説明

Fターム[5E082BC14]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 目的、効果 (2,673) | 電気的特性の修正、補償 (312)

Fターム[5E082BC14]の下位に属するFターム

温度補償 (30)

Fターム[5E082BC14]に分類される特許

61 - 80 / 282


【課題】低温で焼成しても特性を損なうことなく緻密化した焼結体を得ることができる焼結助剤、焼結体及セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】Si化合物からなる第1成分、B化合物及びAl化合物の少なくともいずれかを含む第2成分、Ba化合物、Zn化合物及びカルシウムCa化合物のうち少なくとも1つを含む第3成分のモル比による組成比は、図1に表される三角図における、点A(X、Y、Z)=(0.21、0.37、0.42)、点B(X、Y、Z)=(0.364、0.192、0.444)、点C(X、Y、Z)=(0.47、0.174、0.356)、点D(X、Y、Z)=(0.618、0.182、0.20)、点E(X、Y、Z)=(0.618、0.228、0.154)および点F(X、Y、Z)=(0.261、0.375、0.364)で囲まれる範囲内を満たす。 (もっと読む)


【目的】 高周波ノイズの低減を可能とするDSL用のローパスフィルタの提供を目的とする。
【構成】 公衆回線網とPOTS(Plain Old Telephone Service)間で、音声信号を通過させるローパスフィルタは、インダクタL11,L12,L13とキャパシタC11,C12,C13およびキャパシタC14a、C14bから構成され、インダクタL12は、一方端をアースE接続し、他方端が開放状態であるシールドコイルL12cを具備し、高周波帯域のノイズを、インダクタL12の各線路上のインダクタL12a,L12bと、前記シールドコイルL12cにより、高周波ノイズをアースEへと通過させることにより、高周波帯のノイズを低減してローパスフィルタの通信品質を向上させるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トリミングによる電気的特性調節可能な電子部品において、その直流抵抗値を低減させることを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、誘電体層5と、この誘電体層5の上面に形成された電極6と、誘電体層5の下面に形成された電極7とを備え、電極6の上面には電極8を形成し、電極6から電極7の上面の一部を露出させた構成としたものである。
この構成により、電極8から露出させた電極6の一部をレーザ等の照射により除去する、所謂トリミングを行うことにより、電気的特性を調節することができるとともに、電極8を電極6の上面に形成することにより電子が通過する電極の断面積を大きくすることができるため、直流抵抗値を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度が高く、経済的で、構造欠陥が発生しにくい、低ESL化が図られた積層コンデンサを提供する。
【解決手段】第1および第2の内部電極42および43の各々の引出し部52および53、ならびに第3および第4の内部電極44および45の各々の引出し部54および55を、側面36,37の長さ方向に関して交互に露出するように配置する。第1および第3の内部電極ならびに第2および第4の内部電極43および45の各々を、好ましくは、同一面内において、側面36,37の長さ方向に並びかつ互いの間に所定の間隔を隔てて配置する。誘電体層32の積層方向で見たとき、第1および第4の内部電極42および45の各々の容量形成部48および51が重なり合わず、第2および第3の内部電極43および44の各々の容量形成部49および50が重なり合わない。 (もっと読む)


【課題】インダクタとキャパシタの両方の特性を同時に最大限に発揮できるフィルタを提供することを目的としている。
【解決手段】導線をスパイラル状に巻回したインダクタ3と、2つの平板電極を対向させたキャパシタ4a、4bとを有し、インダクタ3は絶縁基板1の上面に配置するとともに、キャパシタ4a、4bは少なくとも一方の平板電極を誘電体基板8の内部に埋設しており、絶縁基板1と誘電体基板8とを対向させ、絶縁基板1と誘電体基板8との対向面において、インダクタ3とキャパシタ4a、4bとを電気的に接続した構成である。 (もっと読む)


【課題】ESLを大幅に低減することができる積層コンデンサと、その製造方法を提供する。
【解決手段】積層コンデンサ10は、複数の誘電体層12a,12bが積層されて形成される誘電体素体12と,複数の第1内層用導体層および第2内層用導体層が誘電体層を介して交互に積層されている内層部17と、内層部17の両端面に隣接し、複数の第1外層用導体層および第2外層用導体層が誘電体層12bを介して積層されている外層部19a,19bと、側面に形成される複数の第1端子電極および第2端子電極と、を有する。第1端子電極が第1内層用導体層と第1外層用導体層とに接続され、第2端子電極が第2内層用導体層と第2外層用導体層とに接続される。外層部19a,19bの誘電体層12bが一対の第1外層用導体層あるいは一対の第2外層用導体層において、各々の外層用導体層同士を互いに接続させる複数のピンホール導体部20を有する。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるチップ形固体電解コンデンサの更なる低ESL化を図ることを目的とする。
【解決手段】コンデンサ素子1を積層した素子ユニット4を交互に相反する方向に積層したユニット積層体の陰極電極部3下面に接合された陰極コム端子7と、同ユニット積層体の両端の陽極電極部2下面に一対の端子部8aが接合されると共に、この端子部8aどうしを板状のインダクタ部8bで連結した陽極端子8と、陰極コム端子7の下面両端に接合された一対の陰極端子9と、これらを被覆した絶縁性の外装樹脂10からなる構成により、各端子間に流れる電流により発生する磁束を互いに打ち消し合ってESLを大きく低減し、更に陽極端子8に設けた一対の端子部8aどうしをインダクタ部8bで連結した構成により、π型フィルタを形成して更なる低ESL化が図れる。 (もっと読む)


【課題】多端子電極とすることなく、低製造コストで、ESLを大幅に低減することができる積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層方向Zにおける内層部の両端面の少なくともいずれかに隣接し、第1外層用導体層および第2外層用導体層が、積層方向Zにおいて重複しないように誘電体層を介して積層されている外層部と、誘電体素体の側面のうち、少なくとも、積層方向Zに対して平行な第1側面に形成され、第1内層用導体層および第1外層用導体層と接続される第1端子電極と、少なくとも、第1側面と対向する第2側面に形成され、第2内層用導体層および第2外層用導体層と接続される第2端子電極と、を有する。第1端子電極が、第1側面と、第1側面に隣接し、積層方向Zに対して平行な第3および第4側面に跨がって形成され、第2端子電極が、第2側面と、第2側面に隣接し、積層方向Zに対して平行な第3および第4側面に跨がって形成されている。 (もっと読む)


【課題】多端子電極とすることなく、低製造コストで、ESLを大幅に低減できる積層コンデンサおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】積層コンデンサ10は、複数の誘電体層12aが積層される誘電体素体12と、第1内層用導体層21および第2内層用導体層22が該誘電体層12aを介して交互に積層される内層部17と、該内層部17の両端面に隣接し、第1外層用導体層23および第2外層用導体層25が誘電体層12aを介して積層される外層部19a,19bと、第1側面12Aに形成される第1端子電極31と、第2側面12Bに形成される第2端子電極32とを有する。前記外層部19a,19bに位置する一対の前記第1外層用導体層23あるいは一対の前記第2外層用導体層25と重複する領域において、一対の前記第1外層用導体層23同士あるいは一対の前記第2外層用導体層25同士を互いに接続させる複数のピンホール導体部20を有する。 (もっと読む)


【課題】多端子電極とすることなく、低製造コストで、ESLを大幅に低減することができる積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】複数の誘電体層12aが積層されて形成される略直方体形状の誘電体素体と、誘電体素体の第1長手方向側面12Aと二つの短手方向側面12C,12Dに跨がって引き出される第1内部導体層21と、第1内部導体層21に対して誘電体層12aを介して誘電体素体内に積層され、第2長手方向側面12Bと二つの短手方向側面12C,12Dに跨がって引き出される第2内部導体層22と、誘電体素体の外面に、第1長手方向側面12Aと二つの短手方向側面12C,12Dに跨がって形成される第1端子電極と、誘電体素体12の外面に、第2長手方向側面12Bと二つの短手方向側面12C,12Dに跨がって形成される第2端子電極とを有する積層コンデンサ。第1リード部には、第1隙間パターン41が形成してある。 (もっと読む)


【課題】 回路基板に実装されたときに、電源側のノイズとIC側のノイズを干渉させることなく除去することができる積層コンデンサを提供する。
【解決手段】 積層コンデンサ1は、信号電極層7とGND電極層8とが誘電体層9を挟んで積層されてなる直方体形状のコンデンサ素体4と、コンデンサ素体4の長手方向の側面4a,4bに設けられた信号用端子電極5及びGND用端子電極6とを備えている。信号電極層7は、側面4a,4bに引き出されて信号用端子電極5と接続される内部信号電極10から構成されている。GND電極層8は、コンデンサ素体4の長手方向に垂直な方向に離間して並ぶように配置された内部GND電極12A,12Bから構成されている。内部GND電極12Aは、側面4aに引き出されてGND用端子電極6と接続され、内部GND電極12Bは、側面4bに引き出されてGND用端子電極6と接続されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で容易に端子の電流密度を小にでき、そのため発熱を抑制できるコンデンサの端子接続構造を提供する。
【解決手段】コンデンサ素子11の電極13に複数の板状端子25、26を重ね合わせた状態で接続したコンデンサの端子接続構造である。複数の板状端子25、26は互いに異なる幅を有し、かつ、幅の広い端子25をコンデンサ素子11の電極側に配置して上記電極13に半田接続した。幅の広い板状端子を電極側(電極板側)に配置し、その上に幅の狭い板状端子を重ね合せているので、各板状端子に半田19を用意に馴染ませることができる。 (もっと読む)


【課題】電気二重層コンデンサの直流抵抗値を高精度に測定する。
【解決手段】所定電圧E[V]まで充電した電気二重層コンデンサCxと直流阻止用コンデンサ34のうち、直流阻止用コンデンサ34の他端を開放し、電気二重層コンデンサCxを定電流値Iで放電させたときに直流阻止用コンデンサ34の開放端に現れる電気二重層コンデンサCxの放電による電圧の時間変化を直流電圧計22を通じて制御装置26により測定する。直流阻止用コンデンサ34と直流電圧計22の入力抵抗による高域遮断周波数が、接合型FET入力のボルテージフォロワ30を挿入していることからきわめて低い値となり、数秒以上の長時間の電圧変化を、直流電圧計22のフルスケールに近いレンジで精度よく測定することができる。電圧測定が精度よく行なえることより、「降下電圧÷定電流放電値」で算出する直流抵抗値が高精度で求められる。 (もっと読む)


【課題】回路上で生起する高周波ノイズに対して、より高いノイズ抑制効果を期待できる貫通コンデンサを提供する。
【解決手段】板状の誘電体11と、この誘電体11の一方の面部に設けられた例えばプラス側の電極14と、このプラス側の電極14に電流路を形成する入力側外部電極12、および出力側外部電極13と、誘電体11の他方の面部に設けられた例えばマイナス側の複数の外部電極16,17とを有して、負極を多端子構造とした貫通コンデンサ10を、ノイズを生起する回路を含む回路部品の近傍に実装する。 (もっと読む)


【課題】 等価直列抵抗を大きくすることが可能な貫通型積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】貫通型積層コンデンサC1は、絶縁体層11〜20と信号用内部電極21〜24と第1の接地用内部電極31、32と第2の接地用内部電極41〜43とを有するコンデンサ素体L1と、信号用端子電極1、2と、接地用端子電極3、4とを備える。信号用端子電極1はコンデンサ素体L1の第1の側面L1aに、信号用端子電極2は第2の側面L1bに、接地用端子電極3は第3の側面L1cに、接地用端子電極4は第4の側面L1dに配置される。各第1の内部電極21〜24は、信号用端子電極1、2に接続される。第2の接地用内部電極41〜43は、接地用端子電極3、4に接続される。第1及び第2の接地用内部電極31、32、41〜43は、スルーホール導体61〜68を介して互いに接続される。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗を大きくすることが可能な貫通型積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】貫通型積層コンデンサC1は、絶縁体層11〜19と、信号用内部電極21〜24と、第1の接地用内部電極42〜44と、第2の接地用内部電極41とを有するコンデンサ素体L1と、信号用端子電極1、2と、接地用端子電極3、4と、接続導体7〜10とを備える。信号用端子電極1はコンデンサ素体L1の第1の側面L1aに、信号用端子電極2は第2の側面L1bに、接地用端子電極3及び接続導体7、8は第3の側面L1cに、接地用端子電極4及び接続導体9、10は第4の側面L1上に形成される。各第1の内部電極21〜24は、信号用端子電極1、2に接続される。第1及び第2の接地用内部電極41〜44は、接続導体7〜10に接続される。第2の接地用内部電極41は、接地用端子電極3、4に接続される。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるチップ形固体電解コンデンサの更なる低ESL化を図ることを目的とする。
【解決手段】陽極体を絶縁部により陽極電極部と陰極形成部に分離し、この陰極形成部に固体電解質層、陰極層を形成して陰極電極部を設けたコンデンサ素子1と、コンデンサ素子1の陽極/陰極電極部を接合した陽極/陰極端子7、8と、この陽極/陰極端子7、8の一部を除いてコンデンサ素子1を被覆した外装樹脂9からなり、上記陽極体の陰極形成部の厚みを陽極電極部の厚みより薄くした構成により、陰極形成部に設けた陰極電極部の厚みを陽極電極部の厚みと略同じにできるため、陽極/陰極端子7、8上にコンデンサ素子1を載置しても傾斜せず、簡単な構成で作業性と組み立て精度を向上させて低価格化を図り、更に不要な電流経路を無くしてESLを大幅に低減できる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるチップ形固体電解コンデンサの更なる低ESL化を図ることを提供することを目的とする。
【解決手段】対向する辺に略同形状、同面積の陽極電極部を突出して設けた陽極体を絶縁部により陽極電極部と陰極形成部に分離し、この陰極形成部に固体電解質層、陰極層を形成して陰極電極部を設けたコンデンサ素子1と、このコンデンサ素子1を複数個隣接配置して各陽極/陰極電極部に接合された陽極/陰極端子7、8と、この陽極/陰極端子7、8の一部を除いて複数のコンデンサ素子1を一体被覆した外装樹脂10からなる構成により、コンデンサ素子1の状態で同一ライン上に陽極/陰極部を近接配置でき、かつ実装面となる下面の対向する各辺に陽極/陰極端子7、8が交互に近接配置されるため、陽極/陰極端子7、8間を流れる電流を互いに打ち消し合い、ESLを複数分の1に低減できる。 (もっと読む)


【課題】寄生インダクタンスの低いコンデンサを提供する。
【解決手段】低寄生インダクタンスを有する多層コンデンサは、第一の電極、第二の電極、誘電体、第一の接触部、および第二の接触部を備えている。第一の電極は実質的に長方形であり、第一の接触フィンガを有している。誘電体は第一の表面および第二の表面を有しており、第一および第二の表面は互いに対向するように配置されている。誘電体の第一の表面は第一の電極に連結されている。第二の電極は実質的に長方形であり、第一の接触フィンガを有している。第二の電極は誘電体の第二の表面に連結されている。第一の接触は、第一の電極の第一の接触フィンガに連結される。第二の接触は第二の電極の第一の接触フィンガに連結される。第二の接触は、寄生インダクタンスを減らすべく、第一の接触から最も小さい間隔だけ離れて配置される。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗を制御することが可能な積層コンデンサアレイを提供すること。
【解決手段】積層コンデンサアレイCA1には、誘電体層12〜18と誘電体層12〜18を挟んで交互に位置する第1及び第2の内部電極21〜24、41〜44とによって形成される第1のコンデンサC1と、誘電体層12〜18と誘電体層12〜18を挟んで交互に位置する第3及び第4の内部電極61〜64、81〜84とによって形成される第2のコンデンサC2とが形成されている。第1及び第2の内部電極21〜24、41〜44はそれぞれ、引き出し導体31b、32〜34、51〜53、54bを介して対応する第1又は第2の外部接続導体5、7に接続される。第1及び第2の内部電極21、44はそれぞれ、引き出し導体31a、54aを介して対応する第1又は第2の端子導体1、2に接続される。 (もっと読む)


61 - 80 / 282