説明

Fターム[5B176AA02]の内容

ストアードプログラム (10,932) | システム制御 (1,413) | システム生成 (930)

Fターム[5B176AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B176AA02]に分類される特許

61 - 80 / 180


【課題】様々な機器に対してプログラムを実行させることができる。
【解決手段】本発明の代表的な形態は、プロセッサ、メモリ及びインタフェースを備える一つ以上の機器へプログラムを配付する管理計算機におけるプログラム配付方法であって、前記プログラムの実行に必要な条件を示すプログラム要求情報を記憶するステップと、前記プログラムの実行を制御するプログラム実行制御部が、当該プログラムの配付先となる機器に備わるか否かを判定するステップと、前記プログラム実行制御部を備えない機器に前記プログラムを配付する場合には、前記プログラム要求情報に基づいて、当該配付されるプログラムを改変するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータシステムのシステム設定情報を変更する作業において、作業担当者の作業内容を簡易に確認することができる技術を提供する。
【解決手段】 複数の項目から構成されるシステム設定情報を管理する作業対象機器に対する作業内容を確認する作業内容確認装置であって、作業内容と変更されるシステム設定情報の項目とを関連づけて記憶した作業内容変更情報対応記憶手段と、作業対象機器に対する作業を示す作業内容情報を受け付ける作業内容受付手段と、前記作業対象機器から作業前後のシステム設定情報を取得する状態取得手段と、前記作業内容変更情報対応記憶手段を参照して、前記作業内容情報が示す作業によって変更されるシステム設定情報を抽出し、前記取得した作業前後のシステム設定情報と対比することで作業が予定通り行なわれたことを検証する作業検証手段とを備えることを特徴とする作業内容確認装置。 (もっと読む)


【課題】電源投入時にCPUの動作開始を待ち合わせるためのタイミング調整手段を要せず、速やかに装置を起動させることができるようにする。
【解決手段】電源投入後、システムリセットの解除に基づき、CPU101は、ASIC104の内部クロックが安定したか否かに関わらずブートシーケンスを開始させ、ROM108へのアクセスを実行する。一方、ASIC104は、このアクセスを受け入れ、内部クロックの安定状況に応じてバスブリッジ部のデータパスを切替えることで、支障なくROM108から取り出したデータをCPU101に供給できるようにする。 (もっと読む)


【課題】設定対象のサーバを所定のポートに接続するだけで、所望の役割のサーバをサーバシステムに追加し必要な設定を行うことが可能なサーバ設定方法を提供する。
【解決手段】所定の役割を実行する設定対象サーバ1が、ネットワークスイッチ2の前記所定の役割に予め対応付けられたポート21に接続された場合、所定の制御信号を送信する。これに応じて、DHCPサーバ3が、ポート21の検出結果に基づいて設定対象サーバ1の役割を決定して、その役割に応じた取得情報を設定対象サーバ1に通知する。設定対象サーバ1が、取得情報に基づいてその役割を実行するために必要な構成情報を取得し、これらを用いて設定対象サーバ1をその役割を果たすように設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の仮想マシンが稼動する環境を管理し、必要な時にすぐに環境の再構築を行うことができる仮想マシン管理サーバを提供する。
【解決手段】グループ配備処理部103は、ユーザの指定するグループに属するマスタイメージファイルを仮想マシンサーバ300a〜300cが記憶領域の空きに格納可能か否かをチェックし、仮想マシンサーバ300a〜300cが記憶領域の空きに格納可能である場合にのみマスタイメージファイルを仮想マシンサーバ300a〜300cへ送信して格納させ、仮想マシンサーバ300a〜300cが記憶領域の空きに格納可能でない場合には、他の仮想マシンサーバが記憶領域の空きに格納可能か否かのチェックを行い、すべての仮想マシンサーバの記憶領域に格納可能でない場合はエラーをクライアント端末200に送信する。 (もっと読む)


【課題】PnP機能を有する情報処理装置において、同種の周辺デバイスを接続する際に、その作業負担を軽減することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、プラグアンドプレイ機能を有する情報処理装置において、新たなデバイスが検出された場合に、このデバイスに対応するドライバをインストールするインストール手段と、過去に接続されたデバイスの履歴が記憶されている履歴情報の中から、検出された前記新たなデバイスと同種のデバイスを検索する履歴情報検索手段と、履歴情報検索手段により同種のデバイスが検索された場合に、このデバイスに対応するドライバに設定されている設定情報を検索する設定情報検索手段と、設定情報検索手段により検索された設定情報をインストール手段によりインストールされたドライバにおける設定情報として設定するデバイス設定手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用する業務システムを構築するに際し、この業務システムを構築するアプリケーションを携帯電話の実行環境に合わせて用意する必要性を無くさせることにより、業務システムの構築コストを削減するようにする。
【解決手段】 ユーザ携帯電話10は、コンテンツ実行エンジンのダウンロード要求をコンテンツ実行エンジン配信サーバ30に送信する。コンテンツ実行エンジン配信サーバ30は、ユーザ携帯電話10から受信したコンテンツ実行エンジンのダウンロード要求に応じて、コンテンツ実行エンジン記憶DBに記憶されているユーザ携帯電話10の実行環境に適合するコンテンツ実行エンジンをこのユーザ携帯電話10に供給する。 (もっと読む)


【課題】 デバイスを制御するための制御条件の設定を容易にする。
【解決手段】 PCは、第1のMFPを制御するための第1ドライバ部10と、第2のMFPを制御するための第2ドライバ部18と、第1ドライバ部10が出力する制御データを解析して制御条件を抽出する解析部14と、抽出された制御条件に基づいて、設定モード情報記憶部107Aに記憶された設定モード情報を更新する更新部16と、を備え、第2ドライバ部18は、設定モード情報記憶部107Aに記憶された設定モード情報を読み出す読出部と、読み出された設定モード情報に基づいて、制御条件を決定し、決定された制御条件を表示するする制御条件決定部とを含む。 (もっと読む)


クライアントから取得した構成データに基づきクライアントのカテゴリを見つけるために、コンピュータによって実装される方法を使用できるクライアントカテゴリ構成について説明されている。そこで、特定のカテゴリに含まれるクライアントのうちの1つまたは複数のクライアントの構成に基づき、複数のカテゴリのうちの特定の1つのカテゴリについて、構成推奨が作成される。
(もっと読む)


【課題】周辺装置の装置設定ファイルをリムーバブル記憶媒体に複数持つ場合でも、装置設定ファイルの設定順序を記述したスクリプトファイルを用意する必要がないようにする。
【解決手段】周辺装置のUSBホストI/F16に、複数の装置設定ファイルが記憶されたUSBメモリ3が接続されると、CPU10は、複数の装置設定ファイルの作成日時,ファイル名等の属性情報を読み出し、読み出された属性情報に基づいて装置設定ファイルの設定順序を決定し、設定順序に従って装置設定ファイルの内容で周辺装置の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる設定に従って動作するプログラムがインストールされたコンピュータ装置において、プログラム相互間でどのような影響を及ぼすかを容易に判別する。
【解決手段】 ユーザによる設定に従って動作するプログラムのプログラム名を抽出する。抽出されたプログラム名のプログラムに対して設定可能な設定項目の設定項目名を抽出する。抽出された設定項目名と対応する設定項目に関する現状の設定がどのようになっているかを示す設定内容情報が格納されている記憶領域を抽出する。抽出された記憶領域から設定内容情報を抽出する。抽出された設定内容情報を、ユーザに理解可能な表記のユーザ用設定内容情報に変換する。ユーザ用設定内容情報と、設定項目名と、プログラム名と、を対応付けて一覧を生成する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも二つの装置が結合されて動作するデータ処理システムであって、各装置のバージョンの組合せが正しい組合せであることを自動的に確認することができるものを提供する。
【解決手段】少なくとも二つの装置が結合されて動作するデータ処理システムにおいて、各装置は、自装置バージョンを記憶し、自装置バージョンにて自装置が動作可能であるために必要となる他装置バージョンを対応他装置バージョンとして記憶し、他装置から現在の他装置バージョンを取得し、他装置バージョンが対応他装置バージョンに含まれるか否かを判定して自装置側バージョン対応判定結果を得、他装置から他装置側バージョン対応判定結果を取得して、自装置側バージョン対応判定結果及び他装置側バージョン対応判定結果が双方ともに対応可能との判定結果である場合に自装置の動作を許可する。 (もっと読む)


【課題】各レイア間で関連するプロパティの設定を効率化する。
【解決手段】回線数設定手段2はフレームワークを構成する各レイアの回線数を設定し、多次元化手段3は回線数設定手段2にて設定された回線数に基づいてレイアを多次元化し、関連性設定手段4は多次元化手段3にて多次元化されたレイアの関連付けを行い、プロパティ設定手段5は関連性設定手段4にて関連付けされたレイア間で共通する項目について、一のレイアのプロパティの設定内容を他のレイアのプロパティに自動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】システムに悪影響を与えることなく、そのシステムで使用されているコンピュータの状態を再現できるようにする。
【解決手段】システムのコンピュータで使用されている記憶媒体の情報を複製するステップと、複製された情報に基づき、仮想コンピュータを用いて上記コンピュータの状態を再現するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】インストールされるべき複数のソフトウェアのいずれかが変更された場合でも、マスターインストーラを更新不要とする。
【解決手段】ソフトウェアをインストールするための処理内容が記載されたインストール設定ファイルをそれぞれ有する複数のソフトウェアを、コンピュータにインストールするインストール方法であって、複数のソフトウェアのインストール設定ファイルの内容を連続的に読み取ってその内容に従って処理することにより、複数のソフトウェアを連続してインストールするインストール実行工程と、インストールする対象となるソフトウェアに関する情報を利用者に表示するための情報表示工程とを具備し、インストール実行工程では、情報表示工程において表示するためのソフトウェアに関する情報をインストール設定ファイルから取得し、情報表示工程において表示する。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションから環境変数の値が操作される場合に、環境変数の値に不整合等が生じることを防止する。
【解決手段】OSプラットフォーム100上にJava(登録商標)VM110が設けられ、複数のアプリケーション120が前記JavaVM110上で実行可能に構成されると共に、前記アプリケーション120の実行環境に依存する環境変数であるキー113aの値を各アプリケーション120から操作可能に構成されたプリンタ1であって、前記キー113aに対する操作を仲介するプロパティ操作仲介部115を備え、前記プロパティ操作仲介部115は、前記キー113aを操作するアプリケーション120に専用の専用キー113dを生成し、この専用キー113aの値に対して操作を実行する構成とした。 (もっと読む)


【課題】主にインターネットを介した取引において、状況を監視できない利用者のリスクを低減させる。また、利益を得る機会を拡大させる。
【解決手段】他のソフトウェアが取得する画面情報を監視するシステム構成とすることで、証券会社など特定の外部システムに依存しない自由な情報ソースを組み合わせて利用することを可能にする。さらに、取得した情報に対する整理手段と監視条件設定手段、および条件達成時の処理の設定手段を自由度の高いものとすることにより、利用者は実際に状況を監視していなくとも、それと同等以上の効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置自身の状態または情報処理装置の周囲の状況に応じて、適切な機能を、負荷がかからずに実行できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1では、実行判定部109は、あらかじめ定められた評価基準に基づき手順データを評価した評価データに応じて、手順データに従った手順の処理を情報処理装置1において実行するか否かを判定し、実行すると判定した場合、実行部107はその手順の処理を実行する。このように、処理手順を実行するにあたって、実行プログラムを解析するという負担がかかる処理を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】問題の発生したコンピュータの装置環境を他のコンピュータ上に確実に再現できるようにする。
【解決手段】オリジナルコンピュータ1が、BIOSプリブート環境で動作するアプリケーションプログラムを実行することにより、自コンピュータ1のストレージ情報、ファームウェア情報、不揮発性メモリ情報を含んだ装置環境データを採取して管理サーバ2へ送り、管理サーバ2は、オリジナルコンピュータ1から送られてきた装置環境データを記憶装置に登録する。オリジナルコンピュータ1と同一のハードウェア構成を有するクローンコンピュータ3は、BIOSプリブート環境で動作する復元用アプリケーションプログラムを実行することにより、管理サーバ2が保持しているオリジナルコンピュータ1の装置環境データを取得し、自コンピュータ3上に復元する。 (もっと読む)


【課題】端末装置をユーザー自身が設置する場合、ユーザー毎の様々な通信環境、設置環境、ユーザー事情に対応する必要があった。
【解決手段】各種情報の入力を行う入力部10と、設定データ送信要求またはプログラム送信要求を送信する送信要求送信部19と、設定データを受信する設定データ受信部20と、プログラム情報を受信するプログラム情報受信部21と、受信した内容に応じた文書及び用紙が正しくセットできたことを確認するためのテスト印字とを出力させるプリンタ部13と、センターから指示された内容で送信レベルを調整する送信レベル調整部18と、受信状態を検出して受信レベルを調整する受信レベル検出調整部22とを設けた。 (もっと読む)


61 - 80 / 180