説明

Fターム[5B089GA21]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | 端末・クライアント (1,449)

Fターム[5B089GA21]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA21]に分類される特許

21 - 40 / 909


【課題】ネットワークを介したデータ通信において、秘匿すべきデータの漏洩の危険性を著しく低下させることを可能とする手段を提供する。
【解決手段】秘匿データ記憶装置13には、個人情報などの秘匿データがその秘匿データの正当な利用者の電話番号とともに記憶されている。ユーザは、端末装置11からインターネット30経由でデータ通信装置12に秘匿データの送信をリクエストする。データ通信装置12はそのリクエストを秘匿データ記憶装置13に送信し、秘匿データ記憶装置13はリクエストに応じて秘匿データを電話番号で識別される移動体通信端末装置15に対し移動体通信網31経由で送信する。秘匿データ記憶装置13はデータ通信装置12から秘匿データ記憶装置13に向かう単方向のデータ送信のみを物理的に可能とする単方向データ送信媒体14によりデータ通信装置12に接続されているため、秘匿データが外部に漏洩する危険性がない。 (もっと読む)


【課題】迅速に通信を確立することができるようにする。
【解決手段】フロントエンドは、所定の処理を実行する複数のターゲットの中から、近接通信を行う外部装置の通信対象となる確定ターゲットを選択して、外部装置との間で通信が行われるように制御するに際して、確定ターゲットの候補を選択するためのコマンドの送信を行うとき、その送信先として、所定のターゲットが2回に1回選択されるように制御する。本技術は、例えば、NFC規格に対応した通信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】通信ミドルウェアを含む通信装置のシステム移行の容易化及びコスト低減など。
【解決手段】本通信装置(101)は、例えば、新・旧の通信ミドルウェアを有する通信装置間で、データ送信の場合、通信アプリケーションのデータによる旧(第1)通信ミドルウェアを通じた第1パケットをもとに、新(第2)通信ミドルウェアを経由するように指定したヘッダ情報を付けてカプセル化した第2パケットを作成して送信する処理を行う(カプセル化処理部105等)。そして、本通信装置(101)は、データ受信の場合、受信したパケットにおける第1パケット部分のヘッダの宛先アドレス情報を自装置宛ての情報に書き換えるヘッダ書き替え部206を有する。 (もっと読む)


【課題】管理端末で使用するソフトウェアが異なっても管理端末がネットワーク機器から機器情報を容易に取得してその管理を行うことができるようにする。
【解決手段】ネットワーク機器であるMFP100は、LAN160を介して管理端末であるPC161および162に接続されている。MFPは機器情報取得要求を管理端末から受信すると、当該機器情報取得要求に複数の同一のオブジェクト識別子が含まれているか否かを判定する。そして、複数の同一のオブジェクト識別子が含まれていると判定すると、MFPは同一のオブジェクト識別子の各々に対応づけて異なる機器情報を返信するか否かを決定し、当該決定に応じて機器情報を含むレスポンスを管理端末に返信する返信手段とを有することを特徴とするネットワーク機器。 (もっと読む)


【課題】複数のアクセス先のそれぞれにおいてデータの取得時間が異なることに起因するユーザの違和感を軽減することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のアクセス先のそれぞれと情報処理装置との間の通信条件に基づき、前記情報処理装置が前記複数のアクセス先のそれぞれにデータを要求してから当該情報処理装置が当該データを取得するまでの応答時間が、当該複数のアクセス先において合うように、当該情報処理装置が当該複数のアクセス先のそれぞれにデータを要求するときの、当該データのデータ量を決定する。そして、そのデータ量に従って、当該データ量のデータを前記複数のアクセス先のそれぞれに要求する要求する。 (もっと読む)


【課題】 他の通信装置で管理対象になっている被管理装置を自通信装置でも管理できるようにする。
【解決手段】 仲介装置4は、制御装置40の機器選択登録部46が、通信装置44を利用して、機器情報取得部16にアクセスし、機器リストを要求する。その機器リストを受信すると、表示装置43に上記機器リストを表示する。入力装置42からの選択入力に基いて遠隔管理装置への登録装置である画像形成装置を選択する。その後、通信装置44を利用して、遠隔管理装置へ上記機器リストの中から選択された画像形成装置の機器管理情報と共に追加登録要求を送信する。遠隔管理装置には、画像形成装置が新たな管理対象として登録される。 (もっと読む)


【課題】プリンタやストレージなどのデバイス(周辺機器)をネットワーク上のクライアントPCで共用する場合、サーバ側の処理負荷を低減し、ユーザに手動操作を強いることなく、必要なときだけデバイスにアクセスするように制御する手段を提供する。
【解決手段】クライアントPCは、ネットワークに接続されたサーバにローカル接続又は内蔵されたデバイスの接続情報をもとに接続シミュレート手段によって当該デバイスが直接接続されているようにシミュレートし、アプリケーション層からの入出力指示があると、デバイスに対する制御コマンドを生成し、制御コマンドの入出力ポートがオープンされると、接続シミュレート手段に対しセッション開始を指示し、セッション接続が開始されるとデバイスとの間でデータの入出力を行い、当該入出力ポートがクローズされると、接続シミュレート手段に対してセッション終了を指示し、セッションを終了させる。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバへ負荷が分散するように呼を接続でき、かつ、サーバ間での負荷の偏りを可及的に小さくする。
【解決手段】空きリソース量Rvmからリソース量Rβが減った場合、リソース量Rα以上の空きリソース量を確保できない。また、第2のリソース量Rβ分の空きリソース量が減った後の空きリソース量Rvmと、空きリソース量Rvnの差が大きくなってしまう。しかし、空きリソース量Rvnから低負荷呼分のリソース量Rβが減っても、まだ、高負荷呼分のリソース量Rα以上の空きリソース量を確保できる。また、リソース量Rβ分の空きリソース量が減った後の空きリソース量Rvnと、空きリソース量Rvmの差は比較的小さい。したがって、空きリソース量Rvnを選択することで、負荷の偏りを小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】同一のサービス要求に対して同一のサービスを提供可能な複数のエンドサーバに対して、アクセス制御による負荷分散およびロードバランサによる負荷均等を適用して過大なアクセス集中に対応する。
【解決手段】サービス要求処理部106は、負荷均等部106aおよび負荷分散部106bを備え、各エンドサーバESの待ち時間Twに基づいてサービス要求を処理する。負荷均等部106aは、待ち時間Twが所定の閾値Tref未満のエンドサーバESが存在すると判定されたときに、受信したサービス要求をエンドサーバESへ通知する。負荷分散部106bは、待ち時間Twが所定の閾値Tref未満のエンドサーバが存在しないと判定されたときに、前記待ち時間後のアクセスを許可するアクセスパスを生成して前記ユーザ端末MNへ送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバ障害時やメンテナンス時にユーザへの影響を軽減可能なフロントエンドサーバ、インタプリタ型プログラム及び方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ端末(8)からの要求に基づいて複数のバックエンドサーバ(3)に処理を実行させて、その結果を前記ユーザ端末に提供するフロントエンドサーバ(2)であって、バックエンドサーバ(3)に実行させる処理のうち、所定の例外処理条件に応じて指定された所定の処理を記述するインタプリタ型プログラム(23)の該当部分の文字列を、例外処理を記述する文字列に書き換えるプログラム書換手段(233)、を備え、文字列判定により、バックエンドサーバ(3)に実行させる処理が書き換えた所定の処理であるか否かを判定し、当該書き換えた所定の処理である場合に、バックエンドサーバ(3)にアクセスすることなく文字列により記述された例外処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 端末が複数のサービスを要求する場合あってもポーリング通信の通信量を抑制することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 複数のサーバ12と、宅内機器2と、NATルータ3と、サーバ12から宅内機器2に対する通信要求を受信した後に宅内機器2から質問信号を受信した場合に、サーバ12からの通信要求があることの応答信号を宅内機器2に返信するポーリングサーバ11とを備え、宅内機器2は、サーバ12からの通信要求があることの応答信号をポーリングサーバ11から受信した場合に、当該通信要求を送信したサーバ12に対して通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】 無線プロファイルを適切に用いて無線ネットワークを構築するための技術を提供する。
【解決手段】 ユーザがデバイス状態のプリンタ10の操作部14とPC70のそれぞれに方式選択操作を実行すると、プリンタ10は、プリンタ10の状態をG/O状態に決定する。次いで、プリンタ10は、パスワードを生成する。プリンタ10は、生成されたパスワード「xxxxxx」を含む無線プロファイルを用いて、PC70との間で無線接続を確立し、無線ネットワークを構築する。無線ネットワークが消滅した後において、ユーザがデバイス状態のプリンタ10の操作部14とPC70のそれぞれに方式選択操作を実行すると、プリンタ10は、パスワード「xxxxxx」とは異なる他のパスワードを生成する。プリンタ10は、生成された他のパスワードを含む無線プロファイルを用いて、PC70との間で無線接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】悪性ドメインリストに含まれる良性ドメイン名を抽出、除外する技術を提供する。
【解決手段】悪性ドメインリストから良性ドメイン名を除外する良性ドメイン名除外装置において、悪性ドメインリストを格納した悪性ドメインリスト格納手段と、前記悪性ドメインリストに含まれるドメイン名に対し、当該ドメイン名が良性ドメイン名に該当するか否かを判定するためのスコアを算出するスコア算出手段と、前記スコア算出手段により算出されたスコアに基づき、当該スコアのドメイン名が良性ドメイン名に該当する否かを判定する判定手段と、前記判定手段により良性ドメイン名に該当すると判定されたドメイン名を前記悪性ドメインリストから除外することにより、新悪性ドメインリストを生成する新悪性ドメインリスト生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者によるクラウドアプリケーションの利用において、クラウドアプリケーションが利用不可の場合でも、利用者がクラウドアプリケーションの利用を継続することができるクラウド提供側システムを提供する。
【解決手段】クラウド提供側システムにおいて、利用者がクラウドアプリケーション110を利用した際、クラウドアプリケーション110のデータをキャッシュするクラウドデータキャッシュ処理部130と、クラウドアプリケーション110の利用不可時に、クラウドデータキャッシュ処理部130でキャッシュされたデータと共に利用者に提供される代替アプリケーション170と、クラウドアプリケーション110の復旧時に、代替アプリケーション170でのデータを、クラウドアプリケーション110のデータと同期させるデータ同期処理部150とを備えた。 (もっと読む)


【課題】大規模ユーザからの発呼を誤ってDoS攻撃として検出しないこと。
【解決手段】加入者系SIPサーバ2aに送信されたSIP信号の送信元に対して設定された加入者データ毎最大SIPセッション数241aが、大規模ユーザ分類対象SIPセッション数242aを越える場合に、そのSIP信号の送信元が大規模ユーザであると判定し、大規模ユーザであると判定された場合に、そのSIP信号の受信数と、小規模ユーザ用と区別して設定された大規模ユーザ用のユーザ分類別DoS攻撃検出閾値243aとを比較して、SIP信号の受信数が当該ユーザ分類別DoS攻撃検出閾値243aを超えない場合に、上記SIP信号はDoS攻撃でないと判定して、非DoS攻撃であると検出する。 (もっと読む)


【課題】異なる層に接続した機器間で直接通信することを可能とする通信システムを実現する。
【解決手段】第1ネットワークに接続された下位層の機器が、ゲートウェイ装置を介して第2ネットワークに接続された上位層のアプリケーションと通信する通信システムにおいて、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとの間に、前記ゲートウェイ装置をバイパスするトンネル装置を接続する。 (もっと読む)


【課題】送り込まれたメッセージに対するフィルタリング処理を迅速に行う。
【解決手段】エージェント端末から送り込まれたメッセージに含まれた一定長の文字列に基づいてキャッシュテーブルを検索し、文字列に対応して設定されたフィルタを取得してフィルタリング処理を行うフィルタリング処理部21が、上記文字列を含むフィルタを検索特定した場合に、このフィルタと文字列を対応付けてキャッシュテーブル01に登録し、キャッシュ設定ファイルに設定されたメッセージ内の特定位置に固定文字列が含まれる場合に、この特定位置およびフィルタ番号を対応付けてキャッシュテーブル02に登録する。また、固定文字列を含むメッセージのフィルタ検索先としてキャッシュテーブル02を示すポインタ情報と固定文字列とを対応付けてキャッシュテーブル01に登録する。 (もっと読む)


【課題】処理装置で実行されるサービスを閉塞する。
【解決手段】振替元処理装置3が閉塞状態に移行する際、振替元処理装置3は、利用者端末8と振替元処理装置3のセッションに対応するワンタイムIDを払い出すとともに、負荷分散装置2に、ワンタイムIDを送信する。負荷分散装置2は、移行後にセッションを処理する振替先処理装置4のIDを、振替元処理装置3に送信する。振替元処理装置3は、振替先処理装置4にワンタイムIDと、セッションの処理履歴情報とを送信する。振替元処理装置3が、セッションIDを含む要求メッセージを受信すると、ワンタイムIDを含むリダイレクトメッセージを送信する。負荷分散装置2が、利用者端末8が送信したワンタイムIDを含む要求メッセージを受信すると、振替先処理装置4に、ワンタイムIDを含む要求メッセージを送信する。振替元処理装置3は、セッションがタイムアウトした後、閉塞状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】相互に直接的に通信する分析器具を使用して患者のデータを管理する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】本発明は、患者のデータを管理する方法および装置に関する。一局面において、本発明は、患者のデータを管理するシステムに関し、該システムは、多数の器具を有する。器具は、患者から体液をサンプリングするためのサンプリング部材を有し、かつ他の分析用の器具によって取得された患者のデータにアクセスするために、少なくとも1つの他の器具と直接的に通信する。直接的な通信は、第2の器具を制御する第1の器具を含み得る。制御は、例えば、第1の器具が第2の器具を較正すること、第1の器具が第2の器具上のサンプルを処理すること、第1の器具が第2の器具をオフにすること、および/または第1の器具が第2の器具をオンにすることを含み得る。 (もっと読む)


【課題】トランザクション処理が増加した場合であっても、トランザクション処理の停滞を回避し得る、サーバ装置、通信管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】外部装置(端末31)からのサービスの要求に応じてトランザクションを実行するサーバ装置10を用いる。サーバ装置10は、外部装置がサービスを要求した場合に、外部装置と当該サーバ装置10との通信のためのパスを設定する、通信制御部11と、外部装置が要求したサービスを提供するためのトランザクションを実行し、更に、トランザクションの実行中において、パスを介して、外部装置との間で通信を行なう、トランザクション実行部12と、を備えている。 (もっと読む)


21 - 40 / 909