説明

Fターム[5G503AA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電用電源 (7,584) | 電池 (458)

Fターム[5G503AA04]に分類される特許

141 - 160 / 458


【課題】放電限界近くまで電池電圧が低下しない一次電池を使用する場合でも、メンテナンスが必要であることを通知してから動作限界に達するまで、充分なメンテナンス時間を確保することを可能とする電源回路を実現する。
【解決手段】機器の駆動電源として一次電池を用いると共に、電池電圧の低下を検出する電圧監視回路を具備する電源回路において、
前記電池電圧の電圧低下より充分前に前記一次電池から所定の時定数で前記電池電圧まで充電される電荷保持回路と、
前記電池電圧を監視し、所定の基準電圧値に低下したタイミングを検出する電圧監視回路と、
検出された前記タイミングで、前記電荷保持回路の保持電圧を前記一次電池に接続するスイッチ回路と、
を備える。 (もっと読む)


【課題】補機用バッテリの寿命を縮めることを防止しつつメインバッテリに蓄電した電気エネルギの使用効率を向上することが可能となる電気自動車用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御部111は、電気自動車が走行しているときの補機用バッテリ109のSOCが、100%より少ない値である第1のSOCと第2のSOCとの間となるようにDC/DCコンバータ107を制御する。 (もっと読む)


【課題】接続される携帯電子機器の機種に関わらず、昇圧回路による無駄な電力の消費を回避する。
【解決手段】電力が蓄電される蓄電部30と、蓄電部30に対する電力の蓄電を制御する充電制御部20と、蓄電部30に蓄電された電力を昇圧する昇圧部50と、昇圧部50にて昇圧された電力を出力する出力部80とを有し、出力部80が、昇圧部80にて昇圧された電力を出力する電力出力ポートと、GND電位となるGNDポートと、予備ポートとからなる充電器において、蓄電部30と昇圧部80との間に接続され、外部からの操作によって昇圧部50の動作のON/OFFを制御するスイッチ40を有する。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成される蓄電部2と、複数のキャパシタC1〜C4を1つずつ順番に、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池と接続して充電回路又は放電回路を構成する接続装置3とを備え、接続装置3は、二次電池の使用履歴を含む情報を取得して劣化の程度を表す電池劣化係数を求め、二次電池を選択するにあたって、電池劣化係数に基づいて劣化が少ない二次電池を優先するように選択する。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、これらの二次電池を充電する電圧を出力する直流電源6と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成され、外部の変換装置と接続される蓄電部2と、二次電池を充電し又は放電させるための接続装置3とを備えた二次電池充放電装置1において、接続装置3は、互いに並列に接続された状態の複数の二次電池B1〜B8を直流電源6と接続することによって充電し、二次電池の放電により蓄電部2を充電するときは、一の二次電池を複数のキャパシタC1〜C4に順次接続して充電する工程を、各二次電池について順番に行う。 (もっと読む)


【課題】異なる二種類のタイプの二次電池やエネルギー蓄積素子を有し、負荷が異なるパワーを要する時に、エネルギー蓄積素子の特性によって最適なエネルギー蓄積素子を選んで電力を与えるハイブリッドバッテリーモジュール及びバッテリーの管理方法を提供する。
【解決手段】第1のエネルギー蓄積ユニットと、第2のエネルギー蓄積ユニットと、充電ユニットとを備え、充電ユニットが第1のエネルギー蓄積ユニットと第2のエネルギー蓄積ユニットとに連接され、第1のエネルギー蓄積ユニットと第2のエネルギー蓄積ユニットとの間に充電パスを与え、充電ユニットによって、第1のエネルギー蓄積ユニットと第2のエネルギー蓄積ユニットとが互いにエネルギーを伝送することができ、最良の電力状態を維持させる。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成され、外部の変換装置と接続される蓄電部2と、二次電池を充電し又は放電させるための接続装置3とを備えた二次電池充放電装置1において、接続装置3は、蓄電部2の放電により二次電池B1〜B8を充電するときは、複数のキャパシタC1〜C4から選択したキャパシタを、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池と接続し、二次電池の放電により蓄電部を充電するときは、一の二次電池を複数のキャパシタC1〜C4に順次接続して充電する工程を、各二次電池について順番に、かつ、繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】
複数の二次電池B1〜B8と、これらの二次電池を充電する電圧を出力する直流電源6と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成され、外部の変換装置と接続される蓄電部2と、二次電池を充電し又は放電させるための接続装置3とを備えた二次電池充放電装置1において、接続装置3は、互いに並列に接続された状態の複数の二次電池B1〜B8を、直流電源6と接続することによって充電する。また、接続装置3は、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池を複数のキャパシタC1〜C4から選択したキャパシタに接続することによって放電させる。 (もっと読む)


【課題】移動体を介して運ばれた電力をマイクログリッド間で融通し合うことが可能な電力送給方法、電力送給システム、及び移動体を提供する。
【解決手段】大容量の太陽光発電装置4,4が発電した発電電力の一部又は全部を、第1蓄電装置1が有する第1蓄電池11に蓄電し、発電電力のうち第1蓄電池11への蓄電に使用されない電力、及び/又は第1蓄電池11に蓄電した電力によって、移動体3,・・3に搭載された第3蓄電池を充電する。負荷が存する地域に移動体3,・・3が移動した場合、第3蓄電池から放電された放電電力の一部又は全部を、前記地域内に配された第2蓄電装置が有する第2蓄電池に蓄電するようにしてあり、放電電力のうち、第2蓄電池への蓄電に使用されない電力、及び/又は第2蓄電池に蓄電した電力が、負荷にて消費すべき電力に振り向けられる。 (もっと読む)


【課題】新規の追加電源を設けることなく、新たな負荷へ電源供給可能な車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】HVバッテリ12のプラス端子をエアコンモータ18の中性点に接続すると共に、エアコンインバータ24に蓄電手段30及び新負荷28を接続し、電流センサ34を設ける。そして、制御装置36が、電流センサ34の検出結果、及び新負荷28の抵抗に基づいて、エアコンインバータ24の中性点を流れる電流をオフセットするように、エアコンインバータ24の各スイッチング素子のオンオフデューティを制御する。 (もっと読む)


【課題】 電池ユニットが現地に据付ままで性能検査が行える仕組みを提供すること。
【解決手段】 二次電池と充放電装置から成るエネルギー蓄積システムを複数台接続された電池サイトのコントローラであって、電池評価に関する指示を出力する電池評価指令と、電池評価指令が出力する信号に従って、二次電池の電圧もしくは二次電池の充放電電流等からエネルギー状態を監視しつつ二次電池の充放電動作を制御し、電池評価指令が指示する性能検査対象の二次電池が充電もしくは放電するのに必要なエネルギーを、性能検査対象でない他の二次電池に移動するコントローラ (もっと読む)


【課題】 運転者が車両から離れた状態でも、車両用バッテリの放電を誘発せずに携帯機器を充電することのできる車両用充電制御装置及びその方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、車両用バッテリを利用した携帯機器バッテリの充電を制御する装置において、前記車両用バッテリの電圧区間別に携帯機器バッテリの充電率を記録した充電テーブルを格納している格納部と、前記車両用バッテリの電圧をモニタリングする電圧モニタリング部と、前記車両用バッテリの電圧を前記携帯機器バッテリの充電電圧に変圧して供給する携帯機器接続部と、前記携帯機器接続部への前記携帯機器の接続を感知し、前記携帯機器のバッテリが前記モニタリングされた車両用バッテリの電圧に相応する充電率を有するように前記携帯機器接続部を制御する充電制御部とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乗車予定時刻までに充電が終了しない車両を減らす。
【解決手段】充電制御装置CTでは、達成率の高い車両EVから達成率の低い車両EVへ電力を供給し、後者の車両EVの達成率が高くなるようにしている。例えば、制御部2は、リモコンブレーカRB1,RB2をオンして2台の車両EV1,EV2が接続されているコンセントCS1,CS2同士を接続するとともに、達成率が100%である車両EV2の充放電制御装置に対して、充電から放電に切り換えるように指示する制御コマンドを出力する。故に、交流電力系統ACのみから充電される場合と比較して車両EV1の達成率を高めることができる。その結果、出発時刻(乗車予定時刻)までに充電が終了しない(目標充電量Bまで充電されない)車両EVを減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】充電装置のインバーター駆動分のエネルギーが不要となり、エネルギー効率の悪化を抑制できる電力伝送システムを提供する。
【解決手段】車載バッテリーを有し自車両で必要とする電力を他車両に要求する電力要求車両が、車載バッテリーを有し他車両に電力を供給する電力供給車両から、電力を受電するとき、電力供給車両となる候補車両が複数存在する場合には、候補車両のうち最も蓄電量が大きい車両を選定する(S302)。 (もっと読む)


【課題】電動車両において高圧バッテリと低圧バッテリのエネルギバランスを最適化して1充電当りの走行距離を伸ばす。
【解決手段】電動車両のバッテリ充電システムは、走行用電力を供給する充放電可能な高圧バッテリ18と、高圧バッテリ18からの電力によって充電されるとともに車載補機類44に駆動電力を供給する低圧バッテリ20と、高圧バッテリ18および低圧バッテリ20の各充電状態をそれぞれ制御する制御装置22とを備える。制御装置22は、高圧バッテリ18のSOCが高いときに比べて低いときの方が低圧バッテリ20の充電時における充電目標値を低く設定する。 (もっと読む)


【課題】電子装置に電力を供給する携帯型の補充電源に対する課題を解決する。
【解決手段】 第1バッテリを具備する電子装置に電力を供給することができる電源システムは、バッテリ・パック(100)および取付装置(300)を含む。バッテリ・パックは、少なくとも1つの第1の窪み(221)、ボディ(110)内の第2バッテリ、および、電子装置の電力消費レベルに基づいて第2バッテリに供給される充電電流をダイナミックに変更することができる第1回路(500)、および、バッテリ・パックの状態に依存して電子装置を充電状態と非充電状態との間でダイナミックに切り換えることができる第2回路(600)の少なくとも1つを含む。取付装置は、フレーム(310)、フレームから突出したエクステンション(350)、および、バッテリ・パックと取付装置を互いに、かつ電子装置に取り付けるために窪みと協働するのに適した取付形体(461)を含む。 (もっと読む)


【課題】複数の自動車からの要求に対して短時間で効率良く充電することを可能にする。
【解決手段】電気自動車2に接続されて蓄電池3との間で電力の授受を行う電力授受手段8と、電気自動車2に接続されて電気自動車2との間の通信を行う通信手段7と、電気自動車2の使用情報と蓄電池3の現在の充電情報とが入力される車両情報入力手段4と、それらの情報に基づいて各電気自動車2の蓄電池3に対する充電優先度及び充放電の可否を決定し充放電要求を出力する充放電スケジュール手段5と、充放電要求に応じて電力授受手段8を介して行われる蓄電池3の充放電を制御する充放電制御手段6を備え、充放電スケジュール手段5により充電優先度が低く放電可能と決定された電気自動車2の蓄電池3を放電させ、その放電された放電電力により、充電優先度が高く充電可能と決定された電気自動車2の蓄電池3を充電させる。 (もっと読む)


【課題】小型、高効率および高エネルギー密度のDCDCコンバータを実現する。
【解決手段】1次側直流電圧源V1および2次側直流電圧源V2との間に接続されるDCDCコンバータ1は、各直流側入出力端子P1−1およびP1−2が1次側直流電圧源の正極端子および負極端子にそれぞれ接続され、直流と交流との間で相互に電力変換する1次側電力変換部11と、一方の直流側入出力端子P2−1が2次側直流電圧源の正極端子に接続され、もう一方の直流側入出力端子P2−2が1次側直流電圧源の正極端子に接続され、直流と交流との間で相互に電力変換する2次側電力変換部12と、各1次側端子R1−1およびR1−2が1次側電力変換部11の各交流側入出力端子Q1−1およびQ1−2にそれぞれ接続され、各2次側端子R2−1およびR2−2が2次側電力変換部12の各交流側入出力端子Q2−1およびQ2−2にそれぞれ接続された変圧器13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高電圧バッテリに充電された電力の消費を抑えることができ、補機バッテリに負担をかけずに充電でき、補機バッテリの寿命を延ばすことができる車両用電源システムを実現する。
【解決手段】車輪を駆動するモータと、このモータに電力を供給する高電圧バッテリと、補機類に電力を供給する補機バッテリと、高電圧バッテリの電圧を降圧するDC/DCコンバータとを備え、DC/DCコンバータにより降圧された電圧により補機バッテリを充電する車両用電源システムにおいて、補機類の電力消費量に応じて、DC/DCコンバータの出力電圧を変える電圧制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】平均消費電力を下げて、電力供給を受ける電力会社との契約を小規模化できる急速充電装置を提供する。
【解決手段】コントローラーC2は、設備用蓄電池3を充電する際に、商用電源20の交流電力から設備用蓄電池3の充電に必要な直流電力が生成されるように第1直流電源器32を制御し、その直流電力を第1直流電源器32から設備用蓄電池3に供給させ、負荷である動力用蓄電池21が接続されたときには、交流電源の交流電力から所定の直流電力が生成されるように第2直流電源器33を制御し、その所定の直流電力を設備用蓄電池3からの直流電力に加算して動力用蓄電池21の充電に必要な直流電力を生成し、第2直流電源器33から動力用蓄電池21に供給させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 458