説明

Fターム[5F048BB14]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | ゲート (19,021) | 閾値制御 (2,521)

Fターム[5F048BB14]の下位に属するFターム

Fターム[5F048BB14]に分類される特許

201 - 220 / 743


【課題】狭額縁化が可能であり、表示特性に優れた表示装置を提供する。
【解決手段】スイッチ部またはバッファ部と、論理回路部と、画素部と、を有する表示装置において、画素部は、第1の逆スタガ型薄膜トランジスタと、第1の逆スタガ型薄膜トランジスタの配線に接続する画素電極と、を有し、スイッチ部またはバッファ部は、第1の絶縁層、半導体層、及び第2の絶縁層を挟む第1のゲート電極及び第2のゲート電極を有する第2の逆スタガ型薄膜トランジスタを有し、論理回路部は、第3の逆スタガ型薄膜トランジスタ及び第4の逆スタガ型薄膜トランジスタにより構成されるインバータ回路を有し、第1の逆スタガ型薄膜トランジスタ乃至第4の逆スタガ型薄膜トランジスタは、同じ極性とする。インバータ回路はEDMOS回路である。 (もっと読む)


【課題】チャネル幅が狭い場合においても、eWFが十分に低減された閾値電圧が低い半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11と、半導体基板11の上に形成され、第1の元素と第2の元素とを含むゲート絶縁膜26と、ゲート絶縁膜26の上に形成されたゲート電極27とを備えている。ゲート絶縁膜26は、半導体基板11側においてゲート電極27側と比べて第1の元素の含有量が多く、ゲート電極27側において半導体基板11側と比べて第2の元素の含有量が多い。 (もっと読む)


【課題】 従来の比例縮小側(係数α、α>1)を適用した平面型MOSTのしきい電圧のばらつきの標準偏差σ(V)が、微細化とともに、すなわちαを大きくするとともに大きくなり、動作電圧が低くできないという問題がある。
【解決手段】 フィンの高さをチャンネル長よりも高くしたFinFET構造によって上記の問題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ランダムばらつきをオンチップでモニターして、MOSFETのしきい値電圧ばらつきを減らすように基板電圧、電源電圧にフィードバックをかけることを可能とする。
【解決手段】ソースフォロアに接続された複数のペアトランジスタ10と、複数のペアトランジスタ10が接続され複数のペアトランジスタ10の一つを選択する選択回路21と、選択回路21に接続されたラッチ回路22と、ラッチ回路22に入力すると同時にある一定の幅を持ったパルスが発振されるパルス発生回路23と、ラッチ回路22から出力される値と、パルス発生回路23から出力される値が同じであるか否かによってペアトランジスタの差分の有無を判定する判定回路24と、判定回路24で差分があると判定された回数をカウントするカウンタ回路26と、カウンタ回路26で加算された値mと設定値kとを比較し、電源電圧もしくは基板電圧にフィードバックする比較回路27とを有する。 (もっと読む)


【課題】金属酸化物半導体(MOS)デバイス中の、GeやIII−V化合物(例えばGaAsまたはInGaAs)のような高移動度半導体化合物チャネル中の、フェルミレベルピンニング(FLP)を低減(回避)する方法の提供。
【解決手段】半導体化合物11上のゲート誘電体19上にゲート電極20を形成し、水素アニール21を実施する。水素はゲート電極のPtやPdのような貴金属による触媒作用により原子状水素を形成しアニールを行い半導体化合物11とゲート誘電体19との界面を界面をパッシベートし、更には欠陥を回復する。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜上のゲート電極の仕事関数を増大させることができ、低い閾値電圧の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、基板(シリコン基板2)と、シリコン基板2上に設けられたゲート絶縁膜4と、ゲート絶縁膜4上に設けられたゲート電極(Pt含有NiSi電極19)を備え、Pt含有NiSi電極19が、ゲート絶縁膜4とPt含有NiSi電極19との接する部分に、第一金属を含む第一金属シリサイド、および第二金属を含む第二金属シリサイドまたは第二金属を含み、第二金属を含む第二金属シリサイドが、第二金属を含む第二金属シリサイド中のシリコンに対する第二金属の組成比が1より大きい金属リッチシリサイドであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インバータ及びその動作方法並びにインバータを含む論理回路を提供する。
【解決手段】負荷トランジスタと駆動トランジスタとを含み、負荷トランジスタと駆動トランジスタとのうち、少なくとも一つは、ダブルゲート構造を有するインバータである。該ダブルゲート構造によって、負荷トランジスタまたは前記駆動トランジスタのスレショルド電圧が調節され、従って、該インバータは、E/D(enhancement/depletion)モードでありうる。 (もっと読む)


【課題】回路シミュレーションの精度を向上する。
【解決手段】回路シミュレーション装置30は、集積回路のレイアウトデータから、対象MOSトランジスタ11のゲート12と対象MOSトランジスタ11に隣接するMOSトランジスタ15、16のゲート17、18との間のゲート間隔Ss、Sdを抽出し、抽出されたゲート間隔Ss、Sdから対象MOSトランジスタ11のトランジスタモデルパラメータvth0’を算出するパラメータ算出手段と、算出されたトランジスタモデルパラメータvth0’を用いて前記集積回路の回路シミュレーションを行う回路シミュレーション手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】基板バイアス印加のためのコスト負担を軽減する。
【解決手段】電源電圧Vddまたは基準電圧Vssの電圧供給線14,17にソースが接続される機能回路11内のトランジスタと、このトランジスタのチャネルが形成されるボディ領域と電圧供給線14または17との間に接続される基板バイアス可変抵抗素子(16p,16n)と、ボディ領域の電位がソース電位に対してもつ大小関係を、基板バイアス可変抵抗素子(16p,16n)の可変抵抗値により決定しているモニタ回路18と、を有する。 (もっと読む)


順方向バイアスおよび修正された混合信号プロセスを用いた回路設計を用いて、アナログ回路性能を向上させる方法が提示される。複数のNMOSトランジスタおよびPMOSトランジスタを含む回路が規定される。NMOSトランジスタのボディ端子は、第1の電圧ソースに連結され、PMOSトランジスタのボディ端子は、第2の電圧ソースに連結される。回路内のトランジスタは、各選択されたNMOSトランジスタのボディ端子に該第1の電圧ソースを適用することと、各選択されたPMOSトランジスタのボディ端子に該第2の電圧ソースを適用することとによって、選択的にバイアスされる。一実施形態において、第1の電圧ソースおよび第2の電圧ソースは、順方向バイアスおよび逆方向バイアスをトランジスタのボディ端子に提供するように修正可能である。
(もっと読む)


【課題】バックゲート電極を有するTFTの製造方法として裏面露光を用いて露光して後、イオン注入法を用いて高濃度ドレイン領域を形成し、ゲート電極をマスクとして低濃度ドレイン領域を形成すると、低濃度ドレイン領域中にはバックゲート電極端を配置することができず、低濃度ドレイン領域中での電界集中の緩和が困難になるという課題がある。
【解決手段】絶縁基板10Subの表面側にフォトレジスト層11Prを塗布し、乾燥させる。そして、絶縁基板10Subの裏面から、88°程度に傾けて露光し、続けて現像工程を行う。この工程を用いることでバックゲート電極10Bgn端部は低濃度ドレイン領域中に配置される。そのため、ゲート電極端とバックゲート電極10Bgn端で電界が分散されて吸収される。そのためホットキャリアの発生が抑えられ、信頼性が高いTFTを得る工程を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】動作特性の劣化を抑えつつ、それぞれ適切な閾値電圧を設定された、メタルゲート電極を用いたn型およびp型のMISFETを混載する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を介して形成された、第1の金属層および前記第1の金属層上の第1の導電層を含む第1のゲート電極を含むn型トランジスタと、半導体基板上に第2のゲート絶縁膜を介して形成された、前記第1の金属層よりも厚さが厚く、前記第1の金属層と構成元素の同一な材料からなる第2の金属層、および前記第2の金属層上の第2の導電層を含む第2のゲート電極を含むp型トランジスタと、を有する。 (もっと読む)


【課題】閾値電圧が制御されて、且つ特性のばらつきが抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】基板2と、STI素子分離領域3と、活性領域4と、活性領域4に形成された第1ゲートトレンチ5と、第1ゲートトレンチ5の底部に設けられた第2ゲートトレンチ6と、第1及び第2ゲートトレンチ5,6にゲート絶縁膜7を介して埋め込み形成されたゲート電極8と、第1ゲートトレンチ5の幅方向両側の活性領域4にイオンを注入することによって形成されたソース/ドレイン領域9とを備え、第2ゲートトレンチ6と第2ゲートトレンチ6の長手方向に位置するSTI素子分離領域3との間に、チャネルを構成するシリコン薄膜部10が設けられていることを特徴とする半導体装置1。 (もっと読む)


【課題】ソース・ドレインの寄生抵抗の低減及び短チャネル効果の抑制と共にリーク電流の低減をはかる。
【解決手段】チャネル領域を構成する第1の半導体領域12と、第1の半導体領域12上にゲート絶縁膜15を介して形成されたゲート電極16と、第1の半導体領域12をチャネル長方向から挟んで形成された金属シリサイドからなるソース・ドレイン電極14と、を具備してなる電界効果トランジスタであって、ソース・ドレイン電極14は、チャネル領域の平均的な不純物濃度よりも高い不純物濃度を有し、且つチャネル領域との界面又は界面近傍に前記不純物濃度のピークを持ち、チャネル領域は、ソース・ドレイン電極との界面又は界面近傍に前記不純物濃度のピークを持つ。 (もっと読む)


【課題】STI幅の増加や信頼性の低下を招くことなく、所定の導電型トランジスタ領域において最適なHigh-kゲート絶縁膜を実現する。
【解決手段】N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを含む半導体基板101上の全面にHigh-k絶縁膜103、N型トランジスタ用キャップ膜104及び金属含有膜105を順次堆積する。P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜104にイオン107を導入することにより、P型トランジスタ用キャップ膜108を形成する。金属含有膜105上にポリシリコン膜111を堆積した後、パターニングにより、N型トランジスタ用ゲート電極113及びP型トランジスタ用ゲート電極114を形成する。 (もっと読む)


【課題】微細化しても動作特性の劣化が生じないSTI構造の半導体装置及びその製造方法を得る。
【解決手段】NMOSトランジスタのゲート電極部をNMOS仕事関数制御メタル層7及びゲート主電極5により構成する。NMOS仕事関数制御メタル層7をスパッタ法により形成され、ディボット部2dが設けられるエッジ近傍領域である領域bにおける膜厚は、他の領域である領域aにおける膜厚より薄く形成される。したがって、NMOS仕事関数制御メタル層7に関し、領域bにおける実効仕事関数が領域aにおける実効仕事関数に比べ、ミッドギャップよりに設定される。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置は、閾値電圧が異なるトランジスタ毎にフォトレジストを形成しなければならず、工程に無駄が生じていた。
【解決手段】本発明にかかる半導体装置は、高い閾値電圧を有する第1のトランジスタが形成される第1の領域と、低い閾値電圧を有する第2のトランジスタが形成される第2の領域と、を備え、第1の領域において隣接するトランジスタの拡散領域の間隔L1は、第2の領域において隣接するトランジスタの拡散領域の間隔L2のよりも広いことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて製造工程を簡易化することができ、かつ、絶縁膜が損傷を受けることを防止することができ、製造コストの低減と信頼性の向上を図ることのできる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】P型半導体層11上に、下側から順に第1ゲート絶縁膜2a、第2ゲート絶縁膜2b、第1金属膜3a、第2金属膜3b、第3金属膜3cが形成されたNチャンネルMISトランジスタ21、及び、N型半導体層10上に、下側から順に第1ゲート絶縁膜2a、第2ゲート絶縁膜2b、第1金属膜3a、第3金属膜3cが形成されたPチャンネルMISトランジスタ20を具備した半導体装置。 (もっと読む)


【課題】周辺トランジスタの駆動特性の劣化を抑制できる半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板の素子形成領域を取り囲むよう形成された素子分離絶縁膜と、前記素子形成領域内に配置されたトランジスタと、を備え、前記トランジスタは、前記素子形成領域内に設けられた第1および第2の拡散層と、前記第1および第2の拡散層の間に設けられたチャネル領域と、前記チャネル領域の表面に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に配置されたゲート電極と、を有し、前記素子形成領域と前記素子分離絶縁膜との境界部における前記ゲート電極のゲート長が前記素子形成領域の中央部における前記ゲート電極のゲート長よりも長い。 (もっと読む)


【課題】金属ゲートを形成した後に形成される絶縁膜中の水素の影響を抑制して、しきい値電圧Vthを所望の値(例えば0.3V)以下にすることを可能にする。
【解決手段】半導体基板11上に第1絶縁膜41が形成され、第1絶縁膜41に溝部42が形成され、溝部42の第1絶縁膜41側の半導体基板11上にサイドウォールスペーサ31が形成され、溝部42内にゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成され、ゲート電極22の両側の半導体基板11にエクステンション領域23,24を介してソース・ドレイン領域25,26が形成され、第1絶縁膜41上にゲート電極22上を被覆する第2絶縁膜43を有し、サイドウォールスペーサ31は水素の通過を阻止する絶縁膜からなり、ゲート電極22上に水素の通過を阻止する水素バリア膜33が形成され、水素バリア膜33はゲート電極22上の周囲でサイドウォールスペーサ31と接続されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 743