説明

Fターム[5G206DS01]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 性状 (2,426) | 弾性、可撓性(付加コードF及びMを除く) (1,283)

Fターム[5G206DS01]の下位に属するFターム

シート状 (1,115)

Fターム[5G206DS01]に分類される特許

81 - 100 / 168


【課題】金属パネルを採用する構造において、操作時の揺動部と操作子対応穴との摺接を防止すると共に、揺動部の触感を向上させる。
【解決手段】基板20の上面20aにスイッチ25が配設され、金属製の操作パネル10に操作子対応穴12が形成される。操作子ユニット30は、エラストマで成る軟質部40と軟質部40よりも硬い樹脂で成るケース体32とで2色成形により構成される。軟質部40は、揺動部Y1とヒンジ部35と接続部34とを有し、ケース体32と接続部34とで固定部K1が構成される。キートップ31が押離操作されて揺動部Y1が揺動し、キートップ31の下部のアクチュエータ36によりスイッチ25が押圧されてオンする。壁部32aの上端部32acが操作子対応穴12に嵌合されて、操作子ユニット30の操作子対応穴12に対する水平方向における位置が規制される。 (もっと読む)


【課題】操作ボタン3に静電気が帯電した場合、その静電気がプリント配線板5に流れると、プリント配線板5上の電子部品が破損するおそれがある。従来は操作ボタン3に帯電した静電気をシャーシなどに流したり、静電気を流すためのパターンをマイクロスイッチ6の近傍に設けていた。しかし、シャーシを備えていない場合には適用できず、また、別途パターンを設ける場合にはパターン設計が煩雑になるという不具合が生じる。
【解決手段】中央に貫通孔71が形成されたパネル部材7を取り付け、静電気の通路をパネル部材の上面7aおよび7bに迂回させることにより沿面距離を延長させ、たとえ操作ボタン3に静電気が帯電してもプリント基板5に静電気が流れにくくした。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安く、故障が発生しにくいスイッチ装置を提供する。
【解決手段】先端部4cをケース2外部方向に向け、又部4aをケース2内部方向に向けて配置され前記又部4aからY字をなすように枝部4b、4bが延びるゴム弾性体4の前記又部4aをプリント基板1に係止させ、前記枝部4b、4bの対向する内面に導体板4f、4fを付設し、前記プリント基板1に接点パターン1a、1aを設け、前記弾性体4のケース2の挿通穴2aから突出する先端部4cを弾性体の弾力に抗して押すことにより、前記ゴム弾性体4の枝部4b、4bを閉じる方向に変形させ、前記導体板4f、4fが前記プリント基板1の接点パターン1a、1aを導通させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】押ボタンにヒンジを一体に設けて構成の簡単化を図り、押ボタンの押圧される位置にかかわりなくヒンジにより安定して弾性支持する。
【解決手段】押ボタン部材18を、パネルの開口部内に配置される押ボタン14、押ボタン14を弾性支持する左右2個のS字状のヒンジ15,16、押ボタン14を囲むフレーム部17を一体成形して構成する。フレーム部17の上端部に、パネルの裏面の位置決めピンに嵌挿される位置決め孔20aを有する舌片部20を一体に設ける。スイッチを有する基板を、パネル裏面のねじボス部にねじ止めし、このとき、フレーム部17が、パネルと基板との間に挟持されて取付けられる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やさず、キー照光時の照光ムラの発生を抑制し、照光の見栄えを改善する。
【解決手段】キー照光装置には、基板20側にタクトスイッチ部21及び光源部(LED22a、22b)が、また筐体10側にタクトスイッチ部21をオンオフ可能に操作し、光源部からの光を照光する樹脂キー部11及びシリコンゴム部12が配設される。タクトスイッチ部21は、基板20上の樹脂キー部11の中央部に対向する位置に配置され、光源部は、基板20上のタクトスイッチ部21の周囲に配置される。樹脂キー部11は、光源部からの光が入射される背面11b及びその入射光により照光される表面11aを有する。背面11bは、入射光が樹脂キー部11の表面11aの中央部側に集光するように樹脂キー部11の中心部の厚さをその端部の厚さよりも小さくした曲面で構成される。 (もっと読む)


【課題】 ボタンキャップを押すことでタクトスイッチをONすると同時に発光素子が光を発するように機能する操作ボタンの取付け構造の提供。
【解決手段】 回路基板6には上記タクトスイッチ8と発光素子7を取付け、電子機器のフロントパネル9にはボタンフレーム4を取着し、ボタンキャップ3の内部空間10には柱体15の外周に複数枚の羽根16,16・・を突出したグラス発光素子5を収容し、そしてグラス発光素子5を収容したボタンキャップ3をボタンフレーム4の受け部13に取付け、該受け部13にはツメ21a,21bを設けてボタンキャップ3の底に形成した係止部20a,20bを該ツメ21a,21bに係止し、さらに受け部13は肉厚を薄くした継手部14を介して撓むことが出来るようにしている。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れた押し釦スイッチを提供することにある。
【解決手段】凹所11の底面中央に共通固定接点12を有するとともに、前記凹所11の隅部に固定接点13,14を配置したベース10と、前記凹所11内に嵌合し、かつ、外周縁部が前記固定接点13,14に接する可動接点である反転バネ30と、前記反転バネ30を押し下げる押し釦40と、からなる押し釦スイッチである。特に、前記ベース10の固定接点13,14と前記反転バネ30との間に、摩耗防止用中継環状端子20を配置した。 (もっと読む)


【課題】曲げの自由度が高く、且つ、あらゆる方向からの被検出物の接触を均一な検出感度で検出できる圧力検知スイッチを提供することである。
【解決手段】可撓性を有する導体により管状に形成される外側電極52の内側に、可撓性を有する導体により線状に形成される内側電極53を配置する。外側電極52と内側電極53との間に絶縁体により螺旋状に形成されたスペーサ部材54を3本配置し、これらのスペーサ部材54により外側電極52と内側電極53との間に隙間を形成する。内側電極53の軸心に内側導線55を当該内側電極53と電気的に接触させて配置し、外側電極52の内部に内側導線55に対して対応するスペーサ部材54とは反対側に位置するように螺旋状の外側導線56を当該外側電極52と電気的に接触させた状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】 複数のボタンキーや発光部を備えた携帯端末において、経年変化等に耐え得る防水構造を部品点数の増加とコストの上昇を抑えつつ実現可能とし、端末製造及び修理等も容易にする。
【解決手段】
フロントケースアッシー30とリアケースアッシー40はオーリング等を介して組み立てられることで防水構造となされ、ケースアッシー30,40からなる筐体内にスイッチドーム51や文字等照光用LEDを備えたボタンキー基板46やメイン基板部41が配される。フロントケース21は、乳白色光透過性のボタンキーエラストマー部22,十字キーエラストマー部23等と、乳白色光透過性のプラストマー部との二色成型により形成されている。エラストマー部22,23の上側にボタンキーアッシー32が配置され、その上側からフロントパネル部31が取り付けられ、フロントパネル部31には、ボタンキー用の孔部63の近傍に照光文字の透明部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でスイッチ自体に加わる衝撃を和らげることができる電子機器のスイッチ構造を提供する。
【解決手段】上下に移動するキートップ40の下部から延びるように円筒状の外壁42を設けるとともに、外壁42から突出する突出片44を設け、キートップ40を押下げたときに突出片44により押下げ方向に交わる方向にスイッチユニット6のプランジャ61を押圧することでスイッチユニット6の接点を閉じ、キートップ40を強く押した時の衝撃がスイッチユニット6に加わるのを阻止する。 (もっと読む)


【課題】製造が簡略であり、廃棄する際においても環境負荷物質を生成することがなく、また、リサイクルも容易な長尺スイッチを提供する。
【解決手段】導電体の糸材3と、天然繊維からなる絶縁体の糸材4とが長さ方向、周方向各々に交互に配置される組紐状の織り上げ構造からなり、前記導電体の糸材3を第1電極、第2電極に分割した長尺のスイッチ本体2と、天然繊維からなる絶縁体の糸材12の組紐状の織り上げ構造からなりスイッチ本体2の外周を覆うように形成した外被11とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】振動や温度などの影響を受け難く、しかも操作荷重を低く設定することが可能なメンブレンスイッチを提供する。
【解決手段】ベース1には、第1及び第2の固定接点2,3を設け、ベース1とシート4との間には、弾性変形可能でかつ導電性を有する弾性変形素子5を配置する。非押圧状態では、弾性変形素子5の接点部7は、第2の固定接点3の突出部3bから離間していて、オフ状態を維持している。シート4を介して弾性変形素子5が押圧されると、弾性変形可能部6がつぶれるように変形し、接点部7が横方向へ突出して突出部3bに横方向から接触してオン状態となる。弾性変形素子5の弾性変形可能部6の変形のし易さを制御することにより、操作荷重を低く設定することが可能となる。 (もっと読む)


選択的に作動させられた場合に多層回路基板(32)の縁部に露出された接点(54)と接触するように構成されたスイッチ(30)。スイッチは、回路基板上のキー接点に利用可能なスペースが限定されている移動電話、PDAなどの電子機器に特に有用である。回路基板の縁部又は多層回路基板の層の縁部又はその両方に形成された端子への接続を補助することにより、スイッチは、従来は配線の径路付けが必要であった電子機器のボタンの場所に関して選択肢を更に広げる。
(もっと読む)


【課題】振動や温度などの影響を受け難く、しかも操作荷重を低く設定することが可能なメンブレンスイッチを提供する。
【解決手段】ベース2に凹部3を形成すると共に、第1及び第2の固定接点4,5を設け、凹部3内に、弾性変形可能でかつ導電性を有する弾性変形素子6を配置する。非操作状態では、弾性変形素子6は、球状をなしていて、表面の導電性フィラー8が、第1及び第2の固定接点4,5に同時に接触することができず、オフ状態を維持する。シート13を介して弾性変形素子6が押されると、弾性変形素子6がつぶれるように弾性変形し、導電性フィラー8が第1及び第2の固定接点4,5の両方に同時に接触することでオン状態となる。 (もっと読む)


【課題】 指あるいはペンによる軽い接触による押し圧であっても精度よくデータ入力が可能になり、移動体通信機器の使用に適したものとなるタッチパネルを提供する。
【解決手段】 矩形状に形成された上部透明基板(14)の下面に上部透明電極層(15)が形成された上部基板(11)と、同じ矩形状に形成された下部透明基板(17)の上面に下部透明電極層(18)が形成されその下部透明電極層(18)の表面にドットスペーサ(19)が配置された下部基板(12)とが、上部透明電極層(15)と前記ドットスペーサ(19)が配置された下部透明電極層(18)とを一定の隙間を設けて外周部にシール部材(13)を設けて対向させて配置したタッチパネルにおいて、上部透明基板(14)は、薄いガラス材料から形成されるとともに表面に補強用フィルム層(16)が貼り付けられ、下部透明基板(17)は、ガラス材料から形成される。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の操作に用いられるリモコン送信機に関し、落下時の衝撃を緩和し、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】上ケース11上面から操作部12Aが突出した弾性操作体12に、上ケース11下面を覆う下ケース17に弾接する緩衝部12Eを設けることによって、落下時の配線基板3への衝撃を緩和できるため、スイッチ接点や制御手段6等の安定した電気的動作が行え、確実な操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】仕切溝を埋めるゴム状弾性体によって生じる不都合を解決するキーシートの提供。
【解決手段】キーシート1は、操作板2の裏面2eから仕切溝2aに向かって膨出する突起3aを設けている。この突起3aは熱可塑性樹脂でなるフィルムシート3で形成されるため、仕切溝2aを埋めるゴム状弾性体が露出する場合の不都合、即ち、ゴム状弾性体の剥がれや切れを防ぐことができる。また操作板2における仕切溝2aの溝内に爪や指先が入りにくくすることができる。繰り返される押圧操作によって、溝内のフィルムシート3による突起3aが削れることは生じにくく、薄型で安全なキーシート1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】接点ばねの操作方向における操作部材と接点ばねとの位置関係の製作誤差の吸収と、接点ばねの操作方向における薄型化とを両立させることができるスイッチ装置の提供。
【解決手段】導電性を有する弾性体であり断面形状がアーチ状に形成された接点ばね3と、この接点ばね3の凹曲面側でこの接点ばね3の可動接点4に対応して設けられた中央固定接点6及び円環状固定接点7と、接点ばね3の凸曲面側を覆って接点ばね3の頂部と接着されたシート8と、このシート8を挟んで接点ばね3の頂部に対向するようにシート8に設けられた突起10と、突起10を挟んでシート8と対向し操作者により押圧操作される操作部材11とを備え、突起10が接点ばね3及び操作部材11よりも軟らかい弾性を有する弾性体であって、接点ばね3と操作部材11との間で押し潰されている。 (もっと読む)


【課題】容易かつ確実に操作ができ、しかも配線が容易なスイッチを提供する。
【解決手段】コードスイッチ1を巻いて形成した操作面2を移動体3の外殻4外側に設け、この移動体3の移動停止操作用入力端に上記コードスイッチ1の端末を接続した。 (もっと読む)


【課題】ケース部材および操作部材を簡単に交換可能とする押釦装置を提供すること。
【解決手段】ベース部材111と、光源と接点部材126とを搭載したスイッチ基板121と、スイッチ基板121を保護するパッキン123と、パッキン123を介して接点部材126を操作する操作部材125と、ベース部材111との間にスイッチ基板121、パッキン123および125を収容するケース部材112とを備えた押釦装置において、ベース部材111の上縁部および下縁部に凸部111a,111bを形成するとともに、ケース部材112の上縁部内側および下縁部内側に凸部111a,111bと係合する凹溝112a1,112a2を形成した。 (もっと読む)


81 - 100 / 168