説明

半導体装置及びその製造方法

【課題】STI幅の増加や信頼性の低下を招くことなく、所定の導電型トランジスタ領域において最適なHigh-kゲート絶縁膜を実現する。
【解決手段】N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを含む半導体基板101上の全面にHigh-k絶縁膜103、N型トランジスタ用キャップ膜104及び金属含有膜105を順次堆積する。P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜104にイオン107を導入することにより、P型トランジスタ用キャップ膜108を形成する。金属含有膜105上にポリシリコン膜111を堆積した後、パターニングにより、N型トランジスタ用ゲート電極113及びP型トランジスタ用ゲート電極114を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に所定の導電型トランジスタ領域に対する、High-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造及びその形成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、半導体集積回路装置の高集積化、高機能化及び高速化のためのトランジスタサイズ微細化に伴い、ゲート絶縁膜のEquivalent Oxide Thickness(以下、EOTと称する)を小さくすることが必要となっている。しかしながら、ゲート絶縁膜として従来用いられているシリコン酸化膜を用いて目標とするEOTを実現しようとすると、ゲート電極とチャネルとの間で直接トンネル電流が著しく増大し、トランジスタ動作が困難となる。そこで、高誘電率絶縁膜(以下、High-k絶縁膜と称する)をゲート絶縁膜に用いることで、物理膜厚は厚い膜厚のままで目標とするEOTを実効的に実現する技術が提案されている。
【0003】
例えば、High-k絶縁膜としてハフニウム酸化膜(HfO)を用いると、物理膜厚2.0nmでEOT=1.0nm程度を実現することが可能である。但し、High-k絶縁膜をトランジスタに適用する際には、N型MISトランジスタ(以下、「N型トランジスタ」と称する)及びP型MISトランジスタ(以下、「P型トランジスタ」と称する)のそれぞれについて最適な実効仕事関数を持ったゲートスタック構成が必要となるため、N型トランジスタとP型トランジスタとでゲートスタック構造の作り分けが必要となる。
【0004】
非特許文献1には、このような技術の例として、一導電型トランジスタのHigh-k絶縁膜を基板全面に形成した後、当該High-k絶縁膜のうち他導電型トランジスタ領域に位置する部分を除去し、その後、他導電型トランジスタのHigh-k絶縁膜を基板全面に形成した後、当該High-k絶縁膜のうち一導電型トランジスタ領域に位置する部分を除去する方法が開示されている。
【0005】
しかしながら、非特許文献1の方法によれば、High-k絶縁膜の除去工程においてHigh-k絶縁膜にダメージが生じやすいという問題点がある。
【0006】
それに対して、High-k絶縁膜の除去工程を伴わないHigh-k技術として、以下のような方法が提案されている。図11(a)〜(d)及び図12(a)〜(d)は、High-k絶縁膜をゲート絶縁膜として用いた従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0007】
まず、図11(a)に示すように、半導体基板701中に素子分離領域702を形成することにより、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを区画する。続いて、半導体基板701上の全面にHigh-k絶縁膜703及びN型トランジスタ用キャップ膜704を順次堆積する。
【0008】
次に、図11(b)に示すように、P型トランジスタ領域Rpに開口を有するフォトレジスト705をマスクとして、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜704を除去する。
【0009】
次に、図11(c)に示すように、フォトレジスト705を除去した後、半導体基板701上の全面にP型トランジスタ用キャップ膜706を堆積する。
【0010】
その後、図11(d)に示すように、N型トランジスタ領域Rnに開口を有するフォトレジスト707をマスクとして、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用キャップ膜706を除去する。
【0011】
次に、図12(a)に示すように、フォトレジスト707を除去した後、半導体基板701上の全面に金属膜710及びポリシリコン膜711を堆積し、その後、ポリシリコン膜711上にフォトレジストからなるゲート電極形成用パターン712を形成する。ここで、ポリシリコン膜711の形成工程等に伴う加熱により、High-k絶縁膜703とN型トランジスタ用キャップ膜704とが反応してN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜708が形成されると共にHigh-k絶縁膜703とP型トランジスタ用キャップ膜706とが反応してP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜709が形成される。
【0012】
次に、ゲート電極形成用パターン712をマスクとして、ポリシリコン膜711及び金属膜710に対して順次エッチングを行った後、ゲート電極形成用パターン712を除去する。これにより、図12(b)に示すように、N型トランジスタ用ゲート電極713及びP型トランジスタ用ゲート電極714が形成される。その後、各ゲート電極713及び714の側壁上にオフセットスペーサー715を形成した後、イオン注入により、N型エクステンション領域716及びP型エクステンション領域717を形成する。
【0013】
次に、図12(c)に示すように、半導体基板701上の全面にシリコン酸化膜718及びシリコン窒化膜719を順次堆積した後、シリコン窒化膜719及びシリコン酸化膜718に対してエッチバックを行うことにより、各ゲート電極713及び714の側壁上にオフセットスペーサー715を介して、シリコン酸化膜718及びシリコン窒化膜719からなるサイドウォールスペーサー720を形成する。
【0014】
その後、図12(d)に示すように、イオン注入により、N型ソース・ドレイン領域721及びP型ソース・ドレイン領域722を形成し、トランジスタ構造を完成させる。
【0015】
以上のような工程を行うことにより、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれに最適なゲートスタック構造を形成することが可能となる。
【非特許文献1】S.C.Song他、Highly Manufacturable 45nm LSTP CMOSFET Using Novel Dual Metal Gate CMOS Integration、2006 Symposium on VLSI Technology technical digest、pp16-17
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
しかしながら、図11(a)〜(d)及び図12(a)〜(d)に示す従来技術においては、図11(b)に示す工程でP型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜704を除去する際に、P型トランジスタ領域Rpに位置するHigh-k絶縁膜703に膜減りやダメージ等が発生する可能性がある。また、図11(d)に示す工程でもN型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用キャップ膜706を除去する際に、N型トランジスタ用キャップ膜704に膜減りやダメージ等が発生する可能性がある。
【0017】
また、P型トランジスタ領域Rpに開口を有するフォトレジスト705とN型トランジスタ領域Rnに開口を有するフォトレジスト707との合わせズレがpn境界部において発生した場合、High-k絶縁膜703や各キャップ膜704、705が不要な除去工程にさらされる危険が生じる。一般的に、pn境界部は素子分離(具体的にはShallow Trench Isolation(STI))上に設けられるが、前述の危険を回避するためには、合わせずれを考慮してSTI幅を増加させなければならないという新たな問題が生じる。
【0018】
さらに、pn境界部上でのキャップ膜除去時に発生したサイドエッチングがN型トランジスタ領域RnやP型トランジスタ領域Rpにまで到達してしまうことを回避するためにも、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとの間の距離つまりSTI幅の短縮は困難である。
【0019】
前記に鑑み、本発明は、STI幅の増加や信頼性の低下を招くことなく、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0020】
前記の目的を達成するために、本発明に係る第1の半導体装置は、半導体基板上にN型MISトランジスタとP型MISトランジスタとを備えた半導体装置であって、前記N型MISトランジスタは、前記半導体基板上に形成された第1の高誘電率ゲート絶縁膜と、前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備え、前記P型MISトランジスタは、前記半導体基板上に形成された第2の高誘電率ゲート絶縁膜と、前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極とを備え、前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜及び前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜は共にランタノイドを含み、前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜のみがさらに III族元素を含む。
【0021】
尚、本願において、高誘電率膜(High-k膜)とは、比誘電率が10以上の誘電体膜を意味する。
【0022】
本発明に係る第1の半導体装置において、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極は、同じ厚さを持つ同組成の金属含有膜を有していてもよい。
【0023】
本発明に係る第1の半導体装置において、前記ランタノイドはランタンであってもよい。
【0024】
本発明に係る第1の半導体装置において、前記 III族元素はアルミニウムであってもよい。
【0025】
本発明に係る第2の半導体装置は、半導体基板上に第1導電型MISトランジスタと第2導電型MISトランジスタとを備えた半導体装置であって、前記第1導電型MISトランジスタは、前記半導体基板上に形成された第1の高誘電率ゲート絶縁膜と、前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備え、前記第2導電型MISトランジスタは、前記半導体基板上に形成された第2の高誘電率ゲート絶縁膜と、前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極とを備え、前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜及び前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜は同じ高誘電率膜からなり、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極は、実質的に同じ厚さを持つ異なる組成の金属含有膜を有する。
【0026】
本発明に係る第2の半導体装置において、前記第2のゲート電極を構成する前記金属含有膜のみに所定の元素が導入されていてもよい。この場合、前記所定の元素は窒素又は炭素であってもよい。
【0027】
本発明に係る第2の半導体装置において、前記高誘電率膜の材料は、前記第1のゲート電極が所定の仕事関数を持つように選択されていてもよい。
【0028】
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法は、第1導電型MISトランジスタ領域及び第2導電型MISトランジスタ領域を含む半導体基板の上に高誘電率絶縁膜を形成する工程(a)と、前記高誘電率絶縁膜上に第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜を形成する工程(b)と、前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜上に金属含有膜を堆積する工程(c)と、前記工程(c)の後に、前記第1導電型MISトランジスタ領域を覆うマスクパターンを用いて、前記第2導電型MISトランジスタ領域に位置する前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜にイオンを導入して第2導電型MISトランジスタ用キャップ膜に改質した後、前記マスクパターンを除去する工程(d)と、前記工程(d)の後に、前記金属含有膜上にシリコン含有膜を堆積する工程(e)と、前記金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより、第1導電型MISトランジスタ用ゲート電極及び第2導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成する工程(f)とを備えている。
【0029】
尚、キャップ膜は高誘電率絶縁膜と比較して薄く形成されるため、キャップ膜と高誘電率絶縁膜とを反応させて高誘電率ゲート絶縁膜を形成した場合、高誘電率ゲート絶縁膜の比誘電率は元の高誘電率絶縁膜の比誘電率と比べてほとんど変化しない。
【0030】
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法において、前記工程(d)の後に、熱処理を行って、前記高誘電率絶縁膜と前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜とを反応させることにより第1導電型MISトランジスタ用ゲート絶縁膜を形成すると共に前記高誘電率絶縁膜と前記第2導電型MISトランジスタ用キャップ膜とを反応させることにより第2導電型MISトランジスタ用ゲート絶縁膜を形成する工程をさらに備えていてもよい。
【0031】
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法において、前記第1導電型MISトランジスタはN型MISトランジスタであり、前記第2導電型MISトランジスタはP型MISトランジスタであり、前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜はランタノイド含有酸化膜であり、前記イオンは III族元素含有イオンであってもよい。
【0032】
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法において、前記工程(d)において、イオン注入法又はプラズマドーピング法を用いて前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜に前記イオンを導入してもよい。
【0033】
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法は、第1導電型MISトランジスタ領域及び第2導電型MISトランジスタ領域を含む半導体基板の上に高誘電率絶縁膜を形成する工程(a)と、前記高誘電率絶縁膜上に金属含有膜を堆積する工程(b)と、前記工程(b)よりも後に、前記第1導電型MISトランジスタ領域を覆う第1のマスクパターンを用いて、前記第2導電型MISトランジスタ領域に位置する前記高誘電率絶縁膜に第1のイオンを導入して第2導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜に改質した後、前記第1のマスクパターンを除去する工程(c)と、前記工程(c)の後に、前記金属含有膜上にシリコン含有膜を堆積する工程(d)と、前記金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより、第1導電型MISトランジスタ用ゲート電極及び第2導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成する工程(e)とを備えている。
【0034】
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法において、前記第1導電型MISトランジスタはP型MISトランジスタであり、前記第2導電型MISトランジスタはN型MISトランジスタであり、前記第1のイオンはランタノイド含有イオンであってもよい。
【0035】
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法において、前記高誘電率絶縁膜は、第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜であってもよい。
【0036】
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法において、前記工程(b)の後で前記工程(d)の前に、前記第2導電型MISトランジスタ領域を覆う第2のマスクパターンを用いて、前記第1導電型MISトランジスタ領域に位置する前記高誘電率絶縁膜に第2のイオンを導入して第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜に改質した後、前記第2のマスクパターンを除去する工程(f)をさらに備えていてもよい。
【0037】
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法において、前記第2のイオンは III族元素含有イオンであってもよい。
【0038】
本発明に係る第3の半導体装置の製造方法は、第1導電型MISトランジスタ領域及び第2導電型MISトランジスタ領域を含む半導体基板の上に高誘電率絶縁膜を形成する工程(a)と、前記高誘電率絶縁膜上に第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜を堆積する工程(b)と、前記工程(b)の後に、前記第1導電型MISトランジスタ領域を覆うマスクパターンを用いて、前記第2導電型MISトランジスタ領域に位置する前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜にイオンを導入して第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜に改質した後、前記マスクパターンを除去する工程(c)と、前記工程(c)の後に、前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜上及び前記第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜上にシリコン含有膜を堆積する工程(d)と、前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより第1導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成すると共に前記第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより第2導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成する工程(e)とを備えている。
【0039】
本発明に係る第3の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)は、熱処理を行って、前記イオンと前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜とを合金化して前記第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜を形成する工程を含んでいてもよい。
【0040】
本発明に係る第3の半導体装置の製造方法において、前記イオンは窒素又は炭素を含有するイオンであってもよい。
【0041】
本発明に係る第3の半導体装置の製造方法において、前記高誘電率絶縁膜は第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜であってもよい。
【0042】
本発明に係る第3の半導体装置の製造方法において、前記工程(a)と前記工程(b)との間に、前記高誘電率絶縁膜上に第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜を形成する工程(f)をさらに備え、前記工程(f)の後に、熱処理を行って、前記高誘電率絶縁膜と前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜とを反応させることにより、第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜を形成する工程(g)をさらに備えていてもよい。
【発明の効果】
【0043】
本発明によると、N型トランジスタ領域及びP型トランジスタ領域のそれぞれにおいてキャップ膜除去工程及びHigh-k絶縁膜除去工程が必要ないため、キャップ膜及びHigh-k絶縁膜に膜減りやダメージ等が発生することを防止できるので、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させることができる。また、N型トランジスタ領域及びP型トランジスタ領域のそれぞれにおいて所望の実効仕事関数を持つゲート構造を実現するために、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してイオンの導入を行うため、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してマスクパターンを用いてエッチングを行う従来方法のようにマスクパターンの合わせズレやサイドエッチングを考慮してpn境界部幅(STI幅)を増大させる必要がないので、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0044】
従って、本発明によると、STI幅の増加や信頼性の低下を招くことなく、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0045】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0046】
まず、図1(a)に示すように、半導体基板101中に素子分離領域102を形成することにより、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを区画する。続いて、半導体基板101上の全面にHigh-k絶縁膜103、N型トランジスタ用キャップ膜104及び金属含有膜105を順次堆積する。ここで、High-k絶縁膜103としては例えば厚さ1.0〜3.0nm程度の酸化ハフニウム(HfO)膜を、N型トランジスタ用キャップ膜104としては例えば厚さ0.3〜1.0nm程度の酸化ランタン(LaO)膜を、金属含有膜105としては例えば厚さ2.0〜10nm程度の窒化チタン(TiN)膜を用いる。また、High-k絶縁膜103と金属含有膜105つまりTiN膜との関係によって決まる実効仕事関数Weff は4.5程度であるが、この値はTiN膜の堆積法等により調整可能である。
【0047】
尚、本願においては、金属含有膜(メタルゲート電極材料)のみによって決まる通常の仕事関数と区別して、ゲート絶縁膜材料と金属含有膜との関係によって決まる仕事関数を実効仕事関数と称する。
【0048】
次に、図1(b)に示すように、P型トランジスタ領域Rpに開口を有するフォトレジスト106をマスクとして、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜104にイオン107をイオン注入法により導入した後、図1(c)に示すように、フォトレジスト106を除去する。これにより、P型トランジスタ領域RpにN型トランジスタ用キャップ膜104が改質されてなるP型トランジスタ用キャップ膜108が形成される。ここで、導入されるイオン107としては、アルミニウム(Al)やアルミナ(AlO)等のイオンが望ましく、イオン107の加速エネルギーについては、P型トランジスタ用キャップ膜108におけるHigh-k絶縁膜103との界面近傍に、イオン107として注入される不純物の濃度ピークが位置するように設定することが望ましい。このようにすると、前述の界面近傍にAlダイポール層を効率的に形成することが可能となる。このAlダイポール層は、N型トランジスタ用キャップ膜104を構成するランタン酸化膜によって低減されたP型トランジスタゲート構造の実効仕事関数Weff を増加させる作用を有している。すなわち、この作用によって、N型トランジスタ用キャップ膜104がP型トランジスタ用キャップ膜108に改質されるのである。
【0049】
次に、図1(d)に示すように、半導体基板101上の全面に厚さ80〜120nm程度のポリシリコン膜111を堆積した後、アニールを行うことにより、High-k絶縁膜103とN型トランジスタ用キャップ膜104とを反応させてN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜109を形成すると共にHigh-k絶縁膜103とP型トランジスタ用キャップ膜108とを反応させてP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110を形成する。ここで、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜109及びP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110は共に酸化ハフニウム(HfO)を主成分とし且つランタン(La)を含み、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110のみがアルミニウム(Al)を含む。ここで、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜109と金属膜(TiN膜)105との関係によって決まるN型トランジスタゲート構造の実効仕事関数Weff は4.2程度以下であり、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110と金属膜(TiN膜)105との関係によって決まるP型トランジスタゲート構造の実効仕事関数Weff は4.8程度である。
【0050】
尚、本実施形態では、ポリシリコン膜111の堆積工程とは別にアニール工程を行ったが、このアニール工程を行わなくても、ポリシリコン膜111の形成工程での加熱処理やその後の工程での加熱処理(例えば注入イオンに対する活性化アニール等)によって、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜109及びP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110を形成することができる。
【0051】
その後、図2(a)に示すように、ポリシリコン膜111上にフォトレジストからなるゲート電極形成用パターン112を形成した後、ゲート電極形成用パターン112をマスクとして、ポリシリコン膜111及び金属含有膜105に対して順次エッチングを行い、その後、ゲート電極形成用パターン112を除去する。これにより、図2(b)に示すように、半導体基板101におけるN型トランジスタ領域Rn上には、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜109を介して、金属含有膜105及びポリシリコン膜111からなるN型トランジスタ用ゲート電極113が形成される一方、半導体基板101におけるP型トランジスタ領域Rp上には、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110を介して、金属含有膜105及びポリシリコン膜111からなるP型トランジスタ用ゲート電極114が形成される。すなわち、N型トランジスタ用ゲート電極113及びP型トランジスタ用ゲート電極114は同じ厚さを持つ同じ組成(TiN)の金属含有膜105を有している。その後、各ゲート電極113及び114の側壁上にオフセットスペーサー115を形成した後、イオン注入により、N型エクステンション領域116及びP型エクステンション領域117を形成する。ここで、オフセットスペーサー115としては、例えば厚さ3〜6nm程度のシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を用いる。
【0052】
次に、図2(c)に示すように、半導体基板101上の全面に厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜118及び厚さ15〜30nm程度のシリコン窒化膜119を順次堆積した後、シリコン窒化膜119及びシリコン酸化膜118に対してエッチバックを行うことにより、各ゲート電極113及び114の側壁上にオフセットスペーサー115を介して、シリコン酸化膜118及びシリコン窒化膜119からなるサイドウォールスペーサー120を形成する。
【0053】
その後、図2(d)に示すように、イオン注入により、N型ソース・ドレイン領域121及びP型ソース・ドレイン領域122を形成し、トランジスタ構造を完成させる。
【0054】
以上のような工程を行うことにより、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれに異なる最適ゲートスタック構造を形成することが可能となる。
【0055】
以上に説明したように、第1の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域RpのそれぞれにおいてHigh-k絶縁膜103及び各キャップ膜104、108のいずれもキャップ膜除去工程にさらされることが全くないため、High-k絶縁膜103及び各キャップ膜104、108に膜減りやダメージ等が発生することを防止できるので、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜109及びP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜110の信頼性を向上させることができる。
【0056】
また、第1の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれにおいて所望の実効仕事関数を持つゲート構造を実現するために、N型トランジスタ用キャップ膜104に対してイオン107の導入を行ってP型トランジスタ用キャップ膜108に改質する。このため、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してマスクパターンを用いてエッチングを行う従来方法のようにマスクパターンの合わせズレやサイドエッチングを考慮してpn境界部幅(STI幅)を増大させる必要がないので、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0057】
従って、第1の実施形態によると、STI幅の増加や信頼性の低下を防止しつつ、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現することができる。
【0058】
尚、第1の実施形態において、半導体基板101上の全面にN型トランジスタ用キャップ膜104を堆積した後、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜104をP型トランジスタ用キャップ膜108に改質した。しかし、これに代えて、半導体基板101上の全面にP型トランジスタ用キャップ膜を堆積した後、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用キャップ膜をN型トランジスタ用キャップ膜に改質してもよいことは言うまでもない。
【0059】
また、第1の実施形態において、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用キャップ膜104にイオン107をイオン注入法によって導入したが、これに代えて、イオン107をプラズマドーピング等のプラズマ処理を用いて導入した場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0060】
また、第1の実施形態において、N型トランジスタ用キャップ膜104として酸化ランタン(LaO)膜を用いたが、これに代えて、他のランタノイド(Ce、Pr等)を含有する酸化膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0061】
また、第1の実施形態において、N型トランジスタ用キャップ膜104をP型トランジスタ用キャップ膜108に改質するためのイオン107として、アルミニウム(Al)やアルミナ(AlO)等のイオンを用いたが、これに代えて、他の III族元素(B、Ga等)を含有するイオンを用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0062】
また、第1の実施形態において、High-k絶縁膜103の材料として酸化ハフニウム(HfO)を用いたが、これに代えて、他のHigh-k材料(酸化ジルコニウム(ZrO)等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0063】
また、第1の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極113及びP型トランジスタ用ゲート電極114に含まれる金属含有膜105としてTiN膜を用いたが、これに代えて、他の金属含有膜(TiNO膜、TaN膜、TaCN膜又はTaCNO膜等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0064】
また、第1の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極113及びP型トランジスタ用ゲート電極114に含まれるシリコン含有膜としてポリシリコン膜111を用いたが、これに代えて、アモルファスシリコン膜等の他のシリコン含有膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0065】
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図3(a)〜(d)及び図4(a)〜(d)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0066】
まず、図3(a)に示すように、半導体基板201中に素子分離領域202を形成することにより、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを区画する。続いて、半導体基板201上の全面にP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203及び金属含有膜204を順次堆積する。ここで、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203としては例えば厚さ1.0〜3.0nm程度の酸化ハフニウム(HfO)膜を、金属含有膜204としては例えば厚さ2.0〜10nm程度の窒化チタン(TiN)膜を用いる。これにより、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203と金属含有膜204つまりTiN膜との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.8以上に設定することができる。尚、この値はTiN膜の堆積法等により調整可能である。
【0067】
次に、図3(b)に示すように、N型トランジスタ領域Rnに開口を有するフォトレジスト205をマスクとして、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203にイオン206をイオン注入法により導入した後、図3(c)に示すように、フォトレジスト205を除去する。これにより、N型トランジスタ領域RnにP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203が改質されてなるN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207が形成される。ここで、導入されるイオン206としては、ランタニウム(La)や酸化ランタン(LaO)等のイオンが望ましく、イオン206の加速エネルギーについては、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207における金属含有膜204との界面近傍に、イオン206として注入される不純物の濃度ピークが位置するように設定することが望ましい。このようにすると、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207中のLa濃度分布を金属含有膜204から半導体基板201に向けて徐々に減少させることが可能となる。ここで、注入されたランタニウム(La)は、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207と金属含有膜204との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.2程度以下に低減させる作用を有している。すなわち、この作用によって、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203がN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207に改質されるのである。
【0068】
尚、本実施形態において、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203とイオン206とを十分に反応させるために、イオン206の導入後にアニールを実施してもよいが、当該アニールを行わない場合にも、後述するポリシリコン膜208の形成工程での加熱処理やその後の工程での加熱処理(例えば注入イオンに対する活性化アニール等)によって、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203とイオン206とを反応させてN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207を形成することができる。
【0069】
次に、図3(d)に示すように、半導体基板201上の全面に厚さ80〜120nm程度のポリシリコン膜208を堆積する。
【0070】
その後、図4(a)に示すように、ポリシリコン膜208上にフォトレジストからなるゲート電極形成用パターン209を形成した後、ゲート電極形成用パターン209をマスクとして、ポリシリコン膜208及び金属含有膜204に対して順次エッチングを行い、その後、ゲート電極形成用パターン209を除去する。これにより、図4(b)に示すように、半導体基板201におけるN型トランジスタ領域Rn上には、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207を介して、金属含有膜204及びポリシリコン膜208からなるN型トランジスタ用ゲート電極210が形成される一方、半導体基板201におけるP型トランジスタ領域Rp上には、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203を介して、金属含有膜204及びポリシリコン膜208からなるP型トランジスタ用ゲート電極211が形成される。すなわち、N型トランジスタ用ゲート電極210及びP型トランジスタ用ゲート電極211は同じ厚さを持つ同じ組成(TiN)の金属含有膜204を有している。その後、各ゲート電極210及び211の側壁上にオフセットスペーサー212を形成した後、イオン注入により、N型エクステンション領域213及びP型エクステンション領域214を形成する。ここで、オフセットスペーサー212としては、例えば厚さ3〜6nm程度のシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を用いる。
【0071】
次に、図4(c)に示すように、半導体基板201上の全面に厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜215及び厚さ15〜30nm程度のシリコン窒化膜216を順次堆積した後、シリコン窒化膜216及びシリコン酸化膜215に対してエッチバックを行うことにより、各ゲート電極210及び211の側壁上にオフセットスペーサー212を介して、シリコン酸化膜215及びシリコン窒化膜216からなるサイドウォールスペーサー217を形成する。
【0072】
その後、図4(d)に示すように、イオン注入により、N型ソース・ドレイン領域218及びP型ソース・ドレイン領域219を形成し、トランジスタ構造を完成させる。
【0073】
以上のような工程を行うことにより、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれに異なる最適ゲートスタック構造を形成することが可能となる。
【0074】
以上に説明したように、第2の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域RpのそれぞれにおいてHigh-kゲート絶縁膜203及び207のいずれもHigh-kゲート絶縁膜除去工程や金属含有膜除去工程にさらされることがないため、High-kゲート絶縁膜203及び207に膜減りやダメージ等が発生することを防止できるので、High-kゲート絶縁膜203及び207、具体的にはP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203及びN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207の信頼性を向上させることができる。
【0075】
また、第2の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれにおいて所望の実効仕事関数を持つゲート構造を実現するために、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203に対してイオン206の導入を行ってN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207に改質する。このため、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してマスクパターンを用いてエッチングを行う従来方法のようにマスクパターンの合わせズレやサイドエッチングを考慮してpn境界部幅(STI幅)を増大させる必要がないので、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0076】
従って、第2の実施形態によると、STI幅の増加や信頼性の低下を防止しつつ、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現することができる。
【0077】
尚、第2の実施形態において、半導体基板201上の全面にP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203を堆積した後、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203をN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207に改質した。しかし、これに代えて、半導体基板201上の全面にN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜を堆積した後、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜をP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜に改質してもよいことは言うまでもない。
【0078】
また、第2の実施形態において、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203にイオン206をイオン注入法によって導入したが、これに代えて、イオン206をプラズマドーピング等のプラズマ処理を用いて導入した場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0079】
また、第2の実施形態において、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203をN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207に改質するためのイオン206として、ランタニウム(La)や酸化ランタン(LaO)等のイオンを用いたが、これに代えて、他のランタノイド(Ce、Pr等)を含有するイオンを用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0080】
また、第2の実施形態において、High-kゲート絶縁膜203及び207の材料として酸化ハフニウム(HfO)膜を用いたが、これに代えて、他のHigh-k材料(酸化ジルコニウム(ZrO)等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0081】
また、第2の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極210及びP型トランジスタ用ゲート電極211に含まれる金属含有膜204としてTiN膜を用いたが、これに代えて、他の金属含有膜(TiNO膜、TaN膜、TaCN膜又はTaCNO膜等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0082】
また、第2の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極210及びP型トランジスタ用ゲート電極211に含まれるシリコン含有膜としてポリシリコン膜208を用いたが、これに代えて、アモルファスシリコン膜等の他のシリコン含有膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0083】
(第2の実施形態の変形例)
以下、本発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(d)は、第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0084】
まず、第2の実施形態と同様に、図3(a)に示すように、半導体基板201中に素子分離領域202を形成することにより、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを区画する。続いて、半導体基板201上の全面にHigh-kゲート絶縁膜203及び金属含有膜204を順次堆積する。すなわち、第2の実施形態ではP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜203を堆積したのに対して、本変形例ではHigh-kゲート絶縁膜203を堆積する。ここで、High-kゲート絶縁膜203としては例えば厚さ1.0〜3.0nm程度の酸化ハフニウム(HfO)膜を、金属含有膜204としては例えば厚さ2.0〜10nm程度の窒化チタン(TiN)膜を用いる。また、High-k絶縁膜203と金属含有膜204つまりTiN膜との関係によって決まる実効仕事関数Weff は4.5程度であるが、この値はTiN膜の堆積法等により調整可能である。
【0085】
次に、第2の実施形態と同様に、図3(b)に示すように、N型トランジスタ領域Rnに開口を有するフォトレジスト205をマスクとして、N型トランジスタ領域Rnに位置するHigh-kゲート絶縁膜203にイオン206をイオン注入法により導入した後、第2の実施形態と同様に、図3(c)に示すように、フォトレジスト205を除去する。これにより、N型トランジスタ領域RnにHigh-kゲート絶縁膜203が改質されてなるN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207が形成される。ここで、導入されるイオン206としては、ランタニウム(La)や酸化ランタン(LaO)等のイオンが望ましく、イオン206の加速エネルギーについては、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207における金属含有膜204との界面近傍に、イオン206として注入される不純物の濃度ピークが位置するように設定することが望ましい。このようにすると、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207中のLa濃度分布を金属含有膜204から半導体基板201に向けて徐々に減少させることが可能となる。ここで、注入されたランタニウム(La)は、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207と金属含有膜204との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.2程度以下に低減させる作用を有している。すなわち、この作用によって、High-kゲート絶縁膜203がN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207に改質されるのである。
【0086】
尚、本変形例において、High-kゲート絶縁膜203とイオン206とを十分に反応させるために、イオン206の導入後にアニールを実施してもよいが、当該アニールを行わない場合にも、後述するポリシリコン膜208の形成工程での加熱処理やその後の工程での加熱処理(例えば注入イオンに対する活性化アニール等)によって、High-kゲート絶縁膜203とイオン206とを反応させてN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207を形成することができる。
【0087】
次に、図5(a)に示すように、P型トランジスタ領域Rpに開口を有するフォトレジスト221をマスクとして、P型トランジスタ領域Rpに位置するHigh-kゲート絶縁膜203にイオン222をイオン注入法により導入した後、図5(b)に示すように、フォトレジスト221を除去する。これにより、P型トランジスタ領域RpにHigh-kゲート絶縁膜203が改質されてなるP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223が形成される。ここで、導入されるイオン222としては、アルミニウム(Al)やアルミナ(AlO)等のイオンが望ましく、イオン222の加速エネルギーについては、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223における金属含有膜204との界面近傍に、イオン222として注入される不純物の濃度ピークが位置するように設定することが望ましい。このようにすると、前述の界面近傍にAlダイポール層を効率的に形成することが可能となる。このAlダイポール層は、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223と金属含有膜204との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.8程度以上に増加させる作用を有している。すなわち、この作用によって、High-kゲート絶縁膜203がP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223に改質されるのである。
【0088】
尚、本変形例において、High-kゲート絶縁膜203とイオン222とを十分に反応させるために、イオン222の導入後にアニールを実施してもよいが、当該アニールを行わない場合にも、後述するポリシリコン膜208の形成工程での加熱処理やその後の工程での加熱処理(例えば注入イオンに対する活性化アニール等)によって、High-kゲート絶縁膜203とイオン206とを反応させてP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223を形成することができる。
【0089】
次に、図5(c)に示すように、半導体基板201上の全面に厚さ80〜120nm程度のポリシリコン膜208を堆積する。
【0090】
その後、図6(a)に示すように、ポリシリコン膜208上にフォトレジストからなるゲート電極形成用パターン209を形成した後、ゲート電極形成用パターン209をマスクとして、ポリシリコン膜208及び金属含有膜204に対して順次エッチングを行い、その後、ゲート電極形成用パターン209を除去する。これにより、図6(b)に示すように、半導体基板201におけるN型トランジスタ領域Rn上には、N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207を介して、金属含有膜204及びポリシリコン膜208からなるN型トランジスタ用ゲート電極210が形成される一方、半導体基板201におけるP型トランジスタ領域Rp上には、P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223を介して、金属含有膜204及びポリシリコン膜208からなるP型トランジスタ用ゲート電極211が形成される。すなわち、N型トランジスタ用ゲート電極210及びP型トランジスタ用ゲート電極211は同じ厚さを持つ同じ組成(TiN)の金属含有膜204を有している。その後、各ゲート電極210及び211の側壁上にオフセットスペーサー212を形成した後、イオン注入により、N型エクステンション領域213及びP型エクステンション領域214を形成する。ここで、オフセットスペーサー212としては、例えば厚さ3〜6nm程度のシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を用いる。
【0091】
次に、図6(c)に示すように、半導体基板201上の全面に厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜215及び厚さ15〜30nm程度のシリコン窒化膜216を順次堆積した後、シリコン窒化膜216及びシリコン酸化膜215に対してエッチバックを行うことにより、各ゲート電極210及び211の側壁上にオフセットスペーサー212を介して、シリコン酸化膜215及びシリコン窒化膜216からなるサイドウォールスペーサー217を形成する。
【0092】
その後、図6(d)に示すように、イオン注入により、N型ソース・ドレイン領域218及びP型ソース・ドレイン領域219を形成し、トランジスタ構造を完成させる。
【0093】
以上のような工程を行うことにより、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれに異なる最適ゲートスタック構造を形成することが可能となる。
【0094】
以上に説明したように、第2の実施形態の変形例によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域RpのそれぞれにおいてHigh-kゲート絶縁膜207及び223のいずれもHigh-kゲート絶縁膜除去工程や金属含有膜除去工程にさらされることがないため、High-kゲート絶縁膜207及び223に膜減りやダメージ等が発生することを防止できるので、High-kゲート絶縁膜207及び223、具体的にはN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207及びP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223の信頼性を向上させることができる。
【0095】
また、第2の実施形態の変形例によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれにおいて所望の実効仕事関数を持つゲート構造を実現するために、High-kゲート絶縁膜203に対してイオン206及び222の導入を行ってN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207及びP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223に改質する。このため、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してマスクパターンを用いてエッチングを行う従来方法のようにマスクパターンの合わせズレやサイドエッチングを考慮してpn境界部幅(STI幅)を増大させる必要がないので、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0096】
従って、第2の実施形態の変形例によると、STI幅の増加や信頼性の低下を防止しつつ、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現することができる。
【0097】
尚、第2の実施形態の変形例において、High-kゲート絶縁膜203にイオン206及び222をイオン注入法によって導入したが、これに代えて、イオン206及び222をプラズマドーピング等のプラズマ処理を用いて導入した場合にも本変形例と同等の効果を得ることができる。
【0098】
また、第2の実施形態の変形例において、High-kゲート絶縁膜203をN型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜207に改質するためのイオン206として、ランタニウム(La)や酸化ランタン(LaO)等のイオンを用いたが、これに代えて、他のランタノイド(Ce、Pr等)を含有するイオンを用いた場合にも本変形例と同等の効果を得ることができる。
【0099】
また、第2の実施形態の変形例において、High-kゲート絶縁膜203をP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜223に改質するためのイオン222として、アルミニウム(Al)やアルミナ(AlO)等のイオンを用いたが、これに代えて、他の III族元素(B、Ga等)を含有するイオンを用いた場合にも本変形例と同等の効果を得ることができる。
【0100】
また、第2の実施形態の変形例において、High-kゲート絶縁膜203の材料として酸化ハフニウム(HfO)膜を用いたが、これに代えて、他のHigh-k材料(酸化ジルコニウム(ZrO)等)を用いた場合にも本変形例と同等の効果を得ることができる。
【0101】
また、第2の実施形態の変形例において、N型トランジスタ用ゲート電極210及びP型トランジスタ用ゲート電極211に含まれる金属含有膜204としてTiN膜を用いたが、これに代えて、他の金属含有膜(TiNO膜、TaN膜、TaCN膜又はTaCNO膜等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0102】
また、第2の実施形態の変形例において、N型トランジスタ用ゲート電極210及びP型トランジスタ用ゲート電極211に含まれるシリコン含有膜としてポリシリコン膜208を用いたが、これに代えて、アモルファスシリコン膜等の他のシリコン含有膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0103】
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図7(a)〜(d)及び図8(a)〜(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0104】
まず、図7(a)に示すように、半導体基板301中に素子分離領域302を形成することにより、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを区画する。続いて、半導体基板301上の全面にHigh-kゲート絶縁膜303及びP型トランジスタ用金属含有膜304を順次堆積する。ここで、High-kゲート絶縁膜303としては例えば厚さ1.0〜3.0nm程度の酸化ハフニウム(HfO)膜を、P型トランジスタ用金属含有膜304としては例えば厚さ2.0〜10nm程度の窒化チタン(TiN)膜を用いる。これにより、High-kゲート絶縁膜303とP型トランジスタ用金属含有膜304つまりTiN膜との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.8以上に設定することができる。すなわち、本実施形態において、High-kゲート絶縁膜303はP型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜である。尚、前述の実効仕事関数Weff の値はTiN膜の堆積法等により調整可能である。
【0105】
次に、図7(b)に示すように、N型トランジスタ領域Rnに開口を有するフォトレジスト305をマスクとして、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用金属含有膜304にイオン306をイオン注入法により導入した後、図7(c)に示すように、フォトレジスト305を除去する。これにより、N型トランジスタ領域RnにP型トランジスタ用金属含有膜304が改質されてなるN型トランジスタ用金属含有膜307が形成される。ここで、導入されるイオン306としては、窒素又は炭素を含むイオンが望ましい。このようにすると、High-kゲート絶縁膜303とN型トランジスタ用金属含有膜307との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.2程度以下に低減させることができる。このとき、N型トランジスタ用金属含有膜307の厚さはP型トランジスタ用金属含有膜304の厚さと実質的に同じであるが、イオン306の導入によってN型トランジスタ用金属含有膜307の組成はP型トランジスタ用金属含有膜304の組成とは異なるものになる。
【0106】
尚、本実施形態において、P型トランジスタ用金属含有膜304とイオン306とを十分に反応させるために、イオン306の導入後にアニールを実施してもよいが、当該アニールを行わない場合にも、後述するポリシリコン膜308の形成工程での加熱処理やその後の工程での加熱処理(例えば注入イオンに対する活性化アニール等)によって、P型トランジスタ用金属含有膜304とイオン306とを反応させてN型トランジスタ用金属含有膜307を形成することができる。
【0107】
次に、図7(d)に示すように、半導体基板301上の全面に厚さ80〜120nm程度のポリシリコン膜308を堆積する。
【0108】
その後、図8(a)に示すように、ポリシリコン膜308上にフォトレジストからなるゲート電極形成用パターン309を形成した後、ゲート電極形成用パターン309をマスクとして、ポリシリコン膜308並びにP型トランジスタ用金属含有膜304及びN型トランジスタ用金属含有膜307に対して順次エッチングを行い、その後、ゲート電極形成用パターン309を除去する。これにより、図8(b)に示すように、半導体基板301におけるN型トランジスタ領域Rn上には、High-kゲート絶縁膜303を介して、N型トランジスタ用金属含有膜307及びポリシリコン膜308からなるN型トランジスタ用ゲート電極310が形成される一方、半導体基板301におけるP型トランジスタ領域Rp上には、High-kゲート絶縁膜303を介して、P型トランジスタ用金属含有膜304及びポリシリコン膜308からなるP型トランジスタ用ゲート電極311が形成される。すなわち、N型トランジスタ用ゲート電極310及びP型トランジスタ用ゲート電極311は実質的に同じ厚さを持つ異なる組成の金属含有膜を有している。その後、各ゲート電極310及び311の側壁上にオフセットスペーサー312を形成した後、イオン注入により、N型エクステンション領域313及びP型エクステンション領域314を形成する。ここで、オフセットスペーサー312としては、例えば厚さ3〜6nm程度のシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を用いる。
【0109】
次に、図8(c)に示すように、半導体基板301上の全面に厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜315及び厚さ15〜30nm程度のシリコン窒化膜316を順次堆積した後、シリコン窒化膜316及びシリコン酸化膜315に対してエッチバックを行うことにより、各ゲート電極310及び311の側壁上にオフセットスペーサー312を介して、シリコン酸化膜315及びシリコン窒化膜316からなるサイドウォールスペーサー317を形成する。
【0110】
その後、図8(d)に示すように、イオン注入により、N型ソース・ドレイン領域318及びP型ソース・ドレイン領域319を形成し、トランジスタ構造を完成させる。
【0111】
以上のような工程を行うことにより、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれに異なる最適ゲートスタック構造を形成することが可能となる。
【0112】
以上に説明したように、第3の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域RpのそれぞれにおいてHigh-kゲート絶縁膜303がHigh-kゲート絶縁膜除去工程や金属含有膜除去工程にさらされることがないため、High-kゲート絶縁膜303に膜減りやダメージ等が発生することを防止できるので、High-kゲート絶縁膜303の信頼性を向上させることができる。
【0113】
また、第3の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれにおいて所望の実効仕事関数を持つゲート構造を実現するために、P型トランジスタ用金属含有膜304に対してイオン306の導入を行ってN型トランジスタ用金属含有膜307に改質する。このため、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してマスクパターンを用いてエッチングを行う従来方法のようにマスクパターンの合わせズレやサイドエッチングを考慮してpn境界部幅(STI幅)を増大させる必要がないので、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0114】
従って、第3の実施形態によると、STI幅の増加や信頼性の低下を防止しつつ、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現することができる。
【0115】
尚、第3の実施形態において、半導体基板301上の全面にP型トランジスタ用金属含有膜304を堆積した後、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用金属含有膜304をN型トランジスタ用金属含有膜307に改質した。しかし、これに代えて、半導体基板301上の全面にN型トランジスタ用金属含有膜を堆積した後、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用金属含有膜をP型トランジスタ用金属含有膜に改質してもよいことは言うまでもない。或いは、半導体基板301上の全面に金属含有膜を堆積した後、P型トランジスタ領域Rpに位置する当該金属含有膜をP型トランジスタ用金属含有膜に改質すると共にN型トランジスタ領域Rnに位置する当該金属含有膜をN型トランジスタ用金属含有膜に改質してもよい。
【0116】
また、第3の実施形態において、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用金属含有膜304にイオン306をイオン注入法によって導入したが、これに代えて、イオン306をプラズマドーピング等のプラズマ処理を用いて導入した場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0117】
また、第3の実施形態において、P型トランジスタ用金属含有膜304をN型トランジスタ用金属含有膜307に改質するためのイオン306として、窒素又は炭素を含有するイオンを用いたが、これに代えて、他の元素(シリコン(Si)等)を含有するイオンを用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0118】
また、第3の実施形態において、High-kゲート絶縁膜303の材料として酸化ハフニウム(HfO)膜を用いたが、これに代えて、他のHigh-k材料(酸化ジルコニウム(ZrO)等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0119】
また、第3の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極310及びP型トランジスタ用ゲート電極311に含まれる金属含有膜としてTiN膜を用いたが、これに代えて、他の金属含有膜(TiNO膜、TaN膜、TaCN膜又はTaCNO膜等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0120】
また、第3の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極310及びP型トランジスタ用ゲート電極311に含まれるシリコン含有膜としてポリシリコン膜308を用いたが、これに代えて、アモルファスシリコン膜等の他のシリコン含有膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0121】
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図9(a)〜(d)及び図10(a)〜(d)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【0122】
まず、図9(a)に示すように、半導体基板401中に素子分離領域402を形成することにより、N型トランジスタ領域RnとP型トランジスタ領域Rpとを区画する。続いて、半導体基板401上の全面にHigh-k絶縁膜403、キャップ膜404及びN型トランジスタ用金属含有膜405を順次堆積する。ここで、High-k絶縁膜403としては例えば厚さ1.0〜3.0nm程度の酸化ハフニウム(HfO)膜を、キャップ膜404としては例えば厚さ0.3〜1.0nm程度の酸化ランタン(LaO)膜を、N型トランジスタ用金属含有膜405としては例えば厚さ2.0〜10nm程度の窒化チタン(TiN)膜を用いる。尚、後述するように、High-k絶縁膜403とキャップ膜404とから、ランタンを含むHigh-kゲート絶縁膜(ランタン含有High-kゲート絶縁膜)が形成されるが、当該ランタン含有High-kゲート絶縁膜とN型トランジスタ用金属含有膜405つまりTiN膜との関係によって決まる実効仕事関数Weff は4.2以下に設定されている。すなわち、本実施形態において、キャップ膜404はN型トランジスタ用キャップ膜である。尚、前述の実効仕事関数Weff の値はTiN膜の堆積法等により調整可能である。
【0123】
次に、図9(b)に示すように、P型トランジスタ領域Rpに開口を有するフォトレジスト406をマスクとして、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用金属含有膜405にイオン407をイオン注入法により導入した後、図9(c)に示すように、フォトレジスト406を除去する。これにより、P型トランジスタ領域RpにN型トランジスタ用金属含有膜405が改質されてなるP型トランジスタ用金属含有膜408が形成される。ここで、導入されるイオン407としては、窒素又は炭素を含むイオンが望ましい。このようにすると、ランタン含有High-kゲート絶縁膜(High-k絶縁膜403とキャップ膜404とによって形成される)とP型トランジスタ用金属含有膜408との関係によって決まる実効仕事関数Weff を4.8程度以上に増加させることができる。このとき、P型トランジスタ用金属含有膜408の厚さはN型トランジスタ用金属含有膜405の厚さと実質的に同じであるが、イオン407の導入によってP型トランジスタ用金属含有膜408の組成はN型トランジスタ用金属含有膜405の組成とは異なるものになる。
【0124】
尚、本実施形態において、N型トランジスタ用金属含有膜405とイオン407とを十分に反応させるために、イオン407の導入後にアニールを実施してもよいが、当該アニールを行わない場合にも、後述するポリシリコン膜409の形成工程での加熱処理やその後の工程での加熱処理(例えば注入イオンに対する活性化アニール等)によって、N型トランジスタ用金属含有膜405とイオン407とを反応させてP型トランジスタ用金属含有膜408を形成することができる。
【0125】
次に、図9(d)に示すように、半導体基板401上の全面に厚さ80〜120nm程度のポリシリコン膜409を堆積した後、アニールを行うことにより、High-k絶縁膜403とキャップ膜404とを反応させてランタン含有High-kゲート絶縁膜(N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜)410を形成する。
【0126】
尚、本実施形態では、ポリシリコン膜409の堆積工程とは別にアニール工程を行ったが、このアニール工程を行わなくても、ポリシリコン膜409の形成工程に伴う加熱処理やその後の工程での加熱処理によって、ランタン含有High-kゲート絶縁膜410を形成することができる。
【0127】
その後、図10(a)に示すように、ポリシリコン膜409上にフォトレジストからなるゲート電極形成用パターン411を形成した後、ゲート電極形成用パターン411をマスクとして、ポリシリコン膜409並びにN型トランジスタ用金属含有膜405及びP型トランジスタ用金属含有膜408に対して順次エッチングを行い、その後、ゲート電極形成用パターン411を除去する。これにより、図10(b)に示すように、半導体基板401におけるN型トランジスタ領域Rn上には、ランタン含有High-kゲート絶縁膜410を介して、N型トランジスタ用金属含有膜405及びポリシリコン膜409からなるN型トランジスタ用ゲート電極412が形成される一方、半導体基板401におけるP型トランジスタ領域Rp上には、ランタン含有High-kゲート絶縁膜410を介して、P型トランジスタ用金属含有膜408及びポリシリコン膜409からなるP型トランジスタ用ゲート電極413が形成される。すなわち、N型トランジスタ用ゲート電極412及びP型トランジスタ用ゲート電極413は実質的に同じ厚さを持つ異なる組成の金属含有膜を有している。その後、各ゲート電極412及び413の側壁上にオフセットスペーサー414を形成した後、イオン注入により、N型エクステンション領域415及びP型エクステンション領域416を形成する。ここで、オフセットスペーサー414としては、例えば厚さ3〜6nm程度のシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を用いる。
【0128】
次に、図10(c)に示すように、半導体基板401上の全面に厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜417及び厚さ15〜30nm程度のシリコン窒化膜418を順次堆積した後、シリコン窒化膜418及びシリコン酸化膜417に対してエッチバックを行うことにより、各ゲート電極412及び413の側壁上にオフセットスペーサー414を介して、シリコン酸化膜417及びシリコン窒化膜418からなるサイドウォールスペーサー419を形成する。
【0129】
その後、図10(d)に示すように、イオン注入により、N型ソース・ドレイン領域420及びP型ソース・ドレイン領域421を形成し、トランジスタ構造を完成させる。
【0130】
以上のような工程を行うことにより、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれに異なる最適ゲートスタック構造を形成することが可能となる。
【0131】
以上に説明したように、第4の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域RpのそれぞれにおいてHigh-k絶縁膜403及びキャップ膜404のいずれもキャップ膜除去工程にさらされることが全くないため、High-k絶縁膜403及びキャップ膜404に膜減りやダメージ等が発生することを防止できるので、ランタン含有High-kゲート絶縁膜410の信頼性を向上させることができる。
【0132】
また、第4の実施形態によると、N型トランジスタ領域Rn及びP型トランジスタ領域Rpのそれぞれにおいて所望の実効仕事関数を持つゲート構造を実現するために、N型トランジスタ用金属含有膜405に対してイオン407の導入を行ってP型トランジスタ用金属含有膜408に改質する。このため、キャップ膜、High-k絶縁膜又は金属含有膜に対してマスクパターンを用いてエッチングを行う従来方法のようにマスクパターンの合わせズレやサイドエッチングを考慮してpn境界部幅(STI幅)を増大させる必要がないので、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0133】
従って、第4の実施形態によると、STI幅の増加や信頼性の低下を防止しつつ、所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現することができる。
【0134】
尚、第4の実施形態において、半導体基板401上の全面にN型トランジスタ用金属含有膜405を堆積した後、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用金属含有膜405をP型トランジスタ用金属含有膜408に改質した。しかし、これに代えて、半導体基板401上の全面にP型トランジスタ用金属含有膜を堆積した後、N型トランジスタ領域Rnに位置するP型トランジスタ用金属含有膜をN型トランジスタ用金属含有膜に改質してもよいことは言うまでもない。或いは、半導体基板401上の全面に金属含有膜を堆積した後、P型トランジスタ領域Rpに位置する当該金属含有膜をP型トランジスタ用金属含有膜に改質すると共にN型トランジスタ領域Rnに位置する当該金属含有膜をN型トランジスタ用金属含有膜に改質してもよい。
【0135】
また、第4の実施形態において、P型トランジスタ領域Rpに位置するN型トランジスタ用金属含有膜405にイオン407をイオン注入法によって導入したが、これに代えて、イオン407をプラズマドーピング等のプラズマ処理を用いて導入した場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0136】
また、第4の実施形態において、N型トランジスタ用金属含有膜405をP型トランジスタ用金属含有膜408に改質するためのイオン407として、窒素又は炭素を含有するイオンを用いたが、これに代えて、他の元素(シリコン(Si)等)を含有するイオンを用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0137】
また、第4の実施形態において、High-kゲート絶縁膜403の材料として酸化ハフニウム(HfO)膜を用いたが、これに代えて、他のHigh-k材料(酸化ジルコニウム(ZrO)等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0138】
また、第4の実施形態において、キャップ膜404として酸化ランタン(LaO)膜を用いたが、これに代えて、他のランタノイド(Ce、Pr等)を含有する酸化膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0139】
また、第4の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極412及びP型トランジスタ用ゲート電極413に含まれる金属含有膜としてTiN膜を用いたが、これに代えて、他の金属含有膜(TiNO膜、TaN膜、TaCN膜又はTaCNO膜等)を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0140】
また、第4の実施形態において、N型トランジスタ用ゲート電極412及びP型トランジスタ用ゲート電極413に含まれるシリコン含有膜としてポリシリコン膜409を用いたが、これに代えて、アモルファスシリコン膜等の他のシリコン含有膜を用いた場合にも本実施形態と同等の効果を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0141】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に所定の導電型トランジスタ領域においてHigh-kゲート絶縁膜と金属含有膜を有するゲート電極とからなる最適なゲート構造を実現するために有用である。
【図面の簡単な説明】
【0142】
【図1】図1(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図2】図2(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図3】図3(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図4】図4(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図5】図5(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図6】図6(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図7】図7(a)〜(d)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図8】図8(a)〜(d)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図9】図9(a)〜(d)は本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図10】図10(a)〜(d)は本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図11】図11(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図12】図12(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0143】
101 半導体基板
102 素子分離領域
103 High-k絶縁膜
104 N型トランジスタ用キャップ膜
105 金属含有膜
106 フォトレジスト
107 イオン
108 P型トランジスタ用キャップ膜
109 N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜
110 P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜
111 ポリシリコン膜
112 ゲート形成用パターン
113 N型トランジスタ用ゲート電極
114 P型トランジスタ用ゲート電極
115 オフセットスペーサー
116 N型エクステンション領域
117 P型エクステンション領域
118 シリコン酸化膜
119 シリコン窒化膜
120 サイドウォールスペーサー
121 N型ソース・ドレイン領域
122 P型ソース・ドレイン領域
201 半導体基板
202 素子分離領域
203 High-kゲート絶縁膜(P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜)
204 金属含有膜
205 フォトレジスト
206 イオン
207 N型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜
208 ポリシリコン膜
209 ゲート形成用パターン
210 N型トランジスタ用ゲート電極
211 P型トランジスタ用ゲート電極
212 オフセットスペーサー
213 N型エクステンション領域
214 P型エクステンション領域
215 シリコン酸化膜
216 シリコン窒化膜
217 サイドウォールスペーサー
218 N型ソース・ドレイン領域
219 P型ソース・ドレイン領域
221 フォトレジスト
222 イオン
223 P型トランジスタ用High-kゲート絶縁膜
301 半導体基板
302 素子分離領域
303 High-kゲート絶縁膜
304 P型トランジスタ用金属含有膜
305 フォトレジスト
306 イオン
307 N型トランジスタ用金属含有膜
308 ポリシリコン膜
309 ゲート形成用パターン
310 N型トランジスタ用ゲート電極
311 P型トランジスタ用ゲート電極
312 オフセットスペーサー
313 N型エクステンション領域
314 P型エクステンション領域
315 シリコン酸化膜
316 シリコン窒化膜
317 サイドウォールスペーサー
318 N型ソース・ドレイン領域
319 P型ソース・ドレイン領域
401 半導体基板
402 素子分離領域
403 High-k絶縁膜
404 キャップ膜
405 N型トランジスタ用金属含有膜
406 フォトレジスト
407 イオン
408 P型トランジスタ用金属含有膜
409 ポリシリコン膜
410 ランタン含有High-kゲート絶縁膜
411 ゲート形成用パターン
412 N型トランジスタ用ゲート電極
413 P型トランジスタ用ゲート電極
414 オフセットスペーサー
415 N型エクステンション領域
416 P型エクステンション領域
417 シリコン酸化膜
418 シリコン窒化膜
419 サイドウォールスペーサー
420 N型ソース・ドレイン領域
421 P型ソース・ドレイン領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上にN型MISトランジスタとP型MISトランジスタとを備えた半導体装置であって、
前記N型MISトランジスタは、
前記半導体基板上に形成された第1の高誘電率ゲート絶縁膜と、
前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備え、
前記P型MISトランジスタは、
前記半導体基板上に形成された第2の高誘電率ゲート絶縁膜と、
前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極とを備え、
前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜及び前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜は共にランタノイドを含み、前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜のみがさらに III族元素を含むことを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極は、同じ厚さを持つ同組成の金属含有膜を有することを特徴とする半導体装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の半導体装置において、
前記ランタノイドはランタンであることを特徴とする半導体装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記 III族元素はアルミニウムであることを特徴とする半導体装置。
【請求項5】
半導体基板上に第1導電型MISトランジスタと第2導電型MISトランジスタとを備えた半導体装置であって、
前記第1導電型MISトランジスタは、
前記半導体基板上に形成された第1の高誘電率ゲート絶縁膜と、
前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備え、
前記第2導電型MISトランジスタは、
前記半導体基板上に形成された第2の高誘電率ゲート絶縁膜と、
前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極とを備え、
前記第1の高誘電率ゲート絶縁膜及び前記第2の高誘電率ゲート絶縁膜は同じ高誘電率膜からなり、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極は、実質的に同じ厚さを持つ異なる組成の金属含有膜を有することを特徴とする半導体装置。
【請求項6】
請求項5に記載の半導体装置において、
前記第2のゲート電極を構成する金属含有膜のみに所定の元素が導入されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項7】
請求項6に記載の半導体装置において、
前記所定の元素は窒素又は炭素であることを特徴とする半導体装置。
【請求項8】
請求項5〜7のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記高誘電率膜の材料は前記第1のゲート電極が所定の仕事関数を持つように選択されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項9】
第1導電型MISトランジスタ領域及び第2導電型MISトランジスタ領域を含む半導体基板の上に高誘電率絶縁膜を形成する工程(a)と、
前記高誘電率絶縁膜上に第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜を形成する工程(b)と、
前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜上に金属含有膜を堆積する工程(c)と、
前記工程(c)の後に、前記第1導電型MISトランジスタ領域を覆うマスクパターンを用いて、前記第2導電型MISトランジスタ領域に位置する前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜にイオンを導入して第2導電型MISトランジスタ用キャップ膜に改質した後、前記マスクパターンを除去する工程(d)と、
前記工程(d)の後に、前記金属含有膜上にシリコン含有膜を堆積する工程(e)と、
前記金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより、第1導電型MISトランジスタ用ゲート電極及び第2導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成する工程(f)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項10】
請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(d)の後に、熱処理を行って、前記高誘電率絶縁膜と前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜とを反応させることにより第1導電型MISトランジスタ用ゲート絶縁膜を形成すると共に前記高誘電率絶縁膜と前記第2導電型MISトランジスタ用キャップ膜とを反応させることにより第2導電型MISトランジスタ用ゲート絶縁膜を形成する工程をさらに備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項11】
請求項9又は10に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型MISトランジスタはN型MISトランジスタであり、
前記第2導電型MISトランジスタはP型MISトランジスタであり、
前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜はランタノイド含有酸化膜であり、
前記イオンは III族元素含有イオンであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項12】
請求項9〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(d)において、イオン注入法又はプラズマドーピング法を用いて前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜に前記イオンを導入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項13】
第1導電型MISトランジスタ領域及び第2導電型MISトランジスタ領域を含む半導体基板の上に高誘電率絶縁膜を形成する工程(a)と、
前記高誘電率絶縁膜上に金属含有膜を堆積する工程(b)と、
前記工程(b)よりも後に、前記第1導電型MISトランジスタ領域を覆う第1のマスクパターンを用いて、前記第2導電型MISトランジスタ領域に位置する前記高誘電率絶縁膜に第1のイオンを導入して第2導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜に改質した後、前記第1のマスクパターンを除去する工程(c)と、
前記工程(c)の後に、前記金属含有膜上にシリコン含有膜を堆積する工程(d)と、
前記金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより、第1導電型MISトランジスタ用ゲート電極及び第2導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成する工程(e)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項14】
請求項13に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型MISトランジスタはP型MISトランジスタであり、
前記第2導電型MISトランジスタはN型MISトランジスタであり、
前記第1のイオンはランタノイド含有イオンであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項15】
請求項13又は14に記載の半導体装置の製造方法において、
前記高誘電率絶縁膜は、第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項16】
請求項13又は14に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(b)の後で前記工程(d)の前に、前記第2導電型MISトランジスタ領域を覆う第2のマスクパターンを用いて、前記第1導電型MISトランジスタ領域に位置する前記高誘電率絶縁膜に第2のイオンを導入して第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜に改質した後、前記第2のマスクパターンを除去する工程(f)をさらに備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項17】
請求項16に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2のイオンは III族元素含有イオンであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項18】
第1導電型MISトランジスタ領域及び第2導電型MISトランジスタ領域を含む半導体基板の上に高誘電率絶縁膜を形成する工程(a)と、
前記高誘電率絶縁膜上に第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜を堆積する工程(b)と、
前記工程(b)の後に、前記第1導電型MISトランジスタ領域を覆うマスクパターンを用いて、前記第2導電型MISトランジスタ領域に位置する前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜にイオンを導入して第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜に改質した後、前記マスクパターンを除去する工程(c)と、
前記工程(c)の後に、前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜上及び前記第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜上にシリコン含有膜を堆積する工程(d)と、
前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより第1導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成すると共に前記第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜及び前記シリコン含有膜をパターニングすることにより第2導電型MISトランジスタ用ゲート電極を形成する工程(e)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項19】
請求項18に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(c)は、熱処理を行って、前記イオンと前記第1導電型MISトランジスタ用金属含有膜とを合金化して前記第2導電型MISトランジスタ用金属含有膜を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項20】
請求項18又は19に記載の半導体装置の製造方法において、
前記イオンは窒素又は炭素を含有するイオンであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項21】
請求項18〜20のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記高誘電率絶縁膜は第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項22】
請求項18〜20のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(a)と前記工程(b)との間に、前記高誘電率絶縁膜上に第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜を形成する工程(f)をさらに備え、
前記工程(f)の後に、熱処理を行って、前記高誘電率絶縁膜と前記第1導電型MISトランジスタ用キャップ膜とを反応させることにより、第1導電型MISトランジスタ用高誘電率絶縁膜を形成する工程(g)をさらに備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−40710(P2010−40710A)
【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−200860(P2008−200860)
【出願日】平成20年8月4日(2008.8.4)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】