説明

Fターム[5C061BB05]の内容

Fターム[5C061BB05]に分類される特許

121 - 140 / 159


【課題】 無音に近い状態の放送チャンネルであっても正確に視聴チャンネルを判定することができる視聴チャンネル判定方法及び装置を提供する。
【解決手段】 デジタル音声信号比較部22は、テレビ1の出力端子12から出力されるデジタル音声信号から生成したデータバーストのペイロードの内容が、基準チューナ21から出力されるデジタル音声信号から生成したデータバーストのペイロードの内容と一致するか否かを双方のデジタル音声信号の時間軸上の遅延を考慮して検出する。制御部25は、デジタル音声信号比較部22の出力が一致検出状態を維持するように基準チューナ21のチャンネルの選局状態を制御し、一致検出状態になったときの基準チューナ21の選局中チャンネルを視聴中チャンネルに決定する。 (もっと読む)


【課題】出力映像の正常性を簡易に監視することの可能な放送用サーバシステムを提供すること。
【解決手段】映像、音声を記録する際にその特徴量(輝度信号、色信号の最大値、最小値、平均値など)を抽出し、映像、音声とともにサーバ装置50に記録する。そして映像および音声の再生時に、再生されたデータの特徴量と記録された特徴量とを比較し、その差が一定の範囲を超えた場合にデータの異常を判定する。データ異常が生じた場合には切替器100を動作させ、冗長切り替えにより正常なデータの出力経路を確保する。 (もっと読む)


【課題】SFN放送波中継において、発振を関知して、自動で発振を止める。
【解決手段】各局及び端末に設置された各フィールド測定器から測定情報を収集し、測定情報収集の完了を監視する(S1,S2)。収集が完了した場合には、端末からの測定情報に入力異常が発生していないかを監視し(S3,S4)、入力異常検出時には、中継ルートを参照してその手前の局の入出力をチェックする(S5)。入力は異常なしで出力のみ異常を検出しているか否かを判断し(S6)、出力のみ異常検出ならばその局の機器が発振または故障したと判断し、発振停止・復旧信号を送信する(S7)。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置が表示する色の評価を効率よく高精度に行うとともにその評価結果に基づいて画像表示装置が表示する色の調整を効率よく高精度に行う。
【解決手段】画像表示装置が表示する色の評価を行う画像表示装置の色評価装置であって、前記画像表示装置の画素に対応するとともに複数の色のうちの一つの色を有する色領域を複数有し、且つ複数の色領域のうちの少なくとも一つの色領域及び当該一つの色領域が有する色に類似した色を有する少なくとも一つの他の色領域を隣接して配置した色評価用画像を、前記画像表示装置(例えばプロジェクタPJ1)に表示させる制御部124と、前記画像表示装置によって表示された前記色評価用画像を撮像して得られた撮像画像データに基づいて、前記画像表示装置が表示する色を評価する色評価部123とを有する。 (もっと読む)


【課題】 動画の映像データ中に含まれる、画像データとして符号化された情報を速く正確に読み取る。
【解決手段】 撮影された第1の情報画像206中のシンボル図形301の位置とサイズから、第2の情報画像207中の歪み補正用のシンボル図形401〜404の位置を割り出し、割り出された位置の付近でシンボル図形401〜404の検出を行うことにより、シンボル図形401〜404の検出を速く、正確に行う。第2の情報画像207に含まれたデータ図形405は歪みの補正を行ってから読み取るため、正確にデータを読み取ることができる。データ図形405に含まれる情報としては、再生の時刻やフレーム番号があり、それらの情報から動画再生を定量的に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】平常時における高精度な検知率の確保と同時に、監視カメラの故障発生時に対し効果的に対処でき、しかも低コストで運用可能な踏切監視システムを提供する。
【解決手段】平常時に、踏切1内の監視領域を2台の監視カメラ2,3により分担して撮像するようにして、高精度な検知率を確保し、監視カメラ3の故障発生時に、故障した監視カメラ3の検知範囲を別の正常な監視カメラ2の撮像範囲でカバーして補完するようにしている。 (もっと読む)


【課題】
トランスポート・ストリームで伝送されるデータの誤り、および映像、音声等のエレメンタリー・ストリームに含まれるパラメータの誤りを自動検出するのに適したトランスポート・ストリーム監視装置を提供する。
【解決手段】
トランスポート・ストリーム監視装置10によれば、トランスポート・ストリーム内のデータが正しい値で伝送されているかどうかを自動認識することが可能になり、符号化装置や多重化装置のパラメータ設定ミス、および符号化装置、多重化装置の故障を監視することができる。また、デジタル映像及び音声信号の補助データを用いることにより、新たに比較対象のデータを送信する設備を作ることなく、システムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、撮像手段の異常を正確に判定することが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の物体検出装置は、複数の撮像手段2R,2Lによる複数の画像に基づいて対応点を算出し、算出した対応点に基づいて物体を検出するもので、各画像の特徴点を抽出する特徴点抽出手段と、特徴点の数を計測する特徴点数計測手段と、特徴点の内、複数の画像に共通して存在する特徴点を対応点として検出する対応点検出手段と、対応点の数を計測する対応点数計測手段と、を備え、対応点検出手段は画像の所定領域のみ対応点を検索し、特徴点の点数に対する対応点の点数が所定基準未満である場合に、撮像手段の光軸が異常であると判定することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】放送される画像の異常を自動的に確認できる画像監視システムを提供する。
【解決手段】画像データを記録する第1の記録部を有する第1の画像サーバ装置と、上記第1の画像サーバ装置からの画像データを供給される送出装置と、上記第1の画像サーバ装置および上記送出装置を制御する送出制御部および上記第1の画像サーバ装置から出力される画像データを供給される異常判定部からなり、上記異常判定部は、上記画像データの異常を検出する異常検出部および異常状態判定部からなり、上記異常状態判定部は、上記異常検出部からの異常信号のレベルが所定値以上になると異常情報を出力するように構成される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、より高精度に、より効率的に、映像品質の推定を行う。
【解決手段】ユーザ端末UTにネットワーク/端末品質情報解析部71と映像品質情報測定部72を設ける。ネットワーク/端末品質情報解析部71において、受信した映像パケットの情報および制御用パケットによる送信品質情報から、品質劣化の推定に必要な中間パラメータ(例えば、劣化フレーム数)を決定する。映像品質情報測定部72において、復号した映像信号からメディア特徴量を抽出し、映像信号の劣化種別を判定する。主観品質推定部73において、ネットワーク/端末品質情報解析部71からの中間パラメータと映像品質情報測定部72からの劣化種別に基づき、事前に設定されている品質推定モデルを用いて、ユーザ端末UTにおいて復号される映像の主観品質を推定する。 (もっと読む)


【課題】 オリジナルコンテンツと調査対象コンテンツとを視聴する視聴時間を確保する必要がなく、オリジナルコンテンツと調査対象コンテンツとの同一性の検証を確実に行うことができる。
【解決手段】 コンテンツ同一性検証装置1は、オリジナルコンテンツと、このオリジナルコンテンツのデータ量を減少させた調査対象コンテンツとの同一性を検証するものであって、これらのコンテンツのビットレートを低ビットレートに変換する低ビットレート変換手段3と、変換後の検証用ファイルを比較する検証用ファイル比較手段5と、比較結果に基づいて同一性を判定する同一性判定手段7と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 通信が切断される恐れのある環境下であっても正確な視聴率を得る。
【解決手段】 初回アクセスのユーザーは、ユーザーIDをデータテーブルに登録してからコンテンツ供給通信を開始する。コンテンツ供給通信では、携帯端末12からリクエストデータを受ける度に、次のパケットデータをストリーミングで送信する。このとき、前記携帯端末12からリクエストデータを受ける度に、ユーザーIDに関連付けられたデータテーブルのタイムスタンプとチャンネルを更新する。視聴率を取得時には、データテーブルの各ユーザーIDに関連付けられたタイムスタンプと現在時刻とを比較して、各ユーザーID毎に現在時刻からタイムスタンプが示す時刻までの時間が閾値より小さいものを有効データとして選別し、この有効データを用いて視聴率を計算する。 (もっと読む)


【解決手段】判定対象表示器の画面5上で、テスト画像をスクロール表示させる。一方、テスト画像を用いて作成された、異なった動画表示性能指標値を表す複数のサンプル画像を用意し、前記移動中のテスト画像と対比可能な状態で、前記複数のサンプル画像を固定表示する。そして、前記追従撮影されたテスト画像に最も似ているサンプル画像を特定し、特定されたサンプル画像の動画表示性能指標値を、前記テスト画像の動画表示性能指標値とする。
【効果】実際の画像を観る者が主観的に感じる表示器の動画表示性能を、簡単な手順で、再現性よく導き出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 映像信号の経路の異常の原因を把握することができる異常検出装置を提供する。
【解決手段】 カメラ2または外部映像出力装置3によって出力された映像信号をディスプレイ装置4に出力するための出力経路から直流信号レベルを得る異常検出回路11と、CPU10とを備え、CPU10は、ツェナーダイオードZDのカソードにおける電圧値がツェナーダイオードZDのツェナー電圧値を含む一定の範囲内にある場合に、出力経路が天絡状態にあると判断し、出力経路における電圧値がプルアップ回路(D4、R8)によってプルアップされる電圧値を含む一定の範囲内にある場合に、出力経路が開放状態にあると判断し、平滑回路(C2、D1)の出力電圧値が予め定められた範囲内にある場合に、出力経路が正常状態にあると判断し、映像信号の電圧値がグランドレベルを含む一定の範囲内にある場合に、出力経路が地絡状態にあると判断する。 (もっと読む)


【課題】 映像信号の伝送経路の異常の原因を把握することができる異常検出装置を提供する。
【解決手段】 映像信号を取得する映像受信機3と、映像受信機3によって取得された映像信号を表示装置5に表示させる映像信号処理装置4とを備えた映像システム1において、映像受信機3は、映像信号処理装置4に映像信号を送信する伝送経路から得られる直流信号レベルに基づいて、伝送経路が正常状態、開放状態、天絡状態および地絡状態のうち何れの状態にあるかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 画像検査において目視印象を反映できる固体撮像装置の検査方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 暗時撮像状態で駆動した固体撮像装置より得られた元画像より平滑画像を作成し、元画像からこの平滑画像を減算し点欠陥画像の作成を行う。次に点欠陥画像の各画素出力を測定し、あらかじめ定めた階級に従って、その出力値を割り振り、階級毎に累積カウントしてゆき、画素出力の度数分布を作成する。次に度数fiを非線形関数により、変換度数giを求め、変換度数giから変換総度数N’を算出する。階級の代表値xiと変換度数giと変換総度数N’から変換平均値μ’を算出し、階級の代表値xiと変換度数giと変換総度数N’と変換平均値μ’を標準偏差の算出式に代入し、変換標準偏差σ’を算出する。算出した変換標準偏差σ’を基準値と比較し、良否判定を行う。 (もっと読む)


【課題】一般公衆もしくは個人向けに主として映像によって情報を提供する場合に、その映像を見ることができる場所にいるユーザが、その映像を注視しているかどうかを検知したい。また、ユーザの興味や属性を知ることにより、効率の良い情報提供を行ないたい。
【解決手段】音声入力部によって取得された音声データと、現在提供している映像データおよび映像データに付加された情報とを比較し、その類似度から対象者の注視度を推定する。また、言語識別装置により対象者の使用言語を推定し、その言語を用いて情報提供を行なう。 (もっと読む)


【課題】 デジタルTV放送の受信状態が不安定な場合であってもユーザがTV放送を快適に視聴することができる。
【解決手段】 サイマル方式のデジタルテレビジョン放送とアナログテレビジョン放送とを受信可能なものにおいて、デジタルテレビジョン放送の受信強度を検知する受信強度検知手段と、検知された受信強度が所定の閾値よりも低い場合に、出力される映像信号をデジタルテレビジョン放送のものに設定し、且つ、出力される音声信号をアナログテレビジョン放送のものに設定する出力信号設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 被検査対象物を撮像して検査を行う場合に、検査を行うために扱う情報量を削減する。
【解決手段】 被検査対象物を撮像する撮像部2と、撮像部で撮像された画像データを所定領域ずつに分割して、各分割領域単位で所定の処理を行って、不良が存在する可能性があるかを判定できるデータとする画像処理部3と、撮像部で撮像された画像データを記録するとともに画像処理部で処理されたデータを分割領域ごとに記録する記録部4と、記録部に記録された画像データ中の、少なくとも画像処理で不良が存在する可能性がある分割領域の画像データ報を読み出す出力部5とを備える。 (もっと読む)


本発明は、デジタルコンテンツ提供システムにおける広告区間識別方法に関し、その目的は、デジタルコンテンツ提供システムから提供されるデジタルコンテンツでの広告区間を識別するため、セグメントメタデータを用いた広告区間(Pod)識別方法を提供することにあり、上記の目的を達成するための本発明は、デジタルコンテンツ提供システムにおける広告区間識別方法であって、デジタルコンテンツでの広告区間を示す広告区間識別情報(PodId)を含むセグメントメタデータを生成するステップと、該セグメントメタデータ及びデジタルコンテンツをユーザ端末に伝送するステップとを含むことを特徴とする。
(もっと読む)


121 - 140 / 159