説明

Fターム[5F033VV04]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 配線の用途 (10,506) | 電源線 (325)

Fターム[5F033VV04]に分類される特許

101 - 120 / 325


【課題】ヒューズ素子のレイアウト面積を増大させることなく確実にヒューズを溶断するとともに、ヒューズ銅原子の拡散を防止する防護壁の配線層数を低減する。
【解決手段】ヒューズ(FU)を複数のメタル配線層のうちの上層のメタル配線層(M4)の配線を用いて形成する。ヒューズの直上および直下部においては、少なくとも2層の配線層をおいて配線が配置される。上層においては、電源電圧(VDD)を伝達する電源線(102)をヒューズ直上の防護壁構造の蓋部分として利用する。 (もっと読む)


【課題】チップ面積を縮小することができ、かつコンタクト間の短絡を防止することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】電源配線Paは第1方向に延びている。第1および第2ゲートG1、G2のそれぞれは、第1方向と交差する第2方向に延びる第1および第2端部領域RA1、RA2を含む。第1および第2端部領域RA1、RA2は、第1方向において互いに第1間隔S1を空けて配列されている。絶縁膜は、第1および第2端部領域RA1、RA2の間の少なくとも一部を埋め、平面視において第2の方向に沿って第1および第2端部領域RA1、RA2の間を通る空隙部VDを有する。電源コンタクトCPaは第1および第2端部領域RA1、RA2の間の領域の第2方向に沿った延長領域から離れて配置されている。 (もっと読む)


【課題】抵抗値を調整可能な半導体装置をコンパクト化する。
【解決手段】基板接続領域と、外部配線接続領域と、基板接続領域と外部配線接続領域との間に設置される抵抗調整領域とを、1つの電極パッドに形成し、コンパクト化する。電極パッドの抵抗調整領域に対してトリミングを行うことによって、電極パッドの基板接続領域と外部配線接続領域との間の抵抗値を調整することができる。これによって、抵抗値を調整可能な半導体装置をコンパクト化することができる。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタにおいて、電界効果移動度を向上させることを課題の一とする。また、薄膜トランジスタの電界効果移動度を向上させても、オフ電流の増大を抑制することを課題の一とする。
【解決手段】酸化物半導体層を用いた薄膜トランジスタにおいて、酸化物半導体層とゲート絶縁層の間に、該酸化物半導体層より導電率が高い酸化物クラスターを形成することによって、該薄膜トランジスタの電界効果移動度を向上させ、且つオフ電流の増大を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】低電圧化による誤動作を抑制した半導体装置を提供する。
【解決手段】複数のメモリセルと、センスアンプと、外部と電気的に接続するための複数のパッドを含む、1または複数のパッド列とを有し、パッド列は、パッド列の端部およびパッド列の内部に配置された、センスアンプに接地電位を供給するための複数のセンスアンプ接地用パッドと、少なくとも信号を入力するための信号用パッドとを含み、センスアンプ接地用パッドと信号用パッドの間に、信号用パッドを除く、他の種類のパッドが少なくとも1つ配置されている構成である。 (もっと読む)


【課題】MOS型の固体撮像装置において、画素が微細化されても感度の向上を図る。
【解決手段】縦2画素、横4×n画素(nは正の整数)のフォトダイオードPD[PD1〜PD8]配列を1共有単位21としたレイアウトを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、短い時間でテストを行うことが出来る半導体装置、試験方法及びプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】半導体装置を構成する各回路ブロックをそれぞれ電源線若しくは接地線によってシールドする。また試験パッド2までの引き出し配線3をシールド配線でシールドする。また別の試験方法として、試験パッド2にそれぞれ異なる電圧を印加して電流値を検出する。更に別の試験方法として、互いに隣接していない回路ブロックへの試験パッド2に同時に電圧を印加して、電流値を検出する。 (もっと読む)


【課題】外部回路との入出力用電極パッドを周辺部に高密度に配設した半導体チップに対する電源供給時のIRドロップを抑え、かつ、特性試験にも対応できる半導体チップを提供する。
【解決手段】半導体チップ1には半導体基板主面の周辺部に複数の第1の電極パッド2、第1の電極パッド2より内側の領域に少なくとも1個の第2の電極パッド3が配設されている。第1の電極パッド2の配列間には第2の電極パッド3の数以上の間隙部が設けられている。これにより、特性試験時には間隙部を通じてプローブカードとのワイヤ接続を容易に行なうことができ、実装時には、主面に第1の電極パッド2と接続するための第1のボンディングパッド5を、反対面には第2の電極パッド3と接続するための第2のボンディングパッド8が配設された配線基板4を用いることにより、第2の電極パッド3とのワイヤ接続を通じて、回路ブロックに短い配線で電源を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】手間を要さずに回路部のテストを行うことができ、スクライブ領域の有効活用を図ることができ、半導体チップを安定的に製造することができ、非接触で外部との通信を行うことができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、半導体チップ形成領域14Bと、半導体チップ形成領域14B間に位置するスクライブ領域14Aとが形成された半導体ウェハ11と、半導体ウェハ11上に設けられた複数の半導体チップの回路部12と、各半導体チップ形成領域14B内に設けられ、各回路部12に電気的に接続される複数の第一の導電層13と、第一の導電層13同士をスクライブ領域14Aの一部をまたいで電気的に接続する第一の接続部15とを有する。第一の導電層13および第一の接続部15のいずれか一方に、外部電源供給用あるいは接地用のパッド16が接続される。半導体装置1は、回路部12に接続され、容量結合あるいは誘導結合により外部との通信を行う通信部Tを有する。 (もっと読む)


【課題】積層型LSIにおいて、各LSI間で低レイテンシかつ高スループットの通信を実現する。
【解決手段】一つの貫通電極群(例えばTSVGL_0)に対して、一つの送信を行う回路(TR_00T)と複数の受信を行う回路(TR_10R,TR_20R,TR_30R)を接続する接続トポロジを採用することで、調停動作を不要にする。特に、同一LSIを複数積層する場合にもこの接続トポロジを可能にするために、積層される各LSIに、各貫通電極ポートを送信用とするか受信用とするかの指定と、各貫通電極ポートのアドレス割り振りを指定するための書き換え可能な記憶素子を搭載する。 (もっと読む)


【課題】回路素子の静電放電破壊を抑制できる、貫通電極を用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板40及び50を積層して含む半導体装置であって、半導体基板40を貫通する貫通電極61と、第1の電位に接続される予定の電位配線13を含む回路と、第1の電位に接続される予定の電位配線23を含む回路と、静電放電保護回路30とを含み、回路10は半導体基板40に設けられ、回路20は半導体基板50に設けられ、回路10の電位配線13と、回路20の電位配線23とは、貫通電極61と静電放電保護回路30とを介して相互に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 高抵抗である透明電極から低抵抗配線にコンタクトする場合のコンタクトホールにおいて、電力損失を低減しつつ、狭額縁化を図ることを目的とする。
【解決手段】 表示装置において、基板上に少なくとも薄膜トランジスタ、平坦化膜及び複数の発光素子が形成されており、発光素子には、少なくとも発光層と、第1の電極及び第2の電極を有している。この第1の電極と、第1電極よりも抵抗値の低い配線(GND配線又は電源配線)とを接続させるために、表示領域よりも外側の平坦化膜には複数の第1のコンタクトホール及び複数の第2のコンタクトホールが設けられており、第2のコンタクトホールは、表示領域から第1のコンタクトホールまでの距離に比べて遠距離に配置され、かつ第1のコンタクトホールよりも開口面積が小さい。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路装置の集積度の向上を図ることのできる技術を提供する。
【解決手段】セルの高さ方向に隣接して配置されるセルrow上段の2入力NAND回路6とセルrow下段のインバータ回路1との間の結線に、2層目以上の配線を用いずに、1層目の配線M1よりも下層に位置し、2入力NAND回路6またはインバータ回路1を構成するMISFETのゲート電極7N2,7P2と一体化した導電体膜からなる配線8を用いる。 (もっと読む)


【課題】回路素子の静電破壊を抑制できる、貫通電極を用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】複数の半導体基板を積層して含む半導体装置であって、半導体基板のうち所与の半導体基板を貫通し、半導体装置の外部端子と電気的に接続する貫通電極53と、所与の半導体基板に設けられた回路素子13と、静電放電保護回路42とを含み、静電放電保護回路42と貫通電極53との配線抵抗が、回路素子13と貫通電極53との配線抵抗よりも小さく構成する。静電放電保護回路42が、所与の半導体基板において、貫通電極53から最も小さい配線抵抗で接続されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、誘導負荷を制御するスイッチング回路のエネルギー損失を減少した半導体装置を提供する。
【解決手段】集積回路であって、第1のスイッチ素子と、第2のスイッチ素子と、前記第1のスイッチ素子と前記第2のスイッチ素子とを制御する制御回路と、第1の駆動端子と、前記第1のスイッチ素子と前記第1の駆動端子とを接続する第1の配線と、前記第2のスイッチ素子と前記第1の駆動端子とを接続する第2の配線と、を有する集積回路と、前記集積回路を収容するパッケージと、前記パッケージの外部に露出する外部端子と、前記第1の駆動端子と前記外部端子とを接続する第3の配線と、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】電源配線の近傍にビアが配置されたセルの使用が可能な半導体集積回路装置およびレイアウト方法を提供する。
【解決手段】VDD電源ストラップ311、312に接続される中間層配線21とセル列VDD電源配線11を接続する複数の電源ビア13、およびVSS電源ストラップ321、322に接続される中間層配線22とセル列VSS電源配線12を接続する複数の電源ビア13が、高密度領域、低密度領域および無配置領域に分けて配置される。その無配置領域に、電源配線付近にセル内ビアが配置されてセル面積が削減された省面積セルが配置される。 (もっと読む)


【課題】パッケージサイズの拡大や製造プロセスを変更せずにSOI基板のシリコン基板層の電位固定を行うことができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板層11の表面からSOI基板10をエッチングし、電極パッド16に達する第1のトレンチおよび半導体基板層11内部で終端している第2のトレンチを形成する工程と、半導体基板層の表面および各トレンチを覆うように絶縁膜19を形成する工程と、各トレンチ底面の絶縁膜19を除去して電極パッド16および半導体基板層11を露出させる工程と、半導体基板層11の表面上と各トレンチの側壁および底面に導電膜31〜33を形成して貫通電極30を形成するとともに、コンタクト部50を形成する工程と、半導体基板層11上の導電膜にパターニングを施して外部電極43およびコンタクト部50に電気的に接続された電位固定用の外部電極43aを形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】金属パッドの下方に位置する層間絶縁膜にクラックが発生し、クラック内に水分が進入することがあっても、金属パッドの近傍の配線の信頼性が低下することを防止する。
【解決手段】半導体基板10上に形成された層間絶縁膜18と、層間絶縁膜18を貫通して設けられたリング用金属配線20Aと、層間絶縁膜18を貫通して設けられたコンタクト用金属配線20Bと、層間絶縁膜18上及びリング用金属配線20Aの全上面上に形成された第1の保護絶縁膜21と、第1の保護絶縁膜21上に形成された金属パッド23とを備え、リング用金属配線20Aは、層間絶縁膜18のうち金属パッド23の下方に位置する領域にリング状に設けられており、金属パッド23は、第1の保護絶縁膜21に形成された第1の開口部21aを通じてコンタクト用金属配線20Bに接続されている。 (もっと読む)


【課題】 シリコン基板1の上面に集積回路2、該集積回路2に接続された静電気保護回路4および該静電気保護回路4に接続された接続パッド3が設けられ、それらの上に絶縁膜が設けられ、その上に配線10が接続パッド3に接続されて設けられ、配線10の接続パッド部10b上に柱状電極13が設けられた半導体装置において、配線10に外部からの静電気に起因する過電流が流れても、集積回路2にダメージを与えることがないようにする。
【解決手段】 複数の接続パッド3はマトリクス状に配置されている。配線10は集積回路2と重ならない位置に配置されている。これにより、配線10に外部からの静電気に起因する過電流が流れても、集積回路2にダメージを与えることがないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】チップ内における配線領域の占有面積の縮小化を図ることが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】ゲート電極、ソース領域およびドレイン領域をそれぞれが有する第1および第2のトランジスタ121,122と、第1トランジスタ121のソースおよびドレイン領域の一方と第2トランジスタ122のソースおよびドレイン領域の一方と互いに連結する拡散領域150とを備える半導体装置110を採用する。 (もっと読む)


101 - 120 / 325