説明

Fターム[5G064AA01]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 伝送路(伝送媒体) (1,739) | 無線 (433)

Fターム[5G064AA01]の下位に属するFターム

 (27)

Fターム[5G064AA01]に分類される特許

101 - 120 / 406


【課題】スマートグリッド及びスマートメータインフラを通じてスマート家電と通信する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】第1ネットワークに接続されたスマートメータが、第1ネットワークに作動的に接続された家電の登録情報を、第1ネットワークを通じて受信するステップであって、この登録情報は家電の固有識別子を含むステップと、登録情報の少なくとも一部とスマートメータを一意的に識別するスマートメータ識別子とを、第2ネットワークに接続された第2演算装置に送信するステップと、第2演算装置によって家電の更新情報を受信するステップと、第2演算装置によって、装置の固有識別子及びスマートメータ識別子を用いて、第2ネットワークを通じて更新情報をスマートメータに送信するステップと、スマートメータによって、更新情報を家電に送信するステップと、更新情報を用いて家電を更新するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の利用者および居住者の利便性を向上させつつゼロエミッションの実現を促進する。
【解決手段】住宅電気エネルギー管理装置100は、電気自動車から供給される電力が遮断されたことを示す電気自動車遮断信号、1又は複数の電気機器150で使用される電力量を示す使用電力量情報、および、発電電力量を示す発電電力量情報を受信する。電気自動車遮断信号が受信されたことに応じて、使用電力量情報により示される電気機器毎の電力量を集計し、集計した電力量を発電電力量情報により示される発電電力量から差し引いた電力量を示す差分使用電力量を算出する。予め記憶されている電力量と算出された差分使用電力量を比較し、予め記憶されている電力量が差分使用電力量未満である場合、1又は複数の電気機器150へ予め定められた電力量の抑制を指示する制御信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】システムを簡単に構築することのできる通信システムを提供する。
【解決手段】家電負荷510a〜510iの電流を計測する計測ユニット400,500a〜500iと、電力を求める集計管理装置303とを備え、計測ユニット400,500a〜500iは、立ち上げ時に識別番号と起動通知データとを送信するとともに家電負荷510a〜510iに流れる電流を計測し、集計管理装置303は、送信されてきた識別番号と起動通知データとを受信し、その識別番号を登録部に登録し、その登録部に登録されている識別番号に基づいて計測ユニット400,500a〜500iにデータ送信指令信号を送信し、各計測ユニット400,500a〜500iは、計測した測定データと識別番号を集計管理装置303へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 電力系統の停電の復旧時において電力系統の過負荷状態の発生を抑制することを可能とする制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】 電力系統と連系及び解列する制御システムを備える需要家に設けられ、前記需要家において消費される電力を制御する制御装置であって、前記電力系統から前記需要家を含む需要家群に供給される電力を制御する電力管理装置に接続しており、前記電力系統から供給可能な電力量に応じて定められる負荷情報を、前記電力管理装置から取得する取得部と、前記電力系統と解列した後に再連系する際、前記取得部によって取得された前記負荷情報に基づいて、前記需要家内における消費電力を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器の使用時間が不確定であっても消費電力を削減することができる給電制御装置を提供すること。
【解決手段】給電制御装置700は、電気機器が配置される複数の系統に対する給電制御を行う装置であって、複数の系統のうち、給電が行われていない系統に対して仮の給電を行う給電制御指示部760と、系統毎に消費電力の増加の有無を判定する電力計算部730と、仮の給電が行われた後に消費電力が増加していない系統が存在するとき、当該系統に対する仮の給電を停止させる給電状態決定部750とを有する。 (もっと読む)


【課題】必要とされる電力の変動に応じた配電を行う。
【解決手段】通信装置は、地域に対して配電すべき電力を算出するための算出用情報を取得し、その算出用情報を配電制御装置に送信する。配電制御装置は、通信装置から、地域に配電すべき電力を算出するための算出用情報を受信し、受信した算出用情報に基づいて、地域に対して配電すべき電力を算出し、算出した電力に基づいて、地域に対する配電を制御する。本開示は、例えば、送電線を介して各住居等に電力を配電する配電制御システム等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】機能の追加に必要な費用及び手間を軽減する。
【解決手段】本実施形態の機能モジュール(表示モジュール100)は、スタンド本体1が有する収納スペースに収納可能な筐体101を有し、電気自動車の充電に関わる種々の情報(例えば、瞬時電力や積算電力量、充電時間など)を表示するための表示手段(表示部111)が筐体101内に収納されて構成される。つまり、必要となる機能を実現するための手段(本実施形態では表示手段)が、コンセントモジュール10とともにスタンド本体1に収納可能な筐体101内に収納されているためにスタンド本体1の外に設置する必要が無い。その結果、機能の追加に必要な費用及び手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが遠隔でコンセントに挿入された中継ソケット本体のそれぞれを制御して、電気製品の個別電源制御が可能なようにしたコンセント装置を提供する。
【解決手段】複数の連結ソケットを有するマルチコンセントの本体内部の電気回路部はリモコン装置と無線でインタフェースしてマルチコンセント本体に連結された負荷の負荷状態の出力をチェックし、設定された過負荷閾値を超過すれば、電源供給の優先順位に基づいて複数のスイッチをスイッチング制御する。またコンセントに挿入され、かつ少なくとも1つ以上の連結ソケットを有する複数個の中継ソケット本体と、複数個の中継ソケット本体を個別に無線で遠隔制御するリモコン装置とからなり、中継ソケット本体の表面のそれぞれには識別表示を施し、リモコン装置を用いて中継ソケット本体のスイッチ状態確認を要請すれば、スイッチ状態をリモコン装置のソケット制御ボタンの発光ランプに表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者側の装置構成が簡単で操作も容易な充電システムを低コストで提供する。
【解決手段】バッテリー101を搭載した電気自動車10と、電力会社50の課金処理用のサーバ502にネットワーク40を介して接続されたネットワークコントローラ302を有する電源供給ユニット30と、その特殊コンセント部301と電気自動車10の汎用プラグ部101との間に接続され、電源供給ユニット30からの充電電力量を計測する電力量メータ203、この充電電力を供給・遮断するパワーリレー202、及び、利用者を特定する認証データを有すると共に利用者に保有される接続変換ユニット20とを備え、ネットワークコントローラ302が、利用者の認証、パワーリレー202の制御、充電電力量計測値の送信等を行い、サーバ502は、受信した充電電力量計測値に基づいて利用者への課金処理を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、停電補償LED照明装置及び補助カメラサービス方法に関する。
【解決手段】照明装置に使用される蓄電池としてハイブリッドキャパシタまたは電気二重層キャパシタ(EDLC)などを使用するようにし、2次電池を使用する場合に発生する様々な問題を克服し、非常照明装置が実際の非常の際に容易に使用されるよう、短時間内に高速充電ができるようにして非常時に人の視野を確保することを可能にする停電補償LED照明にカメラモジュールを内蔵して、内蔵されたメモリに映像の保存を容易に行い、カメラと近距離無線通信を通して連結を要請する過程と、上記無線通信を通してカメラと連結されると、映像を選択して伝送する過程と、上記選択された映像信号がカメラから受信されると上記映像信号を処理してそれぞれの停電補償LED照明装置の固有番号と上記固有番号によるソフトウェア及びアップデート、照明の電源をターンオン/オフ、点灯/消灯の手順の設定と履歴情報を上記中央サーバーから送受信して、上記装着されたカメラの映像をローカルサーバーから最新映像保存と制御、防犯などの機能を行い、内蔵された蓄電部の低電圧感知部に電圧制御部を含んで構成されたことと、電源の供給ができない環境下で上記蓄電池を内蔵して風力、太陽光を用いて場所に限られず使用できる環境を備える停電補償LED照明装置及び補助カメラサービス方法に関する。
(もっと読む)


【課題】 給電計画および運転状況に応じた適切な給電管理情報を運転者に提供する。
【解決手段】 ホーム給電コントローラ100は、運転者ごとの給電計画を記憶している。車両の起動が検出されると、その運転者の給電計画に基づいた給電管理情報を携帯端末300に送信する。パーキングブレーキの解除が検出されると、ホーム給電コントローラ100は、給電制限対象となる電気負荷が存在する場合には、自動的に給電制限を実施する。パーキングブレーキの解除の前に操作指令を受信すると、その指令に沿った給電制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2つの電力網、特に電気自動車および/またはハイブリッド電気自動車の電力再充電要求に対応する電力網の間の電力配分需要を管理する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】少なくとも2つの電力網の間の電力需要を管理するシステムは多数の自動車を含み、各自動車の動作中に少なくとも部分的に該自動車を駆動する電気モータを有する。各自動車にバッテリーと無線送信機とが搭載される。各自動車に搭載されたプロセッサは、無線送信機と通信して基地局にバッテリーの充電状態、自動車識別情報および自動車目的地を示す情報を送信する。基地局またはその上位では多数の自動車からのデータを処理してバッテリーを再充電するのに必要な地理的電力需要を見積もり、それらの地理的電力需要に合致するように少なくとも2つの電力網の間で電力の供給先を変更する。 (もっと読む)


【課題】 大気汚染対応を円滑にかつ確実に実行する。
【解決手段】 給電指令装置2は、対象地域の発電機について出力上昇させておいて、排出低減命令が発令されると、この発電機の出力を低下させるように発電制御装置3へ指令信号を送信したり、対象外の地域の発電機の起動のための指令を送信しておいて、排出低減命令が発令されると、対象地域の発電機について解列させるように発電制御装置3へ指令信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】広範囲に分散する電力設備等を監視して、コロナ放電を発生している設備を特定し、電力設備点検を適切に行う情報を提供するコロナ放電検出システムを提供することを目的とする。
【解決手段】地球表面150の電力設備網152を撮影し、撮影した画像を通信回線により送信する装置を有する人工衛星110と、電力設備網152にてコロナ放電が発生した場所を人工衛星110から特定できるコロナ放電検出手段と、コロナ放電検出手段によって特定されたコロナ放電が発生した場所の情報を人工衛星110から送信された画像を受信して解析する画像解析手段140と、を備えたコロナ放電検出システム。 (もっと読む)


【課題】複数の計測地点で経時的に同期計測した複数のデータを用いて、所望の断面における実状に合った短絡容量を把握、監視可能な電力系統の短絡容量監視方法およびそのシステムを提供する。
【解決手段】同期計測端末5が各計測地点である計測点1、2の電圧・電流のフェーザ量D101を経時的に同期計測する。また、短絡容量監視装置7のデータセット作成部91では電圧・電流のフェーザ量D101に基づいて計測周期T0毎に複数のデータ数nを持つデータセットD102を作成する。このデータセットD102を用いて、背後インピーダンス推定手段92が背後インピーダンスD103を推定し、推定した背後インピーダンスD103に基づいて、短絡容量計算手段93が短絡容量D104を計算する。 (もっと読む)


【課題】最も安い電気料金の時間帯を過ぎても電気給湯機の湯が沸いていないことや、帰宅しても沸き上げ中であったため車載バッテリーへの充電開始時間が遅れてしまいなかなか充電が開始できず充電時間が不足し、朝になって使おうとしても電気自動車が動かないといった問題が生じる。
【解決手段】制御判定手段11は、車載バッテリー23の残量に関する情報から算出した充電に要する時間と、帰宅時間に関する情報とから判断して、安い電気料金時間帯(夜間電力帯)の終了時間を超えても車載バッテリー23への充電が完了しないと判断したとき、帰宅時間まで予め沸き上げ手段10における沸き上げを完了させる。 (もっと読む)


【課題】RFIDを用いて盗電を防止するコンセントにおいて、盗電防止効果の高いコンセント装置、盗電防止方法を提供する。
【解決手段】コンセント11のプラグ受け29c、29dに接続される電源プラグP1、P2の刃を検出する刃検出センサ63、65、給電線25a、25bの途中に設けられ電路を開閉する電磁継電器35、37、移動自在な携帯電話、自動車のキー、カード、携帯情報端末、時計、ぬいぐるみのいずれかに配置されたRFIDタグ73、RFIDリード/ライト装置75、識別情報認証手段、盗電防止制御手段を備え、RFIDタグ73の識別情報が認証された後、RFIDタグ73が通信範囲外に配置されても、盗電防止手段が、刃検出センサ63、65による刃の検出結果に基づいて、電磁継電器35、37を個別に制御して盗電を防止する。 (もっと読む)


【課題】遠隔で車両の充電状態をモニタリングして充電を制御できるようにすることにより、運転者の便宜を図ることができる遠隔充電制御のための電気自動車のテレマティクス装置及びそのサービス提供方法を提供する。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係る電気自動車のテレマティクス装置は、バッテリの充電状態を測定してバッテリ充電情報を出力するバッテリ管理部と、既に定義された通信プロトコールに従いデータを送/受信する無線通信部と、バッテリ充電時に前記バッテリ充電部から前記バッテリ充電情報が提供され、前記無線通信部を介し既に設定されたサーバへ伝送する制御部とを含み、前記バッテリ管理部は、バッテリ充電が完了すると自動でオフとなり、充電電流量を測定し、バッテリの充電状態及び充電完了予想時間を計算してその結果を前記制御部に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気の使いすぎによりコントローラから消費電力抑制要求を受けて優先度の低い電気機器が一旦オフされても、消費電力抑制要求を発生させた大きな電力を使う電気機器の使用者は消費電力抑制要求が発生していることを気づかないことがある。
【解決手段】コントローラ3は宅内の消費電力が予め決められた値よりも大きくなったときにアダプタ5に対し電力抑制指示を出し、その後宅内の消費電力が予め決められた値よりも少なくなるとアダプタ5に対し電力抑制解除指示を出し、アダプタ5は電力抑制指示を受けると電気機器の消費電力を抑え同時に時間カウントを開始し電力抑制解除指示を受けたときに時間カウント値が所定の値よりも小さいときは電気機器の消費電力を元に戻し、一方、電力抑制解除指示を受けたときに時間カウント値が所定の値よりも大きいときは電気機器の消費電力を元に戻さない。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車の電源設備に応じて電気自動車と電力系統との系統連系の可否を判断することができるようにする。
【解決手段】 電気自動車10を電力系統に接続する系統連系を行う場合に、サーバ30は、電気自動車10から充放電情報を受信し、充放電情報に応じて電気自動車10を電力系統に接続させるか否かを決定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 406