説明

Fターム[5G065LA02]の内容

直流の給配電 (11,201) | 制御、調整−検出 (951) | 電流 (249)

Fターム[5G065LA02]に分類される特許

81 - 100 / 249


【課題】 複数の電気機器の動作タイミングを制御し、電力供給装置を安定運用する電気負荷制御装置を提供する。
【解決手段】 電気を供給するタイミングを制御するタイミング信号を周期的に発生するタイミング発生器と、入力されるタイミング信号と、それぞれの電気機器を識別するため設定された基準レベル信号と、を比較し、一致したときに一致信号を出力する検出回路と、一致信号により導通する導通スイッチと、電気機器をオンオフさせる操作スイッチと、を備え、複数の電気機器のうち、操作者により操作スイッチがオンされた電気機器は、該電気機器に備えられた検出回路が一致信号を出力するタイミングで、導通スイッチが導通し、電気を供給する電気負荷制御装置。 (もっと読む)


【課題】負荷変動が比較的大きい場合でも電源ユニットの電力変換効率を可能な限り高くし、結果的に省エネルギにつながる電源システムを提供する。
【解決手段】スイッチング電源である複数台の電源ユニット10a〜10dが、直流機器102が接続された直流供給線路Wdcに並列に接続される。給電制御手段20は、給電状態とする複数台の電源ユニット10a〜10dを選択するときに、複数台のうちの1台の電源ユニットを除く残りの電源ユニットを最大の電力変換効率で動作させる。給電制御手段20は、1台の電源ユニットの出力電力と残りの電源ユニットの出力電力とで、要求電力算定手段21により算定された消費電力とするように、給電状態で動作する電源ユニット10a〜10dを選択し、選択した電源ユニット10a〜10dに給電状態で動作するように指示する。 (もっと読む)


【課題】 室内省エネシステムを提供する。
【解決手段】 室内の監視領域における画像を撮影するための撮影装置、撮影装置に電気的に接続されて監視領域における画像の人間の行動状態を分析するための高性能型人間行動状態検知サブシステム、及び高性能型人間行動状態検知サブシステムに電気的に接続され、室内電源をオン/オフにする動的電源停止サブシステムとからなる。 (もっと読む)


【課題】通電路を確実に保護しつつ、電力供給遮断後の電力供給の復帰を簡易に行うことのできる電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】電力供給制御装置は、電源と通電路との間に設けられ、電源から負荷への通電および非通電を切替えるスイッチ回路および通電路保護回路を備える。通電路保護回路は、負荷への通電の開始または終了を指示する通電指示信号(入力SW信号)に応じてスイッチ回路の切替を制御するとともに、通電路の温度Twを算出し、算出された通電路の温度Twが所定の上限値Tsmに達した場合、スイッチ回路の通電を禁止する。また、スイッチ回路の通電を禁止した場合において、通電路の温度が所定のしきい値温度thまで低下した場合、スイッチ回路の通電の禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】交流電力を直流電力に変換する整流器ユニットを複数搭載する直流電源装置が非効率的な負荷率の運転の場合、整流器ユニットの台数を制御し、高電力変換効率で整流器ユニットを運転し、電力損失低減が可能な直流電源装置を提供する。
【解決手段】本発明の直流電源装置は、交流電力を入力し、直流電力を出力する出力端子間に並列に接続された複数の整流器ユニットと、直流電力の電流値を測定する電流センサと、電流値で整流器ユニット各々の交流から直流への電力変換の過程で発生する損失が最小となる整流器ユニットの稼働台数を求める稼働台数制御部とを有し、整流器ユニットが、自身の電圧を分圧回路で分圧した検出電圧値と、基準電圧とを比較し、検出電圧が基準電圧と同等となるよう制御を行い、ダイオード及び半導体スイッチの並列接続を介して電圧を出力し、稼働台数制御部が、分圧回路の分圧比を制御し、稼働台数の整流ユニットの稼働制御を行う。 (もっと読む)


【課題】交流電力を直流電力に変換する複数整流器ユニットを搭載する直流電源装置が非効率的な負荷率の運転である場合、整流器ユニットの台数を制御し、高電力変換効率で整流器ユニットを運転し、従来と比して電力損失低減が可能な直流電源装置を提供する。
【解決手段】本発明の直流電源装置は、直流電力を出力する出力端子に対し並列に接続された複数の整流器ユニットと、整流器ユニット毎に、整流器ユニットと交流電力源との間に設けられた配線用遮断器と、直流出力電力の電流値を測定し、測定した電流値を出力する電流センサと、電流値により整流器ユニット各々の交流から直流への変換する損失が最小となる整流器ユニットの稼働台数を求め、稼働台数の整流器ユニットから直流電力が出力されるよう制御する稼働台数制御部とを有し、稼働台数制御部が、稼働台数に対応するように、整流器ユニットに接続されている配線用遮断器の開閉制御行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 セラミックコンデンサの数を低減することができ、セラミックコンデンサが短絡したときに流れる過電流を防止することができる電源遮断装置および電子機器を提供する。
【解決手段】 導通信号が遮断状態を指示し、トランジスタT2がオフのとき、コンデンサC1〜C3のいずれかが短絡すると、抵抗素子R1での電圧降下が予め定める電位差以上の電位差になり、トランジスタT2のベースの電圧は、バッテリ2の電圧から予め定める電位差を減算した電圧以下になる。この状態で、導通信号が導通状態の指示に変化して、トランジスタT3がオンになると、トランジスタT2はオンになり、トランジスタT1のゲートの電圧をほぼソースの電圧にするので、トランジスタT1はオフの状態を維持する。したがって、出力部107から出力される電流は、抵抗素子R1で制限されるので、過電流が出力されることはない。 (もっと読む)


光起電システム(1)において、各々がもっぱら直列に接続される複数の光起電モジュール(4)を備える複数のストリング(5)と、このストリング(5)が並列に接続されるバスライン(8、9)と、バスライン(8、9)から電力グリッド(2)に電気エネルギーを供給するためのコンバータ(12)と、を備え、バスライン(8、9)の間で低下するシステム電圧が、コンバータ(12)のコントローラ(11)を用いて調整されることができ、逆電流がストリング(5)へと流れるかどうかを少なくとも判定し、かつ逆電流がストリング(5)へと流れるかどうかをコントローラ(11)に報告する、電流センサ(10)が各ストリング(5)に対して設けられ、および、コントローラ(11)が逆電流を止めるためにバスライン(8、9)の間に存在するシステム電圧を低下させることを特徴とするシステム。 (もっと読む)


複数のストリング(2)の光起電モジュール(3)から電力グリッド(4)に電気エネルギーを供給するための装置(1)において、それが、各接続端子(7)がそれぞれのストリング(2)を選択的に切断するための電源スイッチ(9)を含む過電流保護手段を備える、複数のストリング(2)の各ストリング(2)のための接続端子(7)と、全ての複数のストリング(2)の絶縁状態を与える中央絶縁監視ユニット(15)と、を備え、絶縁不良を有するストリングを選んで選択的に切断し、かつ絶縁不良を有さない複数のストリング(2)の残りのストリング(2)から電気エネルギーをさらに供給するために、各過電流保護手段の電源スイッチ(9)が、中央絶縁監視ユニット(15)によって与えられる絶縁状態に応答してモータ経由でコントローラ(11−13)によって開閉されることができる全極切断電源スイッチ(9)である。 (もっと読む)


【課題】機能モジュールに対して2系統で電力を供給し、電源回路を停止可能として電源回路における損失を低減させた配線システムを提供する。
【解決手段】基本モジュール1と複数台の機能モジュール2とが電力線Lpおよび情報線Liを介して接続される。各機能モジュール2は、電力線Lpおよび情報線Liを通して電力が供給される。各機能モジュール2は、電力線Lpを通して供給される電力を用いて内部回路20に電源を与える副電源回路25を備える。また、情報線Liを通して供給される直流電流はコンデンサ21を充電し、コンデンサ21の両端から内部回路20に電源が与えられる。内部回路20に流入する電流は電流監視部26により監視され、内部回路20に流入する電流の電流値がコンデンサ21の電荷で充足可能な規定値以下であるときには副電源回路25が停止される。 (もっと読む)


【課題】各二次電池の寿命を延ばす。
【解決手段】監視装置7の残量検出部71は各二次電池162(162a〜162c)の残量を検出する。制御部73は、残量が多い二次電池162が接続されている第2の電源機器6(BATコンバータ6a〜6c)の出力電流Io2(Ioa〜Ioc)が大きくなるように、出力電流Ioa〜Iocの指示値をBATコンバータ6a〜6cに送信する。各BATコンバータ6a〜6cは、各BATコンバータ6a〜6cの出力電圧が第1の電源機器5の出力電圧に合わせ込まれたときの出力電流Ioa〜Iocの電流値が指示値になるように、調整手段を用いて各BATコンバータ6a〜6cの出力電流−出力電圧特性をシフトする。各BATコンバータ6a〜6cからは、指示値の出力電流Ioa〜Iocが直流機器102に供給される。 (もっと読む)


【課題】大容量のコンデンサを搭載することなく、短絡事故が発生していない給電系統に短絡事故の影響が及ぶのを回避する。
【解決手段】複数の負荷装置のそれぞれに対応して接続された複数の給電系統を具備し、外部から供給された電流を分岐し、当該分岐した電流を複数の給電系統のそれぞれを介して複数の負荷装置のそれぞれへ供給する電流分配装置であって、複数の給電系統のそれぞれは、当該給電系統に流れる電流とその電流が流れた時間とに応じて発生するエネルギー量が、所定の溶断エネルギー量に達すると溶断するヒューズと、当該給電系統に流れる電流が増加していく場合、エネルギー量が所定の溶断エネルギー量に達していない状態において、電流の増加を抑制する電圧変動抑制部とを有する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の並列回路から一旦切り離された二次電池を再び並列接続する際に生じる突入電流を低減することができる充放電制御回路、及び電源装置を提供する。
【解決手段】異常が解消した切り離し対象電池の端子電圧である切り離し電池電圧Verrと、切り離し対象電池以外の二次電池の端子電圧である接続電池電圧Vnとの差分電圧Vdが、電圧差閾値Vonに満たない場合、当該異常が解消した切り離し対象電池と直列接続されたスイッチング部をオンさせる切り離し解除部54と、切り離し対象電池の異常が解消し、かつ切り離し電池電圧Verrと接続電池電圧Vnとの差が、電圧差閾値Vonを超える場合、当該異常が解消した切り離し対象電池と直列接続されたスイッチング部をパルス状にオンオフさせる準備処理を実行する切り離し解除準備部55とを備えた。 (もっと読む)


【課題】停止時の電圧制御が必要となる場合に停止する順番を制御する回路と、停止する時間(電圧降下時間)を制御する回路とを有する、複数の電源で構成される電子装置において、要求される停止時の電圧制御を行えるようにする。
【解決手段】開示される電源制御方式は、並列に設けられた複数の電源回路11a,11bの出力側に、各電源回路にそれぞれ接続された負荷回路12a,12bが持つ容量成分の電荷を放電させて負荷回路の電圧を降下させる放電回路14a,14bを設け、シーケンス制御回路13における停止時のシーケンスを制御するこによって、要求される停止時の電源回路出力電圧変動の制御を可能にしたものである。 (もっと読む)


【課題】第1の電源を第2の電源に変換し、第2の電源を1つの負荷回路に供給する電源変換装置において、現在の負荷容量に対応して電源変換装置の消費電力を低減する。
【解決手段】電源変換装置10は、それぞれが第1の電源を第2の電源に変換可能であり、入力が第1の電源回路に出力が第2の電源回路に、それぞれ共通に接続された複数の電源変換部21〜25と、複数の電源変換部のそれぞれに対応して配設され、対応する電源変換部の前記第1の電源をオン・オフする複数のスイッチ回路11〜15と、複数の電源変換部21〜25の出力電流の和を検出する電流測定部33と、電流測定部33の検出電流に対応して各スイッチ回路のオン・オフを個別に制御する制御部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】負荷電流が変更されても作り直す必要がなく使用できる直流電源ユニットを提供する。
【解決手段】AC/DCコンバータ1と、2つの第1、第2DC/DCコンバータ3,5と、を備え、さらに、両DC/DCコンバータ3,5に対して、それぞれの合計使用電力を規定電力内に制御し、かつ出力電圧を同一に制御し、かつ、出力電流を負荷に応じて制御する指令をDC/DCコンバータに入力する協調回路7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】負荷装置の接続状態に応じて出力電流制限値を変更することが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置(100)は、変更部(101)と、監視部(102)と、を有して構成する。変更部(101)は、負荷装置(200)に供給する電流を制限するための出力電流値を変更する。監視部(102)は、電源装置(100)と負荷装置(200)との接続状態を監視する。本実施形態の変更部(101)は、監視部(102)が監視した電源装置(100)と負荷装置(200)との接続状態に応じて出力電流制限値を変更する。 (もっと読む)


【課題】光伝送を使用する情報処理機器の製造コストや実装面積の増大を抑制できる送信装置及び情報処理機器を提供する。
【解決手段】外部から供給される供給電源電圧V1を変圧して駆動電源電圧V2を出力する変圧回路11と、駆動電源電圧V2が供給され、光信号LTを出力する光出力装置12とを備え、変圧回路11と光出力装置12とが同一のモジュールに含まれる。 (もっと読む)


【課題】車載機器の消費電力が急激に増大した場合であっても、これに対応して電力供給量を増大させることができ、車載機器を安定して動作させることができる電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】車輌に搭載された発電機及びバッテリから負荷への電力供給経路4にスイッチング素子としてFET11を配し、FET11から負荷への電力供給経路4に平滑回路12を設けると共に、制御部20のCPU24が出力する制御信号によりFET11を周期的にオン/オフする。また、FET11のソース−ドレイン間の電位差を比較器21にて比較し、電位差が閾値を超えた場合には比較器21の出力信号によりFET11をオンする。 (もっと読む)


【課題】負荷の非通電状態、または、待機状態において好適に省電力化を行える電力供給制御回路を提供すること。
【解決手段】電力供給制御回路10は、半導体スイッチ30に並列配置されるバイパス回路40であって、制御回路20の非起動状態において、負荷50が非通電状態、または、待機状態の場合に、電源Baを負荷50に接続するバイパス回路40を備える。バイパス回路40は、負荷50が動作状態とされることに応じて制御回路20を起動させる起動信号Wpsを生成する通電判定回路41を備える。通電判定回路41は、起動信号Wpsを制御回路20に供給することによって、半導体スイッチ30をオンさせ、通電路51を介して負荷50に電力を供給させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 249