説明

Fターム[5G065GA04]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の負荷態様 (908) | 複数負荷 (258)

Fターム[5G065GA04]に分類される特許

41 - 60 / 258


【課題】 アークの発生を抑えて直流電源を安定且つ安全に配電することが可能な直流パワーハブを提供する。
【解決手段】 少なくとも1つのコンセント14aには、直流電源が供給される。第1のスイッチ回路24aは、第1のリレー接点RL1と、遅れてオフする第2のリレー接点RL2と、第1のコンデンサC2を有している。電流検出回路28aは、コンセントに流れる電流を検出する。制御部26は、電流検出回路の出力信号より電流量を演算する。切換回路25は、制御部の出力信号に基づき、第2のスイッチ回路24aの動作を切り換える。 (もっと読む)


【課題】複数の電気負荷について共通化された電源供給装置において、少なくとも1個の電気負荷のショート故障により他の全ての電気負荷のラインが電圧低下してしまう、といった事態の発生を回避可能な技術を提供する。
【解決手段】バッテリ11から供給される電力を複数のECU13に供給する電源供給装置12において、各ECU13に電力を供給する供給ライン30に、シャットダウン回路242と突入電流制限回路241とが設けられている。複数のECU13のいずれかがショート故障した場合、当該ECU13への供給ライン30がシャットダウン回路242により遮断される。なお、各供給ライン30に流れる突入電流の最大電流値は、突入電流制限回路241により所定値以下に制限されており、シャットダウン回路242が突入電流に反応して供給ライン30を遮断してしまう、といった事態は生じない。 (もっと読む)


【課題】配電系統に接続された機器の仕様に応じて、当該機器への駆動電力の供給要否を適切に判定し、当該機器の制御回路又は周辺装置の誤動作や破損を防ぐ。
【解決手段】接続された電力線に所定の交流電力又は直流電力を供給する電力コントローラと、電力コントローラに接続される中継コントローラと、中継コントローラに接続される機器とを備え、機器は、電力蓄電部と、機器の駆動に関する電源情報を中継コントローラに送信する電源情報送信部とを備え、中継コントローラとの接続時に電源情報送信部は電力蓄電部を駆動源として電源情報を中継コントローラに送信し、中継コントローラは、電力コントローラの供給電力情報と機器から送信された電源情報とが一致するか否かを判定する電力種別判定部と、当該判定結果に従って電力コントローラの供給電力の導通を制御する電力供給制御部とを備え、供給電力情報と電源情報とが一致する際、電力供給制御部は電力コントローラの供給電力を導通させる。 (もっと読む)


【課題】全体として効率的に熱を回収して発電し、廃熱発電により得られた電力を有効に使用する、簡単な構成の安価な廃熱発電機能付き電子機器を提供する。
【解決手段】廃熱発電機能付き電子機器(10)は、電気部品(14)を冷却するための冷却装置(80)と、電気部品(14)の熱を電圧に変換する熱電変換器(24)と、熱電変換器(24)が出力した電圧を変圧比可変にて直流の再生電圧に変換する変換器(52,62)と、変換器(52,62)が出力した再生電圧及び外部電源(72)が出力した直流の電源電圧が入力され、再生電圧の電圧レベルが、電源電圧の電圧レベルよりも大きいときに再生電圧に基づく電力を出力する電源選択回路(70)と、再生電圧の電圧レベルが電源電圧の電圧レベルよりも大きくなるように、冷却装置(80)の冷却能力を調整して再生電圧の電圧レベルを制御する制御装置(60)とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源ハーネスを削減し、更に集中型電源で成しえていた機能の維持と電力変換効率を向上する分散型電源システム、制御方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】電源を供給する電圧の切り替え可能なメイン電源と、メイン電源の出力を伝送する電源バスと、電源バスから印加される電圧を入力源とし、DC/DC変換して負荷回路に電力を供給する分散型電源(POL)と、電源バスの電圧レベルを判別し、電源バスの電圧に基づいて分散型電源(POL)を制御する電圧レベル検出回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】設置に必要なスペースや導入・維持に要する費用を抑えつつ交流電力から直流電力への変換効率の低下を抑制する。
【解決手段】本実施形態の直流配電システムにおいては、直流機器4から伝達される情報(消費電力の予測結果)に基づき、電力変換ユニットにおける変換効率が最大値に近付くように、制御装置5が補助装置2による直流電力の供給を各別に入/切している。そのため、直流機器4の消費電力が少ないときでも主装置1の変換効率をほぼ最大値に維持することが可能となる。しかも、従来例のように分散電源を設置しなくても、主装置1よりも定格出力電力が低いAC/DCコンバータからなる補助装置2を追加すればよいので、設置に必要なスペースや導入・維持に要する費用を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】美観が損なわれることとコストが増大することとを回避しつつ、直流電流によって動作する負荷機器に安全に電力の供給を行う。
【解決手段】給電ケーブルと、交流電流を直流電流に変換し、変換された直流電流を給電ケーブルに出力することにより、当該給電ケーブルの一端に接続された負荷機器に電力の供給を行う直流電源アダプタ装置とを有する直流給電システムであって、給電ケーブルの他端には、予め決められた複数の電圧値のいずれかを選択できるように構成された差込プラグが設けられ、直流電源アダプタ装置は、差込プラグが挿入される差込口を有し、差込口に挿入された差込プラグに応じて選択した電圧値で、変換された直流電流を当該差込プラグが設けられた給電ケーブルに出力する。 (もっと読む)


【課題】 通信機器などにおいて、接続の認証を行なって接続を許容するというシステムが存在する。その場合、認証する機器以前に、認証される機器が先に稼動状態になっている必要があり、機器全体を正常に動作させるためには時間差を置いて電源投入をする必要があるが、一般的にはその意識なり知識なりが欠如している場合がある。
【解決手段】 この状態を解決するためには、電源投入に時間差を自動的に設けてやれば解決できるので、一つのコンセントから電源を例えば2個の危機に投入するような場合、2個のソケット間に電源投入の時間差を自動的に行えれば良い。この特許は、一方のソケットにタイマーを設置して時間差を置いて電源を投入する機器の提供である。 (もっと読む)


【課題】電子装置の電源供給を効率化すること。
【解決手段】複数の電源装置10_1〜10_4を並列接続し、各電源装置は単一の出力電圧を負荷ユニット20_1〜20_4に供給する。負荷ユニット20_1〜20_4は、稼動時に電力を消費するメイン負荷21とスタンバイ状態でも電力を消費するスタンバイ負荷22に加え、分岐スタンバイ供給回路23を有する。分岐スタンバイ供給回路23は、電源装置10_1〜10_4から供給された単一の電圧を分岐し、メイン負荷21とスタンバイ負荷22に供給する。管理ユニット30は、10_1〜10_4と負荷ユニット20_1〜20_4の動作状態に基づいて、それぞれの動作を管理する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性の記憶装置での電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止するための技術を提供する。
【解決手段】本発明の電力制御装置は、外部から受電した電力を複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部装置から受信すると、読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置ならびに指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】 サーバ等のIT機器用の電源装置の高効率使用による消費電力の削減と、電源装置の
高信頼性を実現する。
【解決手段】 稼動している複数のサーバに流れる負荷電流に応じて、電源装置の給電効率が最大となるように、電源ユニットの稼動数を制御するとともに、電源ユニットの出力側に無停電電源を設ける。さらに、ジョブ情報、あるいは計測した消費電力を利用して電源ユニットの稼動数を制御する。また、予測が外れた場合であっても、不足分の電流を電源ユニットの出力ごとに設置した無停電電源からの給電で補償することで、給電バスにおける瞬低を回避し、サーバ機器、その他の装置の安定動作を維持する。 (もっと読む)


【課題】所望の機能を有する機能モジュールを所望の位置に設置できる配線システムを提供する。
【解決手段】導電レール1は、出入口102を開閉するドア103を支持するドア枠104の一辺に設けられたレール本体10を有し、このレール本体10には、上記一辺に沿って導電路が設けられている。導電レール1の導電路には、DC分電盤91内に収納されたDC電源91aより直流電力が供給される。機能モジュール3aは、導電レール1に着脱自在に取り付けるための取付手段、及び、導電レール1の導電路に電気的に接続する第1導電接続手段を具備し、第1導電接続手段を介して導電路から受電するとともに、所定の機能を行う。 (もっと読む)


【課題】多出力電源装置においては、定格電力を負荷L1及び負荷L2の最大消費電力の和を越えるように設計するが、この場合、電力の使用効率が悪いという課題があった。
【解決手段】電源装置は、定格電力を出力する電源回路10と、負荷L1と負荷L2とを駆動する駆動電流を検出して検出信号を出力する電流検出部31と、検出信号を受けて閾値と比較して制御信号を出力する過電流判定部41と、制御信号を受けて負荷L2への駆動電流の供給を制御する電力制御部42とで構成されている。このため、負荷L1に対する電力供給を確保しつつ、負荷L2に対し余りの電力を供給することができるので電源としての利用効率が高まる。
更に、電源装置を有する複数の回路盤70から共通盤80の負荷L2に対し電力を供給するように構成したときには、負荷L2を実用上停止させることなく、省電力化、電源の小型化が可能になる。 (もっと読む)


ポータブルコンピュータ装置と1又はそれ以上のアクセサリの間の電力を管理するための方法、装置、及び回路を提供する。1つの例では、ポータブルコンピュータ装置と1又はそれ以上のアクセサリの間の電力管理を改善するためのコマンドを提供する。他の例では、アクセサリに正しく動作するのに十分な電流を供給しながらポータブルコンピュータ装置が最大に利用可能な電流レベルで充電できるようにすることができるコマンドを提供する。別の例では、ポータブルコンピュータ装置が、ケーブルなどのアクセサリに害を及ぼす恐れのある高レベルの電流を引き出すのを防ぐ役に立つことができる一方で、他の例では、バッテリパックが、ポータブルコンピュータ装置に内部バッテリを充電しないよう指示できるようにすることができるコマンドを提供する。別の例では、ポータブルコンピュータ装置が、複数の電源のうちのいずれの電源を使用してアクセサリに給電すべきかを決定できるようにすることができる一方で、他の例では、アクセサリがポータブルコンピュータ装置から充電電流パラメータを取り出せるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成によって複数の負荷に所望の電圧を印加できる多出力電源装置を提供すること。
【解決手段】多出力電源装置50は、第1負荷41に印加する第1電圧GRIDに応じた第2電圧DCLNBを、第2負荷45に出力する第1出力端子OUT1と、第1出力端子OUT1に接続される第1定電圧素子ZD1と、第1定電圧素子ZD1とグランドとの間に設けられる第2定電圧素子ZD2と、第1定電圧素子ZD1と第2定電圧素子ZD2との間に接続される第2出力端子OUT2とを含む。第2出力端子OUT2は、第2電圧DCLNBと所定の電位差を有する第3電圧DCLNAを、第2負荷45と電気的に導通する状態に設けられた第3負荷44に出力するとともに、第2電圧DCLNBおよび第3電圧DCLNAの出力に応じて第2,第3負荷44,45を介して流れる負荷電流を受け取る。 (もっと読む)


【課題】所定の状態を検知して他の装置に検知した状態を通知したり、状態に応じた動作の制御を行ったりすることが可能な電力供給装置を提供する。
【解決手段】電力の供給について電力仕様の合意を確立した他の装置に対して所定のバスラインを介して電力を供給する電力供給部と、電力供給部が供給する電力と周波数分割されて他の装置との間で通信を実行する通信部と、外部より一以上の所定の状態の入力を受け付ける状態入力部と、を備え、通信部は、状態入力部に所定の状態が入力されると、当該状態を示すパラメータを付加して他の装置との間の通信を実行する、電力供給装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】電力と情報とが周波数分割されて同時に利用でき、なおかつ効果的な電力供給制御が可能な電力供給装置を提供すること。
【解決手段】電力の供給について電力仕様の合意を確立した他の装置に対して電力を供給する電力供給部と、電力供給部が供給する電力と周波数分割されて他の装置との間で通信を実行する通信部と、他の装置との間で電力仕様の合意を実行し、合意が確立した他の装置へ電力供給部が電力を供給している際に通信部が別の他の装置から電力供給の要求を受信すると、電力供給中の他の装置との間で優先度を比較して電力供給先の他の装置を決定し電力供給部による電力の供給を制御する電力供給制御部と、を備える、電力供給装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】小型化を続けるコンピューティングシステムにおける消費電力及び熱発生を平準化する。
【解決手段】供給電圧変調を動的に時間インタリーブして電力プロフィールを形成する装置、システム、および方法の実施形態が記載される。装置は、例えば、複数のデバイスから受信する電力情報をモニタして、電力閾値を超える電力情報を有する1以上のデバイスに対して遅延情報を含む電力制御信号を送信する電力管理モジュールを備えてよい。遅延情報は、電力閾値を超える電力情報を有するデバイスの間の利用電力を時間インタリーブするための情報を含む。 (もっと読む)


【課題】電子機器への電力供給を抑制する際の利便性を向上させるとともに、適切なタイミングで電子機器の省エネルギー化を図ることができる外部装置及び電子機器システムを提供する。
【解決手段】作動状態と消費電力の小さい待機状態とが動作態様として切り替え可能な電子機器に、電力を出力して供給する電子機器の外部装置5は、電源に接続されて電力が入力される電源入力部51と、電源入力部51に入力された電力を電子機器に出力する電源出力部52と、電源出力部52から電子機器に出力される電力を制限する出力電力制限部57と、出力電力制限部57を制御する制御部53と、電子機器の動作態様を制御するための制御信号を制御部53に入力する制御信号入力部60とを備えている。そして、制御部53は、制御信号として電子機器の作動状態を禁止する旨の信号が入力されたときに、電子機器に出力される電力を制限するように出力電力制限部57を制御する。 (もっと読む)


【課題】待機状態における待機電力を供給する待機電源と、主動作を行うための主電力を供給する主電源を備えた2電源方式の電源装置において、主動作がオフされる際、主電源自体で自己停止させ、待機状態における主電源の電力消費を零とする。
【解決手段】
待機電源回路1は常時所定の電圧を出力し、主電源回路2は、主動作のための主電力の供給及び遮断を制御するための主スイッチ素子12と、外部から主動作をさせるための駆動信号が入力される駆動信号入力素子16と、駆動信号入力素子に前記駆動信号が入力されている間導通し、導通している間前記主スイッチ素子を導通させるオンスイッチ素子13と、駆動信号入力素子に駆動信号が入力されなくなった後導通し、主スイッチ素子12を非導通にさせるオフスイッチ素子14と、オンスイッチ素子13が非導通になった後、オフスイッチ素子14を導通させるための電力を発生させるための発振回路15を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 258