説明

Fターム[5C062AB23]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 情報入、出力部 (37,302) | 出力部 (16,011) | 表示部 (7,942)

Fターム[5C062AB23]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AB23]に分類される特許

41 - 60 / 7,466


【課題】一つのキー操作で複数のキーマクロを実行することができるようにする。
【解決手段】一つのキー操作に対して複数のキー操作を順に割り付けることによってキーマクロを登録することができるようになっている。登録された複数のキーマクロを結合して一つの新たなキーマクロとして登録するキーマクロ結合処理手段と、前記各キーマクロ及び新たなキーマクロを実行するキーマクロ実行処理手段とを有する。登録された複数のキーマクロを結合して一つの新たなキーマクロとして登録されるので、一つのキー操作で複数のキーマクロを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】予め定められたサイズの記録材への意図しない画像の形成を抑制する。
【解決手段】押さえ板の閉操作を検知した場合、プラテンガラス上の用紙のサイズを検知する(ステップ102)。その後、この用紙のサイズが「はがきサイズ」であるか否かを判断する(ステップ103)。そして、ステップ103にて、用紙のサイズが「はがきサイズ」であると判断された場合、モニタに、「はがきサイズ」の用紙への複写を行えない旨の表示を行う(ステップ104)。また、モニタ上における表示を、「はがきサイズ」の用紙の選択を行うことができない表示に変更する(ステップ105)。 (もっと読む)


【課題】 一般的に、ワンタッチキーはボタン押下による送信宛先指定、再ボタン押下による送信宛先解除が可能という操作性を持つ。この操作性を維持しつつ、クライアント側の通信装置がサーバ側の通信装置のワンタッチキーを使用することはできなかった。
【解決手段】 サーバ側の通信装置でリモートワンタッチキーの削除や追加が行われる可能性があるため、クライアント側の通信装置は、その都度サーバと通信しリモートワンタッチキーの更新を行う。ただし、送信宛先の指定のために選択したリモートワンタッチキーは、送信宛先の選択の解除のためにも使われる可能性がある。よって、クライアント側の通信装置は、リモートワンタッチキーを送信宛先指定のために選択している間は、リモートワンタッチキーの更新を行わない。これによりワンタッチキーの操作性を維持しつつ、サーバ側の通信装置によるワンタッチキーの使用することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】無線通信におけるセキュリティ機能に拘わらず、不正アクセスを効果的に防止する。
【解決手段】操作パネルを用いて画像形成装置を用いるユーザを管理するか否かの管理設定が行われる。いずれかのPCからジョブ要求を受信した際、CPUは無線通信によってジョブ要求を受信したか否かを判定する。無線通信でジョブ要求を受信した場合、CPUは無線通信に所定のセキュリティ設定が行われているか否かを判定する。無線通信に所定のセキュリティ設定が行われていない場合、CPU管理設定が行われていないとジョブ要求の受け付けを拒否する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理用のハードウェアを複数搭載せずに、処理時間の増大を防ぎながら印刷処理と画像表示処理の並列動作を実行することを目的とする。
【解決手段】 ハードウェアで画像のデコード処理を行うハードウェアデコード手段と、ソフトウェアで画像のデコード処理を行うソフトウェアデコード手段と、ハードウェアデコード手段によりデコード処理された画像を印刷する印刷手段と、ハードウェアデコード手段によりデコード処理された画像を表示する表示手段と、印刷手段により画像を印刷するためにハードウェアデコード手段により印刷対象の画像をデコード処理しているときに、表示手段に表示する画像のデコード処理を行う場合は、表示すべき画像のサムネイル画像をソフトウェアデコード手段によりデコード処理を行い、デコード処理されたサムネイル画像に基づいて表示手段に画像を表示させる制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 多機能機がショートカットを利用して画面を表示するために、多機能機のメモリに記憶させるべきデータ量を低減させることができる技術を提供すること。
【解決手段】
多機能機10は、スキャン設定画面に対応するショートカットを生成するための生成指示が与えられる場合に、スキャン設定画面を表示させるための各文字列(例えば「Display Name = Alice」)に対応する各記号情報(例えば「0105Alice」)を、多機能機10のメモリに記憶させる。上記のショートカットを選択するための選択指示が与えられる場合に、多機能機10は、メモリ内の各記号情報を仲介サーバ50に供給する。これにより、多機能機10は、仲介サーバ50からスキャン設定画面情報を取得して、スキャン設定画面を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を高くする。
【解決手段】複合機1の制御部9は、分割ファイルモードが選択されている場合、第1スキャン処理の実行後であって、第1スキャン処理の次に行われる第2スキャン処理の実行指示が入力される前に、分割指示の入力を行うためのダイアログを表示部7aに表示させる。当該分割指示は、第1スキャン処理にて得られる画像データと第2スキャン処理にて得られる画像データとを互いに異なるファイルに変換する指示である。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティを向上することのできる表示システム、表示システムの制御プログラム、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示システムは、操作パネルを含むMFP(Multifunction Peripheral)と、MFPと通信可能な端末装置とを備えた表示システムである。MFPは、操作パネルに表示している画面の情報と、操作パネルと端末装置との位置関係に関する情報である位置関係情報とに基づいて、端末装置に表示するメニュー画面を決定する(S7)。MFPは、決定したメニュー画面に関する情報を端末装置へ送信する(S9)。端末装置は、受信した情報に基づくメニュー画面を表示する(S10)。 (もっと読む)


【課題】多数のプロファイルの中から最適なプロファイルで原稿を読み取る。
【解決手段】複合機1は、原稿を読み取り画像データを生成する画像読取装置10と、画像データを出力する複数の画像データ出力装置20とを備え、画像読取装置10は、読取パラメータが異なる複数のプロファイルを予め記憶するプロファイル記憶部181と、ユーザが選択したプロファイルの読取パラメータに基づいて原稿を読み取る画像読取部11と、画像読取部11で使用された各々のプロファイルの使用回数と、プロファイル毎に、当該プロファイルを用いて生成された画像データを出力した画像データ出力装置20それぞれの出力回数とをカウントする利用履歴更新部143と、ユーザにプロファイルが選択される前に、使用回数の多いプロファイルを、画像データ出力装置20それぞれの出力回数と共にユーザに通知する通知部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複数の電力供給源の電力供給率を把握して電力購入先を選択でき、ユーザが快適に画像形成装置を使用できる電力選択システムを提供する。
【解決手段】電力選択システム1は、現在選択されている電力供給源の現在の電力供給率が上限値超かを判定する供給能力判定部116と、上限値超であると、非選択の電力供給源の現在の電力供給率を含む、新規の電力購入先の電力供給源を選択可能な画面を生成する画面生成部117とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示先のサイズに応じて視認性が良好な状態でプレビュー画像を表示する。
【解決手段】プリンタ装置1は、CPU11が、ハードディスク19に保管した文書データをオブジェクト毎に領域区分してオブジェクト毎文書データを生成して、プレビュー画像を表示するオペレションパネル4の表示部4a等の表示サイズに基づいて、該文書データの文書全体プレビュー画像または該文書全体プレビュー画像と該オブジェクト毎文書データのオブジェクト毎プレビュー画像を生成し、該プレビュー画像を表示部4a等に表示する。 (もっと読む)


【課題】意図しない宛先情報を使用可能な状態でアドレス帳に登録してしまうことを防ぐ。
【解決手段】MFPは、アドレス帳に対して登録対象の宛先情報に対応する確認用情報を生成する(S1302)。次にMFPは、確認用情報を記録手段に記録させるとともに、宛先情報に示される宛先に確認用情報を送信する(S1306)。次にMFPは、記録手段において記録される確認用情報と一致する確認用情報が入力された場合、宛先情報を使用することが可能な状態で宛先情報をアドレス帳に登録する。 (もっと読む)


【課題】省電力モードの解除の信頼性を向上することのできる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、通常モードと、通常モードの消費電力よりも低い消費電力を有する省電力モードとの間で動作状態を変更可能である。画像形成装置は、操作パネルの角度、排紙部への出力物の有無、および認証装置の設置の有無のうち少なくとも1つに基づいて検出範囲を設定する(S504)。画像形成装置は、動作状態が省電力モードである場合に、センサーにて人体の接近を検出する(S506)。画像形成装置は、センサーにて検出範囲内に人体が接近したことを検出した場合(S507でYes)に、動作状態を省電力モードから通常モードへ復帰させる(S508)。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を含むクライアント端末に対して、印刷前に印刷画像を高速にプレビュー表示することができる印刷処理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置3は、クライアント端末2から印刷ジョブを受信する受信部11と、印刷データから印刷画像を生成する画像生成部12と、印刷画像を印刷する印刷実行部13と、サーバ装置4に印刷画像を送信するデータ送信部14と、プレビュー情報が含まれる場合は、サーバ装置4に印刷画像と、印刷ジョブを送信したクライアント端末2の識別情報とを送信することを指示し、一方、プレビュー情報が含まれない場合は印刷画像を印刷することを印刷実行部13に指示するプレビュー制御部16と、を備える。また、サーバ装置4は、印刷画像からプレビュー用データを生成するプレビュー生成部17と、クライアント端末2に、プレビュー用データの位置情報を送信するプレビュー送信部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作性を損なうことなく、画像形成装置の消費電力量を低減することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】同一のアプリケーションにより表示される複数の表示画面のいずれかの表示指示を受け付ける受付部101と、表示指示が受付けられた表示画面を表す対象表示画面を表示部に表示する表示処理部103と、対象表示画面が表示される毎に、対象表示画面の表示中に動作可能なデバイスに対する電源供給のオンオフを示す電源状態を決定する決定部と、決定された電源状態に基づいて、デバイスへの電源供給のオンオフを制御する電源制御部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】使用者が設定操作を行った項目に関連する項目に対して設定値の確認や、変更等の機能設定作業をスムーズに行うことができる情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】ある項目に対してユーザが設定操作を行ったとき、その項目に関連し、設定の確認を行うべき項目や、変更等の操作を行う必要がある項目等があるページと、表示中のページの切り替えを1回の動作による操作で行うことができるようにする。ユーザが設定操作を行った項目が、設定済みである他の項目と禁則関係である場合は、その設定操作を行った項目を仮設定状態とする。 (もっと読む)


【課題】連携する機器間でマクロの設定情報の整合性を効率的に保つこと。
【解決手段】画像処理装置は、ホーム画面内のアイコンの配置を示すホーム画面情報を記憶する記憶手段と、ネットワークを介して接続される他の画像処理装置とデータ通信を行うネットワーク管理手段と、他の画像処理装置のアプリケーションで実行される、予め登録された各設定値を呼び出すためのマクロに対する取得要求を受ける操作手段と、取得要求を受けたマクロを呼び出すためのアイコンの情報を、前記ネットワーク管理手段を用いて他の画像処理装置から取得する連携マクロ制御手段と、連携マクロ制御手段が取得したアイコンの情報を用いてマクロのアイコンを生成し、アイコンを含むホーム画面のホーム画面情報で、記憶手段に記憶されるホーム画面情報を更新する編集手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】再印刷機能を備えた画像形成装置の文書一覧表示において、再印刷可能な画像処理ジョブを簡便に表示する仕組みを提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、画像形成に関する処理を完了したジョブの履歴情報を管理し、管理されている複数の履歴情報の中で、ジョブを再実行可能な履歴情報のみを表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】カラー現像剤の消費を高い精度で所望の消費量以下に制限することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ガンマ補正情報に基づいて画像データにガンマ補正を施すガンマ補正処理部451から出力されたガンマ補正後の画像データに基づいてモノクロ印刷又はカラー印刷を実行する際、トナーカウンター47によりカラー印刷時のカラートナーの消費量をガンマ補正処理部451によるガンマ補正前の画像データに基づいて算出し、その算出された前記カラートナーの消費量が予め設定された上限値以上である場合に、前記カラー印刷の実行を制限する。 (もっと読む)


【課題】 照明手段を点灯することにより排出原稿積載手段に原稿があることをユーザに通知するとともに、照明手段の照明によってユーザーがまずしくなることを低減する。
【解決手段】 排出原稿積載手段に向けて照明する照明手段を有する自動原稿搬送部と、自動原稿搬送部の原稿搬送手段によって搬送された原稿を読み取る読取部とを有し、原稿積載手段に積載されている原稿の読み取り開始の指示を受けた後に原稿有無検知手段が原稿有りを検知した場合に照明手段を点灯させ、開閉状態検知手段の検知結果が自動原稿搬送部が開いていることを検知した場合は照明手段の光量が下がるように照明手段の状態を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 7,466