説明

Fターム[5C051DC05]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの構造 (7,201) | 基板等に対する構成要素の配置 (4,815) | 光源の配置 (1,099)

Fターム[5C051DC05]に分類される特許

41 - 60 / 1,099


【課題】原稿に向けて光を照射する複数個の発光素子を主走査方向にそれぞれ列設した複数列の光源群を備えた照明装置であって、前記原稿の光照射面での前記主走査方向の明暗の繰り返しによる照度ムラを目立ち難くすることができる照明装置及び画像読取装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿Gに向けて光を照射する複数個の発光素子212a,…,212b,…を主走査方向Xにそれぞれ列設した複数列の光源群220a,220bを備えた照明装置210において、複数列の光源群220a,220bにおける発光素子212a,…,212b,…は、同一光源群220a内において同一ピッチP1、同一光源群220b内において同一ピッチP2、複数列の光源群220a,220b間において互いに異なるピッチ(P1<P2)で原稿Gの光照射面Gdを照明する。 (もっと読む)


【課題】複数の白色LED光源と、導光部材とからなり被照明領域の副走査方向の色むらを抑制する照明装置を提供する。
【解決手段】導光部材45の2つの側面45a,45bが、白色LED41の光軸41Jを含む基準面を挟んで面対称とはならず、2つの側面45a,45bのうち、原稿面に近い方の側面となる側面45bと出射面45outとのなす角が鋭角であり、導光部材45の2つの側面45a,45bは、入射面45inに入射する白色LED41からの光のうち、Y方向として光軸41Jよりも原稿面に遠い方の側面となる側面45a側に入射する第一の色の光及び第二の色の光の少なくとも一部と、Y方向として光軸41Jよりも原稿面に近い方の側面となる側面45b側に入射する第一の色の光及び第二の色の光の少なくとも一部のいずれをも出射面45outから出射した後において光軸45Jよりも側面45b側となるように反射する。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りつつ、熱膨張に起因した遮光部材の撓みを抑制することにより遮光部材がコンタクトガラスや周辺部材に接触することを防止することができる原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複数のLEDが主走査方向に配列されたLED基板と、LEDの光を原稿面の照射領域に導く導光部材と、光源基板および導光部材を出射方向の前方側から覆うとともに導光部材の出射面を露出させる開口部81を有するカバー部材80とを備えた原稿照明装置において、カバー部材80は、開口部81を挟んで上下に配置され、光源基板の出射方向の後方側に配置された受け台に固定される突起部83および第3の締結部84を有し、突起部83および第3の締結部84は、それぞれ主走査方向に所定間隔で複数配置される。 (もっと読む)


【課題】光利用効率が高いレンズユニットを提供する。
【解決手段】レンズユニット1は、互いに光軸が平行となるように光軸と直交するY方向に配列された複数の第1のマイクロレンズ12−1を含む第1のレンズ板11−1と、複数の第1のマイクロレンズ12−1に対応してY方向に配列された複数の第2のマイクロレンズ12−2を含み、各第2のマイクロレンズ12−2は対応する第1のマイクロレンズ12−1と光軸が一致するように配置される、第2のレンズ板11−2とを有し、複数の第1のマイクロレンズおよび複数の第2のマイクロレンズのうち互いに光軸が一致する第1のマイクロレンズおよび第2のマイクロレンズは、光軸を含みY方向と直交する第1の平面において、物体からの光線が第1のマイクロレンズ12−1により平行化され、当該平行化された光線が第2のマイクロレンズ12−2により結像面に結像するように構成される。 (もっと読む)


【課題】3枚のレンズで結像光学系を構成し、物体側の2枚のレンズのレンズ間隔を、大きくとりつつも正確に規定することを可能とする。
【解決手段】光を発光する発光素子と、発光素子が発光した光を透過する凸形状の第1のレンズ、及び第1のレンズを発光素子と対向する面で支持する第1の光透過性基板を有する第1のレンズアレイと、第1のレンズを透過した光が透過する凸形状の第2のレンズ、及び第2のレンズを発光素子と対向する面の反対の面で支持する第2の光透過性基板を有する第2のレンズアレイと、第2のレンズを透過した光が透過する第3のレンズを有する第3のレンズ、及び第3のレンズを支持する第3の光透過性基板を有する第3のレンズアレイと、第1のレンズを透過した光を絞る開口絞りを有し、第1のレンズアレイと第2のレンズアレイとに挟まれて配設されたスペーサーと、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成で、導光部材と光反射部材との間から漏れる光を抑制可能な画像読取装置を提供すること。
【解決手段】発光部410と、主走査方向Yに延びる棒状であり、主走査方向Yの一端部340bが発光部410に対向すると共に主走査方向Yに沿って配置される導光部材340であって、一端部340b側に配置される入光部345と、外周面の一部に主走査方向Yに延びるように形成されると共に外部に光を照射する光照射部341とを有し、入光部345から入光される発光部410からの光を主走査方向Yに導くと共に光照射部341に導く導光部材340と、導光部材340の主走査方向Yの他端部340aに当接して配置され、入光部345から入光されて他端部340aから漏れる光を反射させる光反射部材460と、光反射部材460を導光部材340側に向けて付勢する付勢部429と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光源基板に支持固定するための支持部が形成された導光部材であっても、原稿の照射領域に向かう光の光量分布にムラが生じることを防止することができる導光部材、原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複数のLEDが主走査方向に配列されたLED基板に支持され、LEDから出射された光を原稿面の照射領域に導く導光部材70は、LEDの出射方向の前方に配置された導光体71と、導光体71と一体形成され、導光体71をLED基板に支持するよう主走査方向に沿って所定間隔で複数設けられた支持部72bとを備え、導光体71には、支持部72bが形成された支持部形成領域71cと、支持部形成領域71cと主走査方向に隣接して設けられた光透過領域71dとが形成され、支持部形成領域71cと光透過領域71dとは、X方向の幅が同一の幅Wである構成を有する。 (もっと読む)


【課題】結像のコントラストの低下を抑制する。
【解決手段】複数のレンズを配列したレンズアレイにおいて、前記レンズアレイを構成する各レンズは、レンズの光軸近傍に、第1の曲率を有する第1の領域と、前記第1の領域よりも前記光軸から離れ、第2の曲率を有する第2の領域とを有し、前記第2の曲率を前記第1の曲率より大きくした。 (もっと読む)


【課題】3枚のレンズで結像光学系を構成し、像側に最も近いレンズの大きさを抑えて露光ヘッドの小型化を図りつつ、ワーキングディスタンスを長くとる。
【解決手段】光を発光する発光素子と、発光素子が発光した光が透過する第1のレンズと、第1のレンズを支持する第1の光透過性基板と、第1のレンズを透過した光が透過する第2のレンズと、第2のレンズを支持する第2の光透過性基板と、第2のレンズを透過した光が透過する第3のレンズと、発光素子と対向する面で第3のレンズを支持するとともに、第1の光透過性基板及び第2の光透過性基板の厚さよりも薄い第3の光透過性基板と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像読取時における保持部材のがたつきを効果的に抑制することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】上筺体31の底面に一体的に形成された支持レール311上に、保持部材35をスライド可能な状態で支持する。支持レール311を上筺体31の底面に一体的に形成することにより、寸法誤差などに基づくがたつきを抑制することができる。したがって、画像読取時における保持部材35のがたつきを効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドの幅を抑えつつ、レンズへの入射光量を確保する。
【解決手段】像面に対向する第1のレンズを含む第1の結像光学系と、第1のレンズの第1の方向に配されるとともに第1のレンズと接続し像面に対向する第2のレンズを含む第2の結像光学系と、を備え、第1のレンズの像面に結像される光が通過する第1のレンズの第1領域の第1の方向の曲率半径より、第1のレンズの像面に結像される光が通過しない第1のレンズの第2領域の第1の方向の曲率半径は小さく、第2のレンズの像面に結像される光が通過する第2のレンズの第1領域の第1の方向の曲率半径より、第2のレンズの像面に結像される光が通過しない第2のレンズの第2領域の前記第1の方向の曲率半径は小さい。 (もっと読む)


【課題】読取装置において、複数種の光源を用いた場合でも光源の配置スペースをコンパクト化し、被読取面での照度むらを低減する。
【解決手段】読取対象物を載置する被読取面と、被読取面を照明する光源体とを有する読取装置において、一列に並べられた複数の発光素子と、それらの出射光を被読取面に平均化して照射するための導光体とにより光源体を構成する。導光体の形状により任意の位置に対する照射が可能となり、装置内における光源体のレイアウト上の自由度が増すと共に、導光体により出射光を拡げることができることにより照度むらを低減できる。 (もっと読む)


【課題】原稿の光沢の有無によらず安定した画像の読み取りが可能となるように照明するイメージセンサユニット及びそれを備えた画像読取装置を提供する。
【解決手段】密着型イメージセンサユニット5は、光源10と、光源10から入光した光を出光面11bから出光させる導光体11と、導光体11の出光面11bから出光した光のうちS波を遮断し、P波を通過させて原稿を照明する偏光フィルタ12と、原稿からの反射光を結像するロッドレンズアレイ13と、ロッドレンズアレイ13によって結像された反射光を電気信号に変換する光電変換素子14とを備える。正反射成分としてはS波が支配的であり、そのS波を遮断して、P波を主とする光を原稿に照射するので、正反射成分を低減させて、読み取り画像に白い筋が写り込む等の不具合をなくし、原稿の光沢の有無によらず安定した画像の読み取りが可能となる。 (もっと読む)


【課題】発光素子が発光する光を3枚のレンズで結像する露光ヘッドおよび当該露光ヘッドを用いた画像形成装置において、レンズの大きさを抑えることで、レンズに入射する迷光の量を抑えて、良好な露光を実現可能とする。
【解決手段】第1のレンズと、第1のレンズを透過した光を通過させる開口を有する開口絞りと、開口を通過した光が入射する第2のレンズと、第2のレンズを透過した光が入射する第3のレンズと、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像読取り装置において、簡単な構成で、結像レンズに設けた赤外線カットフィルタの特性を補正して画質を改善すること。
【解決手段】主走査方向Yに延在する照明ユニット10から照射された光をガラス上の原稿で反射させ、該反射光を結像レンズを介して撮像素子で受光する画像読取り装置。照明ユニット10は、長尺状の導光体11と、導光体11の一端部に配置した光源(LED15)と、導光体11の下面に配置した光屈折部(プリズム12)及び反射部材(シート13)とを備えている。導光体11の一端部から入射した光は、導光体11内を主走査方向Yに導かれつつ、プリズム12及び反射シート13で反射されて原稿を照射する。反射シート13は、長波長側の光の反射率が導光体11の両端部から中央部にわたって徐々に低下するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】キャリッジケースの厚さの増大を抑制できるとともに原稿読取位置に対する照度分布を調整することができる一体型走査光学ユニット、画像読取装置、画像形成装置を提供すること。
【解決手段】基板405は、キャリッジケース407の側面部外側に配置されるとともに点光源401が実装され、点光源401からの光を原稿読取位置に導くとともに、点光源401に対する相対位置または姿勢の少なくとも一方を点光源401と原稿読取位置との相対位置の変化に応じて変更可能な反射板701を備えた。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇を回避しながら、良好な読み取り画像を得ることができるイメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置を提供する。
【解決手段】赤外光を含む光を発する光源30と、前記光源30からの光を入光面11aから入光し、出光面11bから出光して被照明体を照明する導光体11と、前記被照明体からの反射光を結像するロッドレンズアレイ12と、前記ロッドレンズアレイ12によって結像された反射光を電気信号に変換する光電変換素子13が実装されるセンサ基板とを備え、前記光源30の発光面31aと前記光電変換素子13の受光部13aとの間の赤外光を含む光の経路に、赤外線吸収色素を含有する樹脂32が設けられている。 (もっと読む)


【課題】受光素子の受光面に発光層からの直接光や対象物から斜めに入射した散乱光が入射することを抑制しつつ装置を薄型化する。
【解決手段】センシング装置は発光部20と受光部30を備え、発光部20は受光部30より対象物F側に位置する。発光部20は、照射光ILを発する発光層26と、照射光ILと反射光RLを透過する第1電極22と、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に開口部が形成された第2電極24とを備える。また、受光部30は、反射光RLを受光する受光素子Dを備える。対象物F側から平面視した場合に、受光素子Dの受光面は第2電極24の開口部内に位置する。 (もっと読む)


【課題】対象物からの反射光を精度よく受光できるようにしつつ装置を薄型化する。
【解決手段】センシング装置において発光部20は受光部30より対象物F側に位置する。発光部20は、照射光ILを発する発光層26と、照射光ILと反射光RLを透過する第1電極22と、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に開口部が形成された第2電極24と、第2電極24の開口部に対応する位置に設けられ、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に第1電極22と第2電極24とを部分的に絶縁する絶縁層28とを備える。受光部30は反射光RLを受光する受光素子Dを備える。遮光層BMは、第2電極24の開口部に対応する位置に設けられ、照射光ILと反射光RLを遮光すると共に開口部が形成されている。対象物F側から平面視した場合に、遮光層BMは第2電極24の開口部と重なり、受光素子Dの受光面は遮光層BMの開口部内に位置する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で導光部材を高い精度で位置決め可能な画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】コピー機は、LEDと、端部がLEDに対向して配置される棒状の導光部材340と、LED及び導光部材340を保持する保持部材420であって、光反射部と、光軸AXが主走査方向Yに沿うようにLEDを保持すると第1保持部と、光反射部と所定の位置関係となるよう位置させると共に中心軸が光軸AXと略同軸となるよう導光部材340を保持する第2保持部と、を有する保持部材420と、保持部材420が取り付けられる第1枠体であって、光軸AXを中心に導光部材340が回転されるよう保持部材420を回動可能に保持する第3保持部500を有する第1枠体と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,099