説明

Fターム[5B285CB49]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 位置情報(所在地)使用 (332)

Fターム[5B285CB49]に分類される特許

221 - 240 / 332


【課題】生体情報又はパスワードの登録が不要であり、生体情報を提供することに抵抗感を持つ者並びに割り振られたパスワードを覚えきれない老人及び子供でも利用できると共に、他人により識別情報が盗用されても他人を正当な認証対象者として認証しないようにできる認証方法、認証システム、情報処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】データベース5に認証対象者の移動先及び該認証対象者が携帯する記憶媒体が記憶する識別情報を対応付けて登録しておき、読取装置3で、移動する認証対象者が携帯する記憶媒体に記憶してある識別情報を読み取って、読み取った識別情報及び自らの設置場所情報を、通信可能な認証装置へ送信し、該認証装置で、受信した識別情報に対応して登録してある移動先と、受信した設置場所情報とが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合に認証対象者が正当である旨の結果を出力する。 (もっと読む)


無線通信機能および広域地理的測位機能を備えたポータブルコンピュータシステム(10)は、無線モジュール(70)に結合されたプロセッサ(30)と、前記無線モジュールおよび前記プロセッサに結合された広域測位ユニット(95)とを備える。前記無線モジュールは、無線接続を介して無線ネットワークと通信しうる。前記広域測位ユニットは、地理的位置情報を受信して、前記受信した地理的位置情報に基づいて前記ポータブルコンピュータシステムの現在の地理的位置を決定するように構成されうる。前記プロセッサは、例えば、前記現在の地理的位置情報の変化に応じて、セキュリティおよび認証の設定、システムクロック設定などのシステム構成設定を再設定するように構成されうるシステムソフトウェア(45)を実行しうる。また、認証された管理レベルユーザが、前記無線モジュールに1つ以上のコマンドを送信しうる。前記コマンドによって、システムストレージ(80)を解読不能することができる。
(もっと読む)


【課題】 位置情報により個人情報を補完して認証する場合に、認証に用いる位置情報の測位精度によらず、セキュリティ強度の高い個人認証方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】 情報端末の現在の利用位置における位置情報及び測位精度情報を検出する第1の手段と、入力手段から入力された個人情報を記憶手段に記憶された個人情報により認証し、認証成功ならば当該個人情報に対応して前記記憶手段に記憶されている位置情報を読出し、前記第1の手段によって検出された位置情報を認証し、認証成功ならば前記測位精度情報に応じて位置情報の認証を補完する補完情報を決定し、利用者に補完情報の入力を要求する第2の手段と、入力された補完情報を前記記憶手段に記憶された補完情報によって認証し、認証成功ならば、前記情報端末の利用者を正規利用者として認証する第3の手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】加入者情報と在圏基地局を認証キーに加えることで、特定端末かつ特定の場所からのアクセスを認めるシステムを構成すること。
【解決手段】端末1から特定ネットワーク3へアクセスする際に、ゲートウェイサーバ8は、端末1の加入者情報及び在圏基地局情報を認証のキーとして識別サーバ7を介して認証を行い、特定端末から、かつ特定の場所においてのみ、アクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶装置内の情報の漏洩/改竄や携帯型記憶装置の不正な利用を確実に防止し、第三者の成りすましによる不正なネットワーク接続を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置120を情報処理端末110に接続し、携帯型記憶装置120内の情報を用いた処理を情報処理端末110で実行する際、認証サーバ130において携帯型記憶装置120についての個人認証,装置認証,ソフトウエア認証,第二次個人認証という四重の認証を行ない、携帯型記憶装置120およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末110の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置120上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。この際、認証用携帯端末装置が、充電されうる二次電池を備え、二次電池を電源として、情報処理端末に接続される直前の利用者の生体データ値を取得する。 (もっと読む)


【課題】従来の非接触ICカード機能付きの携帯電話機では、非接触ICカードの不正使用防止のためには、ICカード機能の利用の度に暗証番号の入力が必要で煩雑であり、暗証番号入力が片手でできず、入力ミスなども発生する可能性があり、利便性を損なう。
【解決手段】CPU1はこの携帯電話機が外部読取装置に近接したときには、外部スイッチパターン格納部13に登録している外部スイッチパターンと、単一の外部スイッチ11を操作して入力した外部スイッチパターンとを比較照合して一致したときのみ、非接触通信部9を介して非接触ICチップ部10と外部読取装置との通信を許可し、不一致のときには上記通信を禁止する。非接触ICカード機能使用時は、ユーザが外部スイッチ11のスイッチパターンを意識して使用することにより、第三者による不正使用を防止できる。外部スイッチパターンは押下回数や押下時間の組み合わせであり、利便性も向上できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザのなりすましを抑止し、認証の信頼性を向上させることができるユーザ認証装置及びユーザ認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザ認証装置10では、ユーザの顔などを特定する登録用画像情報と、ユーザが認証を行う位置を特定する登録用位置情報とを関連付けて予め格納する。また、ユーザ認証装置10では、認証を行う際に、ユーザの携帯端末20から認証用画像情報を受信すると共に、携帯端末20の現在位置を示す認証用位置情報を受信し、登録用画像情報と認証用画像情報との同一性、及び登録用画像情報と認証用位置情報との同一性が確認された場合に限ってユーザが正当であると判断する。これにより、ユーザ認証装置10では、ユーザが予め登録してある認証位置に実際に存在しているか否かを確認できるので、ユーザのなりすましを抑止し、認証の信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本人自身が、本人がいつどこに居たか(アリバイ)を簡単に証明する。
【解決手段】本発明は、サーバがDBに格納されている共有情報と該共有情報以外の情報を回答選択肢に含む少なくとも1つの質問を作成してアクセス者端末に送信し、サーバから送信された質問の回答選択肢の中からアクセス者が選択した回答を該サーバに送信し、サーバは、アクセス者端末から送信された回答が共有情報と照合した結果及び質問・回答内容等をDBに格納し、DB内からアクセス確認要求を行った確認者端末に対応する情報、及び、DBに格納されている情報を、アリバイ内容として該確認者端末に送信し、確認者端末は、サーバから取得したアリバイ内容に基づいて、アクセス者端末の操作者がアクセス確認を要求した正しいアクセス者端末の操作者であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶装置内の情報の漏洩/改竄や携帯型記憶装置の不正な利用を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置120を情報処理端末110に接続し、携帯型記憶装置120内の情報を用いた処理を情報処理端末110で実行する際、認証サーバ130において携帯型記憶装置120についての個人認証,装置認証,ソフトウエア認証,第二次個人認証という四重の認証を行ない、携帯型記憶装置120およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末110の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置120上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。この際、携帯型記憶装置120が、二次電池を電源として、情報処理端末110に接続される以前もしくは接続される際に利用者の生体データ値を取得する。 (もっと読む)


【課題】 シンクライアントサーバシステムと同様の効果を安価に得ることのできる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】 ネットワーク5に接続され、管理対象データを記憶し、管理対象データに対応付けて、管理対象データへのアクセスを許諾する外部出力部の出力可否状態を特定可能な出力環境制限データを記憶し、ノートパソコン1からのアクセスに応じて出力環境制限データを送信する出力環境制限データ送信処理を備える情報管理サーバ4と、ネットワーク5を介してデータ通信を行う通信部と、管理対象データ若しくは管理対象データを情報処理した後の処理後データを外部機器に出力可能な外部出力部と、出力環境制限データの受信に応じて出力可否状態を移行させる出力可否状態移行処理を備え、管理対象データに通信部を通じてアクセスして情報処理を実施するノートパソコン1と、から成る情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】アクセス制限が設定された利用者は、場所を問わずに、ドキュメントが参照できるため、電車など公共の場所で、モバイル機器などを利用して、第3者に覗き見される可能性などがあるという問題点があった。
【解決手段】保守業務などで利用する保守マニュアルや作業手順書などのドキュメント類の参照を、無線通信機能付ユーザIDカードを携帯した作業者と作業場所に設置されたアクセスポイントで現在位置を特定することによって、その利用位置で参照制限する方式を提供する。 (もっと読む)


【課題】入力されたユーザ認証情報と共に現在位置に基づいて使用制限を解除できるようにする。
【解決手段】CPU1は、使用制限の解除が要求された際に、入力されたパスワードに基づいてユーザ認証を行った結果、正規なユーザであれば、GPS部19から取得した現在位置とRTC18から取得した現在時刻に基づいて起動制限解除テーブル22あるいは機能/フォルダ制限解除テーブル24を検索し、この現在位置、現在時刻と解除条件としての「位置」、「時間」とを比較し、この比較結果に基づいて使用制限を解除するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ装置や認証ユニットが盗難にあっても当該コンピュータ装置を使用するための認証が行われないようにしたロック機能を有する認証ユニットおよび認証システムを提供する。
【解決手段】ロック対象機器20と、ロック対象機器20に認証キーを送りロック対象機器20を利用可能とするロック機能を有する認証ユニット10と、からなる認証システムにおいて、認証ユニット10はロック対象機器20が正規に利用される場所を示す位置情報に関連する情報を登録するパターン登録手段19と、認証キー生成手段14と、を備え、認証キー生成手段14は、パターン登録手段19に登録された位置情報に関連する情報に基づいて認証キーを生成してロック対象機器20に送り認証を行う。 (もっと読む)


不正業務トランザクションアプリケーション(FBTA)は、不正トランザクションを監視するために、本発明の実施形態において提供される。顧客がインターネット業務トランザクションを実行するために、アカウントアクセス情報を供給する場合、FBTAは、フィッシング侵入およびID窃盗を検出するために、オンライン不正緩和エンジンを用いる。実施形態はまた、不正トランザクションを決定するために有用である、進行速度およびトランザクション頻度の計算のために提供される。さらなる実施形態は、クライアントデバイス上に格納されたクッキーと、サーバ上に格納された挙動プロファイルとを用いて、トランザクションを認証するために提供される。
(もっと読む)


【課題】ネットワークを介して保守端末と接続された医用機器のセキュリティを確保することを目的とする。
【解決手段】医用機器10のアクセス許可位置管理手段12に、医用機器10に対してアクセス可能な場所を予め登録しておく。位置情報取得手段32は、保守端末30に接続されたGPSレシーバが取得した位置情報から、緯度情報と経度情報を抽出する。アクセス許可申請作成手段33は、現在位置情報(緯度情報と経度情報)を含む申請メッセージを作成し、医用機器10に送信する。医用機器10のアクセス許可判定手段14は、受信した現在位置情報が、アクセス許可位置管理手段12に予め登録されている位置情報と一致する場合、又は予め決定された許容範囲に含まれる場合は、保守端末30から医用機器10へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】パスワード等によらない、新たな個体の真正保証方式を実現することである。
【解決手段】サーバ100は、携帯電話機300から所定の発信間隔Tで発信される、各携帯電話機300に固有な端末IDを、受信する。そして、受信した端末IDの発信元である携帯電話機300の位置情報(発信位置)を取得するとともに、受信時刻と対応付けて、端末ID毎に蓄積・記憶する。
それとともに、サーバ100は、端末ID毎に、蓄積・記憶された受信時刻、及び発信位置に基づき、当該端末IDを発信する携帯電話機300が複数存在するか否かを判定する。そして、複数存在する場合には、それぞれの真贋(“本物”であるか否か)を判定する。 (もっと読む)


【課題】認証を受けた操作者の操作端末から送信される遠隔操作要求を所定の場合に限り操作者の再認証なしに受け付け遠隔操作の使い勝手を向上させることができる遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】操作端末Mからの遠隔操作要求に応じて車載装置V4、V5の遠隔操作を実行させる遠隔操作システム100は、操作端末Mを操作する操作者の認証を行う認証手段V10と、認証された操作者による1の遠隔操作要求に応じて遠隔操作を実行させる遠隔操作実行手段V11と、認証された操作者による他の遠隔操作要求に対して再度の認証が必要か否かを判定する認証要否判定手段V12とを備え、遠隔操作実行手段V11は、認証要否判定手段V12により認証が必要ないと判定された場合に、操作者の認証を行うことなく、他の遠隔操作要求に応じて遠隔操作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、距離に関連する距離関連情報を取得して、距離関連情報に基づいて所定の順位を設定することを可能とした施錠システムを提供することを目的とする。
【解決手段】識別情報を含む信号を送信する送信部を有する識別情報送信機(100)と、識別情報を受信する受信部(230)、識別情報送信機との距離に関連する距離関連情報を取得する距離関連情報取得部(240)、被施錠機器(300)の複数の動作と所定の順位とを対応付けて記憶する記憶部(220)、識別情報を受信しない場合には被施錠機器の複数の動作を使用不可とし、識別情報を受信した場合には、距離関連情報と所定の順位とに基づいて被施錠機器の複数の動作を段階的に使用可能とする制御部(210)を有する施錠機器(200)を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させる。
【解決手段】登録用端末4から、認証機関2へ、インタネット9を介して利用時の取引端末3の近傍の位置情報及び時間情報を含む識別情報としての登録認証情報を送信し、認証要請用端末5から、認証機関2へ、インタネット9を介して現在の位置情報及び時間情報を含む認証要請情報を送信し、認証機関2は、認証要請情報を登録認証情報と照合して認証を行い、認証がなされると、認証結果及び所定の財貨情報を業務用ネットワークを介して取引端末3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 高い安全性を備えた低コストの携帯型情報処理装置および携帯型情報処理装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 情報を操作入力する操作入力部11と、情報が記憶される記憶デバイス12とを備えた携帯型情報処理装置であって、例えば携帯電話と交信して該携帯電話との間の距離が閾値を越えて離れているか否かを検知する距離センサ13と、距離センサ13により上記閾値を越えて離れていることが検知されたことを受けて、操作入力部11からの操作入力を無効とするように操作入力部11を制御する制御部14とを備えた。 (もっと読む)


221 - 240 / 332