説明

Fターム[5G503AA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電用電源 (7,584) | 電池 (458)

Fターム[5G503AA04]に分類される特許

81 - 100 / 458


【課題】大がかりな受電設備を必要とせず、かつ複数台のEV車に対して連続的に短時間でバッテリ充電を行なうことができる車両用充電制御装置を提供する。
【解決手段】車両用充電制御装置1は、一次電源2を直流電圧(以下、一次側電圧)に変換するAC/DC変換器3と、一次側電圧により充電される複数の第1充電器4と、第1選択器5と、車両内部の第2充電器10を充電する制御を行なう充電制御部6と、第2選択器7と、第3選択器8と、選択判定部9と、を備える。一次電源2から直接、EV車の第2充電器10を充電せずに、第1選択器5の選択を切り替えながら、一次電源2の電力を複数の第1充電器4に順に充電し、その後、第2選択器7で複数の第1充電器4のいずれかを選択して、第2充電器10の充電を行なう。 (もっと読む)


【課題】他の車両の電源装置からの電力を用いて搭載された蓄電装置の充電が可能な電源システムにおいて、充電終了を適切に制御する。
【解決手段】車両間充電において、受電側車両100のECU300は、充電を終了する際に、コンバータ120に含まれるスイッチング素子Q1のゲート電圧を低下させることによって、給電側車両100Aからの充電電流を低下させる。給電側車両100Aは、出力電流IL#が低下したことを検知することによって、受電側車両100における充電動作の終了を判断して、給電動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】電池の残存電力を可及的に多く回収することが可能な電力回収装置を提供する。
【解決手段】制御部3がメモリ4の接続候補表を参照し所定の入力電源を選択してDC−DCコンバータ2に接続し、次に前記入力電源の電力供給能力と充電条件あるいは負荷条件を比較し、電力供給能力が充電条件あるいは負荷条件より大きい場合は前記入力電源による充電を開始し、所定時間経過後の前記入力電源の電圧あるいは電力を入力してメモリ4に記憶された充電停止条件によって充電の停止の要否を判断し、充電を停止すべきと判断した場合にはメモリ4に記憶された回復時間テーブルあるいは近似関係式を参照して前記入力電源の回復時間を決定して当該入力電源を回復のための休止状態に付し、メモリ4の接続候補表を参照し次の接続可能な入力電源を検索する。 (もっと読む)


【課題】充電スタンドの電力源を考慮した充電スタンドを選択することが可能な充電システムを提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車や電気自動車等の自動車の出発地点の建物に設けられたHEMS12と、自動車の充電スタンド等の建物に設けられたBEMS14A〜14Cと、出発地点のHEMS12からの要求に応じて、目的地まで到達するために必要な電力を充電するための中継地(BEMS14A〜14C)の情報を検索し、太陽光発電装置の発電量または蓄電量が多い中継地を優先的に選択して、検索結果を返信するセンターサーバ16と、を備えた充電システム。 (もっと読む)


【課題】一部が補機バッテリに、他の一部が負荷に接続可能なバッテリのセル間での残存容量のアンバランスを抑制する。
【解決手段】電気システムは、負荷に接続され、低圧部152と高圧部154とを含むバッテリ150、電力が供給されると、低圧部152と高圧部154とを切り離す第1リレー301、電力が供給されると、低圧部152を負荷から切り離す第2リレー302、電力が供給されると、高圧部154を負荷に接続する第3リレー303、低圧部152から第1リレー301、第2リレー302および第3リレー303に電力を供給する第1電力線311、低圧部152から補機250に電力を供給する第2電力線312およびコネクタ320を備える。コネクタ320は、第1電力線311を低圧部152に接続した後、第2電力線312を低圧部152に接続する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の電池により様々な種類の電気機器を駆動させるための電力供給デバイスを提供すること。
【解決手段】ユーザが操作部120の操作により電力供給デバイスを指定すると、制御部100は、指定された電電力供給デバイスを出力設定部140に設定する。出力電力生成部160は、電池150からの出力を、出力設定部140に設定された情報に従い電力変換し、外部接続部170を介して他の電気機器3への電力供給を行う (もっと読む)


【課題】メインバッテリを構成する複数の二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、体格の増大を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】補機バッテリ43の充電時、スイッチ8−nをオン、オフさせるとともに、スイッチ9をオフ、スイッチ10、11をそれぞれオンさせ、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の均等化時、スイッチ8−1〜8−nをそれぞれオン、オフさせるとともに、スイッチ9、10をそれぞれオン、スイッチ11をオフさせる。 (もっと読む)


【課題】車載電池の急速な充電と、構内系統の使用電力量の平準化を図る。
【解決手段】商業施設などの構内に設置される電力分配装置1は、複数の構内電池ユニット5と、分配器6と、複数の充電ポール7とを備える。充電ポール7には、電動車両の車載電池8が接続可能である。複数の構内電池ユニット5は、広域系統2から供給される電力によってゆっくりと充電される。分配器6は、選択された構内電池ユニット5と選択された充電ポール7とを接続し、車載電池8へ直流を急速に給電する。さらに、分配器6は、複数の構内電池ユニット5を順に切換えることにより、多数の車載電池8への給電を可能とする。複数の構内電池ユニット5と複数の充電ポール7とを含む給電機器は、複数の群に分けられている。この結果、複数の構内電池ユニット5から複数の車載電池8へ、同時に、並列的に給電される。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成により電池列間の電圧を均等化するとともに、蓄電装置が接続されているシステムの起動時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】複数の二次電池を直列に接続した電池列を複数個並列に接続してなるバッテリユニット2と、電池列間の電圧差を低減させる電圧均等化回路3と、各電池列11、12、13と負荷10との間に設けられたコンタクタ21、22、23とを有する蓄電装置1において、電圧均等化回路3に、各電池列11、12、13に接続する第1抵抗24、25、26と、複数の電池列11、12、13を第1抵抗24、25、26を介して電気的に接続および切断するスイッチング素子27と、スイッチング素子27を制御するBMU1、BMU2、BMU3とを設け、システムが停止した後に、電圧均等化回路3のスイッチング素子27をオンすることにより電池列間の電圧差を低減させる。 (もっと読む)


【課題】携帯式電源装置の防水仕様を実現し、また懐中電灯等にも兼用できるようにする。
【解決手段】本体ケース10の一端面において表出される受電端子43と、受電端子43を設けた面と同じ面に設けられる、外部の電気機器に電力を供給するための給電端子42と、メイン基板38と、受電端子43及び給電端子42を実装したサブ基板41と、二次電池31及びメイン基板38を防水状態に収納する防水袋50と、本体ケース10の、受電端子43及び給電端子42を設けた面を被覆するキャップ部とを備え、キャップ部は、本体ケース10に装着した状態で、受電端子43及び給電端子42を設けた面を防水状態に被覆すると共に、本体ケース10に装着した状態で、給電端子42に挿入されるよう配置されたキャップコネクタ21を突出させており、さらにキャップコネクタ21を給電端子42に挿入することで二次電池31から電力を給電されて駆動する負荷を備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電池集合体制御システムにおいて、複数の蓄電池制御単位を並列接続する際の電圧差をなくす処理を適切に行うことである。
【解決手段】蓄電池集合体制御システムは、1つの電力変換器26の充放電メインバス28に、5つの蓄電池ユニット40が並列に接続される。蓄電池ユニット40はそれぞれ4つの蓄電池パック列44を含み、各蓄電池パック列44はスイッチ56を介して充放電メインバス28と接続される。サブコントローラ30は、蓄電池パック列44のそれぞれの間の電圧差が予め定められた閾値電圧差以下となるときに、該当するスイッチをオンする。マスタコントローラ20は、充放電メインバス28に接続される蓄電池パック列44の数が増加するに従って閾値電圧差を低下させる。 (もっと読む)


【課題】未使用にしていた時の使用可能時間の長時間化を図ることが可能な、電子機器を提供する。
【解決手段】第1のバッテリ及び第2のバッテリと、電子機器の動作を制御する制御部と、前記第1のバッテリから前記制御部への電力供給の有無を切り替える第1スイッチと、前記第2のバッテリから前記第1スイッチへの電位の印加の有無を切り替える第2スイッチと、を備え、前記第1バッテリからの電力が前記制御部に供給されると、前記制御部は前記第1のバッテリから前記制御部へ電力を供給する電位を前記第2スイッチへ印加する、電子機器が提供される。これにより、未使用にしていた時の使用可能時間の長時間化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】充電時の電力ピークを抑える車両充電装置、受電設備を提供する。
【解決手段】1つ以上の負荷と車両充電装置とを備える施設に設置される受電設備から供給される電力を交流から直流に変換するAC/DC変換部と、AC/DC変換部から出力される電流と電圧を、制御信号に含まれる電流値と電圧値に変換するDC/DC変換部と、電力を受電設備で計測される、負荷と車両充電装置とで消費される電力値を含む信号を受信する通信部と、負荷と車両充電装置とで消費される電力値が閾値を超えた場合、閾値を超えた電力だけ車両に供給する電力を低下させる電流値を求め、求めた電流値と車両の要求する電圧値とを含む制御信号をDC/DC変換部に通知し、DC/DC変換部から出力される電流と電圧とを制御する制御部と、を備える車両充電装置。
を備える車両充電装置である。 (もっと読む)


【課題】電気自動車等のバッテリを搭載した車両間で電力を融通するシステムであって、できるだけ社会全体での電力の廃棄量を減らし、路側の設備等の社会インフラを簡易化することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】第1の車両の第1の受電手段と、第2の車両の第1の送電手段と、前記第2の車両の前記第1の送電手段から電力を受電するように構成された第2の受電手段と、前記第2の受電手段に繋がる前記電力の少なくとも一部を送電する送電線に繋がり、前記第1の受電手段に向けて前記電力を送電するように構成された第2の送電手段に対して、前記第1の送電手段から前記第2の受電手段への電力の移送と、前記第2の受電手段で受け前記送電線によって送電された前記電力の少なくとも一部を前記第2の送電手段から前記第1の受電手段への移送を制御することを特徴とする電力伝達ネットワークシステムの制御装置。 (もっと読む)


【課題】急速充電用のDC/DCコンバータを用いず、救援対象車両のバッテリーに適した充電電流を供給可能であり、低コストかつ小型の車両間充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリーBATと、インバータINVと、インバータINVにより駆動される車両駆動用のモータMと、バッテリーBATの管理機能,インバータINVの制御機能,他の救援対象車両102のバッテリーBATへの充電制御機能を備えた制御装置CONTと、を備えた救援車両101により、救援対象車両102のバッテリーBATを充電する車両間充電装置において、モータMの中性点とインバータINVの正負直流母線の一方とから出力される充電電流をバッテリーBATに供給し、かつ、バッテリーBATに充電するための制御信号を制御装置CONTと救援対象車両102との間で送受信する標準化されたコネクタ4s,4r、ケーブル5を備える。 (もっと読む)


【課題】充電用プラグを開閉する蓋体を備える携帯端末用充電器にあって、簡単で壊れ難い蓋体開閉機構を提供する。
【解決手段】携帯端末に電力を供給するための電池11と、該電池11を収容するケース体10と、該ケース体10から突出するように設けられた充電用プラグ13と、ケース体10に脱着可能に装着されて充電用プラグ13を開閉する蓋体3とを備える構成において、ケース体10と蓋体3に夫々連結された、弾性材からなる環状の伸縮バンド4を設け、伸縮バンド4が、蓋体3を装着したケース体10に外嵌し、伸縮バンド4の収縮力によってケース体10と蓋体3を一体的に緊締保持する蓋体閉止状態と、蓋体3がケース体10から分離して、ケース体10と蓋体3とが伸縮バンド4によって連係される蓋体開放状態とに変換可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】車載電源から定置電池を過不足なく、効率的に充電する。
【解決手段】電力供給システム1は、住宅などの定置電力供給装置(定置機)2と、車両に搭載された車載電力供給装置(車載機)3とを備える。車載機3は、エンジン31により駆動される回転電機(発電機)32と、ハイブリッド車両の駆動装置を構成する走行用の車載電池35と、救援電池38とを備える。定置機2に設けられた定置電池23は、電池間送電経路40を経由して、回転電機32、定置電池35、または救援電池38のいずれかから直流によって充電される。定置電池23への充電量は、定置機2が必要とする電力量WRQと、車載機3が供給可能な電力量WVHとに基づいて設定される。この結果、複数の車載電源32、35、38から定置電池23を過不足なく、効率的に充電することができる。 (もっと読む)


【課題】 作業内容に応じた電圧をモータに供給することのできる電動工具システムを提供する。
【解決手段】 電動工具システムは、電池パック1と、モータ21に電力を供給するスーパーキャパシタ8と、電池パック1の電圧を昇圧させてスーパーキャパシタ8に充電する変圧回路5と、を備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】)自家用蓄電池20と電気自動車等の蓄電池搭載機器の蓄電池22の充電量を融通して充電量の適正化を図る。
【解決手段】自家発電電源装置18の電力で自家用蓄電池20を充電する第1充電回路32と蓄電池搭載機器の蓄電池22を充電する第2充電回路34と、送配電線路12の電力で自家用蓄電池20を充電する第3充電回路36と蓄電池搭載機器の蓄電池22を充電する第4充電回路38と、自家用蓄電池20の電力を宅内配線16に供給する第1放電回路40と、蓄電池搭載機器の蓄電池22の電力を宅内配線16に供給する第2放電回路42と、自家用蓄電池20で蓄電池搭載機器の蓄電池22を充電する第1充放電回路44と、蓄電池搭載機器の蓄電池22で自家用蓄電池20を充電する第2充放電回路46とを備える。 (もっと読む)


【課題】普通充電中の電動車両の低圧負荷の動作を制限せずに、普通充電の充電効率を向上させる。
【解決手段】車両の高圧バッテリの充電時に、ステップS1において、普通充電であると判定され、ステップS2において、モード切替対象負荷が動作していないと判定された場合、省電力モード移行処理が実行される。これにより、高圧バッテリの電圧を降圧し、その高圧電圧を低圧バッテリおよび低圧負荷に供給するDCDCコンバータの動作モードが、通常モードより消費電力が少ない省電力モードに設定される。その後、ステップS5において、モード切替対象負荷の起動操作が行われたと判定された場合、DCDCコンバータの動作モードが通常モードに変更される。本発明は、例えば、電動車両用のDCDCコンバータに適用できる。 (もっと読む)


81 - 100 / 458