説明

Fターム[5C087AA09]の内容

警報システム (104,244) | 報知部 (21,230) | 可視 (7,051) | 表示方法 (2,817) | 図による表示 (689)

Fターム[5C087AA09]に分類される特許

361 - 380 / 689


【課題】報知内容の把握の容易化を図ることが可能な建物用監視装置を提供する。
【解決手段】モニタ装置21は、LED33が多数搭載されたLED表示部31を備えているとともに、当該LED表示部31に対してその前側にて対向するようにして配設された透明ディスプレイ表示部32を備えている。このうち、透明ディスプレイ表示部32では建物の外形Sが表示され、LED表示部31では上記多数のLED33のうち一部のLED33により外形Sに対応させた各監視対象の位置が表示される。また、各監視対象の位置を表示するLED33では、それら監視対象の状態が識別可能に表示される。つまり、モニタ装置21では、建物の外形Sが表示されるとともに、その外形Sに対応させて各監視対象の位置が表示され、さらにそれら各監視対象の状態が識別可能に表示されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】非常時に誘導灯を拡大表示させることで視認性を向上させ、誘導灯を確実に認知できるようにした。
【解決手段】誘導灯装置1は、LED2の発光によりピクトグラム3を表示し、ピクトグラム3の表示面の大きさを変更できるように構成されている。ピクトグラム3は、制御手段4を介して災害を検知する非常検知部5に接続され、非常検知部5が作動していない通常時にはピクトグラム3を通常時表示とし、例えば火災などで非常検知部5が作動した時には制御手段4によって制御してピクトグラム3を大きな拡大表示に切り替えてピクトグラム3の視認性を大きくする。 (もっと読む)


【課題】大規模災害が発生したときにでも、家族や知人の安否を容易に確認することができる安否確認システムを提供することを目的とする。
【解決手段】センタコンピュータは、個人情報を記憶する個人情報記憶手段15と、個人情報の属するグループ情報を記憶するグループ情報記憶手段12と、入力装置から送信された被災者データを記憶する被災者データ記憶手段9と、前記被災者の個人情報を含む安否照会データを受信する安否照会データ受信手段10と、安否照会データに含まれる個人情報とグループ情報とに基づいて、当該個人情報が属するグループを検索するグループ検索手段11と、検索されたグループに属するメンバー情報と前記被災者データとに基づき、当該メンバーの安否データを返答する安否情報返答手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】被災地で携帯電話機の使用が集中して飽和状態となる場合等でも、確実かつ迅速に被災者に避難情報を提供することを可能にする。
【解決手段】避難ルート図及び災害関連情報を作成するルート案内サーバー1と、ルート案内サーバー1と専用ネットワーク4を介して接続され、居住区域に設置された複数のアクセスポイント2−1〜2nとを備え、ルート案内サーバー1は、避難ルート図等を複数のアクセスポイント2−1〜2−nに送信し、複数のアクセスポイント2−1〜2−nは、ルート案内サーバー1から送信された避難ルート図等を受信して保存しておき、通信範囲内に被災者の携帯電話機3が存在したときに、保存した避難ルート図等を携帯電話機3に送信することを特徴とする避難誘導システム。携帯電話機3は、ルート案内サーバー1と直接に通信せずとも、アクセスポイント2−1〜2−nを通じて避難ルート図等を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】警報器情報の処理手段と情報中継器としてのガス器具監視装置を提供する。
【解決手段】流量計測手段17と、ガス遮断弁2cと、各種情報を処理する制御回路10aと、各種警報器の検定満了期間を設定する検満設定手段32と、検定満了期間を計時する検満計時手段33と、計時される期間が検定満了期間に達したことを判別する検満判別手段34と、複数の相手先と情報の送受信を行う無線モジュール11とを備え、無線モジュール11は、流量計測手段17を構成する制御回路基板10と一体的に構成してガスメータ2内に収納し、少なくとも基地局14との通信周波数帯と複数の警報器23、24、31との通信周波数帯を有し、警報器の作動音を検出して警報器作動信号として送信する警報器情報送信器26を設け、検満判別手段32から検定満了期間の超過信号を受信すると、器具の連続使用可能時間を短縮する方向に補正する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】CRT装置のシミュレーションと、火災受信機のシミュレーションとを、互いに連携させ、ユーザは、実火災を想定したそれぞれの表示変化をリンクして確認することができる防災システムを提供することを目的とする。
【解決手段】CRT装置は、端末機器のシンボルが配置されている建物の各フロアの平面図を表示し、シミュレーションによって、状態変化した端末機器のシンボルの表示形態を変化させ、また、火災受信機から受信した状態情報に基づいて、シンボルの表示形態を変化させ、一方、火災受信機は、CRT装置から受信した上記シミュレーション情報に応じた表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 通報を受けた側において火災の発生現場を正確に認識することが可能であるとともに、消防車などが到着するまでの間においても近隣住民からの協力が得られるような通報装置付き消火器を提供する。
【解決手段】 消火薬剤が充填された容器部11と、容器部11内の消火薬剤を放射させるための消火操作部12と、消火薬剤を放射させる操作が消火操作部12に対しなされた場合に予め登録された通報先への通報を行う通報装置20とを備える。通報装置20は、通報装置付き消火器1の位置情報と対応する地図情報を含む通報電子メールを、通報先として予め登録された他の通報装置付き消火器1に対して送信することにより通報を行う。 (もっと読む)


【課題】移動体を利用した移動を行っているユーザの状況を、離れた場所から把握できるようにし、さらに把握された状況に応じた適切な処理が行われるようにする。
【解決手段】福祉用電動車両100の車載装置200は、利用者が福祉用電動車両に乗車中か否か、及び福祉用電動車両が移動中か否かを検知することが可能である。車載装置200は、監視者通信端末210からの着呼を受けた場合、利用者が乗車中か否か及び福祉用電動車両が移動中か否かの検知結果に基づいて、利用者が車載装置を用いて通話を行うことが可能な状況かどうかを判定する。そして、利用者が車載装置を用いて通話を行うことが可能であれば利用者に車載装置を用いた通話を行わせる一方、不可能であれば、別の登録されている通信装置(利用者宅家電話機260や携帯電話機280)から、利用者の現在の状況に最適な通信装置を選択し、通話要求を転送する。 (もっと読む)


【課題】 日常生活における行動情報の連続性およびセキュリティを維持し得るロボットによるセキュリティモニタシステムの提供
【解決手段】 在宅モードで、ロボットはモニタ対象者の屋内での行動情報を取得し、取得した行動情報に応じたセキュリティ動作を実行する(S1)。モニタ対象者の外出を音声認識により確認すると留守番モードに移り、ロボットは、音声認識により、外出登録(外出開始時間、帰宅予定時間、外出先等の登録)および帰宅登録(帰宅時間の登録)を行って在宅モードに切り換える。また、留守番モードにおいて無断外出や外出時間超過があると心配モードに移行する(S2〜S4)。心配モードでは、ロボットはモニタ対象者のセキュリティ処理を実行する(実施例では、外出時間超過の旨を登録済みの関係先に連絡する(S5〜S8)。 (もっと読む)


【課題】緊急電話番号を指定した緊急通報に際して、ユーザの負担を軽減できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置10は、緊急通報ボタン13を有する。携帯端末装置10は、緊急通報ボタン13の押下を検出すると、複数の緊急通報先のカテゴリーを示すアイコンを表示パネル12の画面上に表示する表示部と、アイコンの選択を検出すると、緊急通報先のカテゴリーと電話番号とを対応付けて記憶する記憶部を参照して、選択した緊急通報先を指定する緊急電話番号を選択する選択部と、選択部によって選択された緊急電話番号を指定して発呼する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通報を受けた施設側において当該施設と通報元の車両との位置関係を容易に把握することができなかった。
【解決手段】通報指示を取得し、地図情報を取得し、自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得し、前記通報指示と前記地図情報とに基づいて、通報対象施設の位置情報と通信用宛先情報とを含む施設情報を設定し、前記通報対象施設の位置情報と前記自車位置情報とに基づいて、前記通報対象施設と前記自車両との位置関係を示す情報を生成し、前記通信用宛先情報を用いて、前記位置関係を示す情報を前記通報対象施設に送信する。 (もっと読む)


【課題】火災時に警戒区域における人の所在状況を把握して避難誘導等を迅速且つ適切に行えるようにする。
【解決手段】受信機10からの感知器回線14に接続された火災感知器18−1〜18−nには、受信機10からの伝送回線16に接続された情報送受信部20−1〜20−nが設けられる。警戒区域の建物への入館者26は情報管理端末24を携帯する。情報管理端末24は周期的に固有番号を送信し、固有番号は近くの情報送受信部20−(n−1)で受信され、その固有アドレスを付加して受信機10に送信される。受信機10は受信した固有番号と経由した情報送受信部の固有アドレスから警戒区域の所在位置を認識して管理する。火災作動時に受信機10は管理している所在位置を避難誘導の支援情報とマップ画面に表示する。
(もっと読む)


【課題】複数の端末から構成される情報処理システム内の障害や死活に関する情報をGUIを介してより確実にユーザに伝えることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、ネットワークにそれぞれ繋がっている複数の端末を有し、複数の端末のうちの少なくとも2つの端末は、ユーザが端末からのアウトプットをディスプレイを介して視認可能にする表示制御手段と、このような表示制御手段を持たない端末から送出された端末の障害情報を受信する受信手段と、障害情報を表示制御手段を介して出力させるためであって、実行状態と非実行状態とを選択可能な出力手段と、出力手段が実行状態にあるか否かを判断する判断手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複雑な誘導経路であっても目的の場所に確実に誘導し得る誘導方法の提供。
【解決手段】 複数のルートが交わる地点から被誘導者を目的の場所に、ルート毎に誘導するための誘導方法であって、前記地点に、被誘導者の目的の場所に向かうルートを色分けした地図板と、該地図板の存在を被誘導者に視認させるために地図板に組合されるようその側方に立設されて色分けされたルートの色と合致するすべての色が着色された視認体とを備えた案内標識を立設して該地点からの誘導のスタートとし、目的の場所に至るルート毎に定められた色を有する着色部が施されたポール状の方向指示標識を、案内標識を立設した地点から分岐する路面上に間隔を置いて立設して該地点から目的に場所に至る途上を案内する誘導方法。 (もっと読む)


【課題】生産に異常が発生したときに即座に異常に対応するインセンティブを与える。生産に異常が発生したときに人員が異常を見過ごしてしまうことを防止する。
【解決手段】複数の生産設備それぞれでの生産の異常または異常のおそれが検出されたことを条件に、複数の生産設備をそれぞれ管理する複数の管理人員が常駐している領域で、異常または異常のおそれが発生した旨および異常または異常のおそれが発生した生産設備を特定可能な情報を含む警報で、当該生産設備の異常または異常のおそれが複数の管理人員に報知され(S101〜S109)、複数の生産設備それぞれの機側に設けられた警報停止入力受付部で、当該生産設備について報知されている警報を停止させるための管理人員の入力が受付けられ、警報を停止させるための入力が受付けられたことを条件に、入力が受付けられた警報停止入力受付部に対応する生産設備について報知されている警報が停止される。 (もっと読む)


【課題】異なる特性を有する画像処理方法の結果を統合的に利用し、特にセキュリティレベルに応じた有効な不審者検知処理を行なうことができる不審者検知システムを提供することにある。
【解決手段】複数のカメラ10A〜10Cを使用する不審者検知システムにおいて、異なる検出特性を有する複数の画像処理部20A〜20Dを含む画像処理部12と、コントローラ13とを有する。コントローラ13は、高いセキュリティレベルの監視領域に対しては、単眼画像処理結果とステレオ画像処理結果の統合画像処理結果を利用して、監視対象が不審者であるか否かを判定する構成である。 (もっと読む)


【課題】認証入力がなされることを条件として警備解除がなされるようになっているセキュリティシステムについて、必要なセキュリティレベルを確保しつつ、その使い勝手を向上させる。
【解決手段】ユーザの必要に応じて認証入力を条件に警備解除をなせるようにされているセキュリティシステムについて、認証手法がそれぞれ異なる複数の認証入力部16(16a〜16d)を認証入力のために設け、また警備解除に必要な認証入力の数を異ならせるとともにセキュリティレベルを異ならせた複数の警備モードについて選択設定するためのモード設定部12を設ける。そしてモード設定部でユーザが選択設定した警備モードでの警備状態は、必要数の認証入力がなされたことを制御部13が判定することで解除できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】共連れ発生後の高い安全性を確保する映像配信システムを提供する。
【解決手段】映像配信システムは、特定箇所を撮影及び記録する撮像装置101と、撮像装置101によって撮影された映像を、画像処理によって前記特定箇所を通過した人数をカウントすることが可能な画像に変換し通過人数をカウントする画像処理装置202とを備える。また、画像処理装置202によって処理されたカウント人数と特定箇所の通過を認証された人数とを比較する比較判断装置205と、撮像装置101によって撮影された映像を認証識別子に基づいて配信する映像配信装置206とを備える。更に、比較判断装置205により認証者数とカウント人数が異なると判断された場合に、撮像装置101からの映像をネットワーク内の映像配信先に送出する通信装置210とを備える。 (もっと読む)


【課題】 外部の地震警報システムに連動する地震監視装置を接続して、看護師や患者に地震情報を報知し、更に地震発生後に看護師に対して適切な対応を促すことが可能なナースコールシステムを提供する。
【解決手段】 地震波のS波が到達するまでの予想時間や予想震度等の地震情報を送信する地震監視装置から地震情報を入手したら、ナースコール親機4の親機CPU37の制御により、ナースコール親機4、廊下灯において地震情報をLCD(親機LCD30)に表示させた。また、ナースコール親機4は地震情報を報知するナースコール子機を選択する選択情報記憶部33を有し、選択されたナースコール子機において地震情報を報知させた。 (もっと読む)


【課題】機器の状態を監視するためのウェブコンテンツを利用者の要求に応じて適切に表示する。
【解決手段】統合管理装置TM並びに各コントローラCnにおいて、ウェブコンテンツ(ポータルサイトやホームページHP1〜HP3)を構成するアイコンや文字などの部品について端末装置が具備する表示デバイスの画面に表示されたときの大きさなどの見た目が異なる複数種類の部品データを記憶部5並びに各メモリ部16,35,45に予め記憶する。そして、統合管理装置TMや各コントローラCnにおいて、端末装置から宅内ネットワーク経由で受け取った指示メッセージにより指示された部品データを選択してウェブコンテンツを作成可能としている。 (もっと読む)


361 - 380 / 689