説明

Fターム[5C122GC17]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信設備 (2,987) | 端末機(モデムを含む) (834)

Fターム[5C122GC17]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC17]に分類される特許

81 - 100 / 461


【課題】外部装置に設定ファイル等の情報を持たせることなく、外部装置からコンテンツ提供側である撮像装置に対して様々な制御を行うことを可能にすることを目的とする。
【解決手段】自装置の制御に係る制御情報と関連付ける制御コンテンツの形式を、制御情報に応じて生成されるコンテンツの形式とし、制御コンテンツを公開する公開手段と、外部装置から制御コンテンツを含む要求を受信する受信手段と、受信手段で受信された要求に含まれる制御コンテンツと関連付けられた制御情報に基づいて制御を実行する制御手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】リモート監視を行う場合に、複数のネットワークカメラを配置する必要がなく、移動する対象に対して柔軟に撮影することができる新しい枠組みを提供する。
【解決手段】ユーザ端末からのリクエストに応じて、自律移動可能な移動体を用いて撮影対象を撮影し、ユーザ端末に撮影画像を提供する。移動体は、無線タグリーダから、撮影対象が有する無線タグとの無線通信の電波強度を取得し、前記取得した電波強度に基づいて撮影対象の位置を推測する位置推測部と、前記推測した位置を目的地として移動するように、前記移動体の移動を制御する移動制御部と、前記移動体が前記目的地近傍に位置する場合に撮影対象を撮影し、撮影画像を前記撮影指示で指定された無線タグIDに対応づけて前記移動体の外部にある装置に送信する撮影ユニットと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 フォトアルバムに挿入される画像の撮影を、撮影者に指示するための撮影指示情報を簡単に生成すること。
【解決手段】 写真画像が配置されたページの画像データを取得し、写真画像の領域を判定し、判定された写真画像の領域の配置を定義するテンプレートを生成し、写真画像の各々の画像の特徴量を計測し、該特徴量に基づいて撮影すべき内容を指示する撮影指示情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容易に通信機能を有する記録媒体を記録先として選択できるようにする。
【解決手段】通信機能を有しない第1の記録媒体と、着脱可能であり通信機能を有する第2の記録媒体と、に撮像により得られた画像データを記録する撮像装置であって、画像データを記録する記録先を設定する記録先設定手段と、画像データを外部装置に送信するか否かを設定する送信設定手段とを有し、前記送信設定手段により画像データを外部装置に送信する設定がされている場合、前記記録先設定手段は、自動的に前記第2の記録媒体を撮像により得られた画像データの記録先として設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の外部の電子機器の機能を軽減するとともに、ユーザ希望する多様な合成画像を供給することを可能にする。
【解決手段】(A)に示すように、ユーザーから送信された被写体込み画像204と背景画像203とを受信すると、(B)に示すように、これら被写体込み画像204と背景画像203とに基づいて被写体画像P1、P2からなる被写体のみ画像211を切り出す。(C)に示すように、この切り出された被写体のみ画像211に対して、(D)に示すように、ユーザが合成を希望した有名人画像、有名キャラクタ、またはストーリ画像を合成し、この合成画像212をユーザの携帯端末(例:携帯電話)に送信する。これにより、合成画像212をユーザに迅速かつ確実に提供する。 (もっと読む)


【課題】サーバーに転送する画像を必要最小限の数に制限する。
【解決手段】撮像光学系により結像された被写体像を撮像し画像を出力する撮像手段(S1)と、撮像手段による画像を外部機器へ無線転送する転送手段と、撮像手段による画像から人物の顔を検出する顔検出手段(S3)と、顔検出手段により検出された人物の顔の数に応じて、転送手段による画像の転送を制御する制御手段(S4〜S5)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望の写真撮影及び撮影した写真の整理を支援する。
【解決手段】画像を撮影する撮影部と、前記撮影部に接続される制御部と、前記制御部に接続される記憶装置と、を備える撮影装置であって、前記記憶装置は、一つ以上の撮影推奨地点の位置を示す情報を保持し、前記制御部は、位置を示す情報を取得すると、前記取得された位置を含む所定の範囲内の前記撮影推奨地点を検索し、前記検索によって取得された前記撮影推奨地点の位置を示す情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 従来、GPS衛星の電波信号を受信しにくい場所で動画を記録する場合、GPS信号から商用交流電源周波数を得ることは困難で、フリッカーが発生してしまう。
【解決手段】 図5、S3の判別が“NO”で、位置検出手段によりデジタルカメラ40の存在位置が検出できず、図5、S6の判別が“YES”で、位置検出手段によりデジタルカメラ40の存在位置が検出された最新の検出時刻と現在時刻との差が所定時間以内である場合、図5、S7の処理により、位置検出手段により検出された最新の存在位置に基づく商用交流電源周波数に応じた電荷蓄積時間が所定の電荷蓄積時間として決定される。このため、GPS衛星からの電波信号を受信しにくい場所でデジタルカメラ40を使用する場合においても、最新の検出時刻に検出された最新の存在位置に基づく電荷蓄積時間を継続して今回の電荷蓄積時間として用いるので、フリッカーの発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


機器(E)用の隠蔽構造(10)は、とりわけ、画像化装置、オーディオ機器、及び、センサを含む。機器を隠し且つ他者による機器の発見を防止する隠蔽構造は、フレーム(12)を含み、フレームは、組み立てられる時に、自然発生的な又は人工的な物体(O)の外形を形成する。覆い(22)が組み立てられたフレームの上に嵌る。覆いの外表面(24)は、隠蔽構造が表現する自然発生的な或いは人工的な物体の外表面として通用する表面組織及び仕上がりを有する。フレームは、隠蔽構造内に据え付けられる機器のための取付部を提供し、機器は隠蔽構造が配置される地域(A)の監視をもたらすよう位置付けられる。フレーム及び覆いの両方は、機器から監視現場への信号の送信と干渉せず且つ機器の動作を制御するよう監視現場から隠蔽構造内に据え付けられる機器への信号の受信を干渉しない材料で作製される。
(もっと読む)


【課題】複数の無線通信部を有する場合であっても、他の通信と干渉することなく、リアルタイム性を重視する通信を行うことができるようにする。
【解決手段】本発明は、無線通信の周波数帯域の少なくとも一部が重なる第1の無線通信部と第2の無線通信部とを有する撮像装置であって、前記第2の無線通信部の周期的な同期信号に基づいて、前記同期信号を送信するタイミングを避けるように前記第1の無線通信部の通信を行うタイミングを決定するタイミング決定手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像ソース装置から画像出力装置に画像を伝送する画像伝送装置及び方法を提供する。
【解決手段】画像ソース装置から画像出力装置に画像を伝送する画像伝送装置は第二接続インターフェイスと、画像レシーバーと、第一メモリと、無線トランスミッタと、プロセッサと、スイッチとを含む。画像ソース装置は第一接続インターフェイスを含み、画像出力装置は無線レシーバーを含む。第二接続インターフェイスはケーブルを介して第一接続インターフェイスに接続されている。画像レシーバーは画像ソース装置から画像を受信するために用いられる。第一メモリは画像レシーバーに受信された画像を保存するために用いられる。無線トランスミッタは無線レシーバーと通信し、第一メモリから画像出力装置に画像を伝送するために用いられる。スイッチは第二接続インターフェイスをオン/オフにし、画像レシーバーをオン/オフにするようにプロセッサを駆動するために用いられる。 (もっと読む)


【課題】撮像画像の秘匿性を高めることができるようにする。
【解決手段】記憶媒体5は、暗号化に用いる鍵情報が設定されるスイッチ51が設けられる。データ読取装置8は、記憶媒体5に記億されている画像データの一覧を取得するためのデータ取得要求をユーザ端末41から受信し、スイッチ51に設定されている鍵情報を用いて復号可能か否かを判定し、復号可能と判定された画像データの一覧をユーザ端末41に送信する。 (もっと読む)


【課題】映像記録移動手段に対する指令、移動手段に対する指令及び移動に際し、無端状輸送管からなる無端状輸送管に設けられている装置に対する指令を、タッチパネルにより指示でき、各指令に対する結果をPCによりモニターでき、記録として蓄積できる、新規な映像記録による監視装置の提供。
【解決手段】移動手段固定手段、及び映像記録手段に固着された無端状輸送管にそって移動する映像記録による監視装置において、映像記録手段は映像記録手段に対する指令により映像を記録し、移動手段は移動手段に対する指令により動作し、移動に際しては無端状輸送管に設けられている装置に対する指令及び応答に応じて移動手段の運行を指示する映像記録による監視装置。 (もっと読む)


【課題】先行技術の欠点を緩和する、カメラネットワークによる標的の位置決定方法を提供する。
【解決手段】少なくとも一つのインテリジェントカメラ(S)による、少なくとも一つの標的(X)を追跡するためのシステム、方法およびインテリジェントカメラにおいて、一つ又は複数の標的の追跡の為のアルゴリズム(AS、AD、AF)を実施するデータ処理手段(S1)と、画像収集手段(S2)と、通信手段(S21)とを含み、初期の瞬間における検出アルゴリズム(AD)によって、カバーされる領域(Z)内の少なくとも一つの標的(X)を検出するステップの後に、各瞬間(t)について、連続ガウス混合による標的(X)の位置の推定(551)による変分フィルタに基づく少なくとも一つの変分フィルタリングアルゴリズム(AF)によって、アクティブな少なくとも一台のカメラによる少なくとも一つの標的(X)追跡ステップを反復する。 (もっと読む)


【構成】ディジタルカメラ10は、SW群34の状態に関係なく起動するサブCPU28と、SW群34がオン状態のときに起動する一方でSW群34がオフ状態のときに停止するメインCPU26およびHDMI−CPU24とを備える。サブCPU28は、HDMIケーブルCBL1を介して接続されたディジタルテレビからウェイクアップコマンドが発行されたか否かを、SW群34がオフ状態にあるときに繰り返し判別する。サブCPU28はまた、ウェイクアップコマンドの有無に関する判別結果がNOからYESに更新されたとき、SW群34の状態をオン状態に変更する。これによって起動したHDMI−CPU24およびメインCPU26は、ディジタルテレビから発行されたコマンドに従う処理を実行する。
【効果】HDMI−CPU24の消費電力を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者にURLを入力するなどの面倒な操作を要求することなく、簡易な操作でサーバから画像をダウンロードすることができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影されまたは落書きされた画像の全部または一部をサーバに送信し、またこれらの画像に対応するサーバのURLを非接触通信ポート31から携帯電話端末へ非接触通信方式で送信するので、非接触通信ポート31に携帯電話端末を近接させるだけの簡単な操作で、サーバから画像をダウンロードすることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】2台の撮影装置における左右の配置関係の判定を可能にすると共に、別体の撮影装置に対して該別体の撮影装置が撮像した画像の少なくとも一部を送信させる制御を行う撮影装置及び撮影制御方法を提供する。
【解決手段】立体撮影するためにユーザにより2台の撮影装置81A及び81Bが両手で保持された場合、右指位置等により保持された所定の位置を判定部82により判定する。制御部83は、通信部15を介して他方の撮影装置81Bに対して撮像した画像を送信させる信号を送信すると共に、送信された画像を受信する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の同一機種の内視鏡装置が近隣に存在しても、確実且つ簡単に所望の眼前のプロセッサ装置と手元の内視鏡装置との無線通信を開始させられるようにすること。
【解決手段】プロセッサ装置としての受像機20に、画像処理部123のホワイトバランス調整に用いる白色被写体208と、内視鏡装置10の挿入部11先端にある光源部114によって白色被写体208に照射される光を受光する受光素子からなる又は白色被写体208を照射する発光素子からなる光信号伝達部209とを設け、光源部114と受光素子からなる光信号伝達部209とで、もしくは、挿入部11先端にある撮像部111と発光素子からなる光信号伝達部209とで、光信号の伝達装置を形成し、挿入部11先端を受像機20に近づけた時に、光信号の伝達を行い、これに成功した内視鏡装置10と受像機20との間で、観察像情報を電波で伝送を行うように無線通信の設定を行う。 (もっと読む)


【目的】操作性を向上し、操作によって得られる制御機能をユーザーに分りやすくすることができる通信装置を提供する。
【構成】PCと接続されるDSC101において、CPU208は、PCとデータ通信を行う通信メニューのキー操作を検出し、選択可能な通信ポートをLCD217に表示する。また、CPU208は、加速度センサ223によりDSC101に加わる振動とその方向を検出し、DSC101に加わる振動が所定の範囲にあるか否か判断する。所定の範囲にあると判断された場合に、CPU208は、表示されていた選択可能な通信ポートのうち、DSC101に加わる振動の方向と対応付けられた通信ポートをLCD217に表示し、その通信ポートを確立する。 (もっと読む)


【課題】 撮影等して保存されている写真や動画の有効活用を可能とする。
【解決手段】
制御部10は、撮影若しくは外部取得して保存されている写真・動画から顔インデックス画像を生成し、その顔インデックス画像を、その元の写真・動画や電話帳の登録情報と対応付けてメモリ部15に保存する。また、制御部10は、写真・動画の閲覧や送受信等の利用履歴をメモリ部15に保存する。そして、制御部10は、写真・動画の閲覧や送受信が行われる際には、それら写真・動画の利用履歴、写真・動画の送受信履歴などを基に、その写真・動画の閲覧の有無や、送受信の有無などをユーザへ通知する。 (もっと読む)


81 - 100 / 461