説明

Fターム[5C087AA09]の内容

警報システム (104,244) | 報知部 (21,230) | 可視 (7,051) | 表示方法 (2,817) | 図による表示 (689)

Fターム[5C087AA09]に分類される特許

601 - 620 / 689


【課題】 低コストでかつ日頃の徘徊の程度のような行動パターンを容易に検出可能な行動検出システムを提供する。
【解決手段】 行動検出システムは、人が保持し、トリガー信号に応答してID番号を出力するIDタグと、それぞれが異なる機能を提供する複数の位置にそれぞれ設けられ、トリガー信号を発信するトリガー信号発信部と、IDタグの出力したID番号を受信するトリガー信号受信部と、複数のトリガー信号受信部に接続され、トリガー信号受信部の受信したID番号をその受信時刻とともに保持するデータ保持手段と、データ保持手段の保持するデータの中から、特定の人のデータを抽出する抽出手段と、抽出手段の抽出したデータに基づいて、所望の表示を行なう表示手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 見守りを行なう者とその対象者が遠く離れたところにいても対面型のコミュニケーションをとることができる見守りシステム、サーバ、見守り情報提供方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 利用者の希望のサービス提供者を選択し、画像、音声およびWebコンテンツ共有データの少なくとも1つを相互に確認しながら対面型の見守りサービス行なう。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対して確実に警報が伝わる緊急報知システムを提供する。
【解決手段】 キーボード1と画像表示器2とを接続した通信端末装置3から回線4を介して通信が可能なセンタ局5にコンピュータ6を設置し、キーボード1からの文字コードがコンピュータ6へ送信され、コンピュータ6の処理結果として出力されたドットイメージデータが通信端末装置3へ送信され、画像表示器2にその画像が表示されるコンピュータシステムと、緊急報知情報を受信したとき、警報用のドットイメージデータを編集し、このデータをコンピュータ6からのデータの代わりに通信端末装置3へ送信する警報画面送信部301とを有する。 (もっと読む)


【課題】
検索対象の物品を広範囲で高速かつ精度よく検索することが可能な物品検索システム、放送受信装置、物品検索方法及びICタグを提供すること。
【解決手段】
放送局1は、各車両に貼付されたICタグ5に記憶された車両属性情報のうち、検索対象である盗難車両の属性情報を追跡用車両属性情報10として契約者情報12と共に放送受信装置3へ放送衛星2を介して送信する。それらの情報を受信した放送受信装置3は、CAS処理部27により正規契約者であることが認証された場合には、追跡用車両属性情報10を再生条件フラグに従って再生し、近傍に存在する車両に貼付されたICタグ5から車両属性情報を読み取り、それと上記追跡用車両属性情報10とを照合することで盗難車両の検索を行なう。盗難車両を発見した場合には警察署6等の関係官庁に発見位置情報や画像情報とともに発見情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 災害発生後に、いつ、どこに、どのような経路で避難すればよいかとの情報、及び避難する理由の情報を、わかりやすい情報として提供する。
【解決手段】 端末にネットワークを介して災害情報を提供するサーバは、避難情報を提供する利用者の利用者名と、電子メールアドレスと、利用者の位置情報を含む個人情報を登録する個人情報データベースと、地物情報や気象情報と関連付けられた地理情報であるハザードマップを登録する防災地図情報データベースと、災害時に避難所として利用される施設、もしくは災害時に仮設された避難所に関する情報を登録する避難所設置情報データベースと、災害発生時に収集された道路やライフライン等に関する被災情報を登録する被災情報データベースと、これらの各データベースに登録された情報に基づいて、利用者毎に災害情報と避難情報を編集する編集手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 被災地域にいる人からのみ情報収集を行ってエリア毎に自動で分類し、情報提供者の情報提供を容易にし、エリア毎に分類された情報を簡単な操作で閲覧可能にする。
【解決手段】 災害時に被災地域の住民やボランティアが持っている災害情報等を被災地にいる人から収集し、この情報を共有して公開する被災地情報共有システムであり、基地局(A〜Z)毎に携帯電話端末(A1,A2等)のインターネット接続による情報通信を制御(情報共有サーバ1)し、情報収集が許された基地局を介して、携帯電話端末から情報を収集(情報共有サーバ1)し、収集された情報を蓄積(情報共有サーバ1)し、情報提供が許された基地局を介して、蓄積されている情報を情報提供が許された携帯電話端末に提供(情報共有サーバ1)する。 (もっと読む)


【課題】 監視対象者の移動中の異常状態発生を確実かつ速やかに検出し警報を通報するシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 所定位置から目標位置まで移動する移動体11に装着する測位機能を有する電源内蔵の携帯端末16と、移動ルートまたは移動エリア及び許容停止時間を設定する監視条件設定手段27と、移動体11の現在位置・時間を検出する位置・時間検出手段と、移動体の現在位置・時間と監視条件を比較して移動状況を判定する移動状況判定手段28と、携帯端末16を検知して携帯端末16の電源19を自動的にオン/オフする携帯端末電源自動オン/オフ手段32とを備えた移動体監視システム。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、緊急通報システムに関し、車両からセンタへの緊急通報後に車両乗員が急病等に起因してセンタ側と対話することができないときを含めて、センタから緊急通報先への緊急通報を適切に行うことを目的とする。
【解決手段】 車両に、車両乗員の体調を検出させると共に、その検出した体調にスレッシュオーバが生ずる場合はセンタへのその旨の緊急通報を行わせる。この際、その検出した体調に関するモニタデータをセンタへ送信させる。そして、センタに、車両から送信される体調モニタデータが受信された場合に、その体調モニタデータを、そのオペレータが緊急通報先への緊急通報の要否を判断できるように提示させる。 (もっと読む)


【課題】 大画面表示装置の表示領域を複数の単位サイズ領域に区分して複数の表示領域に分割すると共に、表示レイアウトを変更できる協調作業システムを得ること及び分割された表示領域の表示並びに操作を制御するための管理方法を提供する。
【解決手段】 CRTなどの表示装置を有する複数の操作端末301、302、303と、上記各操作端末によって操作される大画面表示制御装置2と、上記大画面表示制御装置によって表示が制御される大画面表示装置1とを備えた大画面表示装置の協調作業システムにおいて、上記大画面表示装置1の表示領域を解像度を基準にして複数の単位サイズ領域132に区分し、上記単位サイズ領域の1個または複数個の境界で縦または横に分割することにより複数の表示領域に分割すると共に、複数の表示領域のレイアウトを変更し得るようにした構成とする。 (もっと読む)


【課題】ローカル機器コントローラに大容量の記憶装置を要せずとも、簡単な動作で監視端末の状態変化が監視できる機器状態変化報知方法、該方法を用いたローカル機器コントローラ、該ローカル機器コントローラを用いた遠隔監視システムを提供することにある。
【解決手段】ローカル機器コントローラ2はローカル機器1の警報発生があるとカウント値をインクリメントし、警報発生状態が復旧するとデクリメントする現状態カウンタ24aと、復旧している状態から警報発生状態へ変化した回数及び警報生状態から復旧した回数の総数をカウントする状態変化カウンタ24bとを設け、Webブラウザ搭載型端末3から周期的に繰り返される配信要求毎に前回の配信要求時の現状態カウンタ24a及び状態変化カウンタ24bのカウント値と、今回の配信要求時のカウント値とを用いてWebブラウザ搭載型端末3において警報鳴動するか必要ないかを決定するようになっている。 (もっと読む)


【課題】特に、多くの児童・生徒の登下校時の安全を守る用途に適用して、安価な費用で高い実効性を得ることのできる局地通報システムを提供する。
【解決手段】対象者に携帯され、押釦18a,18bが操作されたときに警報信号を無線で所定範囲内に送信する携帯型端末器1と、携帯型端末器1からの警報信号を受信する受信部17および警報信号の受信時に作動する受信報知部19を備えた監視装置2とを有する。監視装置2は警戒区域内において間隔をあけて複数配置されている。 (もっと読む)


本セキュリティシステムは、コンピュータネットワークと、夫々が個々のネットワークアドレスにてコンピュータネットワークに接続されており、夫々が感知データを生成する複数のセンサとを備える。管理コンポーネントが、ネットワークと接続されており、ネットワーク上の関連のネットワークアドレスを介してアクセスすることによりセンサと通信し、センサから受け取られたセンサ情報を処理する。管理コンポーネントは、ユーザにセキュリティシステム内の全てのセンサを表示するインターフェース画面を備えるディスプレイと、ユーザが管理コンポーネントに対話式命令を入力する入力装置とを有する。管理コンポーネントは、センサとの間の通信を制御し、規則を内蔵するエンジンを有する。各規則は、ネットワーク上の各装置と関連付けられ、装置の少なくとも1つからの出力に応じて管理コンピュータに措置を講じさせる。 (もっと読む)


【課題】 子供の安全を確実に確保することができる監視システムを提供する。
【解決手段】 現在位置算出処理(S50)で現在位置を算出し、監視域内に子供が位置しているか判定する(S52)。この判定(S52)で、子供が監視域内にいないと判定いると判定されたら引き続き監視を行い(S52:YES)、子供が監視域外に出たと判定され(S52:NO)、報知信号を受信した地域端末から応答信号を受信したら(S62:YES)、警報音を鳴動する(S64)している。従って、この監視システムを用いると、子供が監視域外に出たときは、地域端末から応答信号を発信することによって、警報音が発信され、子供の周囲の人々の視線が子供に集まるので、子供の連れ去り事件等を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 侵入検知を行うエリア内に配置されたアドホック・センサーネットワークを使
用し、従来のシステムに比べ広範囲な監視エリアを設置可能とし、かつ設置や撤去が容易
に、しかも低コストで行える侵入検知システムを得る。
【解決手段】 監視エリア1内に、人感センサー3を内蔵する多数のセンサーノード2を
配置し、このセンサーノード2により監視エリア1内で人を検出したとき、この監視エリ
ア1への出入りが許可された人に携帯された携帯型センサーノード7から送信された無線
信号を受信した場合には、許可された作業員6と認識し、携帯型センサーノード7からの
無線信号を受信しなかった場合には、監視エリア1への出入を許可されていない侵入者9
として、多数のセンサーノード2により自律的に形成されたセンサーネットワークを介し
て侵入通知装置10に通知し、侵入通知装置10では、この通知を受けて監視員への通知
を行う。 (もっと読む)


【課題】 侵入者を検知したときには良好に侵入者を撮影でき、かつ、ライトの交換を殆ど必要とせず、低コストな侵入者監視装置と、この侵入者監視装置を使用した侵入者監視システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 センサ部2と、侵入者の有無を判断する侵入者判断手段3と、侵入者が検知された場合、検知領域をほぼ一列状に配列した複数のLED照明部5によって照明する照明手段4と、照明された領域を撮影する撮影手段6と、撮影された画像データを送信する送信手段7とを1つの筐体に備え、センサ部2の検出方向、照明手段4の照射方向、撮影手段6の撮影方向がほぼ同一方向を向くように前記筐体に配置し、かつ、前記複数のLED照明部5のうちの少なくとも両側に位置するLED照明部5の光軸が正面視において真正面に対して外側へ変位するように該複数のLED照明部5を配置する。 (もっと読む)


【課題】所持者の異常状態を検出し、その検出信号に基づいて発報信号を送信する転倒発報ユニットをPHSのような携帯端末と組合わせ、所持者が管理場所から遠い位置で転倒しても管理場所で転倒したこと及びその位置を特定できる発報信号を送信し得る異常発報装置を得ることである。
【解決手段】異常発報装置は、転倒発報ユニット1とPHS携帯端末2を接続コード3により接続した組合せから成り、転倒発報ユニット1は傾斜センサ11’により検出された傾斜角度θが所定の値を超えると転倒時間設定部14でその転倒状態が所定の時間以上継続しているかを測定し、所定時間以上継続しているときは転倒と判定する判定手段、及び緊急手動通報の判定手段のワンチップマイコン10を備え、異常が判定されると発報信号を送り出し、携帯端末を介して送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】情報表示と端末機器の異常復帰操作を機器管理情報端末の1つの画面で表示する場合、端末機器の異常時に何らかの理由で端末機器の異常復帰の制御通信が上手くいかずに端末機器の異常が解消できなければ、端末機器の異常が解消するまで端末機器の異常復帰操作を表示し続けるため、機器管理情報端末に接続されている他の設備機器の制御やセンター装置からの情報の表示ができない。
【解決手段】端末機器5の異常時に異常復帰のための機器制御の操作画面を表示する工程(S7)と、前記機器制御をあらかじめ定めた回数だけ続けて失敗した場合に連絡促進の画面を表示する工程(S14)と、前記連絡促進の画面に対して使用者による確認を検出する工程(S15)と、前記使用者による確認の後に通常の情報表示のための画面を表示する工程(S16)とからなる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、漏洩同軸ケーブルを利用して携帯電話と無線通信を行うことにより、最適な避難誘導などを可能とした避難誘導システム(装置)を提供する。
【解決手段】 かゝる本発明は、地下通路などの施設内に布設された漏洩同軸ケーブル300と、漏洩同軸ケーブル300と接続されて緊急時に対処する避難誘導装置200と、漏洩同軸ケーブル300を介して避難誘導装置200との間で無線通信される緊急駆動機能付き携帯電話500とからなり、緊急時の避難誘導装置200と携帯電話500との無線通信により、避難誘導を可能とした避難誘導システム100にあり、これによって、最適な避難誘導が得られる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、漏洩同軸ケーブルを利用して携帯電話と無線通信を行うことにより、最適な避難誘導などを可能とした避難誘導システム(装置)を提供する。
【解決手段】 かゝる本発明は、地下通路などの施設内に布設されると共にICタグが適宜間隔で装着された漏洩同軸ケーブル300と、漏洩同軸ケーブル300と接続されて緊急時に対処する避難誘導装置200と、漏洩同軸ケーブル300を介して避難誘導装置200との間で無線通信される緊急駆動機能付き携帯電話500とからなり、緊急時の避難誘導装置200と携帯電話500とのICタグを介した無線通信により、避難誘導を可能とした避難誘導システム100にあり、これによって、最適な避難誘導が得られる。 (もっと読む)


【課題】 どの地点でどのような事象が発生したかの情報と、実際映像を得る。
【解決手段】 センサ11−1、11−2、・・・、11−mにより検出された情報を受信するデータ受信部21と、上記データ受信部21が受信した情報と予め蓄積している対応する閾値情報とを比較して通知条件の成否を判定する比較判定部22と、前記比較判定部22による判定の結果、通知条件が成立した場合に、受信した情報に対応する送信先に対して、対応する通知用データと共に対応する映像の配信元アドレスを配信する映像配信元データ部25及び通知部26とを具備する。 (もっと読む)


601 - 620 / 689