説明

Fターム[5F088AB01]の内容

受光素子−共通事項、放射線検出 (20,668) | 素子本体材料 (1,163) | 材料 (1,116)

Fターム[5F088AB01]の下位に属するFターム

4族 (445)
3−5族 (175)
2−6族 (143)
有機材料 (196)

Fターム[5F088AB01]に分類される特許

61 - 80 / 157


【課題】短波長の光を放射又は吸収するよう機能する半導体デバイスを提供する。
【解決手段】半導体光デバイスの主要部に、高純度の酸化モリブデンが提供される。本発明においては、半導体光デバイスの発光領域又は吸収領域に高純度の酸化モリブデンが用いられる。これにより、深紫外波長領域の光を放射又は吸収できる安価な光デバイスが実現される。 (もっと読む)


【課題】プラズモン共鳴吸収を利用して光を検出するとともに、波長選択性が高く、光を電流に変換して検出する光検出器を提供する。
【解決手段】
基板4上に、電流検出プローブ1、ナノチェイン部2、電流検出プローブ3からなる光検出部が配置されている。ナノチェイン部2は、プラズモン共鳴吸収を有する金属構造体であり、複数の金属ナノ粒子2aがボトルネックを介して互いに連結されている。電流検出プローブ1、3は、各々先端が所定の角度に形成された角部を有しており、この角部が、ナノチェイン部2の先端、すなわち、金属ナノ粒子2aの角と対向するように配置される。電流−電圧特性の初期電圧の変化により、光検出が行われる。 (もっと読む)


【課題】基板製造時の静電気不良の発生を防ぐ一方で、駆動時のリーク電流による信号値の変動を抑制することができる画像検出装置を提供する。
【解決手段】TFTアクティブマトリクス基板10の製造時に各データ配線3に発生する静電気は、双方向ダイオード30Aを介して共通配線110に放電される。また、双方向ダイオード30Aは、第1許容レベルが保護回路112の第2許容レベルよりも高くなるように構成しているので、駆動時の各データ配線3に発生するリーク電流は、保護回路112を介して共通配線111A、111Bに放電される。 (もっと読む)


【課題】アモルファスセレンを備えた放射線画像検出器の焼き付きを防止する放射線画像検出器用収納容器を提供する。
【解決手段】ケース部10,11の全面が600〜700nmの全波長の光に対して透過率10%以下となるようにする。 (もっと読む)


【課題】故障箇所を確実に除去することができ、製造歩留まりを向上させることができる光マトリックスデバイスの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ステップS1ではゲート線を形成し、そのステップS1で形成されたゲート線の断線もしくは短絡を、ステップS2では上述したステップS1の直後で検査するので、ステップS2で断線もしくは短絡である故障箇所を確実に発見することができる。ステップS5ではデータ線を形成し、そのステップS5で形成されたデータ線の断線もしくは短絡を、ステップS6では上述したステップS5の直後で検査するので、ステップS6で断線もしくは短絡である故障箇所を確実に発見することができる。その結果、発見された故障箇所をステップS3、S7で確実に修復することができる (もっと読む)


【課題】簡易な構成で製造コストを低減できる光電変換素子及びその製造方法を提案する。
【解決手段】pn接合を設けなくとも、CoSiからなる光電変換膜3の正極4の近傍付近に光Lを照射することにより光誘起電流を発生させることができるので、従来のようなpn接合を形成する複雑な製造プロセスを省くことができ、当該pn接合等の各種構成が不要な分だけ、簡易な構成で製造コストを低減できる。また、キャリアの移動経路をデバイス表面に制限でき、散乱や伝送損失を低減化し、高速なキャリアを利用した高周波デバイスができる。 (もっと読む)


【課題】小型・簡便な固体素子型の火炎センサーとして利用可能な紫外線センサーなどに応用される(Ga1‐xInx23(ただし、0<x<1)混晶であって、x値を任意に設定することが可能な(Ga1‐xInx23混晶を低コストで製造する。
【解決手段】2‐メトキシエタノールとモノエタノールアミンの混合溶液にガリウムイソプロポキシドとインジウムイソプロポキシドを溶解させたゾルを基板上に塗布し、空気中600〜1200℃で30〜90分焼成することにより薄膜を得る。ガリウムイソプロポキシドとインジウムイソプロポキシドとは任意の比率で混合される。これにより、(Ga1‐xInx23混晶のx値を任意に設定でき、x値に応じて250〜280nmの紫外光が検出できる。 (もっと読む)


【課題】感度安定性、残像特性を改善した画像検出装置を提供する。
【解決手段】ガラス基板1上に、X線が照射されることにより電荷が発生する半導体膜6が形成されると共に、各々対向配置された2つの蓄積容量上部電極18、蓄積容量下部電極14を含み、半導体膜6に発生した電荷を画像を構成する画素の情報として蓄積する複数の電荷蓄積容量5が半導体膜6とガラス基板1の間に形成されたTFTアクティブマトリクス基板10と、TFTアクティブマトリクス基板10のガラス基板1側の面に対して光を照射するバックライト40と、を備え、蓄積容量上部電極18、蓄積容量下部電極14は、半導体膜6の当該電荷蓄積容量5が形成された領域に対してバックライト40から所定強度以上の光が照射されるように形成した。 (もっと読む)


【課題】放射線画像検出器を電極と記録用光導電層との間に結晶化防止層を設けても皺の発生を抑制することが可能なものとする。
【解決手段】基板1上に、複数の基準電極2と、a−Seを主成分とする記録用光導電層5と、As,Sb,Biからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素を含有するa−Seからなる結晶化防止層4’と、バイアス電極7をこの順に積層してなる放射線画像検出器10において、記録用光導電層5と結晶化防止層4’との間に、金属フッ化物、金属酸化物、SiOx、GeOx(xはともに0.5≦x≦1.5)からなる群より選ばれる少なくとも一つの特定物質を含有したa−Seからなる熱変形防止層6を設ける。
(もっと読む)


【課題】放射線検出器を長期に亘って電気特性(暗電流、欠陥)を維持することが可能なものとする。
【解決手段】画像情報を担持した記録用の電磁波を透過するバイアス電極7と、バイアス電極7を透過した記録用の電磁波の照射により電荷を発生するa−Seを主成分とする記録用光導電層5と、前記発生電荷を蓄積する蓄電部と、複数の基準電極2と、基板1とをこの順に積層してなる放射線画像検出器において、バイアス電極7と記録用光導電層5との間に、特定物質として、アルカリ金属フッ化物、アルカリ土類金属フッ化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、SiOx、GeOx(xはともに0.5≦x≦1.5)のうち少なくとも1種を含有するa−Se層であって、かつ前記特定物質の濃度が0.003〜0.03モル%である中間層6を設ける。 (もっと読む)


【課題】光導電層の劣化を抑制するとともに、光導電層下に設けられた電荷収集電極に対する絶縁性を確保する。
【解決手段】延長電極部431が、ガラス基板408上の光導電層404の無い領域で、高電圧線432と電気的に接続されているため、光導電層404へ付与される圧力が軽減され、光導電層404の劣化を抑制できる。また、正孔注入阻止層402が、延長電極部431とガラス基板408との間から光導電層404の側面と延長電極部431との間を通って、光導電層404上へ形成されているので、光導電層404とガラス基板408との間にギャップがあっても、延長電極部431から電荷収集電極407aへ沿面放電を抑制でき、光導電層404下に設けられた電荷収集電極407aに対する絶縁性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】基板ホルダ内における温度の均一性を保持しつつ、基板ホルダ表面への成膜材料の付着(蒸着)を実質的に防止可能とする真空蒸着装置を提供すること。
【解決手段】基板に成膜材料を真空蒸着させて膜を形成する真空蒸着装置であって、前記基板を保持する基板ホルダを、基板保持部と蒸着領域規制部材(マスク)とから構成し、前記基板保持部と蒸着領域規制部材(マスク)とを異なる材料から構成するとともに、前記基板保持部を熱伝導率100W/m・K以上、かつ比重4.0×10kg/m以下の材料で、前記蒸着領域規制部材(マスク)を融点1300℃以上の材料でそれぞれ構成してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カルコゲン薄膜トランジスタアレイを備えた電子医療映像装置を提供する。
【解決手段】外部から照射される光エネルギーを吸収して電子−正孔対が形成される信号生成部と、電子−正孔対を分離し、その極性によって信号生成部内の互いに反対側に密集されるように、信号生成部の一面に接触して電気信号を印加する電源と、信号生成部に接触し、分離された電荷のうち一種を流入して保存する信号保存部と、信号保存部に接触し、信号保存部に制御信号を印加して信号保存部に保存された電荷による電気信号を伝達されて映像信号に変換する信号変換部とを備えている。信号生成部は、カルコゲン素材のうち一つである非晶質セレンを使用するか、又はカルコゲンを利用した化合物素材であるCdTe又はCdZnTeを使用できる。また、信号保存部は、GSTを含む薄膜トランジスタアレイ、あるいはCISを利用した薄膜トランジスタアレイを備えて構成できる。 (もっと読む)


【課題】被蒸着材上に均一で欠陥のない非晶質セレンの膜を形成できるセレン蒸着装置を提供することを課題とする。
【解決手段】真空チャンバと、真空チャンバ内に設置され、被蒸着材を保持する保持機構と、保持機構の下部に配置され、セレンを主成分とする蒸発材料を蒸発させる蒸発源と、蒸発源の外周の少なくとも一部を覆う蒸発源カバー、蒸発源に対向して配置され蒸発源から被蒸着材に向かう蒸発材料の蒸気を遮蔽するシャッター及び保持機構に保持された被蒸着材と蒸発源との間の蒸発材料が通過する領域を覆う防着カバーの少なくとも1つとを有し、さらに、蒸発源カバー、シャッター及び防着カバーの少なくとも1つを60℃以下または100℃以上に保持する温度調整機構とを有する構成とすることで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】放射線検出器の記録用光導電層の結晶化を抑制するとともに、放射線検出器を剥離に対する安定性と整流特性に優れたものとする。
【解決手段】記録用の放射線に対して透過性を有する第1の電極層1、記録用の放射線を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層2、第1の電極層1で発生した潜像極性電荷を蓄積する蓄電部、読取用電磁波の照射を受けることにより光導電性を呈する読取用光導電層4、読取用電磁波に対して透過性を有する第2の電極層5をこの順に積層してなる放射線画像情報を静電潜像として記録する放射線検出装置10において、記録用光導電層2と第1の電極層1の間、または読取用光導電層4と第2の電極層5との間に電子輸送性材料を含有した電荷輸送層6を有し、電子輸送性材料の電子親和力をEa1、記録用光導電層2または読取用光導電層4の電子親和力をEa2としたときに、Ea1−Ea2<0.4eVとする。 (もっと読む)


【課題】放射線検出器を、放射線光電変換膜と電極との間の剥がれを抑制することが可能であって、暗電流、残像等の電気特性に優れたものとする。
【解決手段】放射線光電変換膜12と、この放射線光電変換膜12の一方の面側に設けられた第1の電極11と、放射線光電変換膜12の他方の面側に設けられた第2の電極14と、放射線光電変換膜12と第2の電極14との間に位置する電荷ブロック層13とを有する放射線検出器において、電荷ブロック層13の微小な領域において表面粗さRaを0.8nm以上1.8nm以下とする。 (もっと読む)


【課題】放射線画像検出器において、環境の温度変化による変形や破壊を防止する。
【解決手段】放射線の照射を受けて電荷を発生する光導電層と、その光導電層の熱膨張係数a1より小さい熱膨張係数を有する基板とがこの順に積層された放射線画像検出器において、基板の光導電層が設けられた側とは反対側に、基板の熱膨張係数より大きい熱膨張係数a2を有する変形抑制層を基板に固定して備え、光導電層の膜厚がd1であり、変形抑制層の膜厚がd2であるとき、下記式(1)を充足するように構成する。
(もっと読む)


【課題】放射線画像検出器において、画像濃度ムラを抑制して画質の向上を図る。
【解決手段】放射線画像検出器10は、負電圧が印加されるとともに、放射線画像を担持した記録用の電磁波を透過する第1の電極層1と、第1の電極層1を透過した記録用の電磁波の照射を受けて電荷を発生する記録用光導電層2と、記録用光導電層2において発生した電荷に応じた信号を検出するための複数の電極を有する第2の電極層6とがこの順に積層されている。記録用光導電層2と第2の電極層6との間に、絶縁体に電子輸送性分子をドープしてなる電子輸送層を第2の電極層6の全面を覆うように設ける。 (もっと読む)


【課題】光と磁気とを個別に検出可能な光磁気検出デバイスを提供すること。
【解決手段】ナノグラニュラ膜においては、磁界強度に応じて抵抗変化を起こす(磁気抵抗変化:特性曲線M)と共に、光照射の有無により抵抗変化を起こす(光抵抗変化:特性曲線O)。このような特性を用いることにより、例えば、抵抗値のレベルにより、光を検出したのか、あるいは磁気を検出したのかを判定することが可能である。すなわち、このナノグラニュラ膜を用いることにより、光と磁気とを個別に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】製造が簡単で、かつ、安価な紫外線検出センサー及びその製造方法を提供する。
また、紫外線検出センサーを使った紫外線の検出方法及び太陽電池を提供する。
【解決手段】紫外線検出センサー1は、ガラス基板2を有し、そのガラス基板2の上面に
焼結ITO膜3が形成されているとともに、焼結ITO膜3の両端部に電気的に接続され
た外部端子4が形成されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 157