印鑑取付台605に挿入されており、下方に移動して媒体に印面601が接触することにより、印影602が媒体に形成される。そして、LED63a,63bは、媒体の印影602が形成された部分に光を照射し、CMOS64がこれに対する反射光を検知することによって符号画像及び印影画像を読み取る。その後、制御回路61が、符号画像から識別情報及び位置情報を抽出すると共に、印影画像から捺印日時を抽出し、認証センサ69が捺印者のユーザIDを取得し、通信回路66が、識別情報、位置情報、印影画像、捺印日時、ユーザIDを含む捺印情報を識別情報サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】読取位置に存在するゴミや汚れ等の異常部位を高精度に検知可能な画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の画像読取方法、および画像読取プログラムを提供する。
【解決手段】第2読取部25による原稿の読取動作が行われる前に、メモリB403に記憶された異常部位検知用シェーディングデータを更新することにより、第2読取部25の光源から照射される光の光量が低下した後はゴミのゴミや汚れなどの異常部位を正しく検知することができるので、第2読取部25に存在する異常部位を高精度に検知することができる。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる情報読取り可能な媒体の間に情報が読み取られない部分があっても、これらの媒体の位置関係を把握できるようにする。
【解決手段】デジタルペンの画像処理部61aでは、画像取得部611が、媒体から読み取られた符号画像を取得し、ドット配列生成部612が、符号画像からドット配列を生成する。また、データ処理部61bでは、符号配列生成部613が、ドット配列から符号配列を生成し、識別情報取得部614が、符号配列から識別符号を検出し復号して識別情報を取得し、位置情報取得部615が、符号配列から位置符号を検出し復号して位置情報を取得し、位置関係情報生成部617が、異なる識別情報の媒体の間に識別情報が読めない壁等があっても、その読めなかった時間や位置情報に基づいて媒体間の位置関係を示す位置関係情報を生成し、通信制御部619が、位置関係情報を外部に送信する。 (もっと読む)


【課題】原稿を自動で搬送し真贋判別を行う場合に、判別した真または偽の原稿の取り出しを容易に行うことができる真贋判別装置および画像読取装置を提供する。
【解決手段】複合機は、自動原稿送り装置により原稿を1枚ずつ給紙・搬送してスキャナ部により原稿を読み取り(S112)、原稿の真贋判別を行う(S113)。原紙を検知した場合には(S115;Yes)、自動原稿送り装置の動作を停止すると共に(S116)、その原紙の位置を報知する(S118/S123)。 (もっと読む)


【課題】撮影者を現在位置から次回撮影予定位置へ的確にガイドする三次元計測用画像撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明による三次元計測用画像撮影装置1は、測定対象物8を単カメラにより重複させながら順次撮影する三次元計測用画像撮影装置において、撮影者が移動しながら測定対象物8を撮影することによりライブ画像11を取得し、適時に静止画像である撮影画像を取得する撮影部2と、撮影部2の現在位置でのライブ画像11と次回撮影予定位置と略同じ相対的位置関係で撮影された静止画像である模擬対象物の見本画像12とを同一画面内に表示する表示部3と、撮影部2の現在位置でのライブ画像11と見本画像12とを比較して、次回撮影予定位置に対する撮影部2の相対的位置を判定する撮影位置判定部4と、現在位置から次回撮影予定位置へ撮影者が移動するようにガイド情報を作成し表示部に報知させる移動情報報知部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データ要求コマンドなしに自動でデータ処理部から操作表示部への画像データ転送を実現し、かつ、画像データの取得機能をもつ手段と画像データの転送機能をもつ手段間で画像データに対する排他区間を確保して画像データへの同時アクセスを回避すること。
【解決手段】画像処理通信手段12は、画像データ管理インデックス記憶手段157の画像データ管理インデックスを読み込み、その値に1加えた値を欠陥画像データのファイル名に付加し、そのファイル名で画像データ記憶手段16に保管し、画像データ管理インデックスを+1する。操作表示通信手段13は、画像データ管理インデックス記憶手段157の画像データ管理インデックスを読み込み、その値以下の値をファイル名にもつ欠陥画像データのファイルを操作表示部3に転送する。 (もっと読む)


【課題】容易かつ直感的に利用者を認証することができる生体認証装置を提供する。
【解決手段】利用者の指の生体情報に基づいて利用者を認証する生体認証装置であって、利用者の指の正しい姿勢を示す基準案内ガイドと、利用者の指の姿勢を基準案内ガイドが示す姿勢にさせるための案内ガイドとを記憶する記憶手段と、利用者の指に対して光を照射する照射手段と、所定の波長の光を透過する透過手段と、透過手段の範囲内またはその付近に配置され、記憶手段に記憶された基準案内ガイドまたは案内ガイドを表示する表示手段と、照射されたレーザ光の反射光を計測して算出した距離情報に基づいて利用者の指の姿勢を判定する判定手段と、判定手段が判定した姿勢の基準案内ガイドまたは案内ガイドを表示させる表示制御手段と、判断手段により、利用者の指が、基準案内ガイドが示す姿勢であると判定された場合に、利用者を認証する認証手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示面と読取面とが共用されている装置において、表示位置が固定的でない載置領域を表示するとともに、当該載置領域に載置された対象物の像の読み取りを行なう。
【解決手段】画像を表示するとともに、近傍の像を読み取る表示/光センサ部300と、対象物を載置する載置領域を含むウィンドウを、表示/光センサ部300に表示させるブラウザ処理部11と、上記載置領域の上記ウィンドウにおける配置を示す第1領域情報を、上記載置領域の表示/光センサ部300における配置を示す第2領域情報に変換するAPI処理部12と、表示/光センサ部300の、上記第2領域情報に基づいて特定される領域にて読み取られる近傍の像の画像である読み取り画像を取得するドライバ処理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】再撮影の要否の検査対象を自動的に選別して検査の効率性を高めること。
【解決手段】帳票を撮影して得られた帳票画像に含まれる前記帳票の外形を検出する検出部と、前記検出部により検出された前記帳票の外形に基づいて、前記帳票画像を再撮影の要否の検査の対象とするか否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果に応じて、前記帳票画像を端末装置に配信して表示させる表示制御部と、を備える情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】画像処理ユニットとホスト処理ユニットの通信仕様の違いを吸収し、画像処理ユニットから送られてくるデータ等の情報の取りこぼしを防止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、少なくとも一つの画像処理ユニット3と、ホスト処理ユニット1と、通信処理ユニット2とを有し、通信処理ユニット2は、ホスト処理ユニット1から画像処理ユニット3へ向けて発行するコマンドを送信するコマンド送信ユニット4と、上記コマンドに対し該コマンドを受けるごとに画像処理ユニット2からホスト処理ユニット1へ向けて返すレスポンスを受信するレスポンス受信ユニット5とを備える構成にした。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタの入力ソースの切り換えを容易とすることで操作性の向上を図る。
【解決手段】表示する画像の入力ソースを切り替える入力ソース切替部30を備えるプロ
ジェクタ10に接続される書画カメラ50において、書画カメラ50との間で通信を行う
ためのUSBインタフェース部76と、使用者により操作される入力ソース切替用ボタン
SBと、制御部70とを備えた構成とする。制御部70は、入力ソース切替用ボタンSB
が操作されたときに、入力ソースの切り替えを実行させるための指令信号を、USBイン
タフェース部76を介してプロジェクタ10に出力する。 (もっと読む)


121 - 140 / 542