説明

Fターム[5C082BD09]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | 駆動信号変換 (748)

Fターム[5C082BD09]に分類される特許

141 - 160 / 748


【課題】従来、ヒステリシスを持つ1つのレベルで高速ブランキング(FB)信号の変化点をとらえて、この変化点を基準に所定の波形を生成していた。したがって、内部信号はFB信号の波形特性を反映せず、主画面と副画面との境界が乱れる場合があった。
【解決手段】アナログFB信号(切り替え信号)を第1の比較部12で第1の参照電位と比較した結果から第1の波形生成部14で波形生成を行い、アナログFB信号を第2の比較部16で第2の参照電位と比較した結果から第2の波形生成部18で波形生成を行う。第1の波形生成部14の出力と第2の波形生成部18の出力とを平均化部19に通すことで、切り替え信号の波形の傾きを平均化部19の出力に反映させる。その結果、主画面と副画面との境界を徐々に切り替える処理が可能となり、境界での乱れがなくなる。更に、回路の小規模化の実現が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 インターネット上に存在する地図情報などのインタラクティブでない画像情報をインタラクティブな画像情報に設定できるようにする。
【解決手段】 通信部8は、ネットワークを介してWebサーバから入力した画像圧縮処理がなされたカラーの地図情報をRAM4に記憶する。CPU1は、RAM4に記憶されたカラーの地図情報に含まれている検索の対象となる地図画像の色情報と、交通事象の検索のために参照する複数の参照画像の色情報との色距離を算出し、算出した色距離が閾値TH1以下の条件を満たすか否かを判定して、条件を満たすと判定した参照画像に対応する地図画像の領域をハイライト表示するように画像処理を行って表示部7に出力する。 (もっと読む)


【課題】表示画像に対応する画像データを処理する画像処理技術を提供する。
【解決手段】表示画像に対応する画像データを処理する画像処理装置であって、少なくとも、構成する画素数を示す解像度が、基準解像度Pの画像に対応する画像データを入力可能な入力部と、解像度Pの画像をM個に分割した画像の画像データを処理する機能を有するM個の画像処理部と、入力した画像が基準解像度Pの画像である場合には、該画像データをM個に分割した部分画像の各々をM個の画像処理部に処理させ、入力した画像が基準解像度Pより低解像度の解像度Qであって、N個(Nは、M−1以下の整数)の画像処理部により処理可能な大きさの画像である場合には、該画像データをL個(Lは、N+1以上M以下の整数)に分割した部分画像の各々を、M個の画像処理部のうちのL個の画像処理部に処理させる画像処理制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像画像内からスクリーン位置を検出する際の精度を向上させる。
【解決手段】スクリーン位置検出部40は、撮像された画像内に写ったスクリーンの左辺および右辺の位置を検出する。水平方向ハイパスフィルタ42は、画像信号の水平方向の変化分を順次、検出する。垂直方向ハイパスフィルタ44は、画像信号の垂直方向の変化分を順次、検出する。減衰処理部50は、垂直方向の変化分にもとづいて、対応する位置の水平方向の変化分を減衰する。エッジ抽出部46は、減衰処理を経た水平方向の変化分のうち、所定の閾値を超える変化分を、スクリーンの左辺または右辺の一部をなすべき水平エッジ成分として抽出する。 (もっと読む)


【課題】 映像ムラを抑制することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、光源10から出射される光を変調する液晶パネル50と、液晶パネル50から出射される光を投写面上に投写する投写ユニット110とを有する。投写型映像表示装置100は、投写型映像表示装置100と投写面との距離に応じて、投写面上に投写される映像の補正処理を行う映像補正部250を備える。 (もっと読む)


【課題】 投写面上に投写される映像の視認性の向上を図ることを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、投写面400を撮像する撮像装置300と、投写面400に表示される映像の中から、文字を抽出する抽出部250と、撮像装置300によって撮像された画像に基づいて、投写面400の色を特定する特定部260と、投写面400の色に応じて、投写面400上に表示される映像の色を補正する色補正処理を行うとともに、抽出された文字を強調する文字強調処理を行う素子制御部270とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画データを再生する場合に不連続なコマ落ちを抑制すること。
【解決手段】メインプロセッサの能力を取得し(ステップS11)、取得された能力に応じて設定された条件を満たしている場合にGPUに60FPSの動画データが出力されるようにI/P変換の方法を第1の変換方法に設定するための命令を送信し(ステップS12)、取得された能力に応じて設定された条件を満たしていない場合にGPUに30FPSの動画データが出力されるようにI/P変換の方法を第2の変換方法に設定するための命令を送信する(ステップS13)。 (もっと読む)


【課題】視覚的な画質を高品質に保ちつつ節電を行う。
【解決手段】RGBWのサブピクセルを持つ表示装置において、所定の範囲以内に人が存在するかどうかを検知する人検知センサ12を有する。そして、所定範囲内に人が存在する場合と存在しない場合でWの使用率を変更する。 (もっと読む)


【目的】ディスプレイの対応するフレームに従いシャッター眼鏡のアイグラスを正確に制御して開く3次元ディスプレイを提供し、かつ映像表示の輝度を強化するディスプレイ方法を提供する。
【解決手段】3次元ディスプレイとその方法が提供される。ディスプレイが映像表示装置とシャッター眼鏡とを含む。映像表示装置がビデオ信号を受信して左眼フレームまたは右眼フレームを表示し、左眼フレームまたは右眼フレームが表示されているか否かに従ってシャッター同期信号を出力する。シャッター眼鏡が映像表示装置に連結され、シャッター同期信号に従って左眼グラスまたは右眼グラスを開く。それにより、ディスプレイおよび方法が、左眼および右眼が不完全なフレームを受け取ることを防止する。 (もっと読む)


【課題】異なる映像フォーマットの2つの映像信号を2画面表示できない映像音声信号受信装置において、容易に2画面表示で2つの映像を観賞することを目的とする。
【解決手段】予め対応映像フォーマットの優先順位を入れ替えたEDIDを複数種類用意し、複数EDID格納用メモリ部90へ格納しておき、システム制御部60bは先行出力の映像フォーマットが確定した段階で該当の映像フォーマットの優先順位が高いEDIDを複数EDID格納用メモリ部90から取り出し、EDID格納用メモリ部33bのデータとして更新する。映像音声信号送信装置80は映像音声信号受信装置10のEDIDに合わせて先行出力の映像フォーマットと同じ映像フォーマットの映像音声信号を選択して出力するため、2画面表示で映像を観賞することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 二次元超解像処理と三次元超解像処理を行う装置や回路を低コストで提供する。
【解決手段】 この発明に係る画像処理装置は、低解像度入力画像を高解像度変換して高解像度入力画像を生成する第1の高解像度変換部と、高解像度入力画像または高解像度画像を推定高解像度画像とし、推定高解像度画像を低解像度変換して低解像度画像を生成する低解像度変換部と、低解像度画像と低解像度入力画像とから差分画像を生成する差分画像生成部と、差分画像を高解像度変換して差分高解像度画像を生成する第2の高解像度変換部と、差分高解像度画像と推定高解像度画像とから得られる高解像度画像を生成する高解像度画像生成部と、推定高解像度画像に基づいて高解像度画像生成部に高解像度画像を反復して生成させるか、または推定高解像度画像を超解像画像として出力して終了するかを制御する制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】映像が適切に表示されるように色補正を行う。
【解決手段】本発明の色補正処理は、所定の色空間により色を表すための複数の成分のうちの一つである補正対象成分の入力値に対し、所定の補正値を加算する補正を行い、補正後の値を出力するものである。この色補正処理は、前記入力値に基づいて調整前補正値を算出する補正値算出処理と、前記補正値算出処理によって算出された調整前補正値を、前記入力値の増加に伴って前記補正後の値が減少することのないように調整し、調整後の値を前記所定の補正値として出力する補正値調整処理とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティーを向上したPC内蔵TVの提供。
【解決手段】PC内蔵テレビ1は、TVユニット10とPCユニット20とを備える。TVユニット10は、PCユニット20からTV映像およびPC映像の表示レイアウトを指定するレイアウト情報を含む表示関連情報を取得すると共に、TV映像およびPC映像を含む表示用映像を前記表示関連情報に基づいて生成し、ディスプレイ装置2に同時に表示する。PCユニット20が、PC映像上に表示されたオブジェクトを、マウス5やキーボード6等の操作デバイスを用いてユーザが指示した位置に基づいて、前記表示関連情報を作成してTVユニット10に提供する。 (もっと読む)


【課題】正確な画素位相の縮小画像を生成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、データシフト量に基づいて、入力データをシフトして画素データを得るデータシフタ部12と、設定されたアップサンプル数に応じたフィルタ係数を記憶するフィルタ係数メモリ13と、データシフト量と、位相に応じたフィルタ係数を選択するための格納アドレスとを生成する位相制御部11と、位相に応じたフィルタ係数と、シフトして得られた画素データとを乗算し、出力データを得るフィルタ演算部16とを具備する。また、位相制御部11は、ダウンサンプル数をアップサンプル数で割った余りを累積加算する加算器62と、キャリが発生する毎に累積加算結果からアップサンプル数を減算する減算部63と、減算結果にアップサンプル数を加算し、格納アドレスを得る加算部64とを有する。 (もっと読む)


【課題】 インタレーススキャンを行う場合、少ない記憶容量の描画のためのバッファを用い、品質の高い三次元イメージの表示を可能とする描画装置を提供する。
【解決手段】 奇数フィールド表示のため、第二番目の奇数ラインに初めて表示されるポリゴン#2の最小Y座標とその1つ前の偶数ラインに初めて表示されるポリゴン#1の最小Y座標とが同一であるとみなして、デプス値の大きい順に、ポリゴン構造体インスタンス#2、次にポリゴン構造体インスタンス#1と並べられる。偶数フィールド表示のため、一番上の偶数ラインに初めて表示されるポリゴン#1の最小Y座標とその1つ前の奇数ラインに初めて表示されるポリゴン#0の最小Y座標とが同一であるとみなして、デプス値の大きい順に、ポリゴン構造体インスタンス#1、次にポリゴン構造体インスタンス#0と並べられる。 (もっと読む)


【課題】シャッタメガネを装着して立体画像を知覚できる他に、安価な色フィルタメガネを装着しても簡易的に立体画像を知覚できるようにする。
【解決手段】3Dコンテンツであり、ユーザが3D表示を選択し、かつアナグリフ方式を選択した場合、映像信号処理部115は、左眼画像データに関しては、左眼画像データを構成する赤、緑、青の色データから輝度データを求め、これを赤色データとして出力し、緑色、青色のデータ出力を0とする。また、映像信号処理部115は、右眼画像データに関しては、右眼画像データを構成する赤、緑、青の色データから輝度データを求め、これを青色データとして出力し、緑色、赤色のデータ出力を0とする。LCDパネル118に、視差のある左眼画像(赤色画像)Lおよび右眼画像(青色画像)Rを交互に表示する。観視者は、色フィルタメガネ200Bを装着することで、グレーの立体画像を認識可能となる。 (もっと読む)


【課題】 同じ表示情報を繰り返し読み出す処理を不要にして処理の高速化を図ることができる描画装置を提供する。
【解決手段】 プリフェッチバッファ108は、メインRAM25から、ソート後の構造体インスタンスを順次読み込み、読み込んだ順番で構造体インスタンスを出力するFIFO構造のバッファである。リサイクルバッファ110は、次の描画サイクルでも使用される(再利用できる)構造体インスタンスを格納するFIFO構造のバッファである。デプスコンパレータ112は、プリフェッチバッファ108から取り出した構造体インスタンスに含まれるデプス値と、リサイクルバッファ110から取り出した構造体インスタンスに含まれるデプス値と、を比較して、より奥に表示されるべき構造体インスタンスを選択して、後段に出力する。 (もっと読む)


【課題】可視画像に利用可能な光源を用いて可視画像と不可視画像とを表示可能な画像表示システム及び画像表示方法を得る。
【解決手段】第1の領域41の明度は、第3の領域43の明度と異なるため、裸眼で第1の画像50を観察するユーザは、第1の領域41と第3の領域43との境界を認識する。第2の領域42の三刺激値の値は、第3の領域43の輝度から求められる三刺激値と同じである。これをユーザが観察すると、第1の領域41が明るく見え、第2の領域42と第3の領域43が同じ明るさであって第1の領域41よりも暗く認識する。ユーザがデジタルカメラ30を用いて第1の画像50を撮影すると、撮影フィルタ33を透過した被写体像においては、第1の領域41が最も明るく、その次に第2の領域42が明るく、第3の領域43が最も暗い。 (もっと読む)


【課題】グレースケール標準表示関数に従って階調補正を行う階調補正方法、階調補正装置及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】各階調の階調画像を表示し(S13)、輝度計により計測された階調画像の輝度のデータを取得する(S14)。次いで、設定された白色輝度及び黒色輝度に基づき、DICOMカーブに従う目標輝度を算出する(S15)。目標輝度を与える画像のRGB値と計測輝度を与える階調画像のRGB値とを比較し、両者が一致しない場合には、黒色輝度又は白色輝度を調整しながら(S19又はS21)、目標輝度の再調整を行う。両RGB値が一致する場合、出力階調値に対応したRGB値(入力階調値)を登録することにより(S23)、ルックアップテーブルを完成させ、このルックアップテーブルを反映させた階調補正を行う(S26)。 (もっと読む)


【課題】観察者が3次元画像を容易に、違和感無く観察できることを可能とする撮像装置付き画像表示装置を提供する。
【解決手段】撮像装置付き画像表示装置は、(A)発光素子を含む画素を複数配置して成り、3次元画像を表示する画像表示部10、(B)画像表示部10に設けられた光透過領域30、(C)画像表示部10の背面側に配置された撮像装置20、(D)光透過領域30を通過した光を撮像装置20に集光する集光手段21、並びに、(E)撮像装置20を介して取得された画像データに基づき、観察者の位置情報を求める位置検出手段71を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 748