説明

Fターム[5D044BC08]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生原理 (14,372) | 各方式の混在型 (187)

Fターム[5D044BC08]に分類される特許

21 - 40 / 187


【課題】ハイブリッドディスクの容量を効率よく使える光ディスク装置、光ディスク記録方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】BD記録層とDVD記録層とを備えるハイブリッドディスクのBD記録層に情報をBDフォーマットで記録しきれないときに、残りの情報をBD9フォーマットでDVD記録層に記録し、一つの情報をハイブリッドディスクに記録できる容量を増やす。ま
た、もう一例として、DVD記録層に情報をDVDフォーマットで記録しきれないときに、残りの情報をDVDフォーマットでBD記録層に記録する。 (もっと読む)


【課題】ある場所のオーディオ装置で作成されたプレイリストを、外部に持出可能として、他の場所で楽曲を再生させることが可能なオーディオ装置を提供することを目的としている。
【解決手段】複数の楽曲が記憶された第1内蔵記憶媒体4および装置に着脱可能な外部記憶媒体5と、これらに記憶された複数の楽曲から、設定された条件に従って選択して、その再生順序のリストであるプレイリストを作成するプレイリスト作成処理、および前記プレイリストに従って音楽の再生を行うプレイリスト再生処理を実行可能なCPU7と、を備えたオーディオ装置であって、CPU7が、第1内蔵記憶媒体4に記憶されたプレイリストに関する情報を、外部記憶媒体5に書き込む情報持出処理を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】 信頼性のある記録/再生が可能な光ディスクの領域形成方法及び光ディスクに情報を記録/再生する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 リードイン領域、リードアウト領域、該リードイン領域とリードアウト領域との間にユーザデータを記録/再生可能なデータ領域を含む光ディスクの領域形成方法において、高周波の第1ウォッブルが形成された再生専用領域10を形成する段階と、前記第1ウォッブルに比べて相対的に低周波であり、前記第1ウォッブルと異なる形態の第2ウォッブルが形成された記録/再生可能領域30を形成する段階と、前記再生専用領域と記録/再生可能領域との間に配置されたコネクション領域20を形成する段階とを含めて前記リードイン領域が形成される光ディスクの領域形成方法である。 (もっと読む)


【課題】より使い勝手の良好な再生装置を提供する。
【解決手段】装置各部に電力を供給する電源と、コンテンツデータを記憶する記憶手段と、携帯用の補助記憶装置を接続するためのコネクタと、前記電源の出力電圧を所定の電圧値に調整し、前記コネクタの電源端子に印加する電圧調整手段と、前記記憶手段又は補助記憶装置からコンテンツデータを読み出してコンテンツの再生を行う再生手段とを備えた再生装置において、前記再生手段によるコンテンツデータの読出し先を前記記憶手段から前記補助記憶装置に切り替えるとともに前記電源端子への電圧の印加をオンとする切替え手段(ステップ34〜40)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク・システムに格納されるターゲット・コンテンツのバックアップ・データを生成する。
【解決手段】 ネットワーク・システムは、各デバイスが1つのメモリを有する少なくとも3つのデバイスを有する。補助コンテンツが探索される。補助コンテンツは、ターゲット・コンテンツが格納されるデバイス以外のデバイスに格納される。補助コンテンツは、ターゲット・コンテンツのデータ・サイズに等しい、またはそれより大きいデータ・サイズを有する。排他的OR演算は上記ターゲット・コンテンツと上記補助コンテンツのビット間で行われ、排他的OR演算の結果としてパリティ・データが生成される。生成されたパリティ・データは、ターゲット・コンテンツまたは補助コンテンツが格納されるデバイス以外のデバイスに格納される。補助コンテンツの位置及びパリティ・データの位置の情報を含むターゲット・コンテンツのバックアップ・ノートが生成される。 (もっと読む)


【課題】磁気ヘッドに塵埃等が付着して一時的に汚れが発生した場合や磁気テープに傷が発生した場合は、エラー訂正処理やリトライ処理ではデータを再生できない場合がある。
【解決手段】磁気テープ2にデータを書き込む際、同一のデータを二カ所に書き込むことでデータの二重化を行う。データを二重化して書き込んだとき、データを二重化したという情報をRFインターフェース6に備え付けたセンサ部7により、非接触型メモリ3に書き込む。データの磁気テープ2からの読み出し時は、センサ部8より非接触型メモリ3の記録内容を読み出し、データの二重化書き込みのフラグが立っているか確認し、フラグが立っていれば二重化して書き込んだデータを読み出す。このとき、二重化したデータのうち片方のデータしか読み出せない場合は、片方のデータを読み出し、システム装置9にデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】再生装置からAVストリームをデジタル出力端子より出力し、AV出力装置のデジタル入力端子で再生装置からのAVストリームを受け、出力する環境において、ストリーム種別の違うAVデータ1、AVデータ2を連続して再生する場合、なるべく早い時間で頭切れを起こすことなく、AVデータ2の出力を行う。
【解決手段】AVデータ2の再生を行う前にAVデータ2と同じ種別のダミーストリームをデジタル出力より先行して出力することにより、AV出力装置の種別切替処理を先行して行わせ、再生装置はAV出力装置がミュート解除した時に、AVデータ2の再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】 ラジオ放送を録音し、自動的にデータベース化をして、そのデータベースと現在および未来の番組表を用いることによって、過去、現在、未来の放送番組を効率的に利用する。
【解決手段】 デジタルラジオ放送において、音声信号に文字情報を付加した放送を受信し、デジタル信号化及び暗号化された音楽と文字情報を記録し、文字情報を表示する音楽選択装置を用いて、文字情報に基づいて特定の音楽を記憶装置の特定部分から適切な順番で抽出し、暗号を解除してから音楽を再生するようにした。 (もっと読む)


【課題】情報処理システムのデータ通信手段を向上させる。
【解決手段】コマンド解析部31は、情報処理装置1よりファイルの読み出し、書き込み等のコマンドを入力すると、コンテンツ管理システム32にアクセスする。コンテンツ管理システム32は、コマンド解析部31よりアクセスを受けると、データベースにファイルの分類情報を記入する。ファイルシステム33は、コンテンツ管理システム32によって管理されているファイルの種類に応じてフラッシュメモリ14へ記録するファイルをツリー構造により管理する。また、ファイルシステム33は、特定の記述形式に基づいて、パッケージ記述ファイルにファイルのディレクトリ構造を構成するファイルの実体名、表示名等を記述する。 (もっと読む)


【課題】 データのインストールを予め設定した実行回数で確実に制限する。
【解決手段】 情報処理装置2の制御部24は、アプリケーションソフトウェアのインストール時、ハイブリッドディスク1からそのアプリケーションソフトウェアのインストール実行回数を含むインストール実行回数保持ファイルを読み出してメモリ25に保持し、記憶部22へアプリケーションソフトウェアをコピーしてインストールし、そのアプリケーションソフトウェアの一部のファイルのファイル名をリネームして使用不可能状態にし、メモリ25に保持したインストール実行回数を更新し、その更新したインストール実行回数のインストール実行回数保持ファイルをハイブリッドディスク1へ書き込み、その書き込みが成功したとき、上記リネームしたファイルのファイル名を元に戻して上記アプリケーションソフトウェアを使用可能状態へ戻す。 (もっと読む)


【課題】異なる文字或いは異なる文字形式によりアーティスト名やアルバム名などがID3タグ情報に登録されているファイルは、同じアーティストやアルバムなどであっても再生されないファイルがある。
【解決手段】オーディオデータを再生するオーディオ再生装置において、異なる文字或いは異なる文字形式によりアーティスト名やアルバム名などがID3タグ情報に登録されているファイルが操作部の操作により複数のファイルのグループ化が指示された場合、選択された複数のファイルを1グループとしてグループ化し、当該グループのグループ情報を記憶部に記憶し、当該グループの再生が指示された場合は、当該グループに含まれるファイルを再生する。 (もっと読む)


【課題】スクラブ等の変速再生を適切に行う。
【解決手段】Fyファイル管理部214は、動画の画像データの変化の程度を表す変化量がピクチャ単位で格納されたファイルに格納されているピクチャの変化量に基づき、そのピクチャを表示するときの表示方法を表す表示タイプを、ピクチャ単位で決定し、表示タイプ取得部215は、表示するピクチャを指定するときに操作されるスクラブバーによって指定されているピクチャの表示タイプを取得する。そして、表示制御部218は、ピクチャを、そのピクチャの表示タイプが表す表示方法で表示する。本発明は、例えば、動画の編集を行う編集システムなどに適用できる。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に記録された各画像の内容を同一画面上で確認しながら、画像の複製、移動、消去等を簡単な操作で行うことができる技術の実現。
【解決手段】複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラの撮像データの圧縮、記録において、通常使用される非可逆圧縮と、データ量は多いが画質のよい可逆圧縮を用いた画像データを記録媒体のコストに応じて適切に記録する。
【解決手段】デジタルカメラにはメモリカードとワンタイムメモリの2種類の媒体を搭載し、データ量の多い可逆圧縮データはコストの安いワンタイムメモリに、非可逆圧縮データはメモリカードに記録するようにする。前記記録とは逆の記録も可能なようにユーザ選択ができる構成とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを記録して転送する際の使い勝手を一段と向上させる。
【解決手段】特定の音声データをダウンロードすることを予約する予約情報を生成し、この予約情報に従って、特定の音声データのダウンロードを開始し、特定の音声データのダウンロードが完了すると、このダウンロードが完了した音声データをハードディスクドライブ31から読み出して、通信可能に接続されている携帯型再生装置14に自動的に転送するようにしたことにより、予約情報を生成しておけば、音声データのダウンロード開始から転送までの処理を全て自動で行うことができ、かくして、音声データをダウンロードして転送する際の使い勝手を一段と向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第三者が記載されたコンテンツの配信元を把握することができ、簡単にコンテンツの収集を行えるプレイリストを作成することができるプレイリスト作成装置およびプレイリスト作成方法を提供することを課題とする。
【解決手段】情報記録部12にコンテンツのデータファイルと配信元を示す配信元情報とを記録させておき、情報記録部12にデータファイルが記録されているコンテンツ一覧を表示部13に表示し、表示部13に表示されたコンテンツ一覧の中からプレイリストに記載するコンテンツを選択するコンテンツ選択入力を操作部14によって受け付け、データ管理部16は、情報記録部12からコンテンツ選択入力によって選択されたコンテンツの配信元情報を読み出し、読み出した配信元情報が記述され、コンテンツ選択入力によって選択されたコンテンツが記載されたプレイリストを作成する。 (もっと読む)


【課題】録画データの中から所望のデータが記録された位置を簡単に取得して再生する。
【解決手段】楽曲情報取得部203は受信部201が受信したテレビジョン放送番組に含まれる楽曲の楽曲情報を取得する。位置情報取得部204は楽曲情報取得部203により取得された楽曲情報に基づいて、録画部202により録画された録画データの先頭からの楽曲の開始位置を示す位置情報を取得する。記憶部205は楽曲情報を位置情報に対応づけて記憶する。再生部208は入力受付部207による再生する楽曲の選択指示入力と記憶部205に記憶された楽曲情報・位置情報とに基づいて、楽曲の先頭位置から録画データの再生を行う。 (もっと読む)


【課題】 記録再生装置によって記録した記録媒体を、別記録再生装置に入れた後に、編集作業をせずにプログラム再生を行う。
【解決手段】 記録再生装置で記録した記録媒体を他記録再生装置に記録媒体を装着したとき、記録した記録再生装置を用いて、選択ファイルも所定の時間に再生する記録再生装置をリモートで制御しするように構成した。 (もっと読む)


【課題】録音機に設けられているメモリの記憶容量を増加させることなく、高品質な録音を長時間行うことを可能にする。
【解決手段】メモリを備え、録音対象の音声の波形を表す音声データを前記メモリの記憶容量に達するまで前記メモリへ記憶することによって録音を行う録音機に、前記音声データを所定サイズのデータブロックに分割し、前記データブロック単位で前記メモリへ書き込む一方、前記データブロックを通信網を介して所定の宛先へ送信する送信手段と、前記送信手段により送信されたデータブロックの各々について前記所定の宛先へ到達したか否かを確認する確認手段と、前記所定の宛先へ到達したことが前記確認手段により確認されたデータブロックを前記メモリから消去する消去手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】録画した番組を再生する際に、視聴済み部分と未視聴部分の境目を容易に見つけることができるビデオ録画装置を提供する。
【解決手段】録画時にテレビジョン受信装置専用リモコン7が出力する電源オン、オフ等のテレビジョン受信装置5に対する操作信号を操作信号受信部17で受信し、記録媒体処理部13は、テレビジョン受信装置5に対する操作の時間的位置を記録媒体14上で示すマークを記録する。 (もっと読む)


21 - 40 / 187