説明

Fターム[5C122GC76]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信対象 (1,753) | 特定者同士の通信 (1,723) | 1対1 (915)

Fターム[5C122GC76]に分類される特許

81 - 100 / 915


【課題】撮影された画像データの記録先を、カレンダ情報として記録されたイベントスケジュールに応じて自動振り分けすることで、画像データ管理を容易に可能とする。
【解決手段】まず、画像データに対する撮影日時の情報と、1つ以上のイベント情報を含むカレンダ情報と、を取得する(S402,S403)。そして、カレンダ情報に含まれるイベントのうち、それぞれに指定されたイベント時間帯に撮影日時が重なるターゲットイベントがあるか否かを判定する(S405)。ターゲットイベントがあれば、画像データを該ターゲットイベントに応じたフォルダに記録する(S407)が、ターゲットイベントが無ければ、該画像データを他のフォルダに記録する(S408)。 (もっと読む)


【構成】記録媒体42に記録された画像データは、転送モードが選択されたとき、CPU32の制御の下で通信I/F50によって外部PCに転送される。CPU32は、カメラ筐体の温度を参照してデータ転送処理の中断/再開を制御し、データ転送処理が中断されている状態でのカメラ筐体への外力の付加に応答して未転送データの存在を報知する。CPU32はまた、画像データの転送が完了する前に電池電圧が基準電圧を下回ったとき、未転送データを識別するマーカをレジスタRGST1に保存する。レジスタRGST1に保存されたマーカによって識別される未転送データは、電源投入操作を受け付けたとき、CPU32によってデータ転送処理の対象として指定される。
【効果】データ転送性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】無線通信状況に応じて送信画像のリサイズ処理を行なって通信状況に関らず画像データ転送を行なって良好な使用感を得ることができる撮影機器を提供する。
【解決手段】撮像素子15と撮影レンズ14を備えた撮像手段11と、撮像手段からの出力画像データを受けて異なる画像処理を同時に並行して実行する二つの画像処理手段20,21と、二つの画像処理手段からそれぞれ出力される画像データに基く二画像を一画面上に同時に表示する表示手段12と、外部機器との間で無線通信を行なう通信制御手段24と、機器全体を制御する制御手段17とを具備し、二つの画像処理手段は通信制御手段を介して受信された外部機器からの指示信号に応じて撮像手段が取した画像データに対し異なる画像処理を行なって画像サイズの異なる二種類の画像データを生成し、通信制御手段は、二つの画像処理手段により生成された二種類の画像データを送信する。 (もっと読む)


【課題】撮像と表示との同期を確保することができる。
【解決手段】画像処理プロセッサ20は、表示クロックを生成する表示発振回路206と、表示クロックに基づいてモニタ表示同期信号を生成するモニタ同期信号生成部207とを備える。内視鏡スコープ10は、光学情報を電気信号に変換し、シリアル形式のデジタルデータとして出力する画素115,A/D変換器116,P/S変換器117と、画素115を駆動する元となる撮像クロックを生成する撮像発振回路111と、モニタ表示同期信号と撮像クロックとの位相を比較し、撮像発振回路111の発振を制御する位相比較器113とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電途中の電子機器を充電器から引き離して即座に使用したい場合、充電が十分ではなく、例えばデジタルカメラであればフラッシュが発光しないなど、電子機器の状態をユーザに十分に認識させることができなかった。
【解決手段】二次電池によって駆動される電子機器は、外部充電器から二次電池への充電を管理する充電管理部と、充電の進行に伴って変化する二次電池の充電容量を充電管理部から受け取って、電子機器が有する機能の充電容量に基づく制限に関する情報を告知する告知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像と表示との同期を確保することができる電子内視鏡装置を提供する。
【解決手段】位相制御部111は、表示同期信号110と、撮像クロック生成部106が生成したクロック信号107から生成されたクロック信号113との位相を比較し、比較結果に基づいて撮像クロック生成部106の発振を制御する。駆動信号生成部125は、クロック信号107に同期した逓倍クロック信号120に基づいて、CMOSセンサ122を駆動する駆動信号121を生成する。 (もっと読む)


【課題】無線デジタルコンテンツの管理のための方法及び装置において、装置が無線で外部と通信することを可能にする。
【解決手段】装置のデジタルデータを独立して外部へ送出できない内蔵プロセッサを有する装置において使用されるためのメモリカードにおいて、デジタルデータは前記装置により捕捉され、前記メモリカードは前記装置からのデータの送出を制御するように構成された中央プロセッサと、中央プロセッサに動作可能に接続され送出されるデータを記憶するように構成されている記憶モジュールと、記憶モジュールからデジタルデータを送出するように構成され中央プロセッサとメモリのいずれか一方に動作可能に接続されている無線モジュールとを具備している。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換可能なカメラシステムの本体部に、この本体部と制御方式が異なる交換レンズを装着した場合であっても、交換レンズに本体部が指示する全ての動作を適切に行わせることができる変換アダプタ、カメラシステム、撮像方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】撮像素子203の撮像面上での焦点状態を調整可能なウォブリングレンズ401bと、本体部2から送信されるレンズ部3およびウォブリングレンズ401bの動作を指示する動作命令を、レンズ部3で実行するレンズ命令とウォブリングレンズ401bで実行する光学系命令とに分割し、このレンズ命令をレンズ部3の制御方式に変換してレンズ部3に送信するとともに、光学系命令に応じた動作をウォブリングレンズ401bに実行させるアダプタ制御部408と、を備える。 (もっと読む)


【課題】予め撮影したい対象が決められている際に、より確実に撮り忘れを防止することが可能な撮像装置及び撮り忘れ防止システムを提供することを目的とする。
【解決手段】撮影状況取得部10により取得される情報に基づいて、撮影スケジュール記憶部9に記憶される撮影スケジュールに従った撮影が行われていないと判断したとき、撮像装置1の電源モードに応じたアラートを行うことにより撮影者に撮り忘れがあることを知らせる。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスがデータ通信可能になる前に、種々の情報を通信すること。
【解決手段】電子デバイスは、電子機器との間でデータ通信を行う。電子デバイスは、当該データ通信を行うデータ通信部と、電子デバイスに電力が供給されてからデータ通信部によるデータ通信が可能になるまでの間に、電子機器との間で情報を通信する情報通信部とを備える。電子デバイスは、データ通信を行うデータ通信部と、電子デバイスに電力が供給されてからデータ通信が可能になるまでに要する時間である所要時間を、電子機器に伝送するべく記憶する所要時間記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】対象物の撮像から、そのデータを用いた画像表示までのレイテンシを抑制する。
【解決手段】カメラの画像合成部156は、前段に設けられた、撮影した動画像のフレームを複数段階に縮小するためのピラミッドフィルタから1/4、1/16、1/64デモザイク後画像の横一列分の画素値を受け取る。そして所定の規則でつなげて仮想的な合成画像を生成し、ストリームとして出力する。画像送出部151の制御部164は、ホスト端末からの要求をデータ選択部154に通知する。データ選択部154は、画像合成部156、および全段に設けられた画像取得部、デモザイク部からそれぞれ入力される、合成画像、RAW画像、1/1デモザイク後画像のデータのストリームから、必要なデータを選択、抽出して、送信すべきデータのストリームを生成する。パケット化部162は当該ストリームをパケット化してホスト端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】撮影データの取り込みを行う前に、取り込みの必要があるファイルがどれだけあるかを確認できるようにする。
【解決手段】非接触方式により電力を受電する受電手段と、長距離通信可能な無線通信方式でネットワークに接続する遠距離通信手段と、前記ネットワークに接続している情報機器を探索して接続する近距離通信手段と、装置全体の動作を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、装置が前記近距離通信手段により前記情報機器と接続して、前記受電手段により給電されているときは蓄積されている撮影データ自体を前記情報機器に転送し、給電されてないときには、撮影データを識別するためのメタデータを無線通信方式で転送するようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が撮像した画像のノイズを好適に低減する方法を提供する。
【解決手段】撮像装置から画像を取得する第1の工程と、該画像から固定パターンノイズのオフセット成分を低減する第2の工程と、該画像から固定パターンノイズのゲイン成分を低減する第3の工程と、第2の工程および第3の工程の後に、該画像に含まれるインパルス性ノイズを低減するフィルタを用いて、該画像から固定パターンノイズの残存成分を低減する第4の工程とを包含する方法。 (もっと読む)


【課題】拡大された映像に対しても露出制御や色バランス制御、階調特性制御、輪郭協調制御を適切に行う。
【解決手段】子器Sの制御部4は、拡大領域の位置並びに映像信号の輝度成分Yのレベルに応じて撮像装置1の映像信号処理部13における露出制御処理並びに色バランス制御処理の制御条件を変更するように指示する。故に、拡大領域の位置と映像信号の輝度成分Yに応じて常に適切な露出制御並びに色バランス制御を行うことができ、その結果、親機Mの表示装置100に表示される映像の質を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】外部情報機器が所持する情報を、適切なタイミングで記録することが可能な記録制御技術を提供すること。
【解決手段】記録制御装置は、外部情報機器との間で情報の送受信が可能である。記録制御装置は、第1の記録媒体と、前記外部情報機器から前記情報を取得したとき、前記情報を前記第1の記録媒体に格納し、前記外部情報機器との接続が切れたとき、前記第1の記録媒体に格納された前記情報または前記情報に基づく他の情報を第2の記録媒体に記録する制御部とを備える。 (もっと読む)


【目的】検査箇所ごとに異なる妥当性条件に合致した証拠となる画像を得る。
【構成】検査箇所の検査が終了すると,証拠となる静止画として採用されるための妥当性条件33が検査端末の表示画面13に表示されながら,検査が終了した箇所が動画で撮像される。撮像された動画を構成する静止画の撮像状況をチェックしながら,撮像状況と妥当性条件とが比較され,スコア85が算出される。算出されたスコア85が所定値以上である静止画が撮像されている動画の中から抽出され,証拠の画像とされる。 (もっと読む)


【課題】テレビ通話装置のプライバシー保護機能を向上させる。
【解決手段】本発明は、通信ネットワーク4を介して外部装置と通信可能な通信部35を備えるテレビ電話システム1装置に用いられるカメラ2に関する。カメラ2は、撮影した撮影データのうち、ユーザによって指定された領域のデータを、静止画像を表示させる固定データに置き換える機能を有するDSP25を備える。 (もっと読む)


【構成】ディジタルビデオカメラ10はイメージセンサ16を有し、ディジタルビデオカメラ50はイメージセンサ66を有する。接続I/F44および94は、装着状態においてイメージセンサ16によって捉えられたシーンおよびイメージセンサ66によって捉えられたシーンの垂直位置が互いに一致するようにディジタルビデオカメラ10および50を着脱自在に装着する。画像合成回路22は、装着状態においてイメージセンサ16によって捉えられたシーンを表す画像とイメージセンサ66によって捉えられたシーンを表す画像とに基づいて3次元画像を作成する。
【効果】複合カメラ装置の汎用性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】被写体に合焦させること。
【解決手段】カメラは、画角に相当する範囲から送信された光信号を受信する光信号受信手段と、光信号受信手段によって、被写体が所持する送信機から送信された光信号が受信されたときに、被写体が画角内に存在すると判定する被写体検出手段と、被写体検出手段によって被写体が画角内に存在すると判定されたときに、被写体までの距離を測定する距離測定手段と、距離測定手段によって測定された被写体までの距離に基づいて、被写体に合焦させる焦点調節手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を抑えつつ、リモコン操作における操作性が向上する撮影装置を提供すること。
【解決手段】リモコン操作によって撮影処理や再生処理が行える撮影装置において、リモコン信号の受信が可能なリモコン受信待機モードと、リモコン信号の受信を行わないリモコン受信非待機モードとを切り替えることができる。撮影装置が外部表示装置と通信可能に接続されていることを検出すると、リモコン受信待機モードに設定する。リモコン受信待機モードに設定された撮影装置は、外部からのリモコン信号を受信するとリモコン撮影処理やリモコン再生処理が行える。 (もっと読む)


81 - 100 / 915