説明

Fターム[5C025BA26]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 回路機能 (11,633) | 電源制御回路 (581)

Fターム[5C025BA26]に分類される特許

21 - 40 / 581


【課題】ダイバーシティ受信機能を維持しつつも、複数のチューナ部の消費電力を最小限にとどめることを可能とするデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】N個の内蔵アンテナ100(1)〜100(N)と、N個のチューナ部130(1)〜130(N)と、N個の電源スイッチ部160(1)〜160(N)と、複数の個別キャリア信号を合成するキャリア合成部201と、キャリア信号から映像音声信号を復調する復調部202とを備え、CPU205は個別キャリアC/N検出部150(1)〜150(N)と合成キャリアC/N検出部204の検出結果に基づいて復調に使用するチューナ部を選択し、選択されたチューナ部に電源を供給し、選択されなかったチューナ部への電源供給を停止するようにN個の電源スイッチ部160(1)〜160(N)を制御する。 (もっと読む)


【課題】電波による無線通信で映像データが送受信されるデータ送信部及び映像表示部の無線通信における無駄な電力消費を防止して省電力化を図りつつ,データ送受信を確実に行うことのできる映像表示装置及びテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】映像表示部及びデータ送信部が有線接続されているか否かを検出し(S1),有線接続されていることが検出された場合は(S2のYes側),データ送信部の無線通信による映像データの送信を停止させ(S4),有線接続されていないことが検出された場合であって(S2のNo側),受信感度が予め設定された所定レベル以上である場合は(S23のYes側),データ送信部の無線通信による映像データの送信時の通信電力を現状よりも低下させ(S24),所定レベル未満である場合は(S23のNo側),通信電力を現状よりも増加させる(S25)。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、ネットサービスのコンテンツを視聴するときに、自動的に、アンプをパワーオンにする。
【解決手段】テレビジョン受像機は、ネットサービスAの起動操作がなされたとき(#1でYES)、ネットサービスAに対するオートパワーオン機能が有効に設定されていれば(#2でYES)、アンプをCECコマンドでパワーオンし(#3)、ネットサービスAに対するオートパワーオン機能が有効に設定されていなければ(#2でNO)、アンプをパワーオンしない。また、テレビジョン受像機は、ネットサービスAの終了操作がなされたとき(#11でYES)、ネットサービスAに対するオートパワーオフ機能が有効に設定されていれば(#12でYES)、アンプをCECコマンドでパワーオフし(#13)、ネットサービスAに対するオートパワーオフ機能が有効に設定されていなければ(#12でNO)、アンプをパワーオフしない。 (もっと読む)


【課題】電波の受信状況が良くない場合の電力消費を抑えることができるようにする。
【解決手段】受信装置1においては、番組の視聴中に電波の受信状況が悪くなり、番組の画像や音声を正しく出力することができなくなった場合、番組の再生を行っているビデオデコーダ、オーディオデコーダなどの回路に対する電源の供給が停止される。また、番組の画像や音声を正しく出力することができなくなった場合、メモリに予め保存しておいたBMLデータなどの番組の関連情報、動画、静止画、音楽のデータが再生され、番組の画像や音声の代わりに出力される。本発明は、電波を介して伝送されるコンテンツを受信し、再生する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】無線伝送により電力を受ける受電側装置への供給電力が該装置の動作にとって充分でなくなったことを無線電力送信装置が判断して、AV(映像音声)信号の出力制御に支障を来たさないようにすること。
【解決手段】無線送信ユニット100は、ディスプレイ200に無線送電する無線電力送信部103と、無線送信する電力量を検出する電力量検出部102を有する。AV信号無線送信部109はディスプレイ200のAV信号無線受信部204にコンテンツのAV信号を無線送信する。比較/制御部104は、電力量検出部102から得た電力量検出値を閾値と比較する。比較/制御部104は、電力量検出値が閾値を超えた場合、ディスプレイ200への供給電力が充分でないと判断し、AV信号をAV信号記録装置108に記録させ、電力量検出値が閾値以下になったときに再生してAV信号を出力する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】音声出力が可能な映像表示装置、及び映像表示装置が含む通信機器のオフタイマ制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、映像表示装置は、ネットワークを通じて音声及び映像を受信し、または送信する通信処理部と、映像信号を出力する映像処理部と、音声信号を出力する音声処理部と、前記通信処理部、前記映像処理部、前記音声処理部への電源のオン/オフ、及びオフタイマ機能の設定/解除を制御する電源制御部と、前記電源制御部におけるオフタイマ機能を、前記通信処理部による受信または送信がある場合に解除するタイマ制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが任意の出力機器に移動体セットトップボックスを接続して所望のコンテンツを任意の場所で閲覧できるようにする。
【解決手段】コンテンツ閲覧システムSは、BIOSが、オペレーティングシステムを起動する移動体セットトップボックス30aと、サービス提供管理サーバ10と、コンテンツ提供サーバ20とから構成され、移動体セットトップボックス30aは、LAN通信モジュール343を介して任意の端末装置40aを接続し、高速モバイル通信モジュール344を介して前記コンテンツ提供管理サーバ10と接続し、端末装置40aにおいて選択されたサービスおよびコンテンツ閲覧要求に基づいて、コンテンツ提供サーバ20と移動体セットトップボックスとを接続させ、コンテンツ提供サーバ20は、端末装置40aが選択したコンテンツを、端末装置40aの表示画面にブラウザ表示して閲覧させる。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インターフェースを用いて接続された機器との間で、録画再生装置や映像表示装置の安定な起動が可能な録画再生装置、映像表示装置及びネットワーク上の機器の起動システム及び起動方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、映像表示装置は、コマンド供給元とLAN接続され、起動コマンドを受信して電源がオンになる電源部の起動状態を監視する監視部と、コマンド供給元とLAN接続され、前記起動コマンドを受信して電源がオンになる電源部に前記起動コマンドが送信されたことを検出し、所定時間経過後に、前記電源部が起動しない場合に、前記電源部に双方向インタフェースによる起動信号を供給する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】緊急情報の待機状態での消費電力を削減することを可能とするAC信号受信装置及び地上デジタルテレビジョン放送受信装置を提供することである。
【解決手段】地上デジタルテレビジョン放送のAC信号を受信するAC信号受信装置100は、高速フーリエ変換された信号から出力される分散パイロット信号を補間する補間部24と、高速フーリエ変換信号から出力されるAC信号を、補間部から補間出力された分散パイロット信号を基準として等化する等化部21と、を有する同期検波部20と、高速フーリエ変換された信号から出力される前記AC信号を遅延検波する遅延検波部30と、同期検波部の検波出力と前記遅延検波部の検波出力とを切り替える切替部40と、切替部で前記遅延検波部の検波出力を選択した時には、前記同期検波部の全部又は一部の動作を停止するよう制御する制御部60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プロトコルやデバイスの種類に依存せずに、ホスト装置と、それらの周辺装置の電源を連動させる。
【解決手段】電源ライン(Vbus線)を含む接続ケーブル12を介してホスト装置10に接続される周辺装置20であって、前記接続ケーブル12の前記電源ライン(Vbus線)と接続される第1の電源端子240と、前記第1の電源端子と異なる第2の電源端子210と接続され、内部回路200に電源を供給するための電源回路200と、前記第1の電源端子に前記接続ケーブルを介して電源が供給されたときに、前記電源回路に対し前記内部回路への電源の供給を開始させる起動信号を生成する起動信号生成回路262と、前記電源回路による前記内部回路への電源が供給されたときに、前記起動信号の活性状態を維持させるフィードバック回路(フィードバック信号S3)と、を備える、周辺装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザの位置に応じて、複数のスクリーン夫々に表示する情報を自動的に決定する。
【解決手段】ユーザが携帯する端末装置6と、対象領域内に設置された複数のスクリーン8と、サーバ装置とを有するマルチスクリーンシステムであって、端末装置6は、ユーザの位置情報を検出するユーザ位置検出部と、ユーザ位置検出部により検出されたユーザの位置情報をサーバ装置に送信する送信部とを備え、サーバ装置は、スクリーン8各々の位置情報を記憶するスクリーン情報記憶部と、端末装置6からユーザの位置情報を受信し、受信したユーザの位置情報と、スクリーン情報記憶部により記憶される各スクリーン8の位置情報とに基づいて、各スクリーン8に表示するコンテンツを決定し、決定した各コンテンツを対応するスクリーン8夫々へ通知するマルチスクリーン制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ・プログラム・ガイド情報又は他のデータを表示する際に使用するための、断続的なデータ送信のためのシステムを提供すること。
【解決手段】テレビ・プログラム・データは、データ・レシーバ(34)、テレビ・プログラム・データを記憶するためのメモリ(22)、画面上電子プログラム・ガイド・ジェネレータ(19)、マイクロプロセッサ(24)、及びテレビ・プログラム並びに電子プログラム・ガイドを表示するためのテレビ・モニタ(20)を備えた、複数のユーザ・ターミナルに、断続的にダウンロードされる。データ・レシーバは、通常は、送信されたプログラム・データを受信するために、規則的な間隔で電源を切られ及び入れられる。送信されたプログラム・データは、メモリ(22)に記憶される。 (もっと読む)


【課題】画像信号供給装置において、パワーオン状態のままにして使用されていても、ユーザによる視聴を妨げることなく、ファームウェアをアップデートできるようにする。
【解決手段】画像信号供給装置は、アップデート開始時刻になったときに、画像信号供給装置がパワーオフ状態であれば(#1でYES)、ファームウェアのアップデートを実行する(#2)。また、画像信号供給装置は、アップデート開始時刻になったときに、画像信号供給装置がパワーオン状態であれば(#1でNO)、画像表示装置に、<Give Device Power Status>メッセージを送信し(#3)、これに対して画像表示装置から返信された<Report Power Status>メッセージに基いて、画像表示装置がパワーオフ状態であるか否かを判定し(#5)、画像表示装置がパワーオフ状態であれば(#5でYES)、ファームウェアのアップデートを実行する(#2)。 (もっと読む)


【課題】画像信号供給装置において、使用されていないときに、自動的に、電力供給状態をパワーオフ状態にする。
【解決手段】画像信号供給装置は、画像表示装置から<Routing Change>メッセージ(画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しく画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージ)を受信したときに(#1でYES)、自身(画像信号供給装置)の電力供給状態がパワーオン状態であれば(#2でYES)、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じであるか否かを判定する(#3)。そして、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じでなければ(#3でNO)、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にする(#4)。 (もっと読む)


【課題】衛星SNを受信可能なユーザーにとっても衛星SNを受信できないユーザーにとっても、視聴環境を快適なものに改善する
【解決手段】地上デジタル放送と衛星放送とを受信可能なテレビジョン100において、地上デジタル放送のチャンネルスキャンを行うにあたり、衛星SNの受信条件を満たす場合は、地上デジタル放送のチャンネルスキャンを行わずに衛星SNのチャンネルスキャンを実行し、取得した衛星SNのチャンネルを、リモコン60の地デジのワンタッチ選局ボタンで選局できるように割当てる。 (もっと読む)


【課題】三次元映像を表示することが可能な映像表示装置において、消費電力を低減することが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】三次元映像を表示するための映像を出力する受像機と、前記三次元映像を視聴するための視聴用メガネとを有する映像表示装置において、前記視聴用メガネの位置又は向きを検出する動き検出手段と、前記検出された位置又は向きに応じて視聴者の視聴状態を判断し、視聴を行っていない場合は、前記受像機の画面を暗くする消費電力低減手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のバッテリーからデジタルカメラに電源を供給する場合、携帯電話機のバッテリー電圧をデジタルカメラのDC/DCコンバータによって所定の電圧に変換して映像信号を画像表示装置へ出力する場合の消費電力を削減する。
【解決手段】特定電源が検出されてUSBインターフェース39にUSBケーブル54を介してパソコン51が接続されたことが認識された場合、パソコン51から供給される特定電源が接続認識信号としてHDMIインターフェース40に接続されるHDMIケーブル55を介してテレビ52へ出力される。このため、パソコン51から供給される特定電源がそのままデジタルカメラ1を介してテレビ52へ直接出力される。従って、パソコン51から供給される特定電源を従来のようにDC/DCコンバータを作動させて電圧変換する必要のない分だけ、デジタルカメラ1内の消費電力が低減される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、広帯域のデジタル放送において受信機会拡大と電力削減が可能な放送受信装置を提供する。
【解決手段】本実施の形態の放送受信装置は、放送波を受信する2つ以上のチューナーと、チューナーから入力された放送信号をデコードするデコード手段と、デコードされた映像と音声の信号を再生する再生手段とを有する放送受信装置であって、各チューナーの受信状況を検出する受信状況確認手段と、少なくとも1つのチューナーの出力信号を選択し、前記デコード手段に出力する受信切換手段を備え、前記受信切換手段は、前記受信状況確認手段で得られた受信状況をもとに、チューナの出力を選択する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末等の再生装置において、再生装置が表示装置に供給している再生映像を表示装置が表示していないことの認識を可能にする。
【解決手段】シンク機器に映像を供給する携帯電話端末2は、テレビ1に供給している映像をテレビ1が表示しているか否かを問い合わせるベンダ独自のCECコマンドであるRequest・Display・Source・InfoコマンドをCEC・I/F252を介してテレビ1に供給するよう制御する出力制御部2131を備えている。出力制御部2131は、問い合わせの結果をベンダ独自のCECコマンドであるReport・Display・Source・InfoコマンドとしてCEC・I/F252を介して取得する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、待機時消費電力を削減できる電子機器及び通信システムを提供する。
【解決手段】電子機器は、受信手段と、送信手段と、変更手段とを備える。前記受信手段は、電力制御状態の変更を指示する指示信号を、他の電子機器より受信する。前記送信手段は、前記受信手段が採用する通信方式及び前記指示信号を特定する信号形式を含む待ち受け能力情報を前記他の電子機器対して送信する。前記変更手段は、前記受信手段で前記指示信号を受信した場合、前記電力制御状態を変更する。 (もっと読む)


21 - 40 / 581