説明

Fターム[5G503FA06]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 電気車用電源 (3,125)

Fターム[5G503FA06]に分類される特許

141 - 160 / 3,125


【課題】停電などの特定条件に応じて、充電量の充分な電気自動車を電源として用いる給電サービスを適切に制御できる電気自動車の充電システムを提供する。
【解決手段】商用交流電源の電力により電気自動車を充電する複数の充電器303と、充電器を用いてユーザに提供する充電サービスを制御する制御部200と、電気自動車から出力される電力を電源として入力し、異なる負荷に対して給電する給電サービスを制御する給電制御部4001を有し、制御部は給電サービスを提供する際、制御部200は充電サービスおよび給電サービスに関する情報を記憶させるデータベース手段に記憶されている、ユーザが予め行なった当該電気自動車を電源として用いる給電サービスに係わる許諾情報に応じ特定の電気自動車を電源とする充電サービスを提供するとともに、充電・給電サービスに関するデータベース情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用の充電装置であって、供給電圧の低下、ACDCコンバータの停止、供給電圧の回復、ACDCコンバータの再開というハンチング現象が長く繰り返されることを防止するとともに、一時的な電圧降下である場合には、充電動作を保持し、ハンチング現象が終わった後に充電を継続する。
【解決手段】充電装置10は、外部電源93が供給する交流電力を直流電力に変換してバッテリに出力するACDCコンバータ13と、ACDCコンバータ13を制御するコントローラ18を備える。コントローラ18は、ACDCコンバータ13が受ける外部電源電圧がACDCコンバータ13の駆動下限値を下回り再び回復するハンチング現象が繰り返された場合に、当該現象の繰り返し数をカウントし、カウント数が予め定められた回数閾値に達した場合には充電処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】外部電源装置からの電力で車載電源を充電可能な車両において、車室内コンセントに接続された交流機器の故障を抑制しつつ、車室内コンセントの使用を継続させる。
【解決手段】
車両1は、コネクタ12とインレット2とが接続されている場合でかつユーザがACアクセサリコンセント6の使用を要求した場合、AC100Vへの切替要求(以下「100V要求」という)を電力線通信によって外部電源装置10に送信する(矢印a)。車両1から100V要求を受信した外部電源装置10は、車両1に供給する電圧(以下「供給電圧」という)をAC100Vに切り替えるように切替装置SWを制御する(矢印b)。車両1は、100V要求に応じて供給電圧がAC100Vに切り替えられた場合、ACアクセサリリレーR2を閉じることでACアクセサリコンセント6の使用を許容する(矢印c)。 (もっと読む)


【課題】充電機能を有する交流負荷に用いられ、効率よく二次電池に電力を供給することができる電力制御装置を提供する。
【解決手段】充電回路33と三相回転電動機11との一部の回路が共用されている。共用されている回路を構成するスイッチングアーム21〜24には、三相回転電動機11を駆動する場合、および二次電池12を充電するために昇圧する場合の両方の場合に機能する第2スイッチングアーム23が含まれている。そして第2スイッチングアーム23を駆動するための第2ドライブ回路60は、第2スイッチングアーム23のハイサイドのアーム素子23aのオン時間が、第1ドライブ回路50によるオン時間よりも長くなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】車載充電制御システムにおいて、出先で走行用バッテリの充電量が不足したときに、充電開始時刻の設定を解除することなく、外部電源の充電プラグを電気自動車の充電ポートにセットするだけで、走行用バッテリに対する充電を開始させる。
【解決手段】制御部が外部電源の充電プラグが電気自動車の充電ポートにセットされていると判定し(ステップS200:YES)、電気自動車が拠点から所定距離以上離れていると判定したとき(ステップS210:YES)、電気自動車が出先に位置するとして、走行用バッテリに対する充電を開始させるように充電装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑制した電源装置の異常検出システムを提供する。
【解決手段】本発明は、車両に搭載され、複数の蓄電素子が直列に接続された電源装置の異常検出システムである。異常検出システムは、蓄電素子の電圧を検出する電圧センサと、所定期間における少なくとも2つの蓄電素子それぞれの電圧変動量を算出し、蓄電素子間の電圧変動量を比較して蓄電素子の異常を検出する制御装置と、を含む。電圧センサによる検出値のみで電源装置の異常を検出でき、部品点数の削減を図ることができるとともに、誤検出を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】給電装置に接続された充電ケーブルの他端を、車両の給電口に物理的に接続した場合で、車両内の充電に係る回路と電気的に接続されたことを検出したときに、給電装置が給電に関する処理を開始するシステムにおいて、消費電力を低減することが可能な充電システム及び充電制御装置を提供する。
【解決手段】充電制御装置13は、充電ケーブルが車両の接続コネクタに物理的に接続されたことを検出した場合(ステップS1:YES)、予め設定されている充電開始条件を充足しているか否かを判定する(ステップS2)。そして、充電開始条件を充足していないと判定した場合(ステップS2:NO)、充電に係る回路を電気的に遮断する(ステップS3)。充電開始条件を充足していると判定した場合(ステップS2:YES)、充電に係る回路を電気的に接続し(ステップS5)、充電処理を開始する(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の電池を充電する場合に、必要十分な電力量を必要な出発時刻までに充電するように充電速度及び充電量を最適化した充電制御を行う。
【構成】電気自動車の電池の電池残量を検出する電池残量検出部15bと、次回の電気自動車を利用するトリップの出発時刻及び当該トリップにおける必要消費電力を次回トリップ情報として検出する次回トリップ情報検出部15eと、前記電池残量と前記次回トリップ情報とに基づき、次回トリップ出発時刻までに前記必要消費電力を充電する充電速度及び充電量を決定して充電する充電制御部15cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】バッテリを利用して走行する電気自動車において、DC/DCコンバータの変換ロス及び低圧バッテリの過充電ロスを省き、走行距離を伸ばす。
【解決手段】第1DC/DCコンバータ8の低電圧端子8bと負極端子8cの間に、第1低圧バッテリ10と第1補機12を並列に接続する。高圧バッテリ2と第1低圧バッテリ10の残容量がともに許容最低量より多ければ、第1DC/DCコンバータ8の動作を停止させ、第1低圧バッテリ10が第1補機12に給電する状態で走行する。DC/DCコンバータ8で変換ロスが生じることもなく、第1低圧バッテリ10を過充電するロスも生じない。バッテリの充電電力を無駄に消費しないで走行することから走行距離が伸びる。高圧バッテリ2を満充電しておいてから走行する場合の距離が安定する。 (もっと読む)


【課題】断線及び地絡を含むパイロット信号線の異常を診断する。
【解決手段】外部入力端子からプロセッサに至る制御線とグランド間に接続された、プルダウン抵抗とスイッチング素子との直列回路からなるパイロット電圧設定回路と、外部出力端子を介して異常診断線に異常診断用電圧を供給する診断電圧供給回路と、プルダウン抵抗とスイッチング素子に接続され、パイロット信号線の異常診断結果の信号を出力する異常診断回路と、を備え、前記プロセッサは、パイロット信号線の異常診断処理として、スイッチング素子をオフに維持した状態で、前記診断電圧供給回路を制御して異常診断線に異常診断用電圧を供給させた時に得られる異常診断回路の出力信号に基づいて前記パイロット信号線の異常の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】給電装置と、蓄電装置、充電制御を行う充電制御装置、並びに充電制御装置及び給電装置と通信可能な通信装置を備える車両とを給電線にて接続し、給電装置から蓄電装置へ充電を行う際に、消費電力を低減することが可能な充電システム及び通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、車外通信部を起動し、通信機能をオン状態とする(ステップS2)。そして、充電制御の状況を監視し、充電が終了していると判定した場合(ステップS10:YES)、車外通信部が給電装置と通信することなく、充電を開始していると判定した場合(ステップS15:YES)、充電制御装置の制御によらずに充電を開始していると判定した場合(ステップS16:YES)、異常が発生している可能性があると判定した場合(ステップS19:YES)、車外通信部を停止し、通信機能をオフ状態とする(ステップS11)。 (もっと読む)


【課題】組電池の電池セルの容量にばらつきが生じた状態で上記装置によって組電池を充電する場合、電池セルの全てを満充電状態とすることが困難となる。
【解決手段】高電圧バッテリ10を構成する各モジュールM1〜Mmは、モジュール間マトリックスコンバータMMCを介してモジュール間コンデンサCmに接続されている。モジュール間コンデンサCmは、スイッチング素子Sp,Sn,PFC回路12を介して商用電源14に接続されている。商用電源14の電気エネルギは、モジュール間コンデンサCmを介してモジュールM1〜Mmへ個別に充電される。 (もっと読む)


【課題】部品点数(電流センサの数)の増加を抑制する。
【解決手段】本発明の蓄電システムは、充放電を行う蓄電装置に設けられ、蓄電装置の充放電電流を検出する第1電流センサと、外部電源からの電力を蓄電装置に供給する充電器に設けられ、充電器から蓄電装置に出力される外部充電電流を検出する第2電流センサと、電流センサの異常を検出するコントローラと、を有する。コントローラは、第1電流センサ及び第2電流センサの検出値を比較して電流センサの異常を検出する。電流センサの異常を検出するために蓄電装置に複数の電流センサを設ける必要がなく、部品点数を低減でき、コストを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号が入力されるCPU等のプロセッサの前段に設けられたパイロット信号用の入力バッファを保護する。
【解決手段】外部電源によって充電可能な車両が充電ケーブルを介して外部電源に接続された場合に、前記充電ケーブルから電力給電に先立ってパイロット信号を受信する電子制御装置であって、前記パイロット信号の電圧を段階的に変化させるパイロット電圧設定回路と、前記パイロット信号に基づいて充電制御に必要な処理を行うと共に、前記パイロット電圧設定回路を制御して前記パイロット信号の電圧を変化させるプロセッサと、前記プロセッサのパイロット信号入力ポートの前段に設けられた入力バッファと、前記パイロット信号の電圧変化に応じて、前記入力バッファの推奨入力電圧範囲内に収まるように前記入力バッファの入力電圧を変化させる入力バッファ電圧設定回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンセントやケーブルコネクタの寿命を適正に判定して、安全性を高めることのできる充電システムを提供する。
【解決手段】 外部電源から電力が供給される電源幹線と、車両1の電源プラグ8が接続され電源幹線から電力が供給されるコンセント9を備えた充電ユニット6と、充電ユニット6に設けられコンセント9の挿抜回数を検出する測定部15および温度を検出する温度センサ14と、充電ユニット6に設けられ測定部15および温度センサ14により検出された情報に基づいてコンセント9の寿命を推測する制御部7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵装置に電流を供給するシステム、充電装置、及び方法を提供すること。
【解決手段】電力供給源から複数の電力貯蔵装置に電流を供給するのに用いるシステムは、複数の電力貯蔵装置の第1のものに電流を供給するよう構成された複数の充電装置の第1のものを含む。本システムはまた、第1の充電装置に結合されてネットワークを形成する少なくとも1つの他の充電装置を含む。他の充電装置は、少なくとも1つの他の電力貯蔵装置に電流を供給するよう構成される。第1の充電装置は、充電装置の数に応じて、電力供給源から受け取られることになる電流量及び第1の電力貯蔵装置に供給されることになる電流量のうちの少なくとも1つを決定し、第1の充電装置が受け取ること及び第1の電力貯蔵装置に供給することのうちの少なくとも1つを行う電流の量を可能にする、ようにプログラムされたプロセッサを含む。 (もっと読む)


【課題】 充電ポートと充電用コネクタとの接続が充電中に不意に解除されることを回避可能な充電装置を提供すること。
【解決手段】 車両の充電ポートと、車両側に設けられた被係合部と、前記充電用コネクタに設けられた係合部材と、切り欠き部とプレート部が形成された板状の制限部材を有し、前記制限部材の回動により前記プレート部が前記係合部材の離間方向側に位置することで前記係合部材と前記被係合部との離間を制限し、前記制限部材の回動により前記切り欠き部が前記係合部材の離間方向側に位置することで前記係合部材と前記被係合部との離間を制限しない状態とに切り替え可能な制限手段と、を備え、前記切り欠き部は、前記係合部材の回動方向長さよりも長く形成されていることとした。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを確保しつつ、利便性を高めることができる電力供給装置の給電制御装置を提供することにある。
【解決手段】第1の認証コードを含む起動信号を無線発信することで電力供給装置50の起動を遠隔操作可能な起動スイッチを備えたキーレスオペレーションキー57と、電気自動車50に搭載され起動信号を受信可能な電波受信機55と、電気自動車50に搭載され前記第1の認証コードと電気自動車50の第2の認証コードとを照合する認証コード照合部、電気自動車50から電力供給装置10への電力供給を制御する制御手段を備えたEV−ECU56とを具備し、前記制御手段が、前記認証コード照合部による照合結果が合致した場合、電源ケーブル11を介して電気自動車50から電力供給装置10へ電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池単位が直列接続されている蓄電池の充放電電圧の変化を小さくする。
【解決手段】電力貯蔵装置は、複数の電池単位が直列接続されている蓄電池と、前記蓄電池の充放電を制御する制御装置とを備える。前記蓄電池は、前記電池単位を少なくとも一つバイパスすることができるバイパス回路を有する。前記制御装置は、前記バイパス回路によってバイパスされる前記電池単位の個数を調整することによって、前記蓄電池の充放電電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】一次側トランスと二次側トランスの間の空間の磁束を利用して、両トランスのコアが正対するように自動的に補正移動する。
【解決手段】二次側コア22は、ボビン20に一体固着されているが、一次側コア32は、ボビン30に対して移動自在となるように隙間Sを有すると共に、ボール36によりケース35に平面方向に移動自在に支持される。一次側トランス11から二次側トランス8に電磁誘導により電力供給する際、空間Gでの磁束線Jが短くなる方向に、一次側コア32が移動する。 (もっと読む)


141 - 160 / 3,125