説明

Fターム[5C122FK03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | ファインダ (9,295)

Fターム[5C122FK03]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK03]に分類される特許

81 - 100 / 261


【課題】3次元画像撮像装置の表示手段に被写体画像を3次元画像として表示し、立体視を行う際の視認性を向上させる。
【解決手段】被写体を撮影する複数の撮影手段と、前記複数の撮影手段により複数の視点から同一被写体を撮影した複数の画像からなる3次元画像を表示することが可能な表示手段と、前記表示手段に表示された画像に対して重畳して表示されるOSD情報の表示を制御するOSD制御手段と、を備え、前記OSD制御手段は、前記表示手段に表示されたOSD情報の表示を、前記撮影手段のシャッタ操作に関連して消去することを特徴とする3次元画像撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】現実の建物や風景を背景とした自分撮りにおいて背景に対する被撮影者の立ち位置を所望の関係にすることを企図する。
【解決手段】操作部13の操作に応じて、背景の撮影画像を表示部12の表示画面上で表示する。人物指標設定部14は、その背景に重ねて、予め用意された人物指標を設定する。人物検出部15は、背景の撮影画像中の被撮影者の位置および/またはサイズを検出する。比較部16は、前記撮影画像中に検出された人物の位置および/またはサイズを前記目標位置および/または目標サイズと比較する。誘導指示部17は、この比較結果が一致する方向に被撮影者に対する誘導指示を発生する。撮影制御部18は、比較結果が所定の許容誤差以内で一致した後、所定の条件が満足されたときシャッタを駆動するよう撮影部11を制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラが移動している途中であっても画像の読み取りが容易で視認性の向上が図れる画像表示装置を提供する。
【解決手段】変位検出部11が、動作開始からの変位を検出し、検出した変位を画像・変位関連記録部12及び変位変換部13のそれぞれに出力し、変位変換部13が、変位検出部11によって検出された第1の変位を減少させた第2の変位に変換し、画像・変位関連記録部12が、撮像部10で撮像された画像と変位検出部11で検出された変位を関連付けて記録し、画像抽出部14が、画像・変位関連記録部12に記録された画像から第2の変位に対応する画像を抽出し、画像表示部15が、画像抽出部14で抽出された第2の変位に対応する画像を表示する。これにより、撮像部(カメラ)10が移動している途中であっても画像の読み取りが容易で視認性の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】LVDS等の高速インターフェースを備えた撮像装置において、動作モードが突然変更された場合であっても撮像信号に正しく同期した信号処理を行うことが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】並び替え部105において並び替えがなされた撮像データは書き込み制御部1073の制御により、撮像データに同期したクロックCLK1−1に同期したタイミングで記憶部1072に書き込まれる。並び替え部105から出力されるチャンネル当たりの撮像データのデータ量に応じた周波数となるようにマスク処理部106においてクロックCLK3に対するマスク処理がなされてクロックCLK2が生成される。記憶部1072に書き込まれた撮像データは読み出し制御部1074の制御により、クロックCLK2に同期したタイミングで読み出され、信号処理部1075において処理される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置単体で処理可能な簡易なアルゴリズムを用いて、精度の高い線画画像を生成することが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】動作モードが線画画像用撮影モードに設定された場合に、マイクロコンピュータ117は、シャッタ絞り103、撮像素子106を連続動作させて適正露光量よりも明るい撮像データと適正露光量よりも暗い撮像データとを得る。そして、マイクロコンピュータ117は、適正露光量よりも明るい撮像データと適正露光量よりも暗い撮像データのそれぞれに対してフラグ処理を行って、両撮像データにおける被写体の輪郭部分の位置を示すフラグデータを生成し、このフラグデータに従って線画画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】望遠レンズに操作機を取り付け金具で取り付け、シャツターを切ると表示付きタイマーの設定後に発信機より電波が発信され、一方撮影機又携帯電話機には蝶番により映像表示板を取り付け、更に電波を受ける受信装置を電子シャツターと連動させる.
【解決手段】シャッターと発信機間に表示付きタイマーを同一回路上に設けた操作機を取り付け金具で望遠レンズに取り付け、シャツターを切ると表示付きタイマーの設定後に発信機より電波が発信され、一方撮影機又携帯電話機には蝶番により映像表示板を取り付け、更に電波を受ける受信装置を電子シャツターの手前に取り付ける事による 望遠レンズを利用した発信機付き操作機. (もっと読む)


【課題】デジタルカメラでカメラを構える前のシャッターチャンスを逃さないようにする。
【解決手段】所定間隔で加速度(重力)を検出し(S101)、でXYZの軸方向の重力に大きな変動があれば(S102)、デジタルカメラのタッチ(把持)が判断され(S103)、デジタルカメラのグリップ部(右側部)が把持されて逆側に大きな重力変化が生じていれば(S104、S105)、エネルギー供給を増加して細かい周期で重力を検出して(S108)、Y軸方向の重力に急激な増加があったかが判断される(S109a)。Y軸方向の重力に急激な増加があれば、撮像系(撮像素子、顔検出部)にエネルギーを供給して、構える前での撮影が開始されて画像が、撮影時の傾き、振動とともに記録され(S111)、傾き、振動のデータは画像の補正、選択の際に利用される。 (もっと読む)


【課題】露出確認等の撮影画像の比較確認を的確に行うことを可能とした表示制御装置、撮像装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置は、マイコン3、環境光照度センサ7、液晶モニタ102を備える。マイコン3は、環境光照度センサ7により検出した外光照度を基に算出し液晶モニタ102の設定輝度を求める。液晶モニタ102の表示モードの変更があった場合または表示モードの変更がなくとも液晶モニタ102がMENU表示モードにある場合は、マイコン3は液晶モニタ102の表示輝度を設定輝度に変更する。液晶モニタ102の表示モードの変更がなく且つ液晶モニタ102がMENU表示モードでない場合は、マイコン3は液晶モニタ102の表示輝度を更新しない。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置にて撮像した画像を、文字の判読性などの解像度を向上させた状態で画像出力装置が出力可能な撮像画像処理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、同一の撮像対象物に対して連続して複数回撮像し(S10)、撮像された複数の撮像画像データの中に、高解像度補正に適した、所定量だけずれた所定数の撮像画像データの組合せが含まれるか否かを判定し(S11)、当該組合せとして判定された所定数の撮像画像データを送信する(S14)。そして、画像出力装置は、携帯端末装置から所定数の撮像画像データを受信し(S20)、受信した所定数の撮像画像データに基づいて、当該撮像画像データの解像度よりも高解像度の高解像度画像データを生成する高解像度補正を行い(S22)、生成された高解像度画像データを出力する出力処理を実行する(S27)。 (もっと読む)


【課題】電子ビューファインダ106の視認性を向上させること。
【解決手段】制御装置104は、電子ビューファインダ106に表示する画像の視認性を向上させる階調特性を設定し、設定した階調特性を用いて画像を補正し、補正結果を電子ビューファインダ106に出力する。 (もっと読む)


【課題】所望のファイルサイズ若しくは記録時間の動画像を簡単に作成できるようにする。
【解決手段】動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された動画像を記録する記録手段と、前記記録手段に記録される動画像の再圧縮後のファイルサイズ若しくは記録時間を設定する設定手段と、前記記録手段により記録された動画像が前記設定手段により設定されたファイルサイズ若しくは記録時間を超えている場合、撮影後に再圧縮する範囲を指定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段により指定された範囲の動画データを、所定の圧縮率で再圧縮する再圧縮手段とを設け、撮影前に設定しておいたファイルサイズ若しくは記録時間を超えた場合には、撮影シーンにおける再圧縮指定範囲を指定させるようにして、煩雑な編集操作を行わずに、ネットワークを介して画像共有サーバへアップロードできるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが好む装飾フレームを、撮影した人物の顔等の装飾対象物に適切に重ね合わせる。
【解決手段】カメラ付き携帯電話の制御部は、フレーム付き撮影モードであって(S1000にてYES)フレームが選択されていると(S1010にてYES)、撮影範囲よりも小さい表示範囲のフレームが選択されるとその表示範囲に相当するスルー画像を表示部に拡大表示するステップ(S1020)と、選択されたフレームを表示するステップ(S1030)と、シャッター操作されると(S1110にてYES)、選択されたフレームに対応付けて撮影画像を記憶するステップとを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 光学振れ補正機構を備えたカメラ装置において、光学振れ補正機構の作動耐久がすすむと光学振れ補正機構の一部である振れ補正部材が擦動の磨耗などにより作動特性が劣化する。その状態で振れ補正部材を駆動すると補正不足や過補正により画像の質がかえって低下する可能性が有る。
【解決手段】 本発明では、振れ補正部材の作動時間が設定時間に達した場合もしくは作動特性が劣化したと判断した以降は光学振れ補正機構による補正を行なわない制御とした。その為、光学振れ補正を行なおうとして余計に画質を劣化させることを回避する。 (もっと読む)


【課題】電源スイッチをオンにしなければ撮影可能とならず、シャッターチャンスに遭遇しても直ちに撮影できない。
【解決手段】 S102で重力が加速度センサで検出され、XYZの軸方向の重力の振幅に大きな変動があれば、S103でタッチパネルにエネルギーを一瞬だけ供給してタッチ(把持)が判断される。S104で液晶ディスプレイの画面右側のタッチ、S106で画面左側のタッチが判断され、タッチされた側と逆側に大きな重力変化があるかがS105、S107で判断される。タッチ、重力変動がいずれもあれば、S108で加速度センサへのエネルギー供給を増加し、手ブレを検出してS109で姿勢が検出され、所定の姿勢が検出されれば、撮像系にS110にエネルギーを供給し、S111で撮影に適当であると判断されれば、液晶ディスプレイにもエネルギーが供給されて立ち上げられ、撮影可能となる。 (もっと読む)


【課題】より簡易な構成で、直感的にズーム倍率を設定できる撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】光学系によって結像された被写体の像を映像信号に変換する撮像光学部12と、撮像光学部が出力する映像信号を表示する表示部13と、表示部の表示面に対応した座標を入力する座標入力部15と、座標入力部により入力された座標を第1の座標として記録する初期座標記録部17と、表示面における撮像光学部の撮像光軸に対応する基準点と、第1の座標と、第1の座標が記録された後に前記座標入力部により入力される第2の座標との関係に基づいてズーム倍率を算出するズーム倍率算出部20と、被写体の像の倍率をズーム倍率に基づいて変化させる光学ズーム処理部11とを有する。 (もっと読む)


【課題】被写体やカメラがぶれやすい状態で撮影される画像から所望の情報を高精度に認識する。
【解決手段】この画像処理装置は、カメラで撮影された画像内に存在する認識対象物を検出する認識対象検出部と、画像を記憶可能なメモリと、認識対象物の画像領域が認識可能な状態か否かを判定する認識対象状態判定部と、メモリに記憶された複数の認識対象物の画像領域から認識対象物の移動量を検出する移動量検出部と、メモリから読み出した認識対象物の画像領域から認識対象物の移動量に従って、認識すべき部分領域を検出する部分領域検出部と、個々の部分領域に対して認識処理を行う認識部と、撮影時刻の異なる画像領域を認識して得られた同じ部分領域の認識結果を信頼度に従って統合する認識結果統合部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高速追尾が可能な移動体画像追尾装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 土台10と、土台10に対して回動可能に、土台10上に設けられ、開口部を有する第1のジンバル20と、土台10に対して回動可能に、第1のジンバル20の開口部内に設けられ、追尾対象の移動体の映像を導入するための開口入力部40が設けられた第2のジンバル30と、第2のジンバル30の開口入力部40から入射した移動体の映像を、第2のジンバル30から第1のジンバル20を経由して土台10側へ導くために形成された映像導入通路45と、土台10内に設けられ、導かれた映像を撮影し、映像を画像データとして出力する撮影装置70とを備えたことを特徴とする移動体画像追尾装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザに困難な作業をさせることなく、POIがユーザから見て実際にどこにあるのかをユーザに対して容易に認識させることができるようにする。
【解決手段】本発明は、スルー画像CP上に、現在位置からの距離を示す距離線Lを表示し、現在位置から周辺POIまでの距離と方向とに対応した位置に周辺POIのPOI情報に基づいて周辺POI表示群PIを表示するようにしたことにより、ユーザに対して、ユーザが目視確認しているスルー画像CP上で、距離線Lに従って周辺POIの距離と方向とを認識させることができ、周辺POIがユーザから見て実際にどこにあるのかを容易に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】セルフ撮影モードにて、電力の消耗を抑えながら、必要な時には必要とする画像表示を見ながら撮影することを可能にする、使い勝手の良い撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像を表示する画像表示手段と、選択されるセルフ秒時の経過後に撮影を開始するセルフ撮影モードを設定可能な操作手段とを有する撮像装置において、セルフ撮影モードが設定された場合(S203のYES)、選択されるセルフ秒時に応じて、セルフ秒時の間画像表示手段に撮影画像を表示させるか否かを切り換える表示制御手段(S206→S208、またはS206→S207→S208)を有する。 (もっと読む)


【課題】低感度が指定された場合であっても、色ムラの少ない画像を得ることのできるカメラを提供する。
【解決手段】本発明のカメラは、撮影レンズ(23)と、撮影レンズ(23)からの光を受けて画像を撮影する撮像素子(15)と、撮影レンズ(23)から撮像素子(15)に至る光路と交差する進出位置(M)とその光路から外れる退避位置(N)とをとる減光手段(10)と、前記減光手段(10)を透過した光の光学特性を記憶する記憶手段(33)と、前記撮像素子(15)で撮像された画像を前記記憶手段(33)により記憶された前記光学特性により補正する補正手段(45)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 261