説明

Fターム[5C122FK03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | ファインダ (9,295)

Fターム[5C122FK03]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK03]に分類される特許

21 - 40 / 261


【課題】 ライブビューや動画撮影時に光学ファインダで被写体光学像を確認できる上に、絞り動作によっても被写体光学像の明るさの変化を少なくする。
【解決手段】 入射光量を制御する絞り21と、入射光の一部を反射することにより光学ファインダ16に導き、入射光の残りを透過することにより撮像光とする透過・反射率可変素子11と、絞り21の設定値が大きくなるに従って透過・反射率可変素子11の反射率を上げるように制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ付きの本体から回動して開閉できるアームに対応した遮光フードを提供する。
【解決手段】ディスプレイ5付きの本体2・3と、本体2・3から回動して開閉可能なアーム4とに取り付け可能な遮光フード10であって、本体2・3に対するアーム4の開閉動作に連動して展開・折り畳み動作可能で、展開状態においてディスプレイ5に対する遮光を行う折り畳み式遮光部13を備える。具体的には、折り畳み式遮光部13は、本体2・3に対するアーム4の回動軸を支点に回動する羽板14を重ねて構成される。本体2・3に取り付け可能な本体側取付部11と、アーム4に取り付け可能なアーム側取付部12と、を備える。アーム4は本体2・3の周囲を囲む枠状で、アーム側取付部12は、枠状アーム4の周囲を囲んで枠状アーム4に装着する枠状ホルダーである。 (もっと読む)


【課題】ボケ画像を生成してライブビュー表示を行うこと。
【解決手段】カメラ100は、画面全体を小領域に分割し、各小領域ごとに被写体距離を検出する被写体距離検出手段と、被写体距離検出手段によって検出された小領域ごとの被写体距離に基づいて、画像を複数の分割領域に分割する分割手段と、分割手段によって分割された分割領域に被写体までの距離に応じたボケを与えてボケ画像を生成するボケ画像生成手段と、ボケ画像生成手段によって生成されたボケ画像をライブビュー表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像素子からの画像信号を表示しながらの位相差検出方式の高速なオートフォーカス機能の利用を可能にすること。
【解決手段】撮像装置1は、被写体を撮像する。撮像素子10は、撮像面に形成された光学像を、画像信号を形成するための電気信号に変換する。位相差検出センサ20は、測距のための電気信号に変換する。表示部は、撮像素子10により変換された画像信号を表示する。位相差検出センサ20は、表示部に被写体像を表示中に測距する。 (もっと読む)


【課題】瞳分割方式で得られた画像に対する所定の画像処理を経て継続的に立体画像を生成する撮像装置において、立体画像出力のタイムラグを短縮する。
【解決手段】レリーズボタン19が全押しされるまで、n(n=1、2、3・・)コマ目の画像データA・Bから距離情報を算出し、CCD16から取得されたn+1コマ目の画像データAにnコマ目の画像データA・Bに対応する距離情報を適用して仮想的な画像データB’を生成し、n+1コマ目の画像データAと画像データB’とに基づいてnコマ目の3次元画像データを生成しLCD30にスルー画像として表示することを繰り返す。このように、前のコマについて算出された距離情報を用いて後のコマの視点画像からスルー画を表示するため、距離情報の算出待ちにより最新のスルー画の表示の遅れが発生することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 超広角カメラの利便性を損なうことのない適切なモニタ画像を生成する。また、記録した超広角画像の中から所望の被写体範囲を検索しやすくする。
【解決手段】 超広角画像を撮影する撮像手段、撮影された画像データを記録する記録手段、前記撮像手段の姿勢変化を検出する検出手段、前記撮影画像の一部を切り出す画像切り出し手段、前記検出手段の検出結果に応じて、前記画像切り出し位置ないし領域を変更する切り出し画像変更手段、該切り出し画像を表示する表示手段、を備える。前記検出結果の情報を前記画像データに付加して記録する。あるいは、前記画像切り出し位置ないし領域の情報を前記画像データに付加して記録する。 (もっと読む)


【課題】画像取得手段の操作に関して遠隔指示を行う場合、操作指示者の意図する操作指示を操作者に直感的に正確に伝達する。
【解決手段】光学入力部から入力する画像をファインダ画像として表示するファインダ画像表示部と、ファインダ画像を通信回線を介して出力するファインダ画像出力部を含む画像取得手段と、通信回線を介して入力したファインダ画像をモニタ表示するモニタ表示部と、モニタ表示部のファインダ画像に対して入力された、ファインダ画像の入力方向または構図を含む画像取得に関する操作を指示する操作指示を、操作指示情報として出力する操作指示送信部を含む画像表示操作指示手段を備え、画像取得手段は、画像表示操作指示手段が出力する操作指示情報を入力し、操作指示の内容をファインダ画像表示部に表示する操作指示受信部を含む。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルを含む小型の光学ファインダ表示装置を提供する。
【解決手段】光学ファインダ表示装置は、ペンタプリズム9を保持するプリズム保持部材14と、ファインダ内スーパーインポーズ表示を行う透過型液晶表示パネル8と、液晶表示パネルの側端面から照明光を入射させる光源11が実装された配線基板18と、視野開口7aが形成され、カメラの撮影範囲に相当するファインダ視野を提示する視野マスク7と、プリズム保持部材との間で透過型液晶表示パネルを保持するパネル保持部材21とを有する。パネル保持部材は、視野開口よりも大きい開口を囲むように形成された第1の押さえ部21aによって液晶表示パネルをプリズム保持部材との間に挟み込んで保持し、液晶表示パネルの側端面に沿うように形成された第2の押さえ部21c,21dによって配線基板をプリズム保持部材との間に挟み込んで保持する。 (もっと読む)


【課題】着脱自在のモニタ装置を備えるデジタルカメラにおいて、取り外された状態のモニタ装置に、カメラ本体から画像データを送信しモニタ表示可能にする。
【解決手段】デジタルカメラ10をカメラ本体11と、カメラ本体11に着脱自在なモニタ装置12とから構成する。モニタ装置12がカメラ本体11に装着されるとき、コネクタ13を介してカメラ本体11からモニタ装置12へ有線通信を用いて動画像データを転送する。カメラ本体11からモニタ装置12が取り外されているとき、無線コントローラ14、15による無線通信を用いて動画像データをモニタ装置12へ転送する。無線通信の場合には、有線通信のときよりも単位時間当たりのデータ転送量を低減する。 (もっと読む)


【課題】 動画対応の撮影レンズと動画非対応の撮影レンズのいずれであっても装着可能な撮像装置におけるユーザーの使い勝手を向上させる。
【解決手段】 被写体光を光学ファインダに導く第1の位置と被写体光を撮像素子に受光させる第2の位置のいずれかに切り替わる光学手段と、電源がオンになった状態での動作を、撮影レンズが動画対応か動画非対応かによらず光学手段を第1の位置とする第1の設定状態と、撮影レンズが動画対応か動画非対応かによらず光学手段を第2の位置とするとともに、ライブビュー表示を開始させる第2の設定状態と、装着された撮影レンズが動画対応か動画非対応かに応じて前記光学手段を第1の位置、あるいは第2の位置にするとともにライブビュー表示を開始させる第3の設定状態のいずれかに設定する設定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者が直感的に指定し易く、同時に必要な空間情報を重畳表示する。
【解決手段】現実空間を撮影するとき、撮像装置の画角内かつ被写体に対して所定の奥行き範囲にある空間に関する情報だけを自動的に絞り込み、撮像画面上に重畳的に表示する。すなわち、ピントの合った範囲にある事物に関する情報のみを重畳可能な情報として絞り込み、撮像画面上の事物の像に重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で被写体の選択を行うことができる類似画像検索装置、カメラ、類似画像検索方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】画面に表示される被写体の中で検索の基準の候補となる候補被写体q1〜q3を選択して、当該候補被写体の画像にカーソルc1〜c3を表示し、候補被写体の中で画面の中央に存在する被写体を基準被写体として選択する被写体選択部と、被写体選択部によって選択された基準被写体に類似する被写体を有する画像を記録媒体から検索する類似画像検索部を有する。 (もっと読む)


【課題】手軽に3次元画像の生成を行うことが可能な撮像装置、3次元画像生成システム、及び3次元画像生成プログラムを提供する。
【解決手段】カメラは、協調撮像可能範囲内に他のカメラが位置しているか否かを判定する第1判定手段と、該第1判定手段により他の撮像装置が協調撮像可能範囲内に位置していると判定された場合に、カメラによって撮像された被写体の一つの2次元画像と協調撮像可能範囲内に位置する他のカメラによって撮像された被写体の他の2次元画像とに基づいて被写体の3次元画像が生成可能であるか否かを判定する第2判定手段と、該第2判定手段により被写体の3次元画像が生成可能であると判定された場合に、3次元画像の画像データを生成する画像データ生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源投入直後に撮影を可能にすると共に撮像画像を確実に記録する。
【解決手段】 撮影機器は、撮像部と、不揮発性の内蔵メモリと、起動時に読込んだプログラムに基づいて起動処理を行って、上記撮像部による撮像及び撮像した画像の処理を可能にすると共に、第1の記録媒体に対するマウント処理を開始し、上記マウント処理の完了前に上記撮像部による撮影が指示された場合には、上記撮像部からの撮像画像を必要に応じて、コントラスト、色などの調整の他、圧縮などの処理をした後上記内蔵メモリに記録する制御部とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ベース部材に対して回動可能なカバー部材を破損させたとしても、カバー部材を簡単に交換することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 ベース部材と、前記ベース部材に対して回動可能に取り付けられるカバー部材と、前記カバー部材を前記ベース部材に取り付けた後、前記カバー部材および前記ベース部材に挿通する軸部材と、前記軸部材を前記カバー部材および前記ベース部材に挿通した後、前記ベース部材に取り付けられる外装部材とを有し、前記ベース部材には凹部が形成され、前記軸部材を前記カバー部材および前記ベース部材に挿通した後、前記軸部材の一端を前記凹部に収納し、前記外装部材を前記ベース部材に取り付けることで、前記外装部材が前記凹部を覆う。 (もっと読む)


【課題】撮影される人たちの注意を喚起することができる電子機器及びカメラを提供する。
【解決手段】CPUは、撮像部により順次取り込まれてメイン液晶表示器に表示されている複数の被写体Mの画像から被写体Mの顔Fを検出する。その後、CPUは、複数の被写体Mの顔Fの中に笑っていない顔Fがあるか否かを検出し、被写体Mの顔Fの中に笑っていない顔があるとき、その顔Fの画像をプロジェクタモジュールによって投射面300に拡大投射する。 (もっと読む)


【課題】傾きを検出するセンサを備える撮像装置において、センサの正しいゼロ点を検出できずに誤補正してしまうことを防止する。
【解決手段】撮像装置であって、撮像装置の傾きを検出する傾き検出部と、傾き検出部によって検出された撮像装置の傾きと撮像装置に設定された所定の基準姿勢を表示する傾き状態表示部と、撮像装置の基準姿勢を設定する基準姿勢設定部と、傾き検出部による検出値の変動が所定の範囲内である場合は、撮像装置が静止状態であると判定する静止状態判定部とを備え、基準姿勢設定部によって基準姿勢を設定するとき、静止状態判定部によって静止状態ではないと判定された場合は、基準姿勢の設定を行わない。 (もっと読む)


【課題】各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定できるようにする。
【解決手段】システム制御部50は、表示部28に、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用を設定する設定画面を表示する。この使用/不使用の設定画面では、操作部70の各操作部材の形状や位置関係を模式的に表わす模式図501と、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の一覧502とが表示される。模式図501では、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示される。また、機能の一覧502では、各機能の使用/不使用が選択可能である。そして、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置で撮影された動画像の再生や編集を容易にする。
【解決手段】第1取得部11は、記録用の動画像を撮像するための第1撮像部210から画像を取得する。画像符号化部40は、第1取得部11により取得された画像を符号化して動画像符号化データを生成する。第2取得部12は、撮影者を撮像するための第2撮像部220から画像を取得する。判定部14は、第2取得部12により取得された画像をもとに、記録用の動画像を表示しているモニタ230を撮影者が見ているか否かを判定する。制御部20は、動画像符号化データに、撮影者がモニタ230を見ているか否かを特定するための撮影者視線情報を関連づける。 (もっと読む)


【課題】操作者のジェスチャに応じた撮影制御を行う際に、操作者の存在位置の制約を減少させる。
【解決手段】画像データを取得する複数の撮像部と、複数の撮像部のそれぞれの撮像方向と撮像画角の少なくとも一方を個別に変更して撮像範囲を変更する撮像範囲変更部と、いずれか1つの撮像部が取得した画像データから操作者のジェスチャを検出するジェスチャ検出部と、検出されたジェスチャに応じて、記録すべき撮像範囲の変更制御及び複数の撮像部に対する撮影指示を含む撮像制御を行う撮像制御部とを備え、撮像制御部は、記録すべき撮像範囲の変更制御に際して、撮影範囲変更手段を制御して、複数の撮像部のうちの一部の撮像部である本撮像部の撮影範囲をジェスチャ検出部で検出したジェスチャに応じて変更させるとともに、本撮像部の撮像範囲から操作者が含まれなくなる場合は本撮像部以外の撮像部の撮像範囲の変更を操作者が含まれる範囲に制限する。 (もっと読む)


21 - 40 / 261