説明

Fターム[5C087AA09]の内容

警報システム (104,244) | 報知部 (21,230) | 可視 (7,051) | 表示方法 (2,817) | 図による表示 (689)

Fターム[5C087AA09]に分類される特許

561 - 580 / 689


【課題】 利用者の経験や勘等の主観に頼るだけでなく、警備対象エリア内を移動する移動主体の位置情報という客観的な情報に基づいて利用者が巡回ルートを決定することを支援する。
【解決手段】
巡回警備支援システムは、社員用RFIDタグ5とRFIDリーダー8と巡回ルート管理用コンピュータ10とを備え、警備員6がオフィスビル2内を巡回ルートに沿って巡回警備することを支援する。社員用RFIDタグ5は、社員4に携帯される。RFIDリーダー8は、社員用RFIDタグ5からの信号を受信可能である。巡回ルート管理用コンピュータ10は、HD11とCPU13とモニター15とを有する。CPU13は、HD11に記憶された地図情報100及び社員4の位置情報に基づいて、警備員6が巡回警備する際の巡回ルートの決定に有用な巡回ルート決定支援情報を生成する。モニター15は、巡回ルート決定支援情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 日常生活の中で使用している家電製品が使用されなくなる前に対象の高齢者の異常を報知可能な対話式安否確認システムを提供する。
【解決手段】 放送配信センタ装置2は役所サーバ7から登録された「お元気ですか」通知の送出時間になると、放送受信サーバ装置3に「お元気ですか」通知を送出する。放送受信サーバ装置3はテレビ受像機に放送局1からの映像に「お元気ですか」通知があることを示しかつ文字や図形からなる表示図形を重畳して表示する。放送受信サーバ装置3はリモコンからの信号に応答して放送配信センタ装置2から送られてきた「お元気ですか」の問合わせ画面をテレビ受像機の同一画面上に表示する。放送配信センタ装置2または放送受信サーバ装置3は、問合わせ画面に対応して視聴者が「調子があまりよくない」を回答すると、病院サーバ8または保健所サーバ9に視聴者からの回答を通知する。 (もっと読む)


【課題】映像表示手段に表示させる映像データの設定の手間を少なくした使い勝手の良い画像監視装置を提供する。
【解決手段】画像監視装置は、複数の撮像手段C1…と、複数の映像表示部D1…と、配信ルール記憶手段4に登録された配信ルールに基づいて映像の配信先を決定する映像データ配信手段3と、各撮像手段C1…の映像を映像データ配信手段3で決定された配信先の映像表示部D1…に出力する通信手段2と、複数の映像表示部D1…と同じ場所にそれぞれ設置された複数の人体検知手段S1…とを備え、監視者が移動すると、映像データ配信手段3は、移動元と移動先にある人体検知手段S1…の人体検知情報に基づいて、移動先にある映像表示部D1…に対し、配信ルールにより決定される撮像手段の映像データに加えて、移動元の映像表示部に出力していた撮像手段の映像データを配信する。 (もっと読む)


【課題】 子局の数が増大しても適切でかつ効率のよい監視を行うことができる監視システムを得る。
【解決手段】 監視センタ200は、複数の監視端末220a〜220nで特定の監視端末を予め設けている。監視制御手段241は、監視データの種別毎に付与された優先度に基づき、特定の監視端末で任意の監視データに対する監視処理中に、その監視データよりも優先度の高い監視データを受け取った場合、優先度の高い監視データを送信した監視データ送信装置100a〜100nに、特定の監視端末の接続を切り替えるよう制御を行う。 (もっと読む)


【課題】災害発生時などで通信手段が利用不可能であっても、適切な防災情報を確実に提供する。
【解決手段】防災情報提供サーバSVは、携帯端末MTと通信ネットワークNWを介して接続可能である。そして、防災情報提供サーバSVは、携帯端末MTから防災情報取得位置を表す位置情報を受信すると、この位置情報に基づいて近辺の少なくとも1箇所の避難場所を検索する。そして、検索された避難場所を地図上に示した防災情報を作成する。この作成された防災情報は、要求元の携帯端末MTに送信される。携帯端末MTは、上記防災情報をメモリに記憶する。災害発生時には、携帯端末MTにおいて、上記記憶された防災情報を表示器に提示するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】インターネット上のサーバを有したセキュリティ管理システムを提供する。
【解決手段】インターネット22はサーバ21と警備員29、監督者28、利用者30側のセキュリティ・システム・コンピュータ間の伝達を提供する。サーバは、連絡先一覧と報告書の保持、勤務体制の管理、警備員の監督といったセキュリティ・システム機能の統合と管理をを行う。サーバと現場コンピュータ間の伝達のためのインターネットの使用は、より早くより確実な情報伝達を提供するだけでなく、想定された事態からその予期せぬ事態を削除することの認証を現場コンピュータが報告しない限り、連絡先一覧にアクセスする必要性を含む未来の予期せぬ事態の想定を、現場コンピュータはサーバに設定することを可能にする。例えば、警備員が予定時間に点検地点へ巡回し損なった場合、指定された受信者へ通告をするためにサーバは連絡先一覧へアクセスをするという結果を引き出す。 (もっと読む)


【課題】地震や津波などの災害発生時に、災害の規模や同時多発度に影響されずに、各種情報端末機器を用い、容易で安全かつ確実により多くの被災者の安否を確認できるシステムの提供。

【解決手段】大規模災害発生時において、被災者が少なくともデータ格納者個人を撮影したデータを、電話番号等を検索用キーワードとして保存するシステムに電子メール送信することで自動的にデータベース化し、安否情報を求める被災者の関係者が各種情報端末機器を用い、検索キーワードをURLに直接入力して電子ブラウズする事により、セッションレスで安全かつ確実にデータ格納者の安否を確認することが可能であって、上記データへのアクセス量に応じて閲覧できるデータの種類を制限し、より多くの非被災者に情報を提供することが可能であり、未だ存在しないデータへのリンクが可能な安否確認システムの提供。 (もっと読む)


【課題】 システム利用者が緊急事態の内容に応じて通報先を自由に設定・変更することができる緊急通報システムを提供する。
【解決手段】 本緊急通報システムは、住戸単位および/または共用部単位ごとに設置される独立した基本通報システム10…を相互に連結するとともにグループ化し、建物内に設置された中央監視装置3および建物外にある基地局11で個々の基本通報システム10を監視・制御するシステムである。基本通報システム10は、部屋ごとに設置される監視センサー1と監視センサー1の監視・制御を行うコントローラ2とから構成され、各監視センサー1は配線4を介してコントローラ2に繋がれている。また、各基本通報システム10のコントローラ2同士およびコントローラ2と中央監視装置3がそれぞれ配線5を介して繋がれ、中央監視装置3は基地局11と接続されている。コントローラ2と携帯電話機6との間は無線通信が可能である。 (もっと読む)


【課題】実際に避難を実行する時間によっては、予め定められた避難経路が使用できなかったり、異なる経路を選択した方が合理的となる場合もあり、現状の洪水と行動に即して改めて避難経路を確認することが必要になってくる。
【解決手段】防災・避難行動シミュレーション手段7は、防災、避難に最適な経路候補の検索を行う最適経路候補検索手段(第1段階)7aと、水理計算の結果を付与する水理計算付与手段(第2段階)7bと、防災、避難の行動軌跡として最適な経路の計算を行う最適経路計算手段(第3段階)7cとの三段階に大別されて検索を行う最適経路検索手段を有し、GIS上に展開された道路デジタル地図を基に、水理計算結果を動的制限条件とすることで、避難の時間・距離上の最短経路を求める。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグを含む物品を所持した人間の撮影をより的確に行うことを可能とする撮影制御装置を提供する。
【解決手段】 物品に取り付けられたRFIDタグの位置情報がリーダライタから受信されると、この情報が物品情報格納部51に格納される。位置判定部35は、指定エリア外となる物品を検出すると、防犯カメラ制御部32による撮影制御が開始される。防犯カメラ制御部32は、該当物品の位置情報の履歴に基づいて該当物品の移動方向を推定し、該移動方向および物品の現在位置に基づいて、撮影動作すべき防犯カメラを特定し、該防犯カメラに対して撮影動作制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ドアホン子器との通話と一斉放送の何れを優先するかを居住者が選択可能とする。
【解決手段】住戸機2には、CPUを主構成要素とし内部回路を制御する主制御部10が設けられ、主制御部10には通話釦などを有する操作部19が接続される。従って、ドアホン子器6との通話中に一斉放送が開始された場合にドアホン子器6との通話を継続するか若しくは一斉放送の受信に切り換えるかを、操作部19の通話釦の操作/不操作によって居住者が選択できる。同様に一斉放送の受信中にドアホン子器6からの呼出があった場合に一斉放送の受信を継続するか若しくはドアホン子器6との通話に切り換えるかを、操作部19の通話釦の操作/不操作によって居住者が選択できる。 (もっと読む)


【課題】
複数の動物に発信器を取り付けて居場所などを管理する場合に複数の発信器から全く同時に発信されて受信が重なっても結果的にそれぞれを確実に受信できるようにした誤信のない有害動物管理装置を提供する。
【解決手段】
有害動物管理装置(A)は、有害動物に取り付けることができ発信間隔を設定することができる発信器(1)、所要の距離以内の発信器(1)からの信号を受信し、信号に含まれる情報を表示する受信器(2)、受信器(2)が受信した信号の情報を印刷するプリンター(3)、受信器(2)が受信した信号の情報を携帯電話器(5)に対して送信する携帯電話器(4)を備えており、送信器(2)は実際の発信間隔を設定された発信間隔と発信ごとに無作為にずらして発信する機能を有している。 (もっと読む)


地理的領域において、陸上輸送を管理するためのシステム、方法および装置が開示される。この発明に従ったシステムは、地理的領域を表わす図形情報システム(GIS)データベースを含み、GISデータベースは、地理的領域内の少なくとも1つの地理位置を表わす少なくとも1つのノードと、地理的領域内の少なくとも1つの街路を表わす少なくとも1つの弧とを含み、システムはさらに、GISデータベースに結合されて外部からのデータをGISデータベースが受入れ可能であるフォーマットに変換するデータ融合コンバータと、GISデータベースに結合される動的ルーティングツールとを含み、動的ルーティングツールはGISデータベースからのデータを受取り、GISデータベースからのデータを用いて地理的領域内の少なくとも1つの車両についての輸送ルートを決定する。 (もっと読む)


【課題】 自宅などの特定の施設に限らず、外出先などにおいても、災害発生時のユーザーの状況に合わせて支援/補助を行うことができ、また、ユーザがいる場所によって報知する災害対策情報を変更することができる携帯端末、災害対策報知システム、サーバ、災害対策報知方法、制御プログラム、および記録媒体を提供する。
【解決手段】 携帯電話機30は、携帯電話機30本体の位置を取得する位置情報取得部23と、災害が発生したときに、予め用意された複数の災害対策情報の中から、位置情報取得部23によって特定された携帯電話機30の位置に応じた災害対策情報を選択してユーザに報知する災害対策情報報知部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】端末と車両との距離に応じて、固有の動作を行うこと。
【解決手段】端末1000と車両2000とが、お互いの通信距離を段階的に制御可能な送受信手段100および200を具備し、端末1000と車両2000との距離が、数十メートル以上、あるいは、数メートル、あるいは、数十センチ、あるいは、数センチで通信可能であるときに、振動検知手段260でいたずらを検知してカメラ270の映像を送信したり、遠隔からエンジン220を始動させたり(S600)、パソコンにて取得したカーナビゲーション情報をカーナビゲーション290に送信したり、映像音響に関する情報をAV機器280に送信したり、ドア施錠開錠手段250を制御したり(S570)、照明230、空調240を制御する(S540)。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末機の登録手続を省略して、特定の地域にいる人に広く情報を提供することが可能な情報提供システムを提供すること。
【解決手段】 サーバは、配信地域情報と種類情報との入力を受け付ける手段と、各基地局の通信可能地域を示すエリア情報を記憶する手段と、配信地域情報とエリア情報とに基づき、配信先地域を通信可能地域とする基地局を選択する手段と、その基地局に対して種類情報を送信する手段とを備え、基地局は、携帯端末機が該基地局を介して最後に通信した最終通信時刻を記録する手段と、複数種類の配信情報を記憶する手段と、サーバから種類情報を受信したとき、最終通信時刻に基づき、所定時間前から現在時までに該基地局を介して通信した携帯端末機を特定する手段と、種類情報に応じた配信情報を、特定された携帯端末機に配信する手段とを備えた情報配信システム。 (もっと読む)


【課題】 集合玄関機において、着荷などの情報が認識しやすい表示部を設けることを目的とする。
【解決手段】 集合玄関機において、集合玄関機本体の盤面に絵文字表示部9を設けたことを特徴とするものである。
絵文字表示部には、、宅配にかかわる絵文字と、解錠にかかわる絵文字が設けられる。「宅配」の絵文字は、宅配ロッカーに自分宛の配達物がある時に、点灯表示され、「解錠」の絵文字は、オートドアの施錠が解かれる時に、点灯表示される。 (もっと読む)


地球全体の地域を対象に、緊急時においてGPSと通報釦機能を備える通報装置から通報される現在位置情報が通信手段を通して通報管理装置で受信され、衛星地図画像データ情報により編集される地球地図画像データ情報の地球地図表示手段の正確かつ具体的な詳細地図に現在位置を特定表示し、表示探索をするものである。これまで地球全体を対象に緊急通報の現在位置を具体的詳細地図に表示することは困難であった。通報された現在位置情報を地球全体表示から現在位置の地域詳細エリアまでを表示する地図データに、現在位置情報と地球地図画像データ情報との位置情報照合機能と、多様なネットワーク地図編集制御機能とを通して照合された現在位置を正確に特定表示する。また、この通報された現在位置情報を探索する場合、移動体運搬手段搭載の通報管理装置が備えるカメラ撮像手段が現在位置情報にあわせて自動追尾の制御機能を有することにより表示探索をするものである。
(もっと読む)


【課題】 巡回抜けのチェック及び通知をスピーディーに行うことができ、センター設備の無人化が可能となり、コスト低減を図ることができる監視システムを提供する。
【解決手段】 LAN117と接続可能なネットワークI/F103と、構内の各無線タグの設置箇所と、巡回対象区域の地図情報と、警備員端末の巡回状態を管理する巡回エリア管理部105とを有するセンター101と、LANと接続可能な無線I/F110と、構内の無線タグ115と無線回線により接続する無線タグI/F112と、表示・操作手段と有する携行可能な警備員端末108とを備え、警備員端末は、移動に伴い接続した近傍の無線タグ識別情報をセンターに供給し、巡回エリア管理部は、無線タグ接続情報の提供ごとあるいは所定の時間ごとに、巡回対象区域の地図情報と各無線タグ設置箇所情報により巡回した区域をマーキングした地図情報を更新して出力する。 (もっと読む)


【課題】 児童の登下校時等におけるの安全を監視すること。
【解決手段】 ランドセル1は、一方の肩ベルト13の外面に固着されたカメラ14と、ランドセル本体11の内部に収納された送信機15を有して構成される。児童がランドセル1を背負って登下校する際に、カメラ14で児童の前方を撮影して送信機15により送信し、移動通信ネットワークを介して保護者宅等に備えられた端末装置に伝送する。保護者は、端末装置のモニタで登下校中の児童の安全を監視する。 (もっと読む)


561 - 580 / 689