説明

Fターム[5D046HA08]の内容

記録媒体(ディスク)の供給・案内 (6,813) | 目的、効果 (1,201) | 損傷防止 (408)

Fターム[5D046HA08]に分類される特許

121 - 140 / 408


【課題】ディスクのイジェクト動作が中断された後にリロード動作が行われた場合でもディスクを適切にチャッキングする。
【解決手段】ディスク搬送機構は、スライドカム7の移動経路上に突出するカム従動子82を有し、送りローラ8Bがディスクに圧接する方向に弾性部材で付勢される。スライドカム7には、弾性部材の弾力に抗してカム従動子82を押圧して送りローラ8Bをディスクから離間する方向に移動せしめるカム輪郭部71が設けられる。カム輪郭部71は、筐体内のディスクを開口部1C側に搬送するとき、カム従動子82の接触圧によりスライドカム7を拘束してトリガスライダ6を移動させたままスライドカム7の移動を一時的に停止させるため、スライドカム7の移動方向に平行な平面部を有している。 (もっと読む)


【課題】ディスクを載置するディスク装置において、載置トレイへの上方からの荷重によって生じる不具合を抑制することができる。
【解決手段】ディスク装置30は、光ディスクを載置する載置面32aが上面に形成され光ディスクを装着可能なチャッキング部34を備えた載置トレイ32と、載置トレイ32を筐体21の内部に格納された格納位置と筐体21から突出した載置位置とに導くガイド部材36と、載置トレイ32が載置位置に位置するときに載置トレイ32の下面側で載置トレイ32を接地ローラ43で支える接地支持部40とを備えている。載置トレイ32が格納位置にあるときは接地支持部40により接地ローラ43が載置トレイ32の下面近傍に固定され、載置トレイ32が載置位置に位置するときは接地ローラ43が接地面と接地して載置トレイ32を支える。このように、載置トレイ32が載置位置にあるときには接地ローラ43がこれを下支えする。 (もっと読む)


【課題】 トレイオープン時にディスク詰まりが生じないようにすること。
【解決手段】 ローダーシャーシ4の上面開口部の前側部分を塞ぐためのフロントダスト
カバー20が設けられており、トレイ3を後進bさせてローダーシャーシ4内に収納し、
トラバースシャーシ5を上動cさせてターンテーブル9によりディスクDを持ち上げ、該
ターンテーブル9により高速回転させたディスクDに記録されている情報を光ピックアッ
プ11により読み取るようにしたディスク装置において、フロントダストカバー20の後
側カバー20cと中央起立板20bとの間の裏面コーナ部に複数のリブ24が一体突設さ
れると共に、該各リブ24の下縁24bが前側カバー20aの下面と面一状にされており
、各リブ24の後端縁24aを横桁15に接近または当接させると共に、該各リブ24の
下縁24bを横桁15の下縁15bと同一高さまたはわずかに上方に位置決めした。 (もっと読む)


【課題】トレーに2枚以上の記録媒体が載置された場合、記録媒体が損傷したり、記録再生部が損傷するなどの不具合を解消できる記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置10は、記録再生部を収容する筐体12を備え、筐体12の前面にトレー挿脱口14が形成されている。筐体12の前面でトレー挿脱口14の上部の左右側縁を形成する部分には、トレー挿脱口14に連通し左右側方に延在する凹溝18が形成されている。この凹溝18は、上下方向において互いに対向する上縁、下縁を含んで形成され、それら上縁または下縁の一方がトレー挿脱口14に対してトレー16の上下高さを決定するトレー挿脱口側基準部として形成されている。筐体12の前面でトレー挿脱口14の上縁の中央を形成する部分には、トレー挿脱口14に向けて突出する凸部20が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ベース部材にベアリング部材を介して回転自在に支持されたディスク搬送ローラに想定外の負荷がかかった場合でもベアリング部材がベース部材から外れるようなことのないディスク搬送ローラの支持構造を得ることにある。
【解決手段】 ディスク搬送ローラ5をベース部材3に回転自在に支持させるベアリング部材4が、軸方向のスリット4aを介して径方向に撓み変形可能な二股状に分岐形成されたスナップフィット部4bを有する構成とし、そのスナップフィット部4bをベース部材3のローラ取付穴3aにスラスト方向から挿入し、該挿入後のベアリング部材4にディスク搬送ローラ5のローラ軸5aを回転自在に挿入することにより、当該ローラ軸5aでスナップフィット部4bの撓みを規制してローラ取付穴3aにベアリング部材4を組み付け固定したものである。 (もっと読む)


【課題】、ディスクの挿入位置を検知するためのスイッチやセンサなどの検出素子の設置個数を増やすことなく簡単に異形ディスクを検出できるようにする。
【解決手段】光ディスクドライブ装置のディスク検知部40は、ローディング機構の挿入口から光ディスクドライブへのディスクローディング動作に応じて光ディスク102の外周部に沿って移動可能な第2アーム401と、第2アーム401の光ディスク102の外周部との対向面に設けられ、外周部との隙間に応じてオンオフするディスク検出スイッチSW4と、を有し、ディスク検出スイッチSW4の検出結果により光ディスク102が円形か否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】 複数枚のディスクが重ねられた状態で筐体内部に挿入されたときに、ローラ軸の回転そのものを止めることで、ディスクの筐体内部への搬入を迅速に阻止できる「ディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 二枚重ねのディスクが挿入されると、搬送ローラ112と挟持部材106との間隔H1が広げられ、ローラ軸111とともに回転規制ギヤ150が押し下げられ、回転規制ギヤ150と規制レバー155の規制凸部157とが嵌合し、ローラ軸111の回転が止められる。よって、二枚重ねのディスクが筐体内に搬入されることを防止できる。なお、回転規制ギヤ150がα2方向へ回転するときは、規制レバー155と嵌合しないため、二枚重ねのディスクを搬出することができる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置への光ディスクの脱着時におけるユーザーの手ぶれや斜め取り付けが発生することを考慮し、ディスクトレイのエッジ等との接触による記録面への傷等の損傷の防止を図ることが可能な光ディスク装置を提供する。
【解決手段】光ディスク装置のディスクトレイにおいて、光ディスクがターンテーブルに装着されたとき光ディスクの下面に対向する略半月状で平坦な凹部とこの凹部の略半月状の弦に相当する箇所に形成された側面部によって形成される稜角部を円弧状に面取りする。 (もっと読む)


【課題】ディスク排出が阻害された場合に、回動アームやリンク機構の負荷を避ける。
【解決手段】ディスク2のローディングに応じて引き込み位置と、ディスク2を筐体外へ排出する排出位置とに亘って回動自在に支持された回動アーム52と、回動アーム52の駆動力を付与する駆動機構120と、回動アーム52と駆動機構120とを連結し、ディスク2の排出時に、回動アーム52を挿入位置から排出位置まで回動させるリンクアーム機構と、ディスク2の排出時にリンクアーム機構に設けられたガイド凸部113が摺動することにより該リンクアーム機構を介して回動アーム52を排出方向へ回動させるガイド辺104を有し、ディスク2の挿入から排出に亘ってガイド凸部113が周回するガイドカム57とを備え、ディスク2の排出時に、回動アーム52に回動方向と反対方向の力が加わると、ガイド凸部113とガイド辺104との係合が解除される。 (もっと読む)


【課題】コネクタの耐久性を向上することができる光ディスクドライブ装置を提供する。
【解決手段】光ディスクドライブ装置11は、ケース12、ディスクトレイ13、第1のコネクタ24、第2のコネクタ38、位置決め機構14を具備する。第1のコネクタ24は、ケース12に設けられる。第2のコネクタ38は、ディスクトレイ13に設けられ、ディスクトレイ13が第1の位置P1にあるときに第1のコネクタ24と導通されるとともに、ディスクトレイ13が第2の位置P2にあるときに第1のコネクタ24から分離される。位置決め機構14は、ケース12とディスクトレイ13との間に設けられるとともに、ディスクトレイ13が第2の位置P2から第1の位置P1に移動する際に、第1のコネクタ24に対して第2のコネクタ38を位置決めする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、ピックアップを安定してロックすることができるディスク装置を提供すること。
【解決手段】ロック部材360は、ケース体110内において、光ディスクの記録面に対向する一面、すなわち下ケース111に取り付けられている。ロック部材360は、金属製で略長方形状の板ばねを加工することによって形成され、下ケース111に取り付けられる取付部361と、この取付部361に一連に形成された支点部362と、この支点部362から突出する形状に形成され、先端側が第2ガイドシャフト312に略対向しかつ下ケース111に接近した状態で設けられた作用点部363、支点部362から突出する形状に形成され、先端側がブラケット部340に略対向しかつ作用点部363の先端側よりも下ケース111から離れた状態で設けられた力点部364と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】故障中のシャッタ機構を無理に作動させることで、シャッタ機構が破損したり、ローディングモータが焼損したりすることを防止すること。
【解決手段】シャッタ機構45が正常な場合には、ローディングスライダ37によって連動レバー50が固定ピン51を中心にして反時計方向に回転する。この連動レバー50は、スライドプレート46を介して遮蔽プレート48を移動する。この遮蔽プレート48は、固定カムプレート47のカム溝47a,47bに沿って上昇して、スロット3aを閉鎖する。シャッタ機構45の異常によってスライドプレート46が動かない場合には、連動レバー50は、ピン46bを中心にして反時計方向に回転し、ローディングスライダ37の作用力をスライドプレート46に伝達しない。 (もっと読む)


【課題】 重量バランスの不均衡によるトラバースの捩れ変形を阻止することによってチャッキング状態でのディスクの振れ動きを抑制する。
【解決手段】 トラバース20が正方向又は逆方向に揺動することにより、クランパ40とターンテーブル24との共働によるディスクチャッキング動作又はディスクチャッキング解除動作が行われる。ディスクチャッキング状態で、重量バランスの不均衡によるトラバース20の捩れ変形を修正してその姿勢の安定化を助けるトラバース姿勢保持手段50を追加する。トラバース姿勢保持手段20が、トラバースの前端部の幅方向片側端に設けられた孔部でなる受部51と、受部51を押さえてその片側端の高さレベルをトラバース20の前端部の幅方向他側端の高さレベルに合わせる押圧部55とを有する。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置内に挿入されたディスクの枚数を電気的に識別し、その識別結果に基づいてディスク装置の機構を制御することで安定したディスク挿排を実現できるとともに、ディスク装置の機構やディスクのダメージを低減できるディスク装置を提供する。
【解決手段】筐体100のディスク挿入口付近には、装置内に挿入されたディスク300に接触し、ディスクを搬送し、ディスクの挿入及び排出を行うローラ部材101、102が設けられる。また、ローラ部材102のレバー係合部102aと係合し、軸部材109aを支点に回動可能なレバー部材109やレバー部材109の変位を検出するプッシュスイッチ110が設けられる。装置内にディスク300が挿入された場合、ローラ部材102がディスク上側方向(図面A方向)に、レバー部材109が図面H方向に変位し、レバー部材109の変位をプッシュスイッチ110で検出することで装置内に挿入されたディスクの厚みを検出する。 (もっと読む)


【課題】本体が静止している状態と持ち運ばれている状態とを判別し、自動的に光ディスクドライブのイジェクトボタンの無効化および無効化の解除をすること。
【解決手段】 光ディスクが載置されるトレイと、前記トレイの挿入時に前記トレイをロックする部と、前記トレイを排出させるための信号を出力するスイッチと、前記スイッチの操作に応じた前記制御部の制御によって前記トレイのロックを解除するロック機構とを制御する制御部とを有する光ディスクドライブ122と、本体の動きを検出するセンサ131と、センサの測定値が閾値V1より大きい場合に、前記イジェクトボタンの操作を無効にするためのコマンドを前記光ディスクに送信し、前記センサの測定値に応じて、前記イジェクトボタン操作の無効を解除するためのコマンドを前記コントローラに送信するユーティリティ400とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
光ディスク装置において、衝撃力に対するシャーシの変形を抑える。
【解決手段】
装置本体に光ディスクを搬入・搬出するトレイを、シャーシが防振材を介しディスク載置面の反対側面の複数箇所で結合され、該複数の結合箇所のそれぞれの周辺部の該シャーシに対向した位置において、該シャーシ方向に突出した突起部を有し、かつ、該突起部は、その先端面が、上記防振材が当接するトレイ平面の高さ位置よりは高く、該シャーシのトレイ対向面の高さ位置よりは低い高さ位置にある構成とする。防振材が衝撃力により圧縮変形するとき、突起部がシャーシの対向面と当接することで該防振材の変形量を減らし、シャーシの変形を抑える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を傷つけることなく機器本体の中央に確実に搬送できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置としてのCDプレーヤ1は機器本体と機器本体に記録媒体としてのCD2を出し入れする搬送ユニット5を備えている。搬送ユニット5は搬送ローラ25とディスクガイド24を備えている。搬送ローラ25はモータにより回転駆動される。ディスクガイド24はガイド本体28と弾性ローラ29と滑りローラ30を備えている。ガイド本体28は搬送ローラ25と間隔をあけて配置されている。弾性ローラ29はガイド本体28に回転自在に設けられ搬送ローラ25よりも機器本体の外側寄りに配置されている。滑りローラ30はガイド本体28に回転自在に設けられ搬送ローラ25よりも機器本体の奥寄りに配置されている。 (もっと読む)


【課題】ディスクの誤挿入を確実に防止することができる「ディスクプレーヤの誤挿入防止機構」を提供すること。
【解決手段】ディスク挿入口3の中央部を覆ってディスクの挿入を阻止するシャッタ9の阻止部9aに、挿入されるディスクの外周縁に当接してシャッタ9に開放方向の回転力を付与する受止部9bと、この受止部9bの上端から突出してディスクの上面側に係止可能な突起9cとを形成し、2枚目のディスクがディスク挿入口3の中央部に対してシャッタ9の回動支点側に偏った位置から無理に挿入されたとき、このディスクの外周縁を受止部9bに当接させた状態で該ディスクの上面側を突起9cに係止させることにより、シャッタ9の開放方向への動きを規制して2枚目のディスクの誤挿入を確実に防止するようにした。 (もっと読む)


【課題】スイッチに負荷がかかることを低減しつつ、装置の薄型化を図ることができるディスク駆動装置を提供する。
【解決手段】ディスク駆動装置11は、本体12と、本体12に対して前後に移動できるディスクトレイ13と、本体12に設けられるとともに、ディスクトレイ13の移動に伴って回動するレバー54と、本体12に設けられ、レバー54の回動によって操作されるとともにディスクトレイ13の位置を検知するスイッチ56と、を具備する。レバー54は、ディスクトレイ13に沿った方向に回動する。 (もっと読む)


【課題】電源が入っていない状態で記録媒体が挿入された場合に、記録媒体を容易に排出するディスク搬送装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置100は、光ディスク1を出し入れ可能な挿排口14を有する筐体10内部に設けられるとともに、挿排口14近傍に回動自在に軸支されて光ディスク1を搬送方向に案内するサブローディングアーム53と、光ディスク1に当接して搬出方向に付勢するガイドアーム562およびイジェクトアーム61,62と、サブローディングアーム53の先端側に、サブローディングアーム53の長手方向に沿って進退自在に設けられるとともに、光ディスク1を案内するスライドガイド533と、を具備した。 (もっと読む)


121 - 140 / 408